虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/22(土)20:33:14 帯分数... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/22(土)20:33:14 No.985025131

帯分数アンチスレ

1 22/10/22(土)20:33:40 No.985025352

アンチするまでもなくオワコンだろ

2 22/10/22(土)20:34:33 No.985025841

あまりにも誤解を招く表記方法

3 22/10/22(土)20:34:54 No.985026038

面倒だから最初から仮分数になっとけや!

4 22/10/22(土)20:34:54 No.985026042

マジでこいつに関しては小学生の一時期に習う以外に出会わない

5 22/10/22(土)20:35:03 No.985026115

間に+を挟めば

6 22/10/22(土)20:36:01 No.985026570

3*4/5と思うじゃん?

7 22/10/22(土)20:36:31 No.985026850

>3*4/5と思うじゃん? だから滅びた

8 22/10/22(土)20:37:01 No.985027091

÷←これいる?

9 22/10/22(土)20:38:14 No.985027681

>÷←これいる? /でいいよな

10 22/10/22(土)20:38:55 No.985028014

これって何のためにあるんだろうな 生活の中だとコップ3杯と半分みたいなことを表現するから直観に近くていいだろうみたいな親切心?

11 22/10/22(土)20:39:37 No.985028362

ハリーポッターで見た

12 22/10/22(土)20:40:41 No.985028886

スレ画が何になるかわからん 19/5?

13 22/10/22(土)20:43:13 No.985030171

ウマ娘やってて久しぶりに見た奴

14 22/10/22(土)20:43:54 No.985030510

算数の問題以外で使わないやつ

15 22/10/22(土)20:44:24 No.985030803

大さじ19/5杯じゃ分からんだろ? でも大さじ3と4/5なら分かるじゃん

16 22/10/22(土)20:45:29 No.985031352

>大さじ19/5杯じゃ分からんだろ? >でも大さじ3と4/5なら分かるじゃん 3+4/5でお願いします!

17 22/10/22(土)20:48:20 No.985032696

大さじ4杯でいいだろ…3と4/5杯と4杯の差なんてもう誤差だよ

18 22/10/22(土)20:50:21 No.985033735

日常生活で使う想定なんだろうけど全然使った記憶無い

19 22/10/22(土)20:50:52 No.985033961

÷は+-×ときて/だとなんか気持ち悪いのでいる

20 22/10/22(土)20:51:29 No.985034231

むしろ日常生活の方が使うのかも 数学で使った記憶がほぼない

21 22/10/22(土)20:51:34 No.985034267

分母と分子が一致したら1になるって考え自体は結構大事だと思うしそれを教える意味でもスレ画はあっていいとおもう

22 22/10/22(土)20:52:10 No.985034563

掛け算の省略表記が出てくる頃になると途端に混乱のもとになる

23 22/10/22(土)20:52:12 No.985034574

理解の補助用のものなんだろうな デシリットルはお前どっかいけ

24 22/10/22(土)20:52:45 No.985034823

見直すべき義務教育は他にもいくらでもあるだろうけど スレ画は間違いなくその中の筆頭

25 22/10/22(土)20:52:57 No.985034898

除算の表記も全部最初から分数でいいだろと思ってる

26 22/10/22(土)20:53:40 No.985035205

理解の補助としても3+4/5として記載したほうが良い

27 22/10/22(土)20:54:32 No.985035617

/は手書きする時に紛らわしい 分数は式を書く時にレイアウトを気にしなきゃいけないのが煩わしい

28 22/10/22(土)20:54:40 No.985035682

>除算の表記も全部最初から分数でいいだろと思ってる 掛け算と割り算が本質的には同じ物だってことは分数使ったほうが分かりやすいよね

29 22/10/22(土)20:54:47 No.985035733

ユニファイねじに触れる機会があると使うよ ヤードポンドは滅びろ

30 22/10/22(土)20:55:18 No.985036005

分数に分数重ねたやつ嫌い

31 22/10/22(土)20:55:59 No.985036348

余り記号嫌い 等号の尊厳を破壊してる

32 22/10/22(土)20:56:28 No.985036566

デシリットルとこいつは三大算数の一瞬でしか使わない知識のうちの一つだと思う

33 22/10/22(土)20:56:29 No.985036575

小学生にTeXを教えよう

34 22/10/22(土)20:56:34 No.985036618

>大さじ4杯でいいだろ…3と4/5杯と4杯の差なんてもう誤差だよ お菓子作りしたことないやつのレス

35 22/10/22(土)20:56:47 No.985036726

料理には使う 料理以外で使うことがねぇ

36 22/10/22(土)20:57:08 No.985036883

小学生で余りってモン扱うんだからさっさとmodとして教えりゃいいのにとも思う

37 22/10/22(土)20:57:14 No.985036947

>デシリットルはお前どっかいけ デシ立方デシメートル!

38 22/10/22(土)20:57:49 No.985037219

世界はこんなにもミリリットルで溢れているのに

39 22/10/22(土)20:58:22 No.985037519

ちなみにデシって単位は割と使う

40 22/10/22(土)20:58:26 No.985037550

そもそもなんでリットルがこんなに普及してるんだろうな

41 22/10/22(土)20:58:32 No.985037599

引き算と割り算は本質的にはおまけだけどないとそれはそれでわかりにくい厄介なやつ

42 22/10/22(土)20:59:46 No.985038174

>そもそもなんでリットルがこんなに普及してるんだろうな それは普通に身近な存在だからでは?水1kgって人間の生活でトップクラスに身近な基準だろ

43 22/10/22(土)21:00:15 No.985038405

>ちなみにデシって単位は割と使う 単に100倍かなんかだったよね?

44 22/10/22(土)21:00:32 No.985038546

ガスねじの区別では使う…と思ったけどなら8を約分するの結構迷惑だな

45 22/10/22(土)21:00:39 No.985038590

>それは普通に身近な存在だからでは?水1kgって人間の生活でトップクラスに身近な基準だろ 立法デシメートルでいいじゃん

46 22/10/22(土)21:01:15 No.985038853

>>それは普通に身近な存在だからでは?水1kgって人間の生活でトップクラスに身近な基準だろ >立法デシメートルでいいじゃん そう思うならお前だけ一生立法デシメートルって呼んでりゃ良い

47 22/10/22(土)21:01:27 No.985038946

>単に100倍かなんかだったよね? うn センチの10みたいなのと同じ

48 22/10/22(土)21:01:44 No.985039056

>単に100倍かなんかだったよね? それはデカ

49 22/10/22(土)21:01:59 No.985039169

キロかミリでええ!!

50 22/10/22(土)21:02:17 No.985039327

帯分数だけはどんな社会でも役に立たない

51 22/10/22(土)21:02:25 No.985039369

デシとセンチは勘違いされがちだけど基本単位から小さい倍率にするときの接頭辞だ

52 22/10/22(土)21:02:40 No.985039497

音のデシベルだって元の単位はベルだ

53 22/10/22(土)21:02:43 No.985039522

デシが1/10でセンチが1/100でミリが1/1000だっけ

54 22/10/22(土)21:02:51 No.985039585

寸法弄ってるとたまにセンチすら邪魔に思えてきて困る

55 22/10/22(土)21:02:57 No.985039633

>それはデカ デカは10倍で100倍はヘクトじゃね

56 22/10/22(土)21:03:19 No.985039779

料理のレシピ以外で使ったら殺す

57 22/10/22(土)21:03:20 No.985039783

分数はノート2行使って書け!って小学校のルールが苦手だった

58 22/10/22(土)21:03:53 No.985040015

間に+を入れればいいのになぜくっつけるのか

59 22/10/22(土)21:03:59 No.985040063

かなりマジで掛け算だと思ったから普通にいらないと思う

60 22/10/22(土)21:04:19 No.985040209

学生の頃学んだやつは社会に出てもお世話になるのもあるけどスレ画は今の所ないな

61 22/10/22(土)21:04:30 No.985040315

文に書くと分数めんどくさい 2ぶんの1ーって思いながら打つと2/1になる

62 22/10/22(土)21:05:27 No.985040692

1気圧≒1000hPaもまあ慣例でよく使うけど 100kPaでよくないかな…

63 22/10/22(土)21:06:07 No.985041015

他にも自然対数はできれば義務教育のうちに存在だけでも教えておいて欲しいとも思うけど これは流石に数学偏重か

64 22/10/22(土)21:06:08 No.985041027

楽器買ってるとちょくちょく帯分数出てくる

65 22/10/22(土)21:07:39 No.985041673

単位は基本の単位と1000のn乗のやつだけ使ってくれ

66 22/10/22(土)21:07:53 No.985041766

>他にも自然対数はできれば義務教育のうちに存在だけでも教えておいて欲しいとも思うけど >これは流石に数学偏重か 数学というか物理偏重じゃないそれは

67 22/10/22(土)21:07:59 No.985041805

>1気圧≒1000hPaもまあ慣例でよく使うけど >100kPaでよくないかな… ミリバールだよなー!

68 22/10/22(土)21:08:20 No.985041961

対数は省略するのやめてくれ

69 22/10/22(土)21:08:21 No.985041966

>他にも自然対数はできれば義務教育のうちに存在だけでも教えておいて欲しいとも思うけど >これは流石に数学偏重か 義務教育で微分教えろってことになるからね… 都内の一部中学校なら教えてるらしいけど地域による教育格差酷すぎない?

70 22/10/22(土)21:08:25 No.985041993

使われてる実例が分からん

71 22/10/22(土)21:09:22 No.985042410

>単位は基本の単位と1000のn乗のやつだけ使ってくれ センチメートルが無いだけで割と不便だと思うけどどう思う?

72 22/10/22(土)21:10:25 No.985042881

見掛けた実例ハリーポッターの9と3/4番線くらいだ

73 22/10/22(土)21:10:32 No.985042933

>対数は省略するのやめてくれ 底省略したら常用対数だろって思ってたら自然対数じゃないと計算合わないのいいよね…

74 22/10/22(土)21:11:10 No.985043227

>>他にも自然対数はできれば義務教育のうちに存在だけでも教えておいて欲しいとも思うけど >>これは流石に数学偏重か >義務教育で微分教えろってことになるからね… >都内の一部中学校なら教えてるらしいけど地域による教育格差酷すぎない? 極論だけど教育=情報量=都会度だ こればっかりはどうにもならん

75 22/10/22(土)21:11:21 No.985043310

>見掛けた実例ハリーポッターの9と3/4番線くらいだ 9.75番線じゃだめだったのかな だめそうだな やっぱ9と3/4番線って書き方がいいな

76 22/10/22(土)21:11:38 No.985043445

区切らないと混乱の元だから実生活でも「3と4/5」みたいな何かしら区切りが入ったものしか記憶にないな

77 22/10/22(土)21:12:55 No.985043978

習ったから使ってたのに使うなって言われてムカついたのを覚えている

78 22/10/22(土)21:13:13 No.985044120

トイチで100日と1%で1000日は同じって話にも繋がるから一応実生活に関わる概念ではあるんだけどな自然対数

79 22/10/22(土)21:13:43 No.985044339

これとかける数かけられる数は本当に意味が分からない

80 22/10/22(土)21:15:05 No.985044948

気圧にだけ登場するヘクトや液体の体積だけに登場するデシはどうしてそこピンポイントで使われるようになったんだろ デシは一応音の大きさにもあるか

81 22/10/22(土)21:15:16 No.985045025

結果の表記に使うのはまぁいい 計算途中に使うな

82 22/10/22(土)21:15:41 No.985045224

>気圧にだけ登場するヘクト ヘクタール…

83 22/10/22(土)21:15:59 No.985045344

分母より大きい分子って現実的な例だと何なの?

84 22/10/22(土)21:16:14 No.985045440

競馬で2と1/2馬身とかは見た

85 22/10/22(土)21:16:51 No.985045739

>ヘクタール… ヘクタールばかり使われて基本の単位であるはずのアール君の霊圧が消えてる気がする

86 22/10/22(土)21:17:38 No.985046062

書き込みをした人によって削除されました

87 22/10/22(土)21:18:19 No.985046363

>分母より大きい分子って現実的な例だと何なの? 4等分に切ったりんごを5個食べた時に りんご何個食べたか聞かれたら5/4個って答えるかもしれない

88 22/10/22(土)21:18:37 No.985046489

ヘクタールって農家の人とかしか気にしないんじゃない? 一般人は坪でしょ

89 22/10/22(土)21:19:07 No.985046706

>分母より大きい分子って現実的な例だと何なの? 電子スピン

90 22/10/22(土)21:20:21 No.985047266

>デシリットルとこいつは三大算数の一瞬でしか使わない知識のうちの一つだと思う デジリットルは薬学部とかだと使う 体内のタンパク質の濃度とかでたまに出てくる

91 22/10/22(土)21:20:35 No.985047379

義務強気宇を十分飲み込めなかったから 義務教育すら活かせない職業にしか就けなかった人達

92 22/10/22(土)21:21:16 No.985047672

>分母より大きい分子って現実的な例だと何なの? 例えばケーキを8等分したのを1ピースって呼ぶ つまり1ピース=ケーキ1/8個分とも言える このピースを10個買った場合ケーキ10/8個分になる

93 22/10/22(土)21:21:17 No.985047690

こいつのせいで小学生の俺の中に一気に算数苦手感が広がった

94 22/10/22(土)21:21:27 No.985047758

ほんとに学生以降見てないかもしれない

95 22/10/22(土)21:21:35 No.985047821

血糖値とか今さらデシリットル以外で表記しても混乱生むだけだろうしね

96 22/10/22(土)21:21:49 No.985047932

>義務強気宇を十分飲み込めなかったから 義務教育って大事だな…

97 22/10/22(土)21:22:26 No.985048201

>気圧にだけ登場するヘクトや液体の体積だけに登場するデシはどうしてそこピンポイントで使われるようになったんだろ 気圧は大気圧が1000hPa前後だか有効数字3桁だとちょうどいいし… デシリットルは単位換算の例題として適当に引っ張ってきたらしい

98 22/10/22(土)21:22:42 No.985048304

>例えばケーキを8等分したのを1ピースって呼ぶ まずこれを知らなかったわ…切り分けた一切れの事だと思ってた 12個をダースって言うようなもんか…

99 22/10/22(土)21:23:28 No.985048634

最近hPaはもう言わなくなってる流れなんじゃないっけ

100 22/10/22(土)21:24:47 No.985049212

算数で一度習っていこう全然見かけないのはなんでやねんとなった

101 22/10/22(土)21:25:10 No.985049400

自分の生活圏じゃ使わないからといってこんなものいらない!てのは中々に残念な思考

102 22/10/22(土)21:25:20 No.985049475

言わないしケーキを等分なんかできないよ

103 22/10/22(土)21:26:06 No.985049810

>言わないしケーキを等分なんかできないよ 先ずは三等分から始めようぜ!

104 22/10/22(土)21:26:38 No.985050041

なんか確実にここまでのスレの流れ読んでない変な人来たね

105 22/10/22(土)21:27:36 No.985050481

キロキロとヘクト出かけたメートルが弟子に轢かれて戦地ミリミリみたいな語呂合わせを教わった気がする 意味わかんねえよ

106 22/10/22(土)21:27:49 No.985050577

>>他にも自然対数はできれば義務教育のうちに存在だけでも教えておいて欲しいとも思うけど >>これは流石に数学偏重か >義務教育で微分教えろってことになるからね… >都内の一部中学校なら教えてるらしいけど地域による教育格差酷すぎない? 微分積分は素朴な理解で予め教えといてくれた方が良かったと思う

107 22/10/22(土)21:28:39 No.985050979

>自分の生活圏じゃ使わないからといってこんなものいらない!てのは中々に残念な思考 虚数とか世の中に存在しないものマジいらねーわ!

108 22/10/22(土)21:29:17 No.985051269

>3*4/5と思うじゃん? 言われるまで間違ってたわ・・・

109 22/10/22(土)21:30:07 No.985051643

実生活にない概念も頭の訓練として勉強しといた方がいいよね

110 22/10/22(土)21:30:21 No.985051746

>>3*4/5と思うじゃん? >言われるまで間違ってたわ・・・ 別にそれで間違ってないんよ 小学校教育が特殊なだけ

111 22/10/22(土)21:30:33 No.985051826

上下に分けるメリットあんまりない…

112 22/10/22(土)21:31:09 No.985052032

SI接頭語に関してはなぜこの単位に対してはこれを使うようになったのかという歴史か合理的意味は知りたい 上でも出てるリットルに対するデシとか

113 22/10/22(土)21:31:42 No.985052256

>>言わないしケーキを等分なんかできないよ >先ずは三等分から始めようぜ!

114 22/10/22(土)21:31:48 No.985052305

ccとml

115 22/10/22(土)21:32:16 No.985052507

>>>3*4/5と思うじゃん? >>言われるまで間違ってたわ・・・ >別にそれで間違ってないんよ >小学校教育が特殊なだけ 思い・・・出した・・・って気持ちになれたよ・・・

116 22/10/22(土)21:32:28 No.985052593

キロとかヘクトみたいな接頭語最近増えたんだよね ロナ(10^30)とクエタ(10^27) 何に使うかは知らない

117 22/10/22(土)21:32:55 No.985052769

せめて3+なら…

118 22/10/22(土)21:33:31 No.985053012

昔の物理や化学の論文読むと凄いぞ 圧力がatmやmmHgやPaで入り乱れていて その上で対数がかかって単位なしになるから 同じ物理量でも論文によって全然違う上に 混同して計算してしまってる人もいたりでカオスだ

119 22/10/22(土)21:33:33 No.985053035

ねじれの位置「久しぶり」

120 22/10/22(土)21:33:34 No.985053039

>せめて3+なら… せめてもなにも普通そう書くだろ!?ってかんじだ

121 22/10/22(土)21:33:43 No.985053114

書き込みをした人によって削除されました

122 22/10/22(土)21:33:49 No.985053161

だが仮分数を帯分数に直す計算の練習は 今後仮分数を見たときどれくらいの量か判断する訓練としては役に立つぞ!

123 22/10/22(土)21:34:15 No.985053341

アンチって言うかインチで使う印象

124 22/10/22(土)21:34:37 No.985053502

出た…インチ…

125 22/10/22(土)21:34:37 No.985053504

>昔の物理や化学の論文読むと凄いぞ >圧力がatmやmmHgやPaで入り乱れていて >その上で対数がかかって単位なしになるから >同じ物理量でも論文によって全然違う上に >混同して計算してしまってる人もいたりでカオスだ mmHgはぱっと見次元が紛らわしいのもクソ

126 22/10/22(土)21:34:38 No.985053507

>だが仮分数を帯分数に直す計算の練習は >今後仮分数を見たときどれくらいの量か判断する訓練としては役に立つぞ! それ自体は必要だけど書き方がおかしいんだよ

127 22/10/22(土)21:35:27 No.985053837

クラジウス式で計算が全然あわねー!?ってなったら だいたい圧力の単位が違ってる

128 22/10/22(土)21:35:56 No.985054043

1*2と12のようにかける記号がなければ掛け算とは思わないなあ

129 22/10/22(土)21:37:17 No.985054648

>1*2と12のようにかける記号がなければ掛け算とは思わないなあ まず記号入らない系の式は省略しないと思う

130 22/10/22(土)21:37:57 No.985054986

俺工具の1/4とかがわからんのだけど

↑Top