22/10/24(月)04:34:18 どうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/24(月)04:34:18 No.985617793
どういうことだ
1 22/10/24(月)04:42:12 No.985618160
雰囲気で読め
2 22/10/24(月)04:43:22 No.985618213
魔法効果の矢で究極竜とマンモスの墓場を融合させて光と闇の反発作用で究極竜を腐食させて攻撃力を下げてる
3 22/10/24(月)04:49:34 No.985618530
原作のM&Wは攻撃力なんかの数値以上にモンスターの持つ属性や相性が重要で 直接的な戦闘以外での攻略も可能だっていうのは読んでたら分かるはずでは…
4 22/10/24(月)04:51:17 No.985618617
属性云々の話はよくやってたからここはまだそこまで唐突な変な話ではない
5 22/10/24(月)04:53:07 No.985618704
カードゲームじゃなくてTRPGだから…
6 22/10/24(月)04:54:05 No.985618750
>カードゲームじゃなくてTRPGだから… って言う人なぜか多いけどM&WはM&Wの仕様とルールがあるってだけの話なんだけども
7 22/10/24(月)04:56:04 No.985618834
原作でやってんのはゲームじゃなくて言った効果がなんでも適用されるただの口喧嘩だって何度も言われてるだろ!
8 22/10/24(月)04:56:30 No.985618852
数値関係なく相性不利だと負けた気がする
9 22/10/24(月)04:56:50 No.985618869
明らかにルールから逸脱してそうなのは腹話術師のブルーアイズが消えるとことかくらいよ
10 22/10/24(月)04:57:28 No.985618899
>>カードゲームじゃなくてTRPGだから… >って言う人なぜか多いけどM&WはM&Wの仕様とルールがあるってだけの話なんだけども 原作はTRPGじゃないおじさんはいっつも同じこと喚いてるけど仕事とか…してらっしゃらないんですか?
11 22/10/24(月)04:58:01 No.985618926
>原作でやってんのはゲームじゃなくて言った効果がなんでも適用されるただの口喧嘩だって何度も言われてるだろ! うに マジで原作読んだことない人ってこんな感じだから困る…
12 22/10/24(月)05:10:38 No.985619461
これカオスソルジャーの前振りでもあるのかな 光と闇で相反する属性を併せ持つ伝説の剣闘士って扱いだし
13 22/10/24(月)05:15:40 No.985619690
>>原作でやってんのはゲームじゃなくて言った効果がなんでも適用されるただの口喧嘩だって何度も言われてるだろ! >うに >マジで原作読んだことない人ってこんな感じだから困る… 王国とここはちょっとなあ
14 22/10/24(月)05:36:02 No.985620464
マン墓のリメイクもそろそろ来そうだな
15 22/10/24(月)05:40:52 No.985620655
振り返れば滅茶苦茶だなと思うが当時はそういうものと受け入れただろう ちなみにOCGが始まったのは王国編で海馬と戦う辺りらしい ちょうどスレ画の頃か
16 22/10/24(月)05:48:37 No.985620929
>振り返れば滅茶苦茶だなと思うが当時はそういうものと受け入れただろう スレ画は原作魔法効果の矢で自分と相手のモンスターを融合させることで属性の相性を逆手に取るっていう攻略法だから 滅茶苦茶も何も出来ることをやってるだけだぞ
17 22/10/24(月)06:12:40 No.985621943
原作はTRPGって言われるのは 口プロレス的な意味が主だからな
18 22/10/24(月)06:19:58 No.985622279
>スレ画は原作魔法効果の矢で自分と相手のモンスターを融合させることで属性の相性を逆手に取るっていう攻略法だから >滅茶苦茶も何も出来ることをやってるだけだぞ スレ画に至っては海馬が説明しているから作品内では一定のプレイヤーともなると周知されてる現象ってことだよね
19 22/10/24(月)06:30:17 No.985622794
あの円盤使ったデュエルだよね 海馬コーポレーションで作ったやつだからソリッドヴィジョンが対応してるってことは海馬も当然知ってる表ルール
20 22/10/24(月)06:37:20 No.985623191
ここ以外も王国編だと効果処理基本機械でやってるわけだから全部ルール通りか
21 22/10/24(月)06:38:32 No.985623279
それならそれで1コマ目の海馬驚きすぎじゃね あーその手で来たかーぐらいのテンションなら分かるけど
22 22/10/24(月)06:40:50 No.985623436
そりゃ切り札を攻略されそうになってるんだから分かっててもマジかよってなるでしょ ましてや海馬だぞ
23 22/10/24(月)06:41:03 No.985623450
ルールというかテキストに書いてあることだけで動くカードゲームをやってるわけじゃなくシミュレーションゲームでバトルしてる感 光の護封剣に城が乗るルールはないが物理演算では乗ったみたいな
24 22/10/24(月)06:43:05 No.985623586
モクバを助けに行けるかどうかを決めるかなり切迫した勝負の最中だし逆転の一手決められたら動揺するだろ というかメタ的には驚きの戦法なんだから驚いてくれないと漫画の演出としてダメだし
25 22/10/24(月)06:44:51 No.985623693
>ここ以外も王国編だと効果処理基本機械でやってるわけだから全部ルール通りか 島の機械だったらペガサスが変な機能付けてるふざけんなって言えたけどデュエルディスクだから海馬の逃げ道が消えてしまった
26 22/10/24(月)06:47:13 No.985623851
普段は相性悪い自分モンスター同士で起こる融合失敗程度の判定だけど魔法効果の矢でのコンボは想定外だったんじゃない?
27 22/10/24(月)06:47:26 No.985623870
この状態の究極竜OCGで出ないかな
28 22/10/24(月)06:52:48 No.985624270
相手モンスターと属性相性が悪いモンスター+融合+魔法効果の矢の3枚を使ったコスト激重コンボだし 海馬が面食らうのも無理ない
29 22/10/24(月)06:52:52 No.985624274
原作があってOCGがあるんだからOCGのルールから原作にああだこうだ言うのはスジが違う
30 22/10/24(月)06:56:07 No.985624498
後のことを思うと尊厳破壊もいいとこだな このときは起きたばっかりだったからあれだけど
31 22/10/24(月)07:00:24 No.985624798
月割ったりもそうだけどそれ規定の効果なの?みたいな処理結構あったな…
32 22/10/24(月)07:00:40 No.985624816
バトルシティのデュエルディスクも梶木戦見る限り汎用性高いよね
33 22/10/24(月)07:01:52 No.985624921
>月割ったりもそうだけどそれ規定の効果なの?みたいな処理結構あったな… 遊戯が自分で出した魔法カードの月を自分で破壊してるだけなのに何の問題が…
34 22/10/24(月)07:06:20 No.985625261
>月割ったりもそうだけどそれ規定の効果なの?みたいな処理結構あったな… そこはまずあの展開に至る流れの水中に隠れてるからカードが見えませんと月の引力に引かれて潮が高くなってますからおかしいから
35 22/10/24(月)07:10:33 No.985625617
梶木の海戦法と遊戯の攻略方法はそういうカードの能力と海モンスターの特性と影響を及ぼすカードの組み合わせによるものってだけだし
36 22/10/24(月)07:13:43 No.985625897
カードとフィールドから為るシステムがまずあって遊戯はそのシステムの穴を突いて相手を倒してる感ある
37 22/10/24(月)07:14:34 No.985625960
雷属性の攻撃でモンスターを一掃される可能性もあったからシーステルスも別に無敵の戦法じゃないしな そこにジェリーフィッシュを用意して雷属性対策を重ねてきた梶木はちゃんとシナジーとか考えてるプレイヤー
38 22/10/24(月)07:16:59 No.985626188
海モンスター+海に限らずどの戦法も強みと弱みがあるからね そして基本的にデュエリストは皆自分の有利を押し付けて来る
39 22/10/24(月)07:19:24 No.985626372
陸に上がると身動きも取れなくなる水属性というか魚類モンスターを見ると 海フィールドでの無敵の強さもわりと釣り合ってる気がする
40 22/10/24(月)07:21:13 No.985626498
王国編の梶木のモンスターは水中専用だけど バトルシティ編では水陸両用になっててデッキの進化を感じた
41 22/10/24(月)07:23:47 No.985626719
落とし穴が飛行能力持ちに効かないのはOCGでも使いたい
42 22/10/24(月)07:25:39 No.985626899
TRPGじゃないと30%で攻撃無効化がどうしてもな…
43 22/10/24(月)07:29:49 No.985627259
王国編まではトンチきかすTRPGっぽいぞやっぱり じわじわと共通認識つまりルールでの処理っぽくなってバトルシティの頃にはデュエルディスクの存在的にも完全にルール処理だけど
44 22/10/24(月)07:30:02 No.985627283
>落とし穴が飛行能力持ちに効かないのはOCGでも使いたい M&Wでの飛行モンスターはメリットの塊過ぎるんだよな まず近接物理攻撃手段しか持たない地上タイプのモンスターに一方的に有利取れるだけでも大概だし 迷宮デュエルで飛行モンスターは進めないってデメリットあったけどそもそもあれ変則デュエルだから普段は気にしないでいいし…
45 22/10/24(月)07:32:05 No.985627483
遊戯王はアニメでの変更点かなり多いけどシリーズはアニメで続いてるしちょっとややこしいね
46 22/10/24(月)07:32:27 No.985627518
壁や砦に対するものや属性特攻みたいなのは出てきたけど飛行へのメタカードは無かったよな…
47 22/10/24(月)07:32:38 No.985627528
>王国編まではトンチきかすTRPGっぽいぞやっぱり 手持ちの札の能力と出来ることを活用したり 場の状況や環境を上手く使って攻略の糸口を見つけるって意味でならTRPGという表現は近いと言えば近い >じわじわと共通認識つまりルールでの処理っぽくなってバトルシティの頃にはデュエルディスクの存在的にも完全にルール処理だけど ルール多少変わったけどバトルシティも変わらずM&Wだよ 鉄で出来たモンスターに寄生虫は入り込めないとか空飛んでるモンスターは落とし穴落ちないとかやってるでしょ
48 22/10/24(月)07:55:02 ID:Eer4t4YM Eer4t4YM No.985629940
>>カードゲームじゃなくてTRPGだから… >って言う人なぜか多いけどM&WはM&Wの仕様とルールがあるってだけの話なんだけども これよね
49 22/10/24(月)07:56:05 No.985630044
ルール難しそうだよね
50 22/10/24(月)08:02:34 No.985630893
TRPGっぽいかはともかく初期は毎回別のゲームが出てきてそのルールはその回で説明されるから 急に「○○だと!?」ってなるのがむしろお決まりのパターンでつっこむに値しなかった
51 22/10/24(月)08:08:14 No.985631690
TCGなのに世界チャンプクラスでもそのコンボ知らないみたいな反応することが多い
52 22/10/24(月)08:12:39 No.985632307
と言うかTCG自体がまだまだ未発達の時期だったし架空のTCGを扱った架空の話なんてそりゃ後から見たらおかしな描写も出る 後知恵であんまりやいのやいの言うのもね
53 22/10/24(月)08:14:02 No.985632525
>TCGなのに世界チャンプクラスでもそのコンボ知らないみたいな反応することが多い ワッツ!?クリボー!?
54 22/10/24(月)08:16:33 No.985632911
そもそもTRPGだったとしてもだから全部口プロレスなんだよ!ってのはTRPGをなんだと思ってんの問題が
55 22/10/24(月)08:21:05 No.985633545
TRPGだとGMとPCが合意してうーんこれはアリ!ってするから びっくりしながらもうーんそれいいねしてるのかもしれない
56 22/10/24(月)08:24:51 No.985634137
この試合の中継を見たモブになって ヒヒヒ……知ってるぜ…… あんたのブルーアイズ、腐食に弱いんだってなあ~!! って言いながらこのコンボ狙おうとして 既にに対策講じてる海馬に完璧なカウンター食らいたい
57 22/10/24(月)08:33:23 No.985635520
むしろ倒し方として滅茶苦茶納得した奴
58 22/10/24(月)08:50:12 No.985638058
梶木はシーステルスアタックとか津波とか王国以前からやってたんだろうか
59 22/10/24(月)08:51:17 No.985638221
今にして思うと当時のルールでも耐性ない3000だから許されてたのかなってなるやつ
60 22/10/24(月)08:52:22 No.985638400
スレ画をカード化するとどんな効果になるんだろうか
61 22/10/24(月)08:53:41 No.985638651
闇属性モンスターと融合と魔法効果の矢の3枚のコンボだしな アド損もいいとこ
62 22/10/24(月)08:54:13 No.985638727
>スレ画をカード化するとどんな効果になるんだろうか 属性反発みたいな名前の魔法カードになりそう
63 22/10/24(月)08:54:40 No.985638812
最強のカードを作ってしまったので4枚だけ刷って生産終了したがその4枚は流通させたというのもよく考えれば不思議な話
64 22/10/24(月)08:54:42 No.985638815
ここはルールやカードの効果処理よりもキャラの行動がおかしいというか 詰んでる状況を認めず無理やり主人公が勝ってた流れにするにしても限度があるだろ…
65 22/10/24(月)09:03:29 No.985640299
そもそも原作の融合ってのはOCGみたいな感じじゃなくて本当にモンスター同士が合体してトークン的なのが自動的に作られてるようなもんだからな… 昔の遊戯王のゲームがいい例だと思う
66 22/10/24(月)09:06:58 No.985640898
相性が悪い組み合わせでもなければ何でもいけるのはマジで利点だよね原作融合
67 22/10/24(月)09:09:52 No.985641429
>そもそも原作の融合ってのはOCGみたいな感じじゃなくて本当にモンスター同士が合体してトークン的なのが自動的に作られてるようなもんだからな… >昔の遊戯王のゲームがいい例だと思う 融合元のカードが場に出続けていたよね バトルシティではそれを活かした戦術もあったような
68 22/10/24(月)09:21:18 No.985643233
>相性が悪い組み合わせでもなければ何でもいけるのはマジで利点だよね原作融合 飛行能力持ちと融合すると大体飛べるようになるから便利 ただ最低でも場に3枚カードが居座り続けるからバトルシティだとだいぶ邪魔
69 22/10/24(月)09:23:56 No.985643671
昔の紙の方でも融合は挙動的にはトークン的な扱いだったからね… 悪意のあるクズのせいで…
70 22/10/24(月)09:26:36 No.985644109
原作だと便利な代わりに融合モンスターは召喚したターン攻撃出来ない制約があったなぁ…