虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/10/23(日)10:51:05 札幌の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/23(日)10:51:05 No.985234738

札幌の地下鉄ってタイヤなんだね

1 22/10/23(日)11:01:45 No.985237702

タイヤ付いてない地下鉄とか存在しないだろ

2 22/10/23(日)11:03:23 No.985238119

冬はスノータイヤに替えるのかな

3 22/10/23(日)11:04:48 No.985238516

昔はチェーン付けてたしその前はスパイクだったよ

4 22/10/23(日)11:05:27 No.985238702

左の旧式の方が好き

5 22/10/23(日)11:07:24 No.985239213

レギオンに襲われたのどっちだっけ

6 22/10/23(日)11:09:35 No.985239825

今思うと旧車両ドア2つでラッシュ時よくやってたなって

7 22/10/23(日)11:34:58 No.985246719

タイヤ交換のスパン短そう

8 22/10/23(日)11:39:50 No.985248063

電車なのにガタンゴトン言わないやつ まあゆりかもめとかもだけど

9 22/10/23(日)11:40:33 No.985248260

結局この方式にして正解だったのかな 利点と欠点と両方あるとは思うけど

10 22/10/23(日)11:46:16 No.985249806

>冬はスノータイヤに替えるのかな 左のやつはタイヤチェーン巻ける構造にしたけど 地上区間も屋根付ける事になって交換しなくて良くなった

11 22/10/23(日)11:46:41 No.985249923

>冬はスノータイヤに替えるのかな そもそもはそういう予定で地上区間の除雪都合でもゴムタイヤ式採用だったんだが いっその事高架部分も屋根付けりゃいいんじゃねで収まった

12 22/10/23(日)11:49:08 No.985250553

>結局この方式にして正解だったのかな >利点と欠点と両方あるとは思うけど やろうとして結果あんま意味がなくなったんで低騒音を売り文句にした

13 22/10/23(日)11:49:29 No.985250651

南北線の高架線って昔露天だったんだ 知らなかった…

14 22/10/23(日)11:50:44 No.985250945

>南北線の高架線って昔露天だったんだ >知らなかった… いや開通時から屋根あったよ

15 22/10/23(日)11:53:27 No.985251783

まあ1番酷い逸話が当時の運輸省から札幌に地下鉄など乗る客居るのか?と言われて当時の市交通局局長がお金を払えば熊でも乗せる!と言って強引に敷設免許取ったところなんだよな

16 22/10/23(日)11:54:49 No.985252186

ゴムのタイヤで鉄道とは…鉄道の定義ってなんだろう…

17 22/10/23(日)11:57:39 No.985253022

>ゴムのタイヤで鉄道とは…鉄道の定義ってなんだろう… そんな事言い出せばモノレールも鉄道なんだよ ゴムタイヤで挟み込むのが主流なのに

18 22/10/23(日)12:00:32 No.985253832

ちなみに元祖はパリ市営地下鉄 戦後復興時にタイヤメーカーのミシュランに受注与えてるのとレール敷設工事を省略化したいからとそれで地下鉄を復活させた

19 22/10/23(日)12:03:12 No.985254631

>ゴムのタイヤで鉄道とは…鉄道の定義ってなんだろう… 専用の走行路があって決められた場所で客や貨物を乗り降りさせる交通機関 電車やモノレールや新交通システム以外に 架線でルート決まってるトロリーバスは無軌条電車だし 名古屋のガイドウェイバスも高架区間は鉄道扱いになる ロープウェイやスキー場のリフトなんかも日本の法律だと鉄道の範囲にされる

20 22/10/23(日)12:06:55 No.985255712

>戦後復興時にタイヤメーカーのミシュランに受注与えてるのとレール敷設工事を省略化したいからとそれで地下鉄を復活させた 札幌は石橋ゴムだったかな

21 22/10/23(日)12:23:31 No.985260701

石橋ゴムて… ブリヂストンって言えばいいのに

↑Top