22/10/22(土)21:38:56 歳をと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1666442336108.jpg 22/10/22(土)21:38:56 No.985055427
歳をとればサンマの内臓がおいしく感じるようになると言われてやがて30年くらい経つけど未だ苦くて食べられない あと何年経てばおいしくなるのだろうか
1 22/10/22(土)21:40:23 No.985056061
いい店で食えば全部おいしく食えるんだ
2 22/10/22(土)21:41:24 No.985056533
今年のちっちゃいサンマだとそもそも腸に脂あるだろうか
3 22/10/22(土)21:41:38 No.985056634
鮮度良くないとダメだし鮮度良くてもウロコ入っていると台無しになる
4 22/10/22(土)21:42:13 No.985056877
今日骨以外食ったよ
5 22/10/22(土)21:43:29 No.985057454
すっかり高級魚になってしまって
6 22/10/22(土)21:43:41 No.985057539
苦いもの嫌いなら無理に食う必要無くない?
7 22/10/22(土)21:43:59 No.985057677
鮎とかも苦いのと苦くないので差がすごい
8 22/10/22(土)21:44:09 No.985057743
2匹で500円とか嘘だろ…
9 22/10/22(土)21:45:00 No.985058145
>苦いもの嫌いなら無理に食う必要無くない? 身は美味しいから食べるよ 内臓が食べれるようになればさらに見える世界が変わらないかと思って
10 22/10/22(土)21:46:50 No.985058948
鮮魚コーナーの小さいサンマ見て 何故小さい奴まで穫るのか そんなことしたら次の年のはますます小さくなるのではないのか と思ったんだけど俺の勘違いかな
11 22/10/22(土)21:47:13 No.985059114
>鮮度良くないとダメだし鮮度良くてもウロコ入っていると台無しになる 鮮度よければウロコだけ出せるよ
12 22/10/22(土)21:47:42 No.985059332
赤くてニョロっとしたのがいるから…
13 22/10/22(土)21:48:18 No.985059573
>赤くてニョロっとしたのがいるから… あいつはラジノリンクスっていうよ よろしくね
14 22/10/22(土)21:48:22 No.985059595
>内臓が食べれるようになればさらに見える世界が変わらないかと思って ワタが結構脂乗っててほろ苦いからお酒に良くあったりしたり大根おろしと合わせて食べるとご飯入るからやってるだけでそもそも苦いのが苦手なら何も世界は広がらないんだ
15 22/10/22(土)21:50:18 No.985060488
>2匹で500円とか嘘だろ… ご飯のおかず250円って高いかな
16 22/10/22(土)21:51:58 No.985061237
ちゃんと安くなる時期になれば値段下がったしいつも出始めの値段で語るだけの人はいる
17 22/10/22(土)21:52:24 No.985061413
サンマのワタはこういういいやつを食えって例になりそうな画像を探してるのだが 意外なほど見つからない
18 22/10/22(土)21:52:39 No.985061516
やよい軒ですらサンマ美味かったしどっか外で頼んでみたら?
19 22/10/22(土)21:54:41 No.985062389
>あいつはラジノリンクスっていうよ >よろしくね ヒトには寄生しないのね安心安心
20 22/10/22(土)21:57:06 No.985063380
みんなあんまり脂ないのばかり食っててやや心配になる https://ameblo.jp/yurai777/entry-12316064319.html これはいくらか脂が乗ってるけど良いサンマならまだまだ脂がつく http://godmothers.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-c9de.html
21 22/10/22(土)21:57:34 No.985063566
ワタとか以前に綺麗に食える人が羨ましい 小骨を取ろうとするとどうしても皿が汚くなる・・・
22 22/10/22(土)21:57:39 No.985063589
>サンマのワタはこういういいやつを食えって例になりそうな画像を探してるのだが 3代目の刺し網で撮った奴ならウロコ入ってないこと多いよって話を参考にしてる fu1569338.png
23 22/10/22(土)21:58:32 No.985064013
加齢より鮮度の差じゃないの 小さい頃食ってたわ
24 22/10/22(土)21:59:54 No.985064623
>3代目の刺し網で撮った奴ならウロコ入ってないこと多いよって話を参考にしてる イワシもそうなんだけど刺網でもトロールでも結局網で取ると網の中で押し合いへし合いして 周りのウロコを飲んでしまうということみたいなのでどうすることもできないのかもしれん
25 22/10/22(土)22:01:29 No.985065355
子供の頃から食える人は食えるから歳でなく単純に個人差だと思う
26 22/10/22(土)22:01:59 No.985065560
太った良いサンマだと首の後ろに段差ができて明らかなデブになってる だから首の後ろに段差がある「」も自信持って
27 22/10/22(土)22:04:10 No.985066532
>ちゃんと安くなる時期になれば値段下がったしいつも出始めの値段で語るだけの人はいる もう10月下旬なんだけど…
28 22/10/22(土)22:04:19 No.985066610
さんまのワタの美味しさは完全に鮮度に依る 普通のスーパーに売ってるようなさんまなら不味くて当然だぞ あれは買ってすぐ切り捨てるべきものだ ワタの美味しさ知りたいなら漁港いけ
29 22/10/22(土)22:06:00 No.985067466
良いサンマの塩焼きだと腹にびっちり白い内臓脂肪が詰まってて 脂の塊の中に肝臓とか腸管が詰まってるみたいな状態になってるから 自然と食ってうわっこれうめぇ!ってなると思う
30 22/10/22(土)22:07:06 No.985068099
>さんまのワタの美味しさは完全に鮮度に依る >普通のスーパーに売ってるようなさんまなら不味くて当然だぞ まあそれは地方によるかと思う ふっつーのスーパーでも豊漁の年にはいいのも安く入ってくるよ
31 22/10/22(土)22:08:10 No.985068673
値段もだけど細いサンマしかない今年
32 22/10/22(土)22:09:03 No.985069146
おととい食ったけど脂全然乗ってなかった…
33 22/10/22(土)22:09:08 No.985069182
>値段もだけど細いサンマしかない今年 ここ数年良くないね… 10年くらい前は大根のが高くてしょんぼりしてたが今年は両方アホみたいにたけえ
34 22/10/22(土)22:12:45 No.985070993
細くても食えただけましな気もする 去年より更に減ってる
35 22/10/22(土)22:14:05 No.985071700
結局内臓とは何なのかという疑心暗鬼によって食べることができない
36 22/10/22(土)22:14:43 No.985071988
>2匹で500円とか嘘だろ… それはうそだろ 生さんまでも今日3匹か4匹で414円だったよ
37 22/10/22(土)22:15:53 No.985072533
>もう10月下旬なんだけど… 今もう100円以下でも売ってるぞ
38 22/10/22(土)22:20:04 No.985074487
今年まだ秋刀魚食ってねぇな
39 22/10/22(土)22:21:34 No.985075222
昔は遠洋漁業の釣り餌みたいな魚だったのにいつしか高い食べ物になった
40 22/10/22(土)22:22:35 No.985075686
高くなってあえて買う理由がなくなって数年食ってない
41 22/10/22(土)22:22:49 No.985075793
>>もう10月下旬なんだけど… >今もう100円以下でも売ってるぞ 地方にもよると思うけどまあそういうのはあまり良くないやつではないか
42 22/10/22(土)22:23:10 No.985075946
今日魚屋から買ってきたのはなかなかの丸みだった まだまだ探せばいるもんだ
43 22/10/22(土)22:24:51 No.985076741
高くなったと言っても10倍100倍になったわけでもないのに そこまでして食いたくないのは単に秋刀魚が嫌いなだけじゃない?
44 22/10/22(土)22:25:19 No.985076937
魚はどうしても気候の影響受けやすいのでサバやカツオ食べてればいいんだよ
45 22/10/22(土)22:28:26 No.985078344
安くて美味いのがサンマの良さであって高くなったら他の魚でいいよねってなるもんだよ
46 22/10/22(土)22:28:30 No.985078379
秋のサンマは脂が多いから開きにして食べるのがいいのよ
47 22/10/22(土)22:28:37 No.985078428
細くてもまあいいかと買ってみたけどやっぱ太くないとダメだった
48 22/10/22(土)22:28:46 No.985078490
まあ10年くらいしたらまた安くなったりするのが回遊魚だ
49 22/10/22(土)22:29:35 No.985078841
ちゃんとしたのを金出して食べたいしむしろ安くするために小さいの取るのはやめてほしい
50 22/10/22(土)22:29:48 No.985078944
>細くてもまあいいかと買ってみたけどやっぱ太くないとダメだった イサキは?
51 22/10/22(土)22:30:37 No.985079311
>内臓が食べれるようになればさらに見える世界が変わらないかと思って …肉の方のモツが食えるならそっちで我慢しとけば?
52 22/10/22(土)22:30:59 No.985079481
漁師がダメよしても生活できないから獲ってきちゃう悪循環
53 22/10/22(土)22:31:54 No.985079903
>まあ10年くらいしたらまた安くなったりするのが回遊魚だ 漁獲量が増えないと… そして増えることはもうないかもしれない…
54 22/10/22(土)22:31:55 No.985079919
取れないから儲かるし…
55 22/10/22(土)22:32:12 No.985080043
まったくサンマ苦いかしょっぱいかだよ
56 22/10/22(土)22:34:18 No.985081037
サンマとサバとイワシはレジームシフトの影響でどれかが豊漁の時は別のが不漁になるんだ
57 22/10/22(土)22:34:49 No.985081285
太平洋側はわからんけど大西洋側は1940年代に比べるとプランクトンが90%減ってるとかいう話で それが全地球的な状態ならワリとかなりヤバめな状態だ 海のバイオマスは大きいが故に決定的な悪影響から戻るのもまた時間がかかる
58 22/10/22(土)22:35:55 No.985081868
今スーパーで見たら2匹で356円だった
59 22/10/22(土)22:36:42 No.985082250
多分サンマに限らず美味しい魚の内蔵ってのを自分の中で区別出来る体験の方が先に必要な気がする 鮎が腹まで美味しい!って知って他の魚どうだろうって興味湧いたし
60 22/10/22(土)22:36:44 No.985082259
一匹350円から500円でも別にいいんだけどその値段でも美味しそうなやつじゃないのよね
61 22/10/22(土)22:37:59 No.985082890
今日そこそこのサイズのが一匹130円くらいだったから美味しくいただきました 塩して焼くだけで超うまい安いで有り難さがすごいぜ
62 22/10/22(土)22:38:22 No.985083051
うちの地域だと150円くらいかな 高くなったとはいえ食事の一品として考えたら安い
63 22/10/22(土)22:39:24 No.985083552
タダで配る勢いで乱獲してたツケな気もする
64 22/10/22(土)22:40:33 No.985084109
エスビーのチューブ大根おろし使ってみたいからサンマをと考えてたけどウチの近所はどこも高い…