22/10/24(月)15:44:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/24(月)15:44:56 No.985731173
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/10/24(月)15:46:10 No.985731454
最後の卵黄いる?
2 22/10/24(月)15:46:33 No.985731549
なんで最初は自力で混ぜてんのに次はミキサーで混ぜてるの?
3 22/10/24(月)15:47:30 No.985731754
重すぎる 生クリームだけで100グラムとか絶対食べきれないよ
4 22/10/24(月)15:47:55 No.985731860
>最後の卵黄いる? 要らないけど画が映える
5 22/10/24(月)15:48:08 No.985731924
>なんで最初は自力で混ぜてんのに次はミキサーで混ぜてるの? そりゃ生クリーム泡立てるのと生地混ぜるのは違う道具使わないか?
6 22/10/24(月)15:48:37 No.985732039
>最後の卵黄いる? 焼きベーコン&目玉焼き風にしたいから… >最後の卵黄いる?
7 22/10/24(月)15:48:50 No.985732088
塩気もない所に生の卵黄はちょっと
8 22/10/24(月)15:49:15 No.985732196
>そりゃ生クリーム泡立てるのと生地混ぜるのは違う道具使わないか? そういうもんなのか…
9 22/10/24(月)15:49:42 No.985732303
>なんで最初は自力で混ぜてんのに次はミキサーで混ぜてるの? パン生地は混ぜすぎると膨らまないから クリームはしっかり混ぜないと味が均等にならないから
10 22/10/24(月)15:49:57 No.985732353
ホットケーキミックスもなんか混ぜすぎダメってかいてあるけど理由はわからん…
11 22/10/24(月)15:49:58 No.985732359
そこまで作るなら卵黄も作れやとは思う
12 22/10/24(月)15:50:09 No.985732398
生地は混ぜすぎたらいけないとかそんなのがあった気がする
13 22/10/24(月)15:50:33 No.985732483
>なんで最初は自力で混ぜてんのに次はミキサーで混ぜてるの? いいか「」 ホットケーキミックスってのは混ぜすぎちゃダメなんだ 混ぜすぎると不味くなるからな そしてミキサー使うとどうしても混ぜすぎになるから使えないんだ 生クリームは大量に混ぜないといけないからミキサー使ったほうが楽だがミックスは違う なぜならホットケーキミックスには小麦粉が入っているか 小麦粉は水分を加えて混ぜることでグルテンがつながり粘りが出る パンとかはこの粘りでイーストが発生させるガスを閉じ込めて膨らませて作る食べもだな しかしこのグルテンをホットケーキやクッキーといった焼き菓子で出してしまうと不味くなるんだ 焼いた時に口当たりが固くなりホットケーキとしての食感の良さを損なう だから極力グルテンを出してはいけない…だから混ぜすぎてはいけない…だからミキサーは使えないってわけだ
14 22/10/24(月)15:50:42 No.985732522
混ぜすぎるとグルテンが悪さして生地が膨らまなくなる
15 22/10/24(月)15:50:46 No.985732538
>ホットケーキミックスもなんか混ぜすぎダメってかいてあるけど理由はわからん… 気泡潰してべちゃっとなるからじゃない?
16 22/10/24(月)15:50:52 No.985732555
なんでもかんでも混ぜたらいいわけじゃないのね…
17 22/10/24(月)15:51:13 No.985732631
ホットケーキってめんどくせえんだな…
18 22/10/24(月)15:51:23 No.985732669
生クリームを人力で泡立てるなんて苦行もいいとこだよ スレ画は緩めだからまだいいけど
19 22/10/24(月)15:51:51 No.985732765
手間が掛かってる割に美味しくなさそう 普通のホットケーキのがいい
20 22/10/24(月)15:53:12 No.985733071
>なんでもかんでも混ぜたらいいわけじゃないのね… 強力粉使う料理ならグルテン欲しいから捏ねてナンボだけど薄力粉はグルテンが要らないから弱い粉使ってるので 天ぷらも混ぜすぎるとダメなのでダマとか残ってても諦めろ
21 22/10/24(月)15:53:19 No.985733098
最近は「映えそうな膨らみ欲しいなら粉っぽいとこ残す程度に混ぜろよ!」って書き換わってるくらいにめどい…
22 22/10/24(月)15:53:44 No.985733176
tastemadeは卵黄かチーズを使わないといけない法律があるから
23 22/10/24(月)15:53:55 No.985733214
ホットケーキミックスのさっくり混ぜるって感覚がよく分からないんだよな… なんかこうダマが残る感じがする
24 22/10/24(月)15:54:15 No.985733280
お菓子作り失敗する人みたいな意見が微笑ましかった
25 22/10/24(月)15:54:40 No.985733374
最近袋に卵と牛乳そのまま入れてもみもみするだけでホットケーキの素になるやつ売ってたよ
26 22/10/24(月)15:54:47 No.985733402
>ホットケーキミックスのさっくり混ぜるって感覚がよく分からないんだよな… >なんかこうダマが残る感じがする 最悪ダマ残してもいい どうしても気になるなら篩う
27 22/10/24(月)15:54:51 No.985733412
>ホットケーキミックスのさっくり混ぜるって感覚がよく分からないんだよな… >なんかこうダマが残る感じがする 水分量の加減にもよる
28 22/10/24(月)15:54:55 No.985733428
グルテン要らないならそもそも小麦粉使わなければいいのに
29 22/10/24(月)15:55:20 No.985733536
ダマが気になるならふるいにかけろ
30 22/10/24(月)15:55:25 No.985733554
デザートに生卵は無理…
31 22/10/24(月)15:55:38 No.985733601
甘味に生卵は生臭くない?
32 22/10/24(月)15:56:13 No.985733740
>甘味に生卵は生臭くない? 基本洋菓子っていう分野で生卵を使うことがアンマッチすぎるな
33 22/10/24(月)15:56:40 No.985733840
さっくり混ぜるは泡立て器でガシャガシャやらずにヘラとか使って混ぜればよろしい
34 22/10/24(月)15:57:23 No.985734005
途中でフライパンに水入れたのはどういうことなの?
35 22/10/24(月)15:57:27 No.985734017
生卵をそのままかけるお菓子なんて聞いた事ないぞ マズそう
36 22/10/24(月)15:57:50 No.985734090
料理なんて適当にやれと書いてるところが多いんだから慣れと感覚だ
37 22/10/24(月)15:58:17 No.985734179
>途中でフライパンに水入れたのはどういうことなの? 専門用語で蒸し焼きといってふっくらさせるためです
38 22/10/24(月)15:58:36 No.985734244
>途中でフライパンに水入れたのはどういうことなの? 蒸気で熱の通りを良くする
39 22/10/24(月)15:58:43 No.985734273
>途中でフライパンに水入れたのはどういうことなの? 蒸し焼き的なアレだよ 知らんけど
40 22/10/24(月)15:58:50 No.985734295
>料理なんて適当にやれと書いてるところが多いんだから慣れと感覚だ 料理は感覚でいいけどお菓子を感覚でやるのはおすすめしない
41 22/10/24(月)15:59:20 No.985734427
>途中でフライパンに水入れたのはどういうことなの? 蓋をする場合は蒸し焼きだけど これの場合はフライパンの温度上がりすぎないようにした 水入れたら水蒸気になって蒸発する分で熱量が使われてフライパン温度の急上昇ふせいで緩やかに焼ける 厚みが分厚いホットケーキ生地なので時間かけてやらないと焦げちゃう
42 22/10/24(月)15:59:39 No.985734504
料理は適当でもいいけどお菓子作りは分量とか適当だと大変なことになるぞ
43 22/10/24(月)15:59:43 No.985734516
なげーよ
44 22/10/24(月)15:59:50 No.985734542
おれは心がルフィだからうんまそォ~✨ってなったわ
45 22/10/24(月)16:00:07 No.985734609
なんか洋菓子屋で働く「」が来てるようだな…
46 22/10/24(月)16:00:18 No.985734650
料理は本当に適当でいいというか変だったらあとから修正できる お菓子は無理
47 22/10/24(月)16:00:39 No.985734733
>>料理なんて適当にやれと書いてるところが多いんだから慣れと感覚だ >料理は感覚でいいけどお菓子を感覚でやるのはおすすめしない 正直料理もおすすめしないけど お菓子はマジでべつもんになるからな…
48 22/10/24(月)16:00:49 No.985734763
>料理は感覚でいいけどお菓子を感覚でやるのはおすすめしない 果物のコンポート作るときは果物の甘味を考えて砂糖入れなきゃいけないから結局感覚だよりになるのどうにかならないの?
49 22/10/24(月)16:00:49 No.985734765
>料理は適当でもいいけどお菓子作りは分量とか適当だと大変なことになるぞ よく誤解されるけど お菓子作りは分量指定が細かいだけで 作成途中の手順は普通の料理のごとく適当で大雑把だぞかなり そのせいで失敗と躓く人もでる実際 >なんで最初は自力で混ぜてんのに次はミキサーで混ぜてるの? こうなったりもする
50 22/10/24(月)16:02:01 No.985735057
ホットケーキにベーコンは合うだろうけどそこに甘い生クリームが加わると途端に合うかどうか分からなくなるな…
51 22/10/24(月)16:02:10 No.985735085
>生卵をそのままかけるお菓子なんて聞いた事ないぞ >マズそう 少し前に流行った生プリンとか
52 22/10/24(月)16:02:41 No.985735176
ホットケーキ博士がどんどん出てくる
53 22/10/24(月)16:02:50 No.985735220
タルト生地とかシュー生地は適当にやると適当なものができる プリンとかならけっこーてきとーにやってもおっけー
54 22/10/24(月)16:03:32 No.985735382
>お菓子作りは分量指定が細かいだけで だから分量適当だと大変だって言ってない?
55 22/10/24(月)16:03:51 No.985735448
お菓子は化学実験だと思えと聞いた
56 22/10/24(月)16:03:56 No.985735462
ていうかよくそんな細かいところに気づくな 手動とミキサーの違いすら認識してなかったぞ
57 22/10/24(月)16:04:49 No.985735678
前からお菓子作りのハードルを無駄に上げてる人がimgにいるのを感じる
58 22/10/24(月)16:05:05 No.985735757
>プリンとかならけっこーてきとーにやってもおっけー 固まってないのは嫌だから長めに蒸すか…
59 22/10/24(月)16:05:13 No.985735794
>水入れたら水蒸気になって蒸発する分で熱量が使われてフライパン温度の急上昇ふせいで緩やかに焼ける しらそん お菓子作りは難しいな…
60 22/10/24(月)16:05:20 No.985735817
「」ティシエが日頃の鬱憤を晴らしにでも来てるのかな
61 22/10/24(月)16:05:30 No.985735853
>>なんで最初は自力で混ぜてんのに次はミキサーで混ぜてるの? >こうなったりもする 上でミキサー使う時と使わない時の説明長文でしてる「」いるけど適当だからじゃなくて理由あって使い分けてるんじゃないの?
62 22/10/24(月)16:05:36 No.985735869
俺はヤマザキの北海道チーズ蒸しケーキでいいや…
63 22/10/24(月)16:07:13 No.985736200
>>水入れたら水蒸気になって蒸発する分で熱量が使われてフライパン温度の急上昇ふせいで緩やかに焼ける >しらそん >お菓子作りは難しいな… フライパンの温度を均一にするために一回濡れた布巾の上に置くなんて方法もあるぞ!
64 22/10/24(月)16:08:21 No.985736429
蒸し焼きにしては蓋してないな…描写省いたのかな… と思ってたらそう言う意図があるのか
65 22/10/24(月)16:08:40 No.985736501
お菓子作りは化学実験だからな…
66 22/10/24(月)16:09:30 No.985736674
>お菓子作りは化学実験だからな… 料理は芸術だから割りとリカバーできるか
67 22/10/24(月)16:10:26 No.985736862
>お菓子作りは化学実験だからな… 化学実験レベルで厳密なやつはそうそうないから気楽にお菓子作りを楽しんでほしい
68 22/10/24(月)16:10:38 No.985736893
>蒸し焼きにしては蓋してないな…描写省いたのかな… >と思ってたらそう言う意図があるのか あとこれは油を引いてないフライパンだからできる方法で油引いてると使えないやつ それと丸の金属型にいれて焼いてるのも大事 ふつうの生地を流して平たく焼くホットケーキだと厚みが薄くなるのと 生地自体がフライパンに広がるから水の効果が意味ないのでやる意味がないよ
69 22/10/24(月)16:11:20 No.985737019
市販のホットケーキミックスって小麦粉とそれ以外の比率どれくらいなんだろ
70 22/10/24(月)16:11:22 No.985737030
黄卵基本的に何に付けても美味しいけど甘味には余計になりそうだな
71 22/10/24(月)16:11:31 No.985737062
思いの外為になる…
72 22/10/24(月)16:13:07 No.985737385
>あとこれは油を引いてないフライパンだからできる方法で油引いてると使えないやつ >それと丸の金属型にいれて焼いてるのも大事 >ふつうの生地を流して平たく焼くホットケーキだと厚みが薄くなるのと >生地自体がフライパンに広がるから水の効果が意味ないのでやる意味がないよ なるほどなあ
73 22/10/24(月)16:14:31 No.985737702
工程分量がしっかり決まってるからこそ一回やればある程度流れがわかるようになってどんどん楽しくなる いい趣味になるぞ
74 22/10/24(月)16:15:31 No.985737914
きっちりカッチリしてて間違わなければいいから初心者向きだよね あんまり手間暇かかるやつはやめたほうがいいけど
75 22/10/24(月)16:15:44 No.985737956
>なんか洋菓子屋で働く「」が来てるようだな… 洋菓子屋の場合はむしろオーブン使うからこんな小技は使わないと思うなぁ
76 22/10/24(月)16:15:56 No.985738002
セルクルほしいほしいと思いながら毎回買うの忘れて平たいホットケーキ焼いてる 美味しい
77 22/10/24(月)16:16:16 No.985738081
「」の豆知識は役に立ったけどスレ画は食いたいとはあんまり思えない
78 22/10/24(月)16:16:37 No.985738160
凄い勉強になる 何気なしに見てるけど理屈あるんだな…
79 22/10/24(月)16:17:04 No.985738271
目玉焼き風にするなら黄桃とかのフルーツの方がいい気がするな
80 22/10/24(月)16:17:07 No.985738276
>フライパンの温度を均一にするために一回濡れた布巾の上に置くなんて方法もあるぞ! 大体のホットケーキミックスの裏面の焼き方にも書いてあるから一番無難で失敗しないやり方だねこれは
81 22/10/24(月)16:17:55 No.985738446
>天ぷらも混ぜすぎるとダメなのでダマとか残ってても諦めろ 昔小料理屋のおっちゃんが天ぷらの衣作るときは先に油で練ってから水入れるとグルテンができにくくなってサクサクに仕上がるって言ってたな
82 22/10/24(月)16:19:25 No.985738779
ベーコンは何度見ても文化が違う…ってなるな 一緒に食べたことないから食わず嫌いなんだろうが
83 22/10/24(月)16:19:45 No.985738850
>>天ぷらも混ぜすぎるとダメなのでダマとか残ってても諦めろ >昔小料理屋のおっちゃんが天ぷらの衣作るときは先に油で練ってから水入れるとグルテンができにくくなってサクサクに仕上がるって言ってたな 関係ないけどナンとかチャパティとか作るときも先に溶かしバターとか油で馴染ませてから水入れて練ったほうが焼き上がりは良くなるね
84 22/10/24(月)16:19:59 No.985738905
焼き菓子で失敗の原因は計量ミスか小麦粉の混ぜすぎかオーブンの性能っていうぐらいには粉の混ぜ方は難しい
85 22/10/24(月)16:20:35 No.985739035
>ベーコンは何度見ても文化が違う…ってなるな >一緒に食べたことないから食わず嫌いなんだろうが 甘じょっぱいやつに違和感がって感覚 日本も砂糖醤油で餅食べるから似たようなものだよ
86 22/10/24(月)16:20:44 No.985739073
お店の味って一手間多いみたいなのが随所にあるから真似してられねえ!
87 22/10/24(月)16:20:47 No.985739084
>昔小料理屋のおっちゃんが天ぷらの衣作るときは先に油で練ってから水入れるとグルテンができにくくなってサクサクに仕上がるって言ってたな いいこと聞いたわ 次作るとき試してみよう
88 22/10/24(月)16:22:21 No.985739426
うちにはイングリッシュマフィン用の直系9㎝セルクルが6個もあるぜ まあクイニーアマン焼くためやったんやけど… fu1575523.jpg
89 22/10/24(月)16:22:25 No.985739441
>日本も砂糖醤油で餅食べるから似たようなものだよ 餅を砂糖醤油で食ったことがねぇ…
90 22/10/24(月)16:22:55 No.985739554
>うちにはイングリッシュマフィン用の直系9㎝セルクルが6個もあるぜ >まあクイニーアマン焼くためやったんやけど… なんだこれ美味そう…
91 22/10/24(月)16:24:03 No.985739801
わりとためになるスレでダメだった
92 22/10/24(月)16:25:33 No.985740117
さっくり混ぜるってそんなに色々意味含んでたんだ…
93 22/10/24(月)16:26:00 No.985740230
>わりとためになるスレでダメだった これのスレ画像動画が今回は最後の卵黄以外特に突っ込むところもなかったからなぁ
94 22/10/24(月)16:27:16 No.985740478
他にもメレンゲ潰さずに小麦粉と混ぜるのもさっくりといわれるがこれは簡単で気泡を潰したくないだけ
95 22/10/24(月)16:27:31 No.985740538
ホットケーキ膨らませるためにマヨネーズ少し入れる裏技とかあったけどそんなことするより裏面に書かれてる通り焼けばしっかり厚めの美味しいホットケーキできるんだからホットケーキミックスやら料理の素やらは裏面のレシピ通りに作れば間違いないのはすげーよほんと
96 22/10/24(月)16:28:31 No.985740783
>なんだこれ美味そう… めっちゃ美味かったけどグラニュー糖が合計400gぐらい入ってるからいっぱい食べられなかったよ…
97 22/10/24(月)16:28:57 No.985740873
油で揚げ出しそうで怖かった
98 22/10/24(月)16:29:28 No.985740991
マヨネーズでどうにかなるのは炭酸水でもどうにかなる程度だと思う マヨネーズ効果が強いのは中にはいってる予想以上の油分がしっとりなめらかにさせるってところだけだと思う
99 22/10/24(月)16:29:52 No.985741075
練乳入りクリームに生の卵黄かぁ…
100 22/10/24(月)16:31:28 No.985741437
卵黄ではなくフルーツソースやハチミツだったらよかったのに
101 22/10/24(月)16:32:49 No.985741744
>卵黄ではなくフルーツソースやハチミツだったらよかったのに 普通にメープルシロップだったら完璧な仕上がりで済んだのに…
102 22/10/24(月)16:34:13 No.985742081
ホットケーキミックス凄すぎない?
103 22/10/24(月)16:34:27 No.985742137
すごいよ
104 22/10/24(月)16:34:35 No.985742165
その型使ってスフレパンケーキじゃないのはなんか残念
105 22/10/24(月)16:35:11 No.985742286
卵を別立てにすればスフレパンケーキになるよ
106 22/10/24(月)16:36:12 No.985742514
>ホットケーキミックス凄すぎない? 最強だよ だってクッキーもドーナツも作れるしケーキもつくれるし
107 22/10/24(月)16:37:02 No.985742720
ホットケーキミックスさっくり混ぜるとダマになるのが気になるけど篩までは使いたくない場合は泡立て器で粉だけあらかじめ混ぜると良いよ結構予防できる
108 22/10/24(月)16:37:35 No.985742845
>ホットケーキミックス凄すぎない? コイツひとつでなんでも作れるからホントに凄いよ
109 22/10/24(月)16:39:39 No.985743332
俺が何度ホットケーキ焼いてもぺったんこになるのは混ぜすぎてたからだったのか…
110 22/10/24(月)16:40:18 No.985743490
ホットケーキミックスは最強だけど味が全部同じ感じになるから多用しすぎると飽きる
111 22/10/24(月)16:40:36 No.985743563
>俺が何度ホットケーキ焼いてもぺったんこになるのは混ぜすぎてたからだったのか… 生地の水分量多すぎるのもあるかもよ
112 22/10/24(月)16:41:25 No.985743747
>俺が何度ホットケーキ焼いてもぺったんこになるのは混ぜすぎてたからだったのか… 生地を作って時間経つと膨らみ悪くなるのでそれかもしれない
113 22/10/24(月)16:41:51 No.985743848
ミックスはソーダっぽい味がどうも…
114 22/10/24(月)16:41:56 No.985743875
>ホットケーキミックスは最強だけど味が全部同じ感じになるから多用しすぎると飽きる 混ぜる時には少し加えて ちみつとかバターとかバニラエッセンスとか レモンソルトとか入れるものかえるだけで簡単にアレンジできるいい子なのに!!
115 22/10/24(月)16:43:00 No.985744096
「」の女子力高すぎない?
116 22/10/24(月)16:43:10 No.985744138
>ミックスはソーダっぽい味がどうも… ふっくらのために重曹多めに入りすぎてるところもあるかもしれない 逆にしっとりを売りにしてるミックスはべっチョリしすぎて全然膨らまなくてがっかりするし しっとり系はドーナツとかに転用できないのも二重にがっかり
117 22/10/24(月)16:43:26 No.985744196
ホットケーキは飽きて生地が余ったら牛乳足してクレープ焼いて保存できるから翌日の朝飯にしたりすると捗る
118 22/10/24(月)16:44:42 No.985744478
洋菓子のデフォあじが大体バニラかカスタードあじだからチョコ入れたりバター多くしてアレンジしたりする
119 22/10/24(月)16:45:16 No.985744599
>ホットケーキは飽きて生地が余ったら牛乳足してクレープ焼いて保存できるから翌日の朝飯にしたりすると捗る 甘さ控えめのタイプだとカップコーンスープの素の粉と組み合わせたらなんちゃってトルティーヤ風にもなる やはり最強
120 22/10/24(月)16:45:27 No.985744648
>混ぜる時には少し加えて >ちみつとかバターとかバニラエッセンスとか >レモンソルトとか入れるものかえるだけで簡単にアレンジできるいい子なのに!! 俺はベースが同じだと同じ感じになるのが気になるから凝ったもの作りたい時は小麦粉から作っちゃうってだけだから…
121 22/10/24(月)16:46:21 No.985744856
デニーズのパンケーキミックスおいしくて好き 情報元が「」で気持ち悪いけど
122 22/10/24(月)16:47:04 No.985745023
安いミックスは味薄くておかず系に使いやすくて良いよ
123 22/10/24(月)16:47:40 No.985745165
>「」の女子力高すぎない? なんて事はないからお前もやってみるんだ 一度やってみれば意外と楽しいぞ!
124 22/10/24(月)16:47:45 No.985745185
>要らないけど画が映える 必死やな
125 22/10/24(月)16:48:13 No.985745279
>No.985732483 ジレンかと思った
126 22/10/24(月)16:49:18 No.985745538
>安いミックスは味薄くておかず系に使いやすくて良いよ パイ系というか具材入れた料理につかえていいよね チーズとか燻製サーモンとかベーコンとか
127 22/10/24(月)16:49:45 No.985745634
ホットケーキよりフレンチトーストのほうが制作難度も低くてよく作る たまの贅沢にバニラビーンズを入れてたけどバニラビーンズの高騰でできなくなってかなしい
128 22/10/24(月)16:49:57 No.985745687
ホットケーキミックスは味噌ぐらいの粒度になるように混ぜすぎないと分厚く作れていいよね
129 22/10/24(月)16:50:20 No.985745764
ホットケーキを食べたい時は絶対森永か昭和のやつを使うあの味が俺のホットケーキの原風景だから
130 22/10/24(月)16:50:35 No.985745825
>「」の女子力高すぎない? スイーツは女子だけの専売特許じゃないデブ!
131 22/10/24(月)16:51:24 No.985746041
森永が一番安定してる気がする
132 22/10/24(月)16:54:33 No.985746804
写真ホットケーキの上の角バターってうまそうに見えるけど焼きたてですらまともに溶けない なのでレンチン溶かしバターを別皿に用意するに至った
133 22/10/24(月)16:54:52 No.985746884
>>「」の女子力高すぎない? >スイーツは女子だけの専売特許じゃないデブ! まあ子供に作ってあげても喜ぶし簡単に点数稼げるからな
134 22/10/24(月)16:55:21 No.985746996
写真はあくまで写真だから…
135 22/10/24(月)16:55:47 No.985747082
パティシエは男多いのに一般人が菓子作りすると女々しい趣味とか思われるのは腑に落ちない
136 22/10/24(月)16:56:12 No.985747164
>パティシエは男多いのに一般人が菓子作りすると女々しい趣味とか思われるのは腑に落ちない そもそも料理だって職人の世界はコックも板前もほとんど男の世界だ
137 22/10/24(月)16:56:20 No.985747201
適切な器具と手順を守れば馬鹿でもできるもんよ
138 22/10/24(月)16:56:30 No.985747236
まずふっくら仕上がる元を作るのが難易度高いのに最初から準備してくれてるからなろ
139 22/10/24(月)16:56:47 No.985747305
馬鹿は適切な器具と手順を守れないから馬鹿なんじゃないかなぁ…
140 22/10/24(月)16:57:31 No.985747469
>まあ子供に作ってあげても喜ぶし簡単に点数稼げるからな 自分の子供もそうだし親戚の小さい子に食べさせるのも少量でお腹膨れて良いよね アレルギー持ちの子向けにもちゃんと製品あるからみんなと同じものを食べさせられるのが本当にありがたい…
141 22/10/24(月)16:58:00 No.985747573
>適切な器具と手順を守れば馬鹿でもできるもんよ それが出来るなら馬鹿じゃないのよ
142 22/10/24(月)16:58:45 No.985747750
家庭でのお菓子作りは女っていうイメージがあることはある ただのステレオタイプであって根拠は皆無だが
143 22/10/24(月)16:58:54 No.985747778
これは揚げないのか
144 22/10/24(月)16:59:06 No.985747827
>パティシエは男多いのに一般人が菓子作りすると女々しい趣味とか思われるのは腑に落ちない その価値観の人もう少ないんじゃないかな
145 22/10/24(月)16:59:33 No.985747939
>自分の子供もそうだし親戚の小さい子に食べさせるのも少量でお腹膨れて良いよね 安上がりな上に作ってる時に一緒に見せてるだけ面倒見てることになるし 奴らも興味有りげにじっと見てること多いから管理がし易いしな だからこそ見栄えと出来栄えがいい加減なのになるとがっかりされるので慎重にならざるをえないこともある
146 22/10/24(月)17:00:25 No.985748098
弱火で30分を時間がないから強火なら10分で行けるだろとか平気でやると馬鹿の方になる
147 22/10/24(月)17:00:52 No.985748203
結構焼色が偏っててダメだった
148 22/10/24(月)17:00:57 No.985748217
お菓子作りの適切な器具はまず買い集める所からスタート
149 22/10/24(月)17:01:35 No.985748344
>結構焼色が偏っててダメだった オーブンじゃないんだしこんなもんだよ…
150 22/10/24(月)17:01:43 No.985748376
ちゃんと弱火で作るとパッケージみたいなきれいな色になるよね
151 22/10/24(月)17:02:06 No.985748473
菓子作りのためにハンドミキサーを買ったが慣れだすと手でいいやってなった 最初の方は普段使わない筋肉を使うから筋肉痛になったりしたけどそれも慣れた
152 22/10/24(月)17:02:33 No.985748590
>奴らも興味有りげにじっと見てること多いから管理がし易いしな ここは男女変わらないんだなぁって思った あと酔ったおっさん達にも意外とウケるんだよな…
153 22/10/24(月)17:02:40 No.985748609
むしろ手のほうが感触で具合と加減がわかるまである
154 22/10/24(月)17:03:09 No.985748713
普段は安い西友PB使ってるけどホテルニューオータニのホットケーキミックスが凄く美味しかった記憶が有る
155 22/10/24(月)17:04:45 No.985749057
>ここは男女変わらないんだなぁって思った お菓子作って食わせて片付けるだけで2~3時間は稼げる ちょろいぜ
156 22/10/24(月)17:06:34 No.985749452
製菓は料理より好きなんだよな なんか作ってる感が強くて 自分で食べないから周囲に押しつけるけど
157 22/10/24(月)17:09:17 No.985750113
親の泡立てのスピードに感心した幼少期 俺もできるようになったけど見せる相手がいなかったよ
158 22/10/24(月)17:10:14 No.985750345
>親の泡立てのスピードに感心した幼少期 >俺もできるようになったけど見せる相手がいなかったよ 仏壇のまえでひろうしろ
159 22/10/24(月)17:12:31 No.985750865
>仏壇のまえでひろうしろ 勝手に殺すな
160 22/10/24(月)17:16:38 No.985751867
メレンゲが何度やっても上手くいかない いつまで経っても固まらねえ
161 22/10/24(月)17:17:24 No.985752058
>メレンゲが何度やっても上手くいかない 手動で混ぜてないよな
162 22/10/24(月)17:18:27 No.985752325
>>メレンゲが何度やっても上手くいかない >手動で混ぜてないよな 手動です……ブレンダーが一個しかないから ムースに使って洗うと乾燥間に合わなくて手動になる
163 22/10/24(月)17:19:36 No.985752602
>メレンゲが何度やっても上手くいかない >いつまで経っても固まらねえ 卵白に水が混じってるとか卵白の温度とか砂糖の量が少ないとか色々原因はあるよ
164 22/10/24(月)17:19:41 No.985752621
手動メレンゲはただの苦行だよ... 知らんけどこう叩きつける感じで撹拌すると良いって聞いた気はする
165 22/10/24(月)17:21:15 No.985753058
百均のとまでは言わないけどホムセンでも最近は売ってるから安めの買えばいいよ…
166 22/10/24(月)17:30:45 No.985755560
上等なホットケーキに生クリームと練乳をかけるが如き行為
167 22/10/24(月)17:32:03 No.985755896
メレンゲは思ったより砂糖入るよね…
168 22/10/24(月)17:38:05 No.985757527
こういう料理動画って卵黄の黄色さに頼ってるところあるよな
169 22/10/24(月)17:41:18 No.985758476
メレンゲは手動でも作れるけどしなくて良い苦労だからな… プロは仕上げは手動で調整するらしいけどご家庭ではやってらんねえ
170 22/10/24(月)17:43:39 No.985759134
エッグベネディクト的な料理にするのかと思ったら味付けがほぼなかった…
171 22/10/24(月)17:49:49 No.985760767
フライパンに水入れて蓋しなかったらあんま意味なくない?
172 22/10/24(月)17:50:14 No.985760893
>こういう料理動画って卵黄の黄色さに頼ってるところあるよな 中に入れてる卵より鮮やかな黄色いの使ってるもんね
173 22/10/24(月)17:50:35 No.985761008
普通やんけ
174 22/10/24(月)17:51:00 No.985761122
フライパンの熱を取ってるんじゃないかな