22/10/22(土)22:36:15 ID:vjsS443U なるほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/22(土)22:36:15 ID:vjsS443U vjsS443U No.985082036
なるほど・・
1 22/10/22(土)22:40:00 ID:vjsS443U vjsS443U No.985083830
????
2 22/10/22(土)22:40:54 No.985084254
絵の知識はあっても天文学の教養が無い可哀想な人榛名
3 22/10/22(土)22:41:34 No.985084567
チンダル現象
4 22/10/22(土)22:42:17 No.985084896
絵の知識もあるかなぁ…
5 22/10/22(土)22:42:45 No.985085100
全ての文章の意味がわからない
6 22/10/22(土)22:43:32 No.985085440
病人の漫画春奈
7 22/10/22(土)22:44:22 No.985085862
平面説信じてる人かぁ…
8 22/10/22(土)22:44:56 No.985086134
何を言いたいのかよくわからないのは置いとくとして 天使のはしごとやらは単に雲の切れ目から光が拡散してるだけでパースとか関係なくない?
9 22/10/22(土)22:45:09 No.985086240
物理学も修めてないと思う
10 22/10/22(土)22:45:36 No.985086462
光の特性理解してないアホですって紹介?
11 22/10/22(土)22:46:21 No.985086799
>天使のはしごとやらは単に雲の切れ目から光が拡散してるだけでパースとか関係なくない? 太陽はめちゃくちゃ遠くにあるからパースは縦になるはずなのにめっちゃ斜めなんですけおおおおって言ってるんだとは思うけど高校の勉強ってサボってるとマジでこうなっちゃうんだなってなる
12 22/10/22(土)22:47:22 No.985087311
なんだろう…アウトプットが苦手な人?
13 22/10/22(土)22:47:25 No.985087337
どの分野にも居る教え魔テンプレな感じ 知識力量微妙なのに先生になりたがる
14 22/10/22(土)22:47:50 No.985087514
物理学とか何言ってんのかわかんないから全部嘘だね!
15 22/10/22(土)22:47:53 No.985087531
なんかよくわからない講釈垂れたあと満足してではっされた…
16 22/10/22(土)22:48:00 No.985087590
こういうめちゃくちゃ上から目線で私は馬鹿ですって喧伝して回ってるの見てると教育の重要性がわかる
17 22/10/22(土)22:48:59 No.985088070
不思議だなぁで終わればかわいいものを陰謀説に誘導するんじゃない
18 22/10/22(土)22:49:06 No.985088138
言われて見ると原理よく分かってなかった 光の回折でいいの?
19 22/10/22(土)22:49:29 No.985088335
単純に地球平面説とか信じてる系の人のボヤキなんであんまり突っついた所で仕方ないやつなんだ
20 22/10/22(土)22:49:42 No.985088444
>どの分野にも居る教え魔テンプレな感じ >知識力量微妙なのに先生になりたがる 教え魔っていうかこれは違う意見にマウント取りに行ってるだけに見える…
21 22/10/22(土)22:49:55 No.985088554
太陽はめちゃくちゃ離れてるから雲の切れ間から差す光は全部真っ直ぐ下に落ちてないとおかしいよね それが理解できてない人は思考放棄してない?自分の頭で考えてみな?って描いてるように見えるんだがそんなわけないよね? 俺の理解力が乏しいのか?
22 22/10/22(土)22:50:03 No.985088617
単純にこっちに向かってきてる光が太陽を収束点にして見えてるんじゃないの 視界から左右の傾きなしに垂直に落ちてる部分の光については目で見えるなら垂直に落ちてるはず
23 22/10/22(土)22:50:05 No.985088625
この私は世界の真実に気づいている頭の良い側の人間...!という気持ちが伝わってくる漫画力凄いだろ
24 22/10/22(土)22:51:18 No.985089212
不思議だと思ったら勉強しよう! 人類史上で大概のことは過去の偉人たちが解き明かしてくれてるぞ!
25 22/10/22(土)22:51:54 No.985089515
日常生活どうしてるのか不安になるレベル
26 22/10/22(土)22:51:59 No.985089556
>不思議だと思ったら勉強しよう! >人類史上で大概のことは過去の偉人たちが解き明かしてくれてるぞ! >物理学とか何言ってんのかわかんないから全部嘘だね!
27 22/10/22(土)22:52:12 No.985089661
光は曲がるものだって分かってればなんてことはないのになぜパースで現実を解釈してるんだ?
28 22/10/22(土)22:52:18 ID:vjsS443U vjsS443U No.985089705
この画像でいつも光の回折とか屈折とか言ってる人いるけど全部間違い
29 22/10/22(土)22:53:00 No.985090009
こういう話だと思っているけど自信はない fu1569614.png
30 22/10/22(土)22:53:02 No.985090018
わざわざ漫画描く労力使ってまで自分の馬鹿晒してるのすごいね
31 22/10/22(土)22:54:12 No.985090519
レスポンチ歓迎中を販売してて駄目だった
32 22/10/22(土)22:54:16 No.985090555
人間の視界と太陽を収束点にしたら屈折とかなしに説明できない?
33 22/10/22(土)22:55:30 No.985091133
ミーさんらん?とかいうやつでしょ!しってるわよ!
34 22/10/22(土)22:55:35 No.985091174
パースは奥行きに対して発生するんだから 近かろうが見上げたり見下ろしてないなら消失点は縦に発生しない 遠かろうが見上げたり見下ろしたら消失点は縦に発生する
35 22/10/22(土)22:55:39 No.985091207
光は太陽から全方向に出てるし見える光は一部なんだ 建造物みたいに一方向に伸びてるわけじゃないんだ
36 22/10/22(土)22:55:41 No.985091216
ところでこのスクライドのEDなんですが
37 22/10/22(土)22:56:27 No.985091551
宇宙の映像とかは全部捏造と考えるのかな
38 22/10/22(土)22:56:34 No.985091592
ていうか光が落ちてくるという物理現象の話に なんで主観的なパースの話をしてるんだよ
39 22/10/22(土)22:56:51 No.985091688
ねえ…こいつ絵が下手…
40 22/10/22(土)22:57:12 No.985091854
パースを必要とするのは漫画家とかだけって主張は正しいと思う
41 22/10/22(土)22:58:36 No.985092477
よくわからなくて調べたら宇宙から見たら光が平行に伸びてて綺麗だった
42 22/10/22(土)22:59:42 No.985092965
絵の知識も微妙だろこいつ
43 22/10/22(土)23:00:10 No.985093178
fu1569653.jpeg
44 22/10/22(土)23:01:05 No.985093629
この方向から見ると縦は垂直ってそりゃアイレベル変えればそうなるのでは? 太陽ってそんなに遠いのかなってそりゃ近かったら大惨事でしょ 何が言いたいの?
45 22/10/22(土)23:01:28 No.985093798
地上じゃ光は直進できないからな…
46 22/10/22(土)23:02:51 No.985094516
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
47 22/10/22(土)23:03:07 No.985094635
これでも学校卒業してるからいっちょ前の知識は持ってると勘違いしてるのが困る>何が言いたいの? 私は馬鹿です
48 22/10/22(土)23:03:13 No.985094690
一時期めっちゃ張られててもう飽きたよ… ・チンダル現象はなぜ天使の梯子が光って見えるかを説明する現象であって天使の梯子の角度を決める話ではない ・雲による光の解説とか反射は全く関係なくてむしろ雲の中で反射しなかった光が見えている ・光の筋自体は空間的にはほぼ平行に伸びているが地面から斜めに伸びる光の筋を地上から見たときのパースの都合でそれぞれ別方向に伸びているように見える
49 22/10/22(土)23:04:33 No.985095350
てか光の束が平行になって見える天使のハシゴの普通にあるしな…
50 22/10/22(土)23:04:55 No.985095510
怪文書すぎてコラだと思ってたやつ榛名
51 22/10/22(土)23:05:18 No.985095714
突飛でトンチキすぎる結論を抱えている自覚はあるから逃げたんだな
52 22/10/22(土)23:06:35 No.985096370
>fu1569653.jpeg パースで説明できててダメだった まだ難しい物理学で説明されてたほうがマシじゃん…
53 22/10/22(土)23:07:03 No.985096603
光が隙間から放射状に広がって見えると考えている「」も間違ってはいるので自分の知識を疑い学ぶ姿勢が何より大事だと思うよ
54 22/10/22(土)23:07:25 No.985096810
だいたいは調べりゃちゃんと説明されてるんだけど 自分は納得できないから見なかったことにするね… もしくは全部嘘ってことにする
55 22/10/22(土)23:07:30 No.985096858
空の遠さってあんまり実感できんからな
56 22/10/22(土)23:07:40 No.985096938
単に真上にある太陽の切れ間から垂れてくる光の方向性が分散して見えるってことじゃないの? この話にパースとか関係あるの?
57 22/10/22(土)23:08:31 No.985097409
これ最後から2コマ目が地球平面論者に言ってるんじゃないのが一番の驚きポイント
58 22/10/22(土)23:09:02 No.985097702
>単に真上にある太陽の切れ間から垂れてくる光の方向性が分散して見えるってことじゃないの? >この話にパースとか関係あるの? 上のレス読もうね
59 22/10/22(土)23:09:17 No.985097841
物理は4力ちょっとやった 化学は全く分からなかったな… 何あの構造式とかいうのなんで原子があんなふうになってるって分かるの?
60 22/10/22(土)23:09:24 No.985097892
>単に真上にある太陽の切れ間から垂れてくる光の方向性が分散して見えるってことじゃないの? >この話にパースとか関係あるの? まず赤道直下でもないと太陽が真上にあるなんてことはないんだ
61 22/10/22(土)23:09:33 No.985097961
>>単に真上にある太陽の切れ間から垂れてくる光の方向性が分散して見えるってことじゃないの? >>この話にパースとか関係あるの? >上のレス読もうね ???
62 22/10/22(土)23:10:18 No.985098343
つまり…漫画家もきちんとパースを理解してなくてもやっていけるってこと?
63 22/10/22(土)23:11:02 No.985098773
パースのことを理由もない技法のみの話か何かだと勘違いしている…?
64 22/10/22(土)23:11:14 No.985098883
陰謀論って大体私(の頭じゃ)納得出来ないから嘘!(という事にしたい)って事なんだろうか?
65 22/10/22(土)23:11:32 No.985099033
つまり雲の上には無数の方向性を持つ光が溢れた世界があるってことだろ???
66 22/10/22(土)23:11:44 No.985099142
光の柱は全て互いに平行な線でその消失点が太陽の位置にあるってだけだからパースの話そのものだよ
67 22/10/22(土)23:13:05 No.985099761
料理で例えると 「わあチャーハン作ってる」 「直火って思ったより触って熱くなさそう」 「ところでお箸を使って豆をご飯を食べるって言いますが」 「味噌汁はどうでしょう」「ではスープは?」 「まあ人それぞれでしょうが箸をつかうのは食事をするときくらいですよ」 くらいわけがわからない
68 22/10/22(土)23:13:50 No.985100158
>料理で例えると なんで訳の分からない話を訳の分からないもので例えた
69 22/10/22(土)23:14:40 No.985100581
反論する側も決して正しい反論だけではないのが混乱に拍車をかける
70 22/10/22(土)23:15:06 No.985100759
これおおばやしみゆき? JSの頃大好きだったから本当に悲しい
71 22/10/22(土)23:15:24 No.985100928
正しいものを信じてる自分が尊い=信じてるものが攻撃されたら過剰に反応する=寄り集まってより強固に みたいなパターンが減るどころか増えてるの怖い…
72 22/10/22(土)23:15:39 No.985101072
雲に隠れてるだけで焼失店の先に太陽があるのは間違いでは無いんじゃないかな そもそもその広がって見える光が雲の下に伸びてるんじゃなくて自分に向かって伸びてるだけで
73 22/10/22(土)23:15:40 No.985101083
雲の上には光が溢れててそれが雲のヴェールでシャットダウンされてて その雲のヴェールの切れ間からそれぞれ雲のヴェールの切れ間の形によって差す方向性が変わる光が角度を変えて出てきているから 直接的な太陽の位置関係とはあまり関係なくて ようするに漠然とした光の方向性が雲の切れ間の角度によって変わるっていう話をしてるってこと?
74 22/10/22(土)23:16:07 No.985101320
スレ画だと太陽は本当に遠いかな?って言ってるけど 地球平面論者は太陽が部屋の電球並みに地球のすぐ上にあると思ってるのか
75 22/10/22(土)23:16:18 No.985101435
観測者に対して太陽や光のスジがバカでかいのを見落としてるってコト!?
76 22/10/22(土)23:16:46 No.985101656
「放射状の線も中心点が遠くに在る時は平行に描いて良い」のは間違っちゃいないんだけどもここでいう「中心点が遠くにある」ってのは物理的な距離じゃなくて画面から遠いか近いかの話なんだ 太陽は画面に収まってるんだ
77 22/10/22(土)23:17:19 No.985102012
単に太陽から出た光の軌跡が太陽を中心とした放射線状に見えてるだけ
78 22/10/22(土)23:17:44 No.985102196
例えばこの世にはエーテルが満ちていて そのエーテルが雲によって遮断されると その溢れているエーテルがそれぞれの雲の隙間から出てくるから エーテルの角度は太陽の位置に関わらずにそれぞれ別方向性を差すってことか
79 22/10/22(土)23:18:01 No.985102339
エンジェル・ハントもマリンちゃんも何度も模写したのに…
80 22/10/22(土)23:18:03 No.985102353
漫画から臭ってるなと思ってヒ見たら案の定反ワク活動してるわ
81 22/10/22(土)23:18:08 No.985102380
>雲の上には光が溢れててそれが雲のヴェールでシャットダウンされてて >その雲のヴェールの切れ間からそれぞれ雲のヴェールの切れ間の形によって差す方向性が変わる光が角度を変えて出てきているから >直接的な太陽の位置関係とはあまり関係なくて >ようするに漠然とした光の方向性が雲の切れ間の角度によって変わるっていう話をしてるってこと? って事では無いです このスレでも一番多い勘違い
82 22/10/22(土)23:18:13 No.985102443
例えないで
83 22/10/22(土)23:18:45 No.985102659
絵のテクニック的な話かな?と思ったら
84 22/10/22(土)23:19:42 No.985103128
この人はちゃんとした漫画家だったのに病気してからおかしくなった人だから…
85 22/10/22(土)23:19:52 No.985103209
人差し指で平行を作って間から見ると曲がって見える
86 22/10/22(土)23:20:01 No.985103288
(漫画にしたら読みやすいから「分かってる」私の意見も「分かってない」みんなによく理解してもらえるだろう…) って書いてるのがよく分かる漫画
87 22/10/22(土)23:20:10 No.985103358
スレ画の人のパースの理解がなんか変で消失点を垂直方向と水平方向に取るものとしてしか理解してなくて 天使の梯子の太陽の方向のように斜め上方向に消失点を取るってことが理解できてないだけなんじゃないかな
88 22/10/22(土)23:20:19 No.985103411
遠くの建物って絵を描くうえではもう無視して垂直に描いていいよってくらい小さいけどパース自体はかかってるんじゃ
89 22/10/22(土)23:20:31 No.985103494
スレ画は結局どっち目線の話だよってなるのがいちばんややこしいポイントだと思う 太陽近くね?って問題提起してるのに太陽近いよって人の意見を否定してるんだもん その上で太陽本当に遠いですか?って雰囲気で太陽本当に近いですか?って言ってるんだからワケわからん
90 22/10/22(土)23:20:41 No.985103576
光線の太さは変わらない って所だけ抑えておけば上の図解見たら大体は正しく理解できると思われる そこんとこを拡散してると捉えてる「」が多い
91 22/10/22(土)23:20:57 No.985103722
でも雲がなければ光の方向性なんて見えないんだしスレ画の言ってることもあってるんじゃないの?
92 22/10/22(土)23:21:23 No.985103920
パースのことはよく分からんけど垂直光線が遠近法で広がって見えてるだけでしょ? 遠くから伸びる線路がハの字になるのと同じで
93 22/10/22(土)23:21:35 No.985104021
>おおばやしみゆき >元マンガ家。 >フラットアースについて話すと、この馬鹿めとマウントをとりつつ話しかけたい層が一定数居るので、ネットラウンジ制をオープンしています。一レス5千円です。毎度あり―。(๑ت๑)
94 22/10/22(土)23:21:50 No.985104172
太陽は馬鹿でかいから地球上にいる人間は光の柱の中から太陽を見上げる状態になる だから太陽に向かってパースがかかる ってことで合ってる?
95 22/10/22(土)23:21:59 No.985104243
>でも雲がなければ光の方向性なんて見えないんだしスレ画の言ってることもあってるんじゃないの? 合ってるって何の話?
96 22/10/22(土)23:22:29 No.985104491
学生時代好きだった漫画家さんだから割と落ち込んだな…
97 22/10/22(土)23:22:31 No.985104507
そもそも太陽から出てる光源って一方向性ではなく拡散してるわけだから 雲の切れ間がないと方向性はないってことでしょ だから太陽から出てる光に本来パースが付くような方向性は存在しないってことじゃないの?
98 22/10/22(土)23:22:46 No.985104621
>>おおばやしみゆき >>元マンガ家。 >>フラットアースについて話すと、この馬鹿めとマウントをとりつつ話しかけたい層が一定数居るので、ネットラウンジ制をオープンしています。一レス5千円です。毎度あり―。(๑ت๑) ちゃおで描いてた時は大好きだったよ
99 22/10/22(土)23:23:09 No.985104809
そもそもスレ画が何を主張したいのよくわからない
100 22/10/22(土)23:23:19 No.985104879
漫画ばっかり描いてるとバカになるわよ!
101 22/10/22(土)23:23:22 No.985104903
>>でも雲がなければ光の方向性なんて見えないんだしスレ画の言ってることもあってるんじゃないの? >合ってるって何の話? スレ画の人は光自体にパースなんてないって言ってるんじゃないの?
102 22/10/22(土)23:23:24 No.985104920
レスポンチおばさん
103 22/10/22(土)23:23:29 No.985104954
>太陽は馬鹿でかいから地球上にいる人間は光の柱の中から太陽を見上げる状態になる >だから太陽に向かってパースがかかる >ってことで合ってる? 重要な部分に太陽はあんまり関係してなくて 遠くに見える雲間って滅茶苦茶遠いんだけど それを感覚的に近いと錯覚してる事から来る認識の誤りだと思う
104 22/10/22(土)23:23:31 No.985104975
わけわからん理屈をある程度整然とした風に語られるとすごい気持ち悪いな でもそのわけわからん理屈の信奉者は常にそんな気分を味わっているのだろうか…
105 22/10/22(土)23:23:34 No.985105005
ではこれは? うん の二コマの間に俺はどんな反論をしたことになってるのか教えて欲しい
106 22/10/22(土)23:23:40 No.985105046
>でも雲がなければ光の方向性なんて見えないんだしスレ画の言ってることもあってるんじゃないの? 別に雲じゃなくても天井にいくつか穴開けるだけでも全く同じように見えるよ
107 22/10/22(土)23:23:50 No.985105113
平衡に落ちてこないから太陽って遠いのかな?って思うの部分でもうついていけないんだけど俺の教養も低いんだろうか…
108 22/10/22(土)23:24:19 No.985105403
ちゃおのころのファンを泣かすような真似をするなよとちょっと思う
109 22/10/22(土)23:24:19 No.985105409
地球が平らになることで自分らにメリットなんて何もないと思うのに なんでそれを信じてしまうんだろう 信じる理由なくない?
110 22/10/22(土)23:24:28 No.985105476
>ID:vjsS443U ????
111 22/10/22(土)23:24:56 No.985105696
この人が元気だった頃を知ってるから陰謀論にハマった実家の母を見るような目でみてしまう
112 22/10/22(土)23:25:06 No.985105780
この手の人って頭が悪いかまともな教育受けてないのに自分は皆の知らないことを理解してるみたいな感じになるの好きみたいだけどコンプレックスでもあるのかな
113 22/10/22(土)23:25:11 No.985105825
いやそもそも太陽自体は真上にあろうが横にあろうが 光の範囲の拡散にパースはないんだからこの場合パースを定めているのは雲の切れ間であって太陽自体ではないから太陽のパースとかそういう問題ではないってことでしょ
114 22/10/22(土)23:25:16 No.985105868
fu1569775.jpg こうかな?
115 22/10/22(土)23:25:22 No.985105934
何故か平行に落ちてないの時点で何が何故かなのかわかんないし それで何で太陽って本当に遠いのかみたいになるのかさっぱりわからん 多分自分でもわかってないと思う
116 22/10/22(土)23:25:25 No.985105963
すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど 地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです?
117 22/10/22(土)23:25:31 No.985106029
>信じる理由なくない? 真実に目覚めてる自分!ってポジションに酔いたいだけだから…
118 22/10/22(土)23:25:57 No.985106211
雲が遠くにあって奥から手前側に光の筋が来てるからパースがかかってるっていう話では?
119 22/10/22(土)23:26:01 No.985106238
>ちゃおのころのファンを泣かすような真似をするなよとちょっと思う 同年代のオタクと飲むとたまにこの人の話して泣いてるよ
120 22/10/22(土)23:26:06 No.985106272
>すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど >地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです? その点 めっちゃ遠いだけで地球よりはるかにデカいぞ
121 22/10/22(土)23:26:17 No.985106362
>地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです? 太陽が遠いから
122 22/10/22(土)23:26:19 No.985106369
>すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど >地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです? 光は常に最短距離を通ってやってくるから
123 22/10/22(土)23:26:24 No.985106409
湖川バース!
124 22/10/22(土)23:26:33 No.985106478
>地球から見たら太陽は点の光源なのに 太陽が近かろうが遠かろうが地球に比べて無茶苦茶でかいから面光源だ
125 22/10/22(土)23:26:38 No.985106516
穴から回析してるだけでは
126 22/10/22(土)23:27:01 No.985106651
このスレでもまずスレ画の言いたいことを勘違いしてる人が多数出ているぞ
127 22/10/22(土)23:27:02 No.985106660
>すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど >地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです? 遠近法
128 22/10/22(土)23:27:07 No.985106692
太陽くんはクソでかいから実質面光源なんだ
129 22/10/22(土)23:27:13 No.985106743
回析も無くはないけどこの場合はちょっと違う
130 22/10/22(土)23:27:14 No.985106746
>すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど >地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです?
131 22/10/22(土)23:27:24 No.985106830
>すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど >地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです? それこそ線路で考えたら? バカでかい線路に立って線路の先を眺めたら点に見えるでしょ
132 22/10/22(土)23:27:30 No.985106890
>同年代のオタクと飲むとたまにこの人の話して泣いてるよ かわいそ…
133 22/10/22(土)23:27:38 No.985106968
自分の目で確認できないことに異様に懐疑的な人はいる
134 22/10/22(土)23:27:45 No.985107010
>このスレでもまずスレ画の言いたいことを勘違いしてる人が多数出ているぞ つまりスレ画の主張が要領を得ないって事だろ?
135 22/10/22(土)23:27:54 No.985107096
この人は陰謀論者で太陽は近くにあると思ってて 太陽が遠くにあるならこんな風に縦にパースがかかったりしないよね?って言ってるってことでいいのかな 実際のところ太陽が傾いてる時間帯に起きる現象だから消失点斜め上で問題ないはずだが
136 22/10/22(土)23:28:05 No.985107194
光が斜めに射してるように見える場所でも現地では同じ方向から射してるから不思議だねって話なら分かるけど スレ画が何を理解してるのかわからない…
137 22/10/22(土)23:28:09 No.985107217
>すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど >地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです? 厳密には平行じゃないけど地球や太陽の大きさに対して地球と太陽の間の距離はめちゃくちゃ遠いのでほぼ平行としてみなせるから
138 22/10/22(土)23:28:13 No.985107254
ブルースプラザーズ2000で神の啓示を受けたシーンがあるだろ
139 22/10/22(土)23:28:40 No.985107448
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
140 22/10/22(土)23:28:41 No.985107452
>光の範囲の拡散にパースはないんだからこの場合パースを定めているのは雲の切れ間であって太陽自体ではないから太陽のパースとかそういう問題ではないってことでしょ 俺もこれだと思ったけど なんで太陽の距離みたいな話が出てくるのかわからん
141 22/10/22(土)23:28:43 No.985107461
>この人は陰謀論者で太陽は近くにあると思ってて >太陽が遠くにあるならこんな風に縦にパースがかかったりしないよね?って言ってるってことでいいのかな こういう画像外の前提があるんだとは思うんだけどスレ画だけじゃわかんね…
142 22/10/22(土)23:28:49 No.985107506
なるほど太陽が近くにあって電球のように俺たちを照らしてるってことを言いたいのか その主張が異次元すぎてそこが理解できてなかった
143 22/10/22(土)23:28:49 No.985107511
>ID:vjsS443U >なるほど・・ >ID:vjsS443U >???? どうしたの?
144 22/10/22(土)23:28:51 No.985107522
>>同年代のオタクと飲むとたまにこの人の話して泣いてるよ >かわいそ… 今の作者はこんなんだけどちょっとエッチなちゃお漫画の人だから「」にもおすすめだよ!
145 22/10/22(土)23:28:58 No.985107572
何をわかっていないのか何をわかっているつもりなのかそれすらもわからない…
146 22/10/22(土)23:29:12 No.985107655
つまり太陽~地球間の程度の距離では太陽とのサイズ差は覆しようがないのか… 地面から見上げてる分には月と同じくらいの見た目に縮んで見えるのに不思議だ
147 22/10/22(土)23:29:15 No.985107684
>>>同年代のオタクと飲むとたまにこの人の話して泣いてるよ >>かわいそ… >今の作者はこんなんだけどちょっとエッチなちゃお漫画の人だから「」にもおすすめだよ! モンキャンの描写とか大きくなるまで全然分かんなかったよ…
148 22/10/22(土)23:29:17 No.985107705
思ったんだけどフラットアース世界では太陽も小さいのかもしれない…
149 22/10/22(土)23:29:29 No.985107783
最終的に何を主張したいのかが分かんないよ…
150 22/10/22(土)23:29:29 No.985107787
>1666448920774.png 日章旗だこれ
151 22/10/22(土)23:29:33 No.985107807
>すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど >地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです? 滅茶苦茶遠いからほぼ同じ方向の光しか地球に届かないから
152 22/10/22(土)23:29:35 No.985107833
>>信じる理由なくない? >真実に目覚めてる自分!ってポジションに酔いたいだけだから… 知識がなくて地球が丸い理由が分からないからわけわからん事に言ってる人間に反発してるとか 宗教的な理由とか生理的な理由とか… 割といろんな人がいるよね
153 22/10/22(土)23:30:02 No.985108034
太陽がすさまじくでかくてすさまじく遠いということをイメージできないのかもしれない
154 22/10/22(土)23:30:10 No.985108111
パース難しいもんなあ的な話なんだと思ったらこの人の脳内では地球は平たいとか天動説とかそういう方向なんだもん もうなんだ…あの…びっくりだよ…
155 22/10/22(土)23:30:39 No.985108345
実際の地表は左のように超遠くから飛んできた太陽光がほぼ平行に当たってる スレ画の人の考えてる地表は右のように近くにある太陽から放射状に飛んできた太陽光が地表の各地点で違う角度で当たってる ってことでいい?
156 22/10/22(土)23:30:56 No.985108467
思っていたよりずっと知能を下げてみるべきスレ画だった
157 22/10/22(土)23:31:02 No.985108507
スレ画もしかしてエンジェルハントの作者!? 今こんなことになってたんだ…ショック…
158 22/10/22(土)23:31:11 No.985108573
地球は亀の上の象に乗ったお盆みたいな形だって山上たつひこ先生の漫画に書いてあった
159 22/10/22(土)23:31:24 No.985108667
太陽がその変に浮いてるっていうなら手前側に伸びる影と奥側に伸びる影を同時に持ってきてくれ 話はそれからだ
160 22/10/22(土)23:31:37 No.985108760
パースの技法とか人間の感覚と実際の違いとかそういう話ですらないの…?
161 22/10/22(土)23:31:54 No.985108894
天童よしみ説
162 22/10/22(土)23:32:32 No.985109166
>実際の地表は左のように超遠くから飛んできた太陽光がほぼ平行に当たってる >スレ画の人の考えてる地表は右のように近くにある太陽から放射状に飛んできた太陽光が地表の各地点で違う角度で当たってる >ってことでいい? 多分そういうことが言いたいんだろうと思う 言えてないんだが
163 22/10/22(土)23:32:37 No.985109253
ここまで知識に手が届きやすい世の中で天動説がリバイバルされるのは一体どういうことなの!?
164 22/10/22(土)23:32:38 No.985109255
>思ったんだけどフラットアース世界では太陽も小さいのかもしれない… というかそうじゃないと成立しないし 成立させるためには重力は存在しないとか言う論になるったりする
165 22/10/22(土)23:32:50 No.985109372
俺の頭がおかしくなったかと思うからこんな変なもん持ってくるんじゃありません!
166 22/10/22(土)23:33:01 No.985109488
天使のはしごでイメググれば消失点が太陽にあるのがわかると思う fu1569801.jpg
167 22/10/22(土)23:33:29 No.985109732
>ここまで知識に手が届きやすい世の中で天動説がリバイバルされるのは一体どういうことなの!? その手が届きやすい知識が理解できないから全部嘘って事にしてるんだ
168 22/10/22(土)23:33:45 No.985109877
太陽は地球に超近い点光源だ!とか何らかの考えがあったと仮定してもいまいち何言ってるのかよくわかんない
169 22/10/22(土)23:33:50 No.985109911
「」が混乱しているッ!
170 22/10/22(土)23:33:57 No.985109963
雲の切れ目が複数キレイに地面から垂直空いてる状態があるといいね
171 22/10/22(土)23:34:21 No.985110144
陰謀論と考えたとして結局何が言いたいのかわかんないんだよな…
172 22/10/22(土)23:34:50 No.985110358
>天使のはしごでイメググれば消失点が太陽にあるのがわかると思う >fu1569801.jpg それぞれの光の筋が全然奥行き違うところを指してるってことがわかってないのかね
173 22/10/22(土)23:34:56 No.985110401
>>ここまで知識に手が届きやすい世の中で天動説がリバイバルされるのは一体どういうことなの!? >その手が届きやすい知識が理解できないから全部嘘って事にしてるんだ それと一見それっぽいが間違ってる知識にも届きやすくなってるしな
174 22/10/22(土)23:35:04 No.985110453
これがIQに差があると話が成立しないってやつか…
175 22/10/22(土)23:35:13 No.985110519
>雲の切れ目が複数キレイに地面から垂直空いてる状態があるといいね 垂直に開いてるとか関係あるか…?
176 22/10/22(土)23:35:35 No.985110657
まぁ平面説はぶっちゃけ時代遅れの宗教の延長線みたいなもんだから…
177 22/10/22(土)23:35:47 No.985110728
雲の隙間から太陽の光は同じように通過してきてるんだけど 雲も地面から遠いし光源の太陽は信じられないくらい大きくて信じられないくらい遠い ちっこい人間から見たらこうなるだけ
178 22/10/22(土)23:35:54 No.985110783
単なる遅れた中二病じゃねえの?
179 22/10/22(土)23:36:14 No.985110894
>>雲の切れ目が複数キレイに地面から垂直空いてる状態があるといいね >垂直に開いてるとか関係あるか…? ないですね
180 22/10/22(土)23:36:35 No.985111012
この人の頭の中だと太陽は雲の高さにあって宇宙なんて概念は全部メディアの作った嘘ってことになってんのかな
181 22/10/22(土)23:36:35 No.985111018
>単なる遅れた中二病じゃねえの? それだったら当時のファンはこんなにダメージ受けてねえよ…
182 22/10/22(土)23:36:51 No.985111120
>すごく馬鹿丸出しな問題で申し訳ないんだけど >地球から見たら太陽は点の光源なのに地球には平行に光が当たってるように説明されるのってどういう理屈なんです? 底辺の長さが1000kmとかだとしても高さ1500000000000kmの二等辺三角形の場合 底辺以外の辺と厳密な平行線との間に実用的な誤差は殆どないから
183 22/10/22(土)23:37:27 No.985111357
フラットアース世界観だと誰がなんのためにフラットアースを隠蔽してるんだろう
184 22/10/22(土)23:37:50 No.985111518
平面説は大体どこかでスピリチュアルな話が出てくるのでまぁ大体ガバガバなんだ
185 22/10/22(土)23:37:54 No.985111554
>フラットアース世界観だと誰がなんのためにフラットアースを隠蔽してるんだろう 頭の悪さ
186 22/10/22(土)23:38:58 No.985111994
何言いたいかわからねぇわしねよ