虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どうし... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/23(日)09:42:18 No.985213812

    どうしてこんなの造ったんですかっ!

    1 22/10/23(日)09:43:16 [紀元前のエジプトじん] No.985214280

    わからん

    2 22/10/23(日)09:44:28 No.985214702

    紀元前の人から見ても「ずっと昔からあるやつ」扱いの遺跡

    3 22/10/23(日)09:45:08 No.985214922

    なにこれ俺も作りてぇ~

    4 22/10/23(日)09:45:41 No.985215111

    農閑期の公共事業だったみたいな説も聞く

    5 22/10/23(日)09:45:45 No.985215130

    2500年前にエジプト旅行して歴史書を書いてたヘロドトスにも分からなかった

    6 22/10/23(日)09:46:25 No.985215375

    >農閑期の公共事業だったみたいな説も聞く やはり人類の敵は暇…

    7 22/10/23(日)09:50:25 No.985217300

    建設に参加するとビールがもらえるんだ

    8 22/10/23(日)09:51:24 No.985217683

    そんな分からんもの見たいか 見たいな…

    9 22/10/23(日)09:51:59 No.985217843

    紀元前2500年頃に出来たとかとんでもない数字がスイと出てくる

    10 22/10/23(日)09:54:13 No.985218600

    エジプト文明やばすぎる

    11 22/10/23(日)09:55:04 No.985218903

    >2500年前にエジプト旅行して歴史書を書いてたヘロドトスにも分からなかった その頃から謎の古代遺跡として観光地化していたってのが凄い

    12 22/10/23(日)09:55:24 No.985219053

    三平方の定理が分かったから試しに作ってみたとか?

    13 22/10/23(日)09:56:18 No.985219450

    中は迷宮になってるんでしょ?

    14 22/10/23(日)09:56:21 No.985219466

    なんかよくわからんけどずっとあるから真似して作ったんだろうな 後の方は

    15 22/10/23(日)09:56:26 No.985219500

    スフィンクスのほうが歴史が古いんだっけ?

    16 22/10/23(日)09:56:58 No.985219740

    昔は表面がつやつやしてて天辺には金色の三角が乗ってたとか 見たい

    17 22/10/23(日)09:57:09 No.985219884

    >三平方の定理が分かったから試しに作ってみたとか? そんな気軽に作れるかよ

    18 22/10/23(日)09:58:22 No.985220498

    >昔は表面がつやつやしてて天辺には金色の三角が乗ってたとか >見たい 出来立ての非現実感凄そうだよね

    19 22/10/23(日)09:58:26 No.985220518

    数千年もの間観光客呼び込めてるんだから公共事業としては大成功である

    20 22/10/23(日)09:59:27 No.985220839

    >昔は表面がつやつやしてて天辺には金色の三角が乗ってたとか >見たい 超見たい 乗りますか…タイムマシン…

    21 22/10/23(日)10:00:29 No.985221147

    >数千年もの間観光客呼び込めてるんだから公共事業としては大成功である すごいよね

    22 22/10/23(日)10:00:39 No.985221205

    ほぼ観光だけで成り立ってる国という凄まじさ

    23 22/10/23(日)10:02:53 No.985221809

    >スフィンクスのほうが歴史が古いんだっけ? 当時から >「ずっと昔からあるやつ」扱いの遺跡 みたいなやつ

    24 22/10/23(日)10:04:04 No.985222136

    どこまででかく作れるか挑戦した説

    25 22/10/23(日)10:04:15 No.985222192

    >昔は表面がつやつやしてて天辺には金色の三角が乗ってたとか >見たい 完成した時はめちゃくちゃ盛り上がってそう

    26 22/10/23(日)10:04:16 No.985222198

    残りの人生で見たい遺跡の俺的一位に入ってるわ

    27 22/10/23(日)10:04:26 No.985222234

    いいだろ?立派だぜ?

    28 22/10/23(日)10:04:35 No.985222272

    ピラミッド絵文字でありそうなのに無いんだな

    29 22/10/23(日)10:04:39 No.985222284

    紀元前くらいの書物で「これがあの伝説のピラミッドか、いつからあったんだろうか」と書かれる建物

    30 22/10/23(日)10:05:01 No.985222386

    この形を『ピラミッド型』というくらいだから認知度は計り知れない

    31 22/10/23(日)10:06:36 No.985222798

    >数千年もの間観光客呼び込めてるんだから公共事業としては大成功である 観光施設として考えたら運営時間と収入で勝てる奴出ねえだろうな…

    32 22/10/23(日)10:07:38 No.985223051

    2000年後の未来人も何この…何?ってなってたら嬉しい

    33 22/10/23(日)10:07:45 No.985223071

    ひょっとしてスフィンクスに大砲ぶちこんだナポレオンって悪いことしたのでは?

    34 22/10/23(日)10:08:56 No.985223363

    メンテナンスなんか大してしてないだろうに数千年ももつもんだな

    35 22/10/23(日)10:09:31 No.985223482

    スフィンクスの前で写真撮った時滑って転びそうになった思い出がある

    36 22/10/23(日)10:09:47 No.985223534

    >メンテナンスなんか大してしてないだろうに数千年ももつもんだな 雨もまず降らない乾ききった土地なのが強い

    37 22/10/23(日)10:09:52 No.985223557

    そういやピラミッドという名称は最初から製作者に付けられてたんだろうか

    38 22/10/23(日)10:10:07 No.985223614

    >メンテナンスなんか大してしてないだろうに数千年ももつもんだな 現存してるのは設計が良かったヤツばっかだからな…

    39 22/10/23(日)10:11:16 No.985223887

    >メンテナンスなんか大してしてないだろうに数千年ももつもんだな 崩れてるのはそれはそれで歴史を感じて人気が出る こいつ無敵か?

    40 22/10/23(日)10:11:37 No.985223971

    これ作るのとみずほのシステム統合が同等の人月ときいてふるえた

    41 22/10/23(日)10:11:40 No.985223983

    当初は階段状じゃなく滑らかな斜面になってて真っ白だった可能性もあるらしいから それが事実なら一応風化は進んでるのかな

    42 22/10/23(日)10:11:43 No.985223990

    3000年前の覇権国家様ぞ

    43 22/10/23(日)10:13:08 No.985224349

    監視警備はしておかないと地元住民が住宅建材としてちょっとづつ切り崩していっちゃったりする

    44 22/10/23(日)10:13:25 No.985224413

    仏陀やキリストが生きてる頃からあるの怖すぎる

    45 22/10/23(日)10:13:29 No.985224430

    >当初は階段状じゃなく滑らかな斜面になってて真っ白だった可能性もあるらしいから >それが事実なら一応風化は進んでるのかな 表面の化粧石はあとから引っ剥がしたから無いんだ

    46 22/10/23(日)10:13:52 No.985224527

    昔は銀色だったらしいな

    47 22/10/23(日)10:13:58 No.985224550

    >表面の化粧石はあとから引っ剥がしたから無いんだ 人間こわ…

    48 22/10/23(日)10:14:00 No.985224570

    >これ作るのとみずほのシステム統合が同等の人月ときいてふるえた ピラミッドの方が年月経っても維持できてて凄いな…

    49 22/10/23(日)10:14:28 No.985224692

    >監視警備はしておかないと地元住民が住宅建材としてちょっとづつ切り崩していっちゃったりする フリーダムすぎる…

    50 22/10/23(日)10:14:52 No.985224802

    死ぬまでに一回は生で見てみたい

    51 22/10/23(日)10:15:06 No.985224858

    何千年もこれより高い建造物ずっと作れなかったのヤバすぎる

    52 22/10/23(日)10:15:12 No.985224892

    ミイラはよく燃えて便利だね!高貴な人のミイラほど香辛料やらでさらに良い!

    53 22/10/23(日)10:15:26 No.985224957

    一番上にあった三角錐がナポレオンの時に取られたのかすでになかったのか覚えてない

    54 22/10/23(日)10:15:28 No.985224963

    最近YouTubeでずっとエジプト考古学者の動画ばかり見てる

    55 22/10/23(日)10:15:44 No.985225039

    >仏陀やキリストが生きてた2000年前頃からあるの怖すぎる

    56 22/10/23(日)10:16:21 No.985225188

    化粧石は人間が剥がしたんだっけ 石灰石だし風化して消え去ったんだと思ってた

    57 22/10/23(日)10:16:25 No.985225205

    >ミイラはよく燃えて便利だね!高貴な人のミイラほど香辛料やらでさらに良い! 罰当たりが…と思ったけど火葬みたいなもんか

    58 22/10/23(日)10:16:47 No.985225287

    警備員が俺とも写真撮ろうぜ!ってしてくるけど撮ったら金要求してくるから行くなら気をつけて欲しい

    59 22/10/23(日)10:16:50 No.985225302

    >罰当たりが…と思ったけど火葬みたいなもんか 燃料

    60 22/10/23(日)10:16:52 No.985225318

    >農閑期の公共事業だったみたいな説も聞く とっくに否定されてると言うか そもそも古代エジプトに農閑期という概念が存在しない

    61 22/10/23(日)10:16:59 No.985225343

    ミイラを燃やすとか西洋人は野蛮だよな… ミイラは薬にして飲むんだよ

    62 22/10/23(日)10:17:06 No.985225375

    >メンテナンスなんか大してしてないだろうに数千年ももつもんだな でも表面の化粧石はほぼ全部なくなってるっぽいし… あった時代の頃は誰も知らないから想像も入るけど

    63 22/10/23(日)10:17:21 No.985225433

    聖帝十字陵みたいに上の方だけちょっと違うように見えるピラミッドが化粧石の名残なんやな