虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/23(日)19:52:17 弟ッ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/23(日)19:52:17 No.985438248

弟ッ

1 22/10/23(日)19:53:57 No.985439118

本当にそっくりだな

2 22/10/23(日)19:54:46 No.985439544

気持ちのいい男たちが登場

3 22/10/23(日)19:55:12 No.985439766

いきなり「家督は弟に譲れお前は俺と一緒に死ぬぞ」って言われて弟を叱咤激励するお兄ちゃんがカッコ良すぎて好き

4 22/10/23(日)19:55:57 No.985440188

かっこいいやつしかいないこの流れ

5 22/10/23(日)19:56:00 No.985440213

全員理解あり過ぎる…

6 22/10/23(日)19:57:26 No.985440992

このあと西日本一の大名になります

7 22/10/23(日)19:57:38 No.985441081

涙出てくるわ

8 22/10/23(日)19:58:20 No.985441457

>いきなり「家督は弟に譲れお前は俺と一緒に死ぬぞ」って言われて弟を叱咤激励するお兄ちゃんがカッコ良すぎて好き 親父に似すぎている…

9 22/10/23(日)19:58:22 No.985441472

実際は父と兄が戦死したからなんだろうけどこういうふうにドラマに補完するのはほんとうまかったセンゴク

10 22/10/23(日)19:58:40 No.985441603

一瞬だけえ!?ってなる部下も これが最善だけどちょっと悲しいねっていうお父さんもいいね

11 22/10/23(日)20:00:17 No.985442409

本当に武で成り上がった身の上だから武より政の世になっていくのは寂しかろう

12 22/10/23(日)20:00:54 No.985442738

それでいいの…ってなる家臣もここまで言われたら飲み込むしかないよね…

13 22/10/23(日)20:00:58 No.985442772

家名背負うだけあって最期の選択は間違えなかった

14 22/10/23(日)20:01:02 No.985442817

>本当に武で成り上がった身の上だから武より政の世になっていくのは寂しかろう それが理解できてるだけで十分政のセンスあるよ

15 22/10/23(日)20:01:05 No.985442844

この後すぐ「御館様」と言って頭を下げる二人

16 22/10/23(日)20:01:33 No.985443092

大大名になるからな 50万石だ

17 22/10/23(日)20:01:50 No.985443243

この後に弟は森家池田家の家名を上げるどころか日本でも五本の指に入る大名になるからな…

18 22/10/23(日)20:02:10 No.985443408

池田ァァッ!

19 22/10/23(日)20:02:24 No.985443570

>それでいいの…ってなる家臣もここまで言われたら飲み込むしかないよね… まず結論をぶつけてから理屈を出して最後に個人的な感情を付け足す理想的な命令手腕

20 22/10/23(日)20:02:48 No.985443768

兄貴も察しがよすぎる 頭の良し悪しじゃなくて向き不向きの問題なんだな

21 22/10/23(日)20:03:19 No.985444041

少々寂しくもあるが これからの世は 武より政である で少し泣く

22 22/10/23(日)20:03:24 No.985444088

家康の娘・督姫を娶った際、伏見の徳川屋敷を訪れた輝政は長久手の戦いで父・恒興を討った永井直勝を召し出し、その最期を語らせた。しかし、直勝が5,000石の身上だと知ると輝政は不機嫌になり「父の首はたったの5,000石か」と嘆息したという(『甲子夜話』)。この後、輝政は家康に直勝への加増を言上をして、直勝は1万石の大名になった。後に永井家は7万2,000石を拝領する事になった。

23 22/10/23(日)20:03:41 No.985444256

三河だとこうすんなりはいかないというか部下の方がめんどくさいまであるから 池田さんとこは恵まれてるな…

24 22/10/23(日)20:04:01 No.985444476

>兄貴も察しがよすぎる >頭の良し悪しじゃなくて向き不向きの問題なんだな 俺に似てるからダメだから兄も同じことを考えたんだろうな…

25 22/10/23(日)20:05:24 No.985445377

否やはなしっ!

26 22/10/23(日)20:05:24 No.985445386

弟は涙流すけど父上と兄上は晴れ晴れとした表情なんだよね

27 22/10/23(日)20:06:11 No.985445820

>の後、輝政は家康に直勝への加増を言上をして、直勝は1万石の大名になった。 男前が過ぎる…

28 22/10/23(日)20:06:21 No.985445934

森さん死にましたニュースを聞いた秀吉チームは

29 22/10/23(日)20:07:06 No.985446455

今の世は政より武だけどね

30 22/10/23(日)20:07:55 No.985446977

秀次の正室だか側室の妹が助命されてるあたり相当気遣われてたんだな

31 22/10/23(日)20:08:48 No.985447524

>森さん死にましたニュースを聞いた秀吉チームは うおおおおおおーーー

32 22/10/23(日)20:09:17 No.985447868

誰が生き残るのが一番いいのか判断できる頭を持ってるってだけで本当に名将すぎる…

33 22/10/23(日)20:09:38 No.985448074

森家はどの創作でもだいたいかっこよく描かれる

34 22/10/23(日)20:09:41 No.985448120

>このあと西日本一の大名になります 雲の上から皆涙ながらに喜んだことだろう…

35 22/10/23(日)20:10:11 No.985448438

弟は美事に挽回したどころじゃない結果を出したよ…

36 22/10/23(日)20:10:15 No.985448484

時流は読めるが具体的にどういう動きをすればが出来ないのだろうな どうしても武人として考え立ち振る舞ってしまう

37 22/10/23(日)20:11:03 No.985448955

秀吉怖すぎる

38 22/10/23(日)20:11:11 No.985449021

よしじゃあ俺と一緒に弟守って死のうぜ!って言われてコク…する強さが俺にはない

39 22/10/23(日)20:11:15 No.985449057

姫路城建てた池田輝政だからな弟

40 22/10/23(日)20:11:19 No.985449106

明治まで家残ったし凄いと思うけど地味よね池田さん

41 22/10/23(日)20:11:42 No.985449387

>それが理解できてるだけで十分政のセンスあるよ センスはあってもプライドが許さん だから戦場で死ぬ

42 22/10/23(日)20:11:57 No.985449543

>姫路城建てた池田輝政だからな弟 想像以上にすごかった

43 22/10/23(日)20:12:45 No.985450118

>明治まで家残ったし凄いと思うけど地味よね池田さん そういう意味だと仙石家も明治まで残ってるから凄いよな…

44 22/10/23(日)20:13:38 No.985450689

十数年間他国への逃げ場のない島全体で内乱やってたという世界史で見ても地獄みたいな時代なのでスーパー戦国人みたいなのがわらわらでてくる

45 22/10/23(日)20:14:34 No.985451303

>>森さん死にましたニュースを聞いた秀吉チームは >うおおおおおおーーー 士気が…士気が上がってる…

46 22/10/23(日)20:15:20 No.985451807

武より政の時代に徐々に変わっていってそれに適合出来なかった奴らは最終的に島原の乱で死ぬのだ

47 22/10/23(日)20:16:00 No.985452256

>>の後、輝政は家康に直勝への加増を言上をして、直勝は1万石の大名になった。 >男前が過ぎる… こういうの出来るから家康や徳川家も扱い良かったんだろうな

48 22/10/23(日)20:16:02 No.985452289

兄も兄でこうなることを予感していたのはあるんだろう それはそれで確かな頭の器ではあったのだろう

49 22/10/23(日)20:16:25 No.985452524

福島正則とか思い切り武に生きたやつだったね あれほど分かりやすい例も中々ない

50 22/10/23(日)20:18:26 No.985453803

実際の肖像画も武張った感じあんまなんくて優し気な感じなんだよな

51 22/10/23(日)20:19:19 No.985454369

姫路城の人かー程度しか知らなかったけど来歴見てると猿からも狸からもめちゃくちゃ好遇されてるんですけどなんなんですかこの人…

52 22/10/23(日)20:20:30 No.985455147

ちゃんと長男も自分に似て優秀なんだけどこれからは戦の時代じゃなくて政の時代だよなってしっかりした判断をさっとこなせるのは名将過ぎる

53 22/10/23(日)20:20:35 No.985455194

姫路城作った人だから現代に至るまで観光業で地域に貢献してるのか…

54 22/10/23(日)20:20:47 No.985455341

あいわかり申した! 同意ッ 不服ござらんっ 否やはなしっ 物言いござらぬ テンポが良すぎる

55 22/10/23(日)20:21:20 No.985455748

なんなら理由聞いて否やはなしってなる部下もカッコいい過ぎる…

56 22/10/23(日)20:21:27 No.985455832

>猿からも狸からもめちゃくちゃ好遇されてるんですけどなんなんですかこの人… 政が上手いってそういう事よ

57 22/10/23(日)20:21:36 No.985455934

というか兄貴一瞬で全部理解して父親の心まで掬い取ってるから 政治もいけるんじゃないのかこれ…

58 22/10/23(日)20:22:22 No.985456431

おめーなんてチンポでのし上がったんだろ!!ってイチャモンつけられてもそうだよチンポだよってそのまま流して場を収められる男だぞ

59 22/10/23(日)20:22:45 No.985456671

兄貴が激励するところでグッときすぎる…

60 22/10/23(日)20:22:47 No.985456696

これこの後がすごくいいんだよ 家名を上げられますよう御館様さまって二人が弟に向かって頭下げるところ

61 22/10/23(日)20:23:14 No.985456950

>おめーなんてチンポでのし上がったんだろ!!ってイチャモンつけられてもそうだよチンポだよってそのまま流して場を収められる男だぞ つよい

62 22/10/23(日)20:23:22 No.985457044

家康の婿だから引き立てられた部分は間違いなくあるからいまいち評価されない向きあるけど大大名まで伸し上がった人物であったのもまた事実

63 22/10/23(日)20:23:56 No.985457399

確か孫かひ孫の代位で鳥取に国替えさせられたんだっけか…

64 22/10/23(日)20:24:20 No.985457666

>というか兄貴一瞬で全部理解して父親の心まで掬い取ってるから >政治もいけるんじゃないのかこれ… 似すぎておる!!

65 22/10/23(日)20:24:40 No.985457908

割とそのまま落ちぶれても仕方ないのに頑張りすぎる

66 22/10/23(日)20:25:25 No.985458433

森武蔵は直前に流れ弾で死んでいる

67 22/10/23(日)20:25:55 No.985458783

>これこの後がすごくいいんだよ >家名を上げられますよう御館様さまって二人が弟に向かって頭下げるところ そんなの泣いちゃう でも泣いちゃダメなのが武士の辛いところだね

68 22/10/23(日)20:26:46 No.985459296

もう戦国の世が終わりかけてる 戦国の世なら大暴れできたけどもうそれも終わり 俺と長男は戦国でしか生きれないからお前が逃げろ わかってくれるね?

69 22/10/23(日)20:27:25 No.985459697

>というか兄貴一瞬で全部理解して父親の心まで掬い取ってるから >政治もいけるんじゃないのかこれ… 政治も行ける、じゃダメなんだろ 歴史に名を遺すレベルじゃないと それこそ池田輝政クラスの政治力

70 22/10/23(日)20:27:38 No.985459825

>もう戦国の世が終わりかけてる >戦国の世なら大暴れできたけどもうそれも終わり >俺と長男は戦国でしか生きれないからお前が逃げろ >わかってくれるね? あいわかり申したっ!

71 22/10/23(日)20:27:54 No.985459970

父上は人の上に立ってきた男のかっこよさがあるな

72 22/10/23(日)20:28:18 No.985460162

>>もう戦国の世が終わりかけてる >>戦国の世なら大暴れできたけどもうそれも終わり >>俺と長男は戦国でしか生きれないからお前が逃げろ >>わかってくれるね? >あいわかり申したっ! 父上…

73 22/10/23(日)20:28:27 No.985460262

デブなのにかっこいいとかヴ王みたいだな

74 22/10/23(日)20:29:10 No.985460713

>家康の婿だから引き立てられた部分は間違いなくあるからいまいち評価されない向きあるけど大大名まで伸し上がった人物であったのもまた事実 家康が婿にするという事実自体がそう簡単に得られるもんじゃないし

75 22/10/23(日)20:30:34 No.985461607

センゴクは秀吉の世になって戦の様子が様変わりしていくことについていけなくなる武将の悲哀とか描かれて凄いよね

76 22/10/23(日)20:30:39 No.985461647

>>>もう戦国の世が終わりかけてる >>>戦国の世なら大暴れできたけどもうそれも終わり >>>俺と長男は戦国でしか生きれないからお前が逃げろ >>>わかってくれるね? >>あいわかり申したっ! >父上… 弟ッ!しっかりせんかぁっ!!

77 22/10/23(日)20:30:57 No.985461821

>家康の婿だから引き立てられた部分は間違いなくあるからいまいち評価されない向きあるけど大大名まで伸し上がった人物であったのもまた事実 まず品行方正で優秀じゃないと選ばれないからね!

78 22/10/23(日)20:31:12 No.985461953

触りだけでもエピソード読んでると上にも下にも一族にも家臣にも仲間にも領民にも慕われていたように見える

79 22/10/23(日)20:31:24 No.985462049

家臣もよくわかっておる…

80 22/10/23(日)20:32:16 No.985462627

全員心がイケメンすぎる…

81 22/10/23(日)20:32:41 No.985462891

>センゴクは秀吉の世になって戦の様子が様変わりしていくことについていけなくなる武将の悲哀とか描かれて凄いよね 若い頃はみんなヤンキーしてたのに老いて茶しばくようになっていく

82 22/10/23(日)20:32:54 No.985463119

全員物分かりが良すぎる

83 22/10/23(日)20:33:10 No.985463324

世渡りヘタクソで死んでった奴も出てくるからなこの漫画

84 22/10/23(日)20:33:15 No.985463373

>確か孫かひ孫の代位で鳥取に国替えさせられたんだっけか… 転封にはなったけど結果的に輝政の子孫筋で鳥取藩と岡山藩の2藩治めることになったからすごいよね

85 22/10/23(日)20:33:18 No.985463399

>センゴクは秀吉の世になって戦の様子が様変わりしていくことについていけなくなる武将の悲哀とか描かれて凄いよね 結局何が変わったのかいまいちわからない

86 22/10/23(日)20:33:25 No.985463470

秀吉の晩年みると武士にとって戦で死ねるのも幸運なのかもしれん

87 22/10/23(日)20:33:45 No.985463719

今ある形の姫路城を作った弟

88 22/10/23(日)20:33:57 No.985463847

>世渡りヘタクソで死んでった奴も出てくるからなこの漫画 蟄居で済まそうと思ってたのに追い縋るから切腹させなきゃならなくなった人とかね

89 22/10/23(日)20:34:10 No.985463997

兄ちゃんも20年前くらいだったら政も目が配れる名大名になれたのかな

90 22/10/23(日)20:34:31 No.985464273

姫路城建てたと言われると父上の慧眼すげーってなる でもまあ父上…ってなるよねこんな状況

91 22/10/23(日)20:34:59 No.985464574

>森武蔵は直前に流れ弾で死んでいる あいつはあいつでキチガイと領主の二足のわらじを完璧に履きこなすへんなやつなんだけどな

92 22/10/23(日)20:35:00 No.985464591

恒興はここから討ち取られるまでのシーンが本当にかっこいいからな… 首取る相手に向かって池田家は照政が継ぐことになったから徳川殿によろしく伝えてくれとかさ

93 22/10/23(日)20:36:16 No.985465369

>結局何が変わったのかいまいちわからない 少なくとも群雄割拠の時代が終わって、君主の下で上手く世を渡っていかなきゃならなくなってくからねえ 戦はまだもうちょい続くけど、過渡期を渡ってくのは難しい

94 22/10/23(日)20:37:24 No.985466083

滝川とか柴田とか佐々とか同僚で潰れたのもいるしなあ

95 22/10/23(日)20:37:57 No.985466397

イノシシが戦場駆け抜ければ俸禄貰える時代は作中でも終わってたからな

96 22/10/23(日)20:38:07 No.985466481

姫路城は見た目の流麗さばかりのみならず西国への上方からの牽制たる最前線拠点なのでお城としてもメッチャクチャ大事

97 22/10/23(日)20:41:04 No.985468470

センゴクは初期の陽気な兄ちゃんの秀吉が晩年になるにつれて徐々に君主に変わっていくのが頼もしいとともに辛い…

98 22/10/23(日)20:41:14 No.985468580

>恒興はここから討ち取られるまでのシーンが本当にかっこいいからな… >首取る相手に向かって池田家は照政が継ぐことになったから徳川殿によろしく伝えてくれとかさ 永井直勝が坊主首なんて要らないって去ろうとしたくだりはやった?

99 22/10/23(日)20:41:23 No.985468668

>男前が過ぎる… でも結構キレてたと思う

100 22/10/23(日)20:41:33 No.985468774

映画化したときはあい分かり申したッ!で槍もって立ち上がる役やりたい

101 22/10/23(日)20:42:19 No.985469191

>イノシシが戦場駆け抜ければ俸禄貰える時代は作中でも終わってたからな 銃の普及とか軍団の大規模化とかで個人の武勇での戦術的勝利の価値が下がるとなあ…

102 22/10/23(日)20:42:55 No.985469564

荒武者じゃ秀吉と付き合っていくのきついよな 特に政治で挽回するのはきつい

103 22/10/23(日)20:43:39 No.985470013

森可成のエピソードはもっと有名になってもいいと思うかっこよすぎる

104 22/10/23(日)20:43:46 No.985470072

少々寂しくもあるが これからの世は尻より乳である

105 22/10/23(日)20:44:53 No.985470682

>少々寂しくもあるが >これからの世は尻より乳である 愛は勝ち申した!

106 22/10/23(日)20:45:13 No.985470865

>>少々寂しくもあるが >>これからの世は尻より乳である >愛は勝ち申した! デカパイ同意!

107 22/10/23(日)20:45:39 No.985471078

永井直勝がいいんだ

108 22/10/23(日)20:45:45 No.985471137

>>>少々寂しくもあるが >>>これからの世は尻より乳である >>愛は勝ち申した! >デカパイ同意! 乳服ござらん!

109 22/10/23(日)20:45:50 No.985471184

>少々寂しくもあるが >これからの世は尻より乳である あいシコり申したッ!

110 22/10/23(日)20:46:34 No.985471572

ノブ猿タヌキを渡り歩いて全員から評価されてるってとんでもないな

111 22/10/23(日)20:47:19 No.985471987

森武蔵って誰

112 22/10/23(日)20:47:47 No.985472206

>一瞬だけえ!?ってなる部下も >これが最善だけどちょっと悲しいねっていうお父さんもいいね あいわかり申した!

113 22/10/23(日)20:48:52 No.985472814

時勢を見極めて跡継ぎを選ぶ父も弟を激励する兄も全てを背負う弟もそれについていく家臣たちもかっこいい

114 22/10/23(日)20:51:35 No.985474294

>森武蔵って誰 森 長可

↑Top