22/10/22(土)21:47:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/22(土)21:47:08 No.985059074
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/10/22(土)21:48:10 No.985059506
悪
2 22/10/22(土)21:49:22 No.985060044
即
3 22/10/22(土)21:49:39 No.985060201
斬
4 22/10/22(土)21:50:23 No.985060531
☆
5 22/10/22(土)21:50:48 No.985060717
おらっ!しね!
6 22/10/22(土)21:51:44 No.985061140
そして私も消えよう
7 22/10/22(土)21:52:16 No.985061359
まさに人生はサバイバルゲーム
8 22/10/22(土)21:52:37 No.985061499
自分ごと落ちるやつもいるんだろうな
9 22/10/22(土)21:53:18 No.985061807
クックー
10 22/10/22(土)21:55:19 No.985062643
分かるけれどもなんでこいつこんな邪悪な生態なの
11 22/10/22(土)21:57:18 No.985063458
自分の種を残すため…
12 22/10/22(土)21:58:18 No.985063880
こうしなかった奴の多くが成長段階のどこかでバレて死んだんだろうな…
13 22/10/22(土)21:58:51 No.985064154
>分かるけれどもなんでこいつこんな邪悪な生態なの 人間にもいるから特別邪悪ってわけじゃなくよくある邪悪
14 22/10/22(土)21:58:51 No.985064160
>分かるけれどもなんでこいつこんな邪悪な生態なの うまくいかなかったやつはうちの子と違う!ってバレて死んだり後から生まれたヒナ達に誰こいつ!されて競り負け消えていった 結果として素早く生まれて卵の頃に全滅させる戦術が環境になった
15 22/10/22(土)21:59:26 No.985064411
生まれたばっかでこれするのプログラムで動いてるみたいで怖い
16 22/10/22(土)22:00:00 No.985064664
これが本能で最初からわかってるってなかすごいよな
17 22/10/22(土)22:01:42 No.985065452
>生まれたばっかでこれするのプログラムで動いてるみたいで怖い こういったら何だがプログラムじゃない動きをする生き物の方が少ないんだ…
18 22/10/22(土)22:01:49 No.985065498
落としやすいように背中に窪みがあるって聞いたことがあるけどよくわからんな
19 22/10/22(土)22:06:01 No.985067478
>結果として素早く生まれて卵の頃に全滅させる戦術が環境になった ヒナの時にたまたま早く生まれて他の卵を落としたヤツが居たとして… そいつが生む卵から産まれるヒナがそれを引き継ぐの?
20 22/10/22(土)22:07:51 No.985068508
でもほらカッコウ育てた親鳥も「」を育てた親もあまり変わりはないのかもしれないし
21 22/10/22(土)22:08:04 No.985068614
>落としやすいように背中に窪みがあるって聞いたことがあるけどよくわからんな 一個めのあたりでちょっと見えない? スプーンの腹みたいな
22 22/10/22(土)22:08:19 No.985068749
巣の主がいないうちに速やかに産卵して逃げるにも中々すごいことやってると思う
23 22/10/22(土)22:09:10 No.985069198
そういう性質を持った雛が生き残ればそうだろうな
24 22/10/22(土)22:09:21 No.985069295
対して托卵先の親鳥は卵の柄で邪悪卵を見破ったりする
25 22/10/22(土)22:09:39 No.985069431
託卵だよ 別の鳥の巣に産んでいく そして他の卵より早く孵る
26 22/10/22(土)22:09:45 No.985069476
子育てに掛かる餌集めやら警戒やら巣の掃除やら巣立ちやらのあらゆるコストを全て押し付ける!
27 22/10/22(土)22:11:13 No.985070245
寄生生物も成功例だけ見ると楽して繁栄できてすごい!ってなるけど全体みるとそうそうはうまくいかんのよな ミノムシに寄生してたらいつのまにかミノムシが全滅寸前になって自分も全滅しそうとか
28 22/10/22(土)22:12:34 No.985070893
邪悪なことを企んでるなあ
29 22/10/22(土)22:16:39 No.985072873
>対して托卵先の親鳥は卵の柄で邪悪卵を見破ったりする 見破られたらどうなるんだろう? 自分の卵を落とさず托卵だけ捨てるの難しくない?
30 22/10/22(土)22:18:01 No.985073495
DNA鑑定するまでもないぜ!
31 22/10/22(土)22:18:58 No.985073984
初めは早く生まれてすぐ動きまくるってだけだったろう それがたまたま卵を落とすことに繋がって生存率が上がった
32 22/10/22(土)22:19:16 No.985074112
生まれながらの邪悪
33 22/10/22(土)22:23:19 No.985076027
これ親鳥が見てたらどうするんだろうか こいつカッコウだ死ね!ってならないか
34 22/10/22(土)22:23:34 No.985076135
ミノムシほんと見なくなったもんな…
35 22/10/22(土)22:23:37 No.985076154
こういう寄生生物は種として弱い
36 22/10/22(土)22:23:58 No.985076322
卵の柄も似せたやつが生き残ってくるようになるという
37 22/10/22(土)22:24:24 No.985076537
小さい頃に乗っ取られた親鳥よりもでかくなっても餌要求するって図鑑で見て親鳥は拒否しないんだろうかと疑問だった
38 22/10/22(土)22:25:02 No.985076826
>>対して托卵先の親鳥は卵の柄で邪悪卵を見破ったりする >見破られたらどうなるんだろう? >自分の卵を落とさず托卵だけ捨てるの難しくない? 嘴か足かはわからんがちゃんと偽物だけ捨てるらしい
39 22/10/22(土)22:25:35 No.985077049
雛は落とせないからこうやって先に落とすらしいな
40 22/10/22(土)22:25:57 No.985077216
>初めは早く生まれてすぐ動きまくるってだけだったろう >それがたまたま卵を落とすことに繋がって生存率が上がった もう少し真面目に考えてみろ
41 22/10/22(土)22:26:35 No.985077498
>対して托卵先の親鳥は卵の柄で邪悪卵を見破ったりする なのでより似た柄の卵を産む
42 22/10/22(土)22:27:01 No.985077713
生理的に受け付けないんだけどこれは俺の性癖なのか本能なのか
43 22/10/22(土)22:27:20 No.985077863
カッコウは長距離を飛ぶ力と引き換えに卵を暖める能力を失ったと聞いた ハッキリいって絶滅に向かい突き進む運命よ
44 22/10/22(土)22:27:26 No.985077900
他の生物に負担を押し付けることを邪悪とは人間の言うことか
45 22/10/22(土)22:29:17 No.985078722
スゴいね生物の進化
46 22/10/22(土)22:29:39 No.985078882
ぜんめつめつめつ…
47 22/10/22(土)22:29:46 No.985078928
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000268_all.html 托卵の研究無茶苦茶面白いな
48 22/10/22(土)22:31:03 No.985079526
宿主を殺すなら寄生はSDGsじゃないからな
49 22/10/22(土)22:33:02 No.985080466
羽生える前の雛鳥はちょっとキモいな…
50 22/10/22(土)22:35:49 No.985081820
ちなみに一つの巣に別々の托卵親が卵を産んでいくこともある 片方が早い場合はまあもう片方は落とされるわけだが ほぼ同時にかえった場合はうおおお!うおおお!と落とし合い合戦になる
51 22/10/22(土)22:37:49 No.985082811
地獄過ぎる 救いはないのか
52 22/10/22(土)22:41:29 No.985084533
つまるところ兄弟は他人だからな 他は排除すると
53 22/10/22(土)22:44:23 No.985085878
邪悪なように見えて別種の鳥を利用してるだけだからなあ 人間だと例えようがない
54 22/10/22(土)22:44:53 No.985086108
そんな人類皆兄弟みたいな暴論
55 22/10/22(土)22:46:06 No.985086694
10年単位のハイペースで寄生先変更と偽物見破り技術が更新されていくから研究してて飽きないだろうな…
56 22/10/22(土)22:46:30 No.985086875
カッコウの親だって本当は自分の子供を手放したくないのを泣く泣く送ってるんだよ
57 22/10/22(土)22:47:53 No.985087532
ダチョウとムクドリもするでよ
58 22/10/22(土)22:48:16 No.985087727
ダチョウは托卵とはまた違うシステムじゃない?
59 22/10/22(土)22:48:50 No.985087991
排除する托卵としないのとある
60 22/10/22(土)22:49:05 No.985088129
>ダチョウは托卵とはまた違うシステムじゃない? どれが自分の子か覚えてないだけだしな
61 22/10/22(土)22:49:12 No.985088191
人間だってカイコの卵を育てさせられたりしてるぞ