虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 無駄な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/23(日)23:42:03 No.985560279

    無駄な公共事業 と言っても実際は何か意味があるんでしょう?

    1 22/10/23(日)23:43:20 No.985560830

    公共事業の必要性なんて外野が地図だけ見てとやかくいうのは野暮だよ 現地民にしか実感できない移動の苦労はあるものだ

    2 22/10/23(日)23:43:26 No.985560872

    そもそもこの地形はなんなんだ こんなところに川の源流があるわけもないし

    3 22/10/23(日)23:44:22 No.985561278

    これから森を切り開いて西側に道が出来たりするんだよきっと

    4 22/10/23(日)23:44:44 No.985561436

    fu1573837.jpg

    5 22/10/23(日)23:45:50 No.985561879

    1マスがけっこうデカイんかな

    6 22/10/23(日)23:46:05 No.985561979

    平地に見えるところが平地とは限らないという可能性か

    7 22/10/23(日)23:46:11 No.985562030

    これしっかりとしたゲーム的意味があると知ってからはもう昔みたいな目でみれない

    8 22/10/23(日)23:46:19 No.985562077

    縮尺次第じゃない 1マス何kmなんだ

    9 22/10/23(日)23:46:41 No.985562216

    >fu1573837.jpg 実在するのかよ

    10 22/10/23(日)23:46:57 No.985562327

    >これしっかりとしたゲーム的意味があると知ってからはもう昔みたいな目でみれない これにはどんな意味があるの?

    11 22/10/23(日)23:48:35 No.985562943

    >fu1573837.jpg 後から鉄道橋の上に道路を作るよりもずっと安上がりだからな 単線の高架なのに幅は複線分とか2車線の高速道路の橋脚は4車線分とか各地にあるよ

    12 22/10/23(日)23:54:02 No.985565042

    >>これしっかりとしたゲーム的意味があると知ってからはもう昔みたいな目でみれない >これにはどんな意味があるの? ルーラした時にこの小さな水場に船を隔離するためだったとか何とか

    13 22/10/23(日)23:55:52 No.985565736

    >ルーラした時にこの小さな水場に船を隔離するためだったとか何とか ああ…滝に行けないよう塞いだのね

    14 22/10/23(日)23:56:03 ID:6PtJt5rg 6PtJt5rg No.985565809

    源流まで遡ってぐるっと廻れとか正気の沙汰ではない

    15 22/10/23(日)23:57:00 No.985566132

    森のほうがエンカウント率高いし無駄というものでもないんじゃね?

    16 22/10/23(日)23:58:01 No.985566494

    >1マスがけっこうデカイんかな その理論だと橋がクソデカくない?

    17 22/10/23(日)23:58:45 No.985566742

    >>1マスがけっこうデカイんかな >その理論だと橋がクソデカくない? 橋が小さい方がおかしいだろ

    18 22/10/23(日)23:59:29 No.985567015

    >fu1573837.jpg リアクションプレートのある線路で山の中だから仙台市営地下鉄東西線かなあと思ったら当たりだった https://twitter.com/oomatipalk/status/728816360109711360?s=46&t=y2OuPc-l2PhWW-NhIK0pKA

    19 22/10/24(月)00:00:19 No.985567324

    平地のマスより森の方が敵の出現率高いからあまり敵と会いたくない時に橋のルート通る

    20 22/10/24(月)00:00:27 No.985567380

    ダムの表現かもしれない

    21 22/10/24(月)00:00:38 No.985567458

    普通にRPG作る上で作られた導線 なんか森とか避けがちだし

    22 22/10/24(月)00:01:02 No.985567615

    >ダムの表現かもしれない あーその発想は無かったわ…

    23 22/10/24(月)00:02:30 No.985568147

    橋が作られた頃は下の平地部分も川だったんじゃないの?

    24 22/10/24(月)00:03:02 No.985568335

    雨季には重要な橋なんだよ

    25 22/10/24(月)00:03:30 No.985568482

    こんなのに疑問抱いたことなかった 増してや「公共事業」なんて嫌味な表現よく考えるわ

    26 22/10/24(月)00:04:05 No.985568693

    お魚養殖してるのかもしれない

    27 22/10/24(月)00:04:43 No.985568926

    >リアクションプレートのある線路で山の中だから仙台市営地下鉄東西線かなあと思ったら当たりだった 瀬戸大橋・関空橋以外だとここにしかない構造なのだ まだ道路出来てないけど

    28 22/10/24(月)00:05:40 No.985569254

    >瀬戸大橋・関空橋以外だとここにしかない構造なのだ >まだ道路出来てないけど アレってそんなにレアな物体だったの…

    29 22/10/24(月)00:21:24 No.985574605

    スレ画はリメイクの方がもっと無駄で面白いよ

    30 22/10/24(月)00:24:57 No.985575765

    琵琶湖大橋かな?

    31 22/10/24(月)00:27:58 No.985576677

    スレ画は昔はもっと川が長かったんじゃないの?

    32 22/10/24(月)00:28:42 No.985576913

    この平野は東海岸までストレートに行けるからからギリギリまで使いたいのはわかる

    33 22/10/24(月)00:37:43 No.985579883

    ラインハットのように池用意したらまたかよってなりそうだし…

    34 22/10/24(月)00:55:54 No.985585709

    ゲーム的にもこの程度でも迂回せずに済むのって楽なのよ

    35 22/10/24(月)00:58:50 No.985586627

    森と平野だと敵の出現率違うからなるべく平野を歩きたい