22/10/24(月)07:14:39 人間の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/24(月)07:14:39 No.985625967
人間の寿命は50歳って納得できるようなできないような…
1 22/10/24(月)07:15:10 No.985626013
根拠は?
2 22/10/24(月)07:15:54 No.985626081
嬰児も合わせた平均がそんぐらいってだけで70とか80とか生きる個体もそれなりにいたから設計されてないってことはないと思う
3 22/10/24(月)07:16:22 No.985626127
実際50過ぎると身体おかしくなってくるからな
4 22/10/24(月)07:19:05 No.985626352
50過ぎるとポツポツ死に始めるよ
5 22/10/24(月)07:19:30 No.985626376
人間人生50年ってあったっけ 信長が言ってた
6 22/10/24(月)07:20:10 No.985626419
野生の人間?の寿命が平均50年なんだろな
7 22/10/24(月)07:20:25 No.985626440
俺なんて40前に色んな病一気にきたぞ 50歳まで生きれるかな?
8 22/10/24(月)07:21:40 No.985626543
>根拠は? 織田信長
9 22/10/24(月)07:22:06 No.985626576
介護とかして栄養与えてれば内臓は長生きするのが良くない 脳とか運動能力とかもっと先にダメになるのに
10 22/10/24(月)07:22:14 No.985626586
38歳がどうこうみたいな話しあっただろ確か
11 22/10/24(月)07:22:16 No.985626589
病気も何もない自然寿命はギネス最高齢がそうである通り約120 哺乳類の最長寿命は成年の5倍前後のものが多くヒトの成長期も20歳+αでありこれに一致する
12 22/10/24(月)07:22:32 No.985626610
>実際50過ぎると身体おかしくなってくるからな 俺は35過ぎた辺りからもうズタボロだった
13 22/10/24(月)07:22:53 No.985626641
まぁ50くらいで死にたいとは思う
14 22/10/24(月)07:23:34 No.985626700
設定って言われると50になった途端に確定で死ぬみたいに聞こえる
15 22/10/24(月)07:23:59 No.985626739
>38歳がどうこうみたいな話しあっただろ確か 本来の寿命は38歳と言われると確かにその頃から衰えが出始めてきたのはある
16 22/10/24(月)07:25:53 No.985626920
厄年の設定が40代前半だから そこらへんから不具合が出て50前後で死にますよって 合ってる・・・
17 22/10/24(月)07:25:57 No.985626926
敦盛の人間五十年は天上の人達と比べたら人間の50年とかしょぼいぞって意味で別に寿命が50年とは言ってないらしい
18 22/10/24(月)07:27:06 No.985627018
今の世界で長生きしたらそれはそれで嫌な死に方しそうだし寿命尽きるなら早いほうがいいな
19 22/10/24(月)07:27:36 No.985627058
>厄年の設定が40代前半だから 20代にも厄年あるよ
20 22/10/24(月)07:28:28 No.985627139
短い寿命の中を必死に生きる方が美しいよなぁ…
21 22/10/24(月)07:28:37 No.985627156
そういや人間50年の前後知らないな
22 22/10/24(月)07:29:19 No.985627218
人間って生物が産まれること自体が地球の想定外だろ最早
23 22/10/24(月)07:29:41 No.985627249
全く病院行かない人はその辺りでいろいろ限界迎えるとは思う
24 22/10/24(月)07:30:32 No.985627331
年金もらう為に無理して寿命伸ばしてる気がする
25 22/10/24(月)07:30:37 No.985627341
>病気も何もない自然寿命はギネス最高齢がそうである通り約120 >哺乳類の最長寿命は成年の5倍前後のものが多くヒトの成長期も20歳+αでありこれに一致する あと哺乳類は種の体重と相関あるんだっけか
26 22/10/24(月)07:32:19 No.985627509
>全く病院行かない人はその辺りでいろいろ限界迎えるとは思う ふわっとしてんな
27 22/10/24(月)07:33:09 No.985627567
>短い寿命の中を必死に生きる方が美しいよなぁ… エルフのレス
28 22/10/24(月)07:36:14 No.985627852
>そういや人間50年の前後知らないな げてんのうちをくらぶればーとか聞いたことあるでしょ!
29 22/10/24(月)07:40:06 No.985628223
基本的には子孫残す効率にしか淘汰圧かからないから加齢で生殖能力死んで以降の部分は進化しないんだよね
30 22/10/24(月)07:40:30 No.985628260
人間5年 下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり
31 22/10/24(月)07:41:32 No.985628373
>人間5年 >下天の内をくらぶれば >夢幻の如くなり はやい
32 22/10/24(月)07:42:24 No.985628466
なので40手前で土地と家を買ってリフォームすることにした
33 22/10/24(月)07:47:27 No.985629027
38年以降は保証対象外になります
34 22/10/24(月)07:49:17 No.985629245
ビール腹のアラフォーのおっさんが急に筋トレにハマるの 40前後に急激な体力低下があるんだろうな…
35 22/10/24(月)07:50:23 No.985629377
太古の昔から60くらいは当たり前に生きるぞ 乳児期さえ乗り切れば
36 22/10/24(月)07:54:18 No.985629843
あくまで昔は平均寿命が短かっただけで長く生きる人間自体は存在してたぞ
37 22/10/24(月)07:54:57 No.985629924
昔の人は300年くらい生きてるって本に書いてあったのに…
38 22/10/24(月)07:56:31 No.985630104
寿命の設定は120年だと聖書には書いてある
39 22/10/24(月)07:57:57 No.985630294
村の長老(52)とかじゃ様にならないもんな…
40 22/10/24(月)07:59:34 No.985630498
まあ大抵昔の人は50までしか生きてなかったから!って裏付けもないふんわりとした印象で言ってるよなこの手の人
41 22/10/24(月)08:02:07 No.985630832
今は最大寿命が伸びたというよりは最大寿命まで生きる人間が増えたって言う方が正しいと思うぞ
42 22/10/24(月)08:02:14 No.985630846
>村の長老(52)とかじゃ様にならないもんな… でも平均寿命考えると時代劇とかに出てくる御隠居は大体そんくらいなんだよな…
43 22/10/24(月)08:08:21 No.985631701
>>人間50年 >>下天の内をくらぶれば >>夢幻の如くなり これ人の一生はせいぜい50年って意味じゃないぞ
44 22/10/24(月)08:11:35 No.985632149
>人間人生50年ってあったっけ >信長が言ってた 意味が違うっつーの
45 22/10/24(月)08:13:02 No.985632373
文献見てると800歳とか出てくるからな
46 22/10/24(月)08:15:06 No.985632695
人間50年は寿命の話ではないって毎回見るけど正しい意味を知らない
47 22/10/24(月)08:19:33 No.985633308
だいたい信長は討ち死になのに寿命50年だわ!とか唄うわけないよな
48 22/10/24(月)08:19:43 No.985633329
にんげんじゃなくてじんかんと読むと聞いた 人生じゃなくて世間のこと
49 22/10/24(月)08:21:38 No.985633627
>人間50年は寿命の話ではないって毎回見るけど正しい意味を知らない 人間(じんかん=人が生きてる世界)の50年なんて下天(げてん=仏の世界で最もショボい場所)と比べても1日換算される位儚いよ って意味
50 22/10/24(月)08:23:11 No.985633876
この50年あっという間だったなぁ位の意味か…
51 22/10/24(月)08:24:49 No.985634131
三十くらいでサポセンに繋がり辛くなる 四十でサポートが切れる
52 22/10/24(月)08:26:38 No.985634432
体機能は10代後半辺りをピークに衰えだす
53 22/10/24(月)08:27:09 No.985634508
>って意味 にんげんじゃなかったんだ…
54 22/10/24(月)08:27:33 No.985634564
7歳までは神のうちってんで昔は小さいうちに死ぬこと多かったからな…
55 22/10/24(月)08:28:54 No.985634798
40歳で「初老」だからな…
56 22/10/24(月)08:30:29 No.985635095
>7歳までは神のうちってんで昔は小さいうちに死ぬこと多かったからな… 753祝うのも余程死んでたんだろうな…
57 22/10/24(月)08:32:57 No.985635460
よく考えたら敦盛なのにノブの持ちネタみたいになってるの酷くね
58 22/10/24(月)08:33:15 No.985635501
歯の耐久年数アップか生え変わりをもう1セットくだち…
59 22/10/24(月)08:34:18 No.985635652
>40歳で「初老」だからな… 俺はまだまだヤングメンだし職場では若手扱いなんだが?
60 22/10/24(月)08:34:46 No.985635710
>>40歳で「初老」だからな… >俺はまだまだヤングメンだし職場では若手扱いなんだが? 最近の人材不足洒落にならんよなぁ…
61 22/10/24(月)08:36:41 No.985636006
>よく考えたら敦盛なのにノブの持ちネタみたいになってるの酷くね コージー冨田とタモリの関係
62 22/10/24(月)08:54:54 No.985638848
>歯の耐久年数アップか生え変わりをもう1セットくだち… 歯もメンテ次第で何十年でももつじゃないか
63 22/10/24(月)09:00:39 No.985639826
生物的な設計寿命的には30歳ぐらいって話なかったっけ
64 22/10/24(月)09:02:51 No.985640202
メンテナンス不備を設計のせいにするな
65 22/10/24(月)09:03:29 No.985640297
哺乳類が鼓動10億~20億で死ぬ平均と比べたら人間の場合はだいたい30前後で死ぬのが普通 50はある程度の医学や調理技術がある前提だな
66 22/10/24(月)09:04:23 No.985640436
>歯もメンテ次第で何十年でももつじゃないか 7~80年は保たないよ…
67 22/10/24(月)09:05:26 No.985640625
なんだよ設定って 上位存在に操られてる仮想空間説でも唱えてるのか
68 22/10/24(月)09:09:39 No.985641393
寿命は延びてるのに耐用年数延びる進化はしないの
69 22/10/24(月)09:10:32 No.985641532
生物学的限界を技術で飛び越えるのはある意味すごいと思うけどね
70 22/10/24(月)09:10:35 No.985641544
>>根拠は? >織田信長 敦盛だろ!?
71 22/10/24(月)09:34:15 No.985645342
「人間 寿命」でぐぐったら38年って出てきたんだけどスレ画の50って数字はどこからきたの?
72 22/10/24(月)09:40:26 No.985646339
第六天魔王
73 22/10/24(月)09:44:08 No.985646919
敦盛だろ
74 22/10/24(月)09:46:18 No.985647267
まあ上位存在に設計されてるとかアルミホイル案件ですよね
75 22/10/24(月)09:47:47 No.985647526
縄文とかでも平均寿命こそ短くても70とかまで生きてる骨は普通に見つかってたよねって思って調べたら骨のサンプルの3割程度が65歳以上とかで乳児死亡率の高さ乗り越えたらそんなもんかな…って感じだ https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/jomonlifespan.html
76 22/10/24(月)09:50:14 No.985647965
昔の人がどれくらい生きたかは平均寿命じゃなくて死亡年齢を見た方がいいよね
77 22/10/24(月)09:51:48 No.985648220
人生もうやりきった感ある30半ばの俺
78 22/10/24(月)09:52:06 No.985648284
>「人間 寿命」でぐぐったら38年って出てきたんだけどスレ画の50って数字はどこからきたの? それこそ敦盛じゃないの
79 22/10/24(月)09:52:58 No.985648483
敦盛ループやめろ!
80 22/10/24(月)09:54:04 No.985648729
人間の体のピークは20歳前後であとはゆるゆると劣化していくだけとは聞いたが何で聞いたんだったか思い出せない…脳が劣化してる…
81 22/10/24(月)09:58:51 No.985649623
親知らずが25歳くらいまで伸びるからその辺が人間の最盛期というか完成するタイミングなのかなとは思う 実際体力としても生殖としてもこれよりあんまり早くても遅くてもリスクが増えるし
82 22/10/24(月)10:00:58 No.985649998
昔の元服が14~16くらいだから未熟さはあれど成体と目されるのは本来そのくらいなんじゃないかな 今の社会だと必要な経験が多すぎてそんなこと言ってられないけど
83 22/10/24(月)10:21:38 No.985653725
寿命が設定されてるって発想がヤバい あと解説マンガを気取ってるのもヤバい
84 22/10/24(月)10:22:49 No.985653951
歯が30年前後の寿命だから 30まで生きられレばそれでいいんだよ
85 22/10/24(月)10:27:10 No.985654727
論語が昔も今も変わらず伝承されてるから70歳くらいまでは昔の人も生きるんじゃないか
86 22/10/24(月)10:27:43 No.985654828
肝臓と歯はもうワンセットあるべき…
87 22/10/24(月)10:31:01 No.985655454
子供を育て切った後の不具合に関しては修正されないまま世代を重ねていくから50代以降は未だに正式版じゃない感 晩婚化が進んだらもう少し変わるかも
88 22/10/24(月)10:32:17 No.985655690
人体設計上の推奨耐久年数自体はある程度あるようだけど耐久年数超えての運用で動けるのはザラだから寿命ってなると結局何処まで行けるんだろうね