22/10/22(土)23:46:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/22(土)23:46:37 No.985115019
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/10/22(土)23:47:07 No.985115221
カタゴミ
2 22/10/22(土)23:47:22 No.985115316
なぜか普通に読み込めた
3 22/10/22(土)23:47:26 No.985115344
ゴミどころか毒
4 22/10/22(土)23:48:19 No.985115658
ゴミからもう20年だぞ
5 22/10/22(土)23:48:19 No.985115659
日本の音楽CDにトドメを刺した画期的規格
6 22/10/22(土)23:49:06 No.985115933
古い曲が急に脳裏に浮かんできて調べたらデジタル配信なんてなかったうえにこいつでしか存在してなかった それは別として歌手が迷惑系ユーチューバーみたいになってたから見なかったことにした
7 22/10/22(土)23:49:40 No.985116154
これの頃にレンタル店でバイトしてたからマーク見るだけでつらくなる
8 22/10/22(土)23:50:37 No.985116540
>古い曲が急に脳裏に浮かんできて調べたらデジタル配信なんてなかったうえにこいつでしか存在してなかった >それは別として歌手が迷惑系ユーチューバーみたいになってたから見なかったことにした むしろその歌手の方が気になるだろ
9 22/10/22(土)23:50:40 No.985116558
書き込みをした人によって削除されました
10 22/10/22(土)23:50:55 No.985116694
この時代の音楽好きだから残念でならない
11 22/10/22(土)23:51:54 No.985117083
君はCDじゃない
12 22/10/22(土)23:52:15 No.985117249
JASRACが蛇蠍のごとく忌み嫌われる契機になった品
13 22/10/22(土)23:54:11 No.985118098
これの前から嫌われてた気がする
14 22/10/22(土)23:54:35 No.985118297
違法コピー野郎には全く効果なくて正規の使い方してる人だけ被害を被るクソ企画
15 22/10/22(土)23:56:31 No.985119146
>9 22/10/22(土)23:50:40 ID:OJqA9dYM No.985116558 + >書き込みをした人によって削除されました ゴミ
16 22/10/22(土)23:59:16 No.985120200
合法的にコンピュータウイルスばらまいてたって考えると相当ひどい
17 22/10/23(日)00:02:13 No.985121620
エイベックソって呼称を大昔ぶりに思い出したわ 今でも使ってる人居るんだろうか…
18 22/10/23(日)00:03:31 No.985122174
パソコンで普通のCDにしてから聴いた
19 22/10/23(日)00:03:43 No.985122269
当時ディスクユニオンでやってた署名活動に参加したなあ
20 22/10/23(日)00:04:59 No.985122810
荒らし嫌がらせ混乱の元
21 22/10/23(日)00:05:28 No.985123006
規格から外れているのでCDプレイヤーが動作を保証していない
22 22/10/23(日)00:05:41 No.985123090
このゴミレンタルショップでも普通に貸し出されてたな
23 22/10/23(日)00:06:17 No.985123317
結構な数の人間に惰性でCD買ってることに気付かせたやべぇ存在
24 22/10/23(日)00:06:55 No.985123540
音楽業界と再生機器の破壊者
25 22/10/23(日)00:07:23 No.985123765
>このゴミレンタルショップでも普通に貸し出されてたな パソコン持ってたら普通にコピーできて何だったんだろうねほんと
26 22/10/23(日)00:07:57 No.985124043
当時は面倒だなぐらいにしか思わなかったけど 最近プレーヤーが壊れると聞いてぞっとした
27 22/10/23(日)00:08:18 No.985124195
真っ当に買ったユーザーのCDプレイヤーを破壊するの本当にひどくない?
28 22/10/23(日)00:09:00 No.985124467
読めるドライブとか人柱が情報交換してるのはちょっと楽しかったけどそれはそれとしてゴミ
29 22/10/23(日)00:09:12 No.985124531
こういう犠牲の上にダウンロード販売とサブスクがあるんだろうな
30 22/10/23(日)00:10:03 No.985124928
>こういう犠牲の上にダウンロード販売とサブスクがあるんだろうな うーん…
31 22/10/23(日)00:10:42 No.985125206
真っ当なユーザーもCD買ってリッピングして ポータブルMP3プレイヤーで聴くのが一般的になってきた時代に出してもマイナスにしかならなかった
32 22/10/23(日)00:11:53 No.985125731
移行するのは時間の問題だったのを止めようとした結果碌な事にならなかった例
33 22/10/23(日)00:12:39 No.985126064
犠牲の上にっていうか国内でグダグダやってたら黒船に持っていかれただけだから繋がりはほぼない
34 22/10/23(日)00:13:21 No.985126381
>こういう犠牲の上にダウンロード販売とサブスクがあるんだろうな 日本のレコード会社が盛大に自爆しただけだよ 真面目にやり始めたのは着うたやiPod がウケたのを認識してからじゃねぇかな…
35 22/10/23(日)00:14:16 No.985126846
寧ろDLふざけんなコピーふざけんな死ねで生まれた存在だからサブスクとは真逆だよねこれ
36 22/10/23(日)00:14:40 No.985126986
どちらかというとiTunes Storeが2003年からあったことに驚いた
37 22/10/23(日)00:16:16 No.985127752
昔ってシングルCDは聞いたらすぐにCD入れ替えてたの? コピーも禁止するって事は
38 22/10/23(日)00:17:11 No.985128127
サブスクとかダウンロードは海外から乗り込まれただけでしょ コイツがいなければ日本発のものが生まれてたってわけでもないからもうどうしようもないけど
39 22/10/23(日)00:17:32 No.985128286
>昔ってシングルCDは聞いたらすぐにCD入れ替えてたの? 昔はCDチェンジャーなんてものがあってな…
40 22/10/23(日)00:19:33 No.985129168
全部がこれに移行したわけじゃないからふざけんなってヘイトだけ買って コピーできるCDを借りてた
41 22/10/23(日)00:22:30 No.985130295
レンタル落ちのポルノのアルバムに付いてたけど普通にコピー出来てなんだこりゃってなった
42 22/10/23(日)00:22:47 No.985130445
>どちらかというとiTunes Storeが2003年からあったことに驚いた iPod発売した時点で今の配信販売ビジネスの雛型を構想してたのはマジで早いと思う
43 22/10/23(日)00:24:14 No.985131019
仕事柄CD読み込む装置があるんだけど未だにCCCDにやられることがある ゴミ
44 22/10/23(日)00:24:24 No.985131119
>サブスクとかダウンロードは海外から乗り込まれただけでしょ >コイツがいなければ日本発のものが生まれてたってわけでもないからもうどうしようもないけど 一応ダウンロード販売自体は早い段階からやってたけどDRM強化という真逆に行ったのがね… 正解は海賊版を手に入れるリスクを上回る安価で良質で制限のない正規品だった
45 22/10/23(日)00:25:18 No.985131485
ディスクからプロテクトを外してコピーすることは違法だけど ディスクを丸ごとコピーしてコピーの方のプロテクト外すのは合法っておかしいと思わなかったのか
46 22/10/23(日)00:26:14 No.985131840
>一応ダウンロード販売自体は早い段階からやってたけどDRM強化という真逆に行ったのがね… ケータイ買い替えたら買った音楽ファイル全部パァとかいうクソ仕様だったな
47 22/10/23(日)00:28:04 No.985132421
>>昔ってシングルCDは聞いたらすぐにCD入れ替えてたの? >昔はCDチェンジャーなんてものがあってな… 懐かしい
48 22/10/23(日)00:29:05 No.985132753
手持ちのCDプレイヤーで再生出来なかったので買ったCDをリッピングしてRに焼いて聞くという無駄な事をしてるウチにCD買わなくなった その数年前に有線でAMラジオ聞いてたけどジャスラックがラジオ流すなら音楽も流れるから有線はお金払えって言い出してラジオ流れなくなったり流れる用になっても音楽は流れないとかあって有線解約したりしたので音楽にどんどんお金払わなくなっていった
49 22/10/23(日)00:29:44 No.985132966
ギターウルフが断固としてこれ使ってなくて むしろコピーして俺達の曲を周りに広めてくれよねな!ってスタンスだった
50 22/10/23(日)00:29:46 No.985132983
あったな親父が車のトランクからカートリッジみたいなの抜いて家でCD入れ替えてた
51 22/10/23(日)00:30:22 No.985133176
この時代はやたら海賊版のことを懸念してたけど 結局公式が使いやすいもの出してくれるならみんなそっち使うよねってのが結論だった
52 22/10/23(日)00:31:22 No.985133512
コピーやリッピングできたとしてもノイズまみれなのを無理矢理補正してるから音質はどうやっても悪くはなるぞ ゴミ
53 22/10/23(日)00:32:07 No.985133763
>この時代はやたら海賊版のことを懸念してたけど >結局公式が使いやすいもの出してくれるならみんなそっち使うよねってのが結論だった P2Pやダウンロードサイトとか普通に危険性高いから 公式が安価でやってくれるならそりゃ金出すよねってなる
54 22/10/23(日)00:32:30 No.985133898
DRM強化はまだわかるけど群雄割拠してiTunesに全部持ってかれたのはマジで間抜け
55 22/10/23(日)00:32:52 No.985134003
ビットレートに換算するとどんぐらいゴミなの? 160?
56 22/10/23(日)00:34:40 No.985134600
>この時代はやたら海賊版のことを懸念してたけど >結局公式が使いやすいもの出してくれるならみんなそっち使うよねってのが結論だった 要はレコード会社がまともに仕事できないのに責任を他所になすりつけてたようなもんだからな…
57 22/10/23(日)00:35:33 No.985134895
>ビットレートに換算するとどんぐらいゴミなの? >160? ビットレートとかそういう問題じゃない ノイズまみれのデータを何やっても渡される 一応同梱のウィルスをインストールするとPC上で音楽聴けるようになるがそっちはクソコーデックの128kbps どうやってもどうあがいてもゴミが出てくる素晴らしい円盤
58 22/10/23(日)00:36:06 No.985135082
パリパリとした音が混ざるよこのゴミ
59 22/10/23(日)00:36:29 No.985135207
普通のCDプレイヤーで再生できなくて PCだとコピー無視して再生できるゴミ
60 22/10/23(日)00:37:43 No.985135648
今思うとあの怪しいウィルスインストールして初めてコピーガードができる仕様とかだったんじゃないかな…
61 22/10/23(日)00:38:00 No.985135752
iTunesはコカコーラのシールで気前よく曲ばら撒いてたの思い出す…
62 22/10/23(日)00:38:40 No.985135980
専用の再生ソフトがマルウェア扱いなのあったなあ
63 22/10/23(日)00:40:08 No.985136498
そういやXCPアンインストール出来ないって焦った覚えがある
64 22/10/23(日)00:40:21 No.985136597
EACのVerいくつならどのドライブでもコピれるとかそんなんあった覚え
65 22/10/23(日)00:40:27 No.985136636
結局自分達で首閉めただけなのが本当にアホだし情けない
66 22/10/23(日)00:42:43 No.985137479
失敗の教科書に載せて未来永劫語り継がれるべき 二度と同じ過ちをしないように
67 22/10/23(日)00:45:51 No.985138561
聳え立つ糞の体現者
68 22/10/23(日)00:49:11 No.985139663
マックだと普通に読み取れるのゴミ度高い
69 22/10/23(日)00:49:38 No.985139808
音質が悪すぎてアーティストが難色示したほどです
70 22/10/23(日)00:50:07 No.985139967
CD(じゃない)とかわかりづらい過ぎる…
71 22/10/23(日)00:50:59 No.985140261
コピーガードなのにコピーしようとする奴はすり抜けるという
72 22/10/23(日)00:51:43 No.985140491
これ再生すると薄い布越しに聞いてるような感じになるから凄いよ
73 22/10/23(日)00:52:58 No.985140916
今映像のコピー回数上限設定すっぞとかやろうとしてるけど コイツを思い出してならない
74 22/10/23(日)00:54:21 No.985141370
>今映像のコピー回数上限設定すっぞとかやろうとしてるけど >コイツを思い出してならない 少なくともTV録画やブルーレイはもう既に死滅状態だろ
75 22/10/23(日)00:56:28 No.985142045
規格に則ってないまがい物を売ったってだけで信用問題だし実際問題だった
76 22/10/23(日)00:56:41 No.985142108
利便じゃなく利権を最初から作り出そうとして発進した規格はほぼ死ぬ…
77 22/10/23(日)00:57:11 No.985142245
日本だとクソゴミ扱いで済んだけど アメリカだとガチで訴訟されてしかも負けてたな
78 22/10/23(日)01:04:26 No.985144461
CCCDより進化した真なるゴミ規格もあったよね