ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/22(土)18:19:53 No.984959832
朝のスレに影響されて見たんだけどオチはさんざん擦られてるからとっくに知ってたのにすごく嫌な気持ちになれる良作だった 化け物には基本的に防戦一方なのにオリーの射撃スキルだけやたら高すぎて好き
1 22/10/22(土)18:21:03 No.984960330
>化け物には基本的に防戦一方なのにオリーの射撃スキルだけやたら高すぎて好き あいつは週末になると射撃所で練習しているからな
2 22/10/22(土)18:23:15 No.984961176
スレ画のショーシャンクの空にグリーンマイルに続く最新作ってなると感動作ってちょっと思うじゃない?
3 22/10/22(土)18:27:54 No.984963087
ショーシャンクグリーンマイルもなかなかエグい話だったろ!グリーンマイルですでに怪異オチになってたし
4 22/10/22(土)18:28:16 No.984963237
デカいやつはともかく普通のやつは割と倒せる ただし溶ける糸とか殺意は高い
5 22/10/22(土)18:29:38 No.984963713
>ショーシャンクグリーンマイルもなかなかエグい話だったろ!グリーンマイルですでに怪異オチになってたし スティーブンキング好きだな監督ってなるし根底にホラーがあるからな
6 22/10/22(土)18:29:58 No.984963853
まぁ拳銃でも撃退出来る程度には弱いし斧とかでも結構切断出来るしなミスト生物 そりゃ軍隊だったら先が見えない霧さえなければなんとでもなる
7 22/10/22(土)18:30:10 No.984963945
ラストにトラックに乗ってたのって序盤に子供助けに出ていったおばさんだったんだね… モブなのに生命力が高すぎる
8 22/10/22(土)18:30:49 No.984964215
老先生のエンチャントファイヤつええ…
9 22/10/22(土)18:32:21 No.984964850
おばあちゃんがむごい死に方するの見たくないな…と思ってたから怪物には殺されなくてよかった
10 22/10/22(土)18:33:30 No.984965285
こんな所でじっとしていられるか!私は帰らせてもらう!
11 22/10/22(土)18:34:52 No.984965868
>ラストにトラックに乗ってたのって序盤に子供助けに出ていったおばさんだったんだね… >モブなのに生命力が高すぎる カメラマンが主人公じゃない人を追いかけた作品とか言われるくらいだから…
12 22/10/22(土)18:37:08 No.984966840
>こんな所でじっとしていられるか!私は帰らせてもらう! ちょっと遅かったね!
13 22/10/22(土)18:37:39 No.984967087
主人公補正ない主人公が主人公プレイしたらこうなった話
14 22/10/22(土)18:37:53 No.984967192
>カメラマンが主人公じゃない人を追いかけた作品とか言われるくらいだから… それはそれでおばさん追いかけてたら主人公補正全開の大スペクタクルの冒険があったのかと思うとおもろい
15 22/10/22(土)18:38:07 No.984967280
ババアがのべつ幕なしにしゃべり続けるのが一番脅威 どんだけ体力あるねんアイツ
16 22/10/22(土)18:38:40 No.984967530
>>カメラマンが主人公じゃない人を追いかけた作品とか言われるくらいだから… >それはそれでおばさん追いかけてたら主人公補正全開の大スペクタクルの冒険があったのかと思うとおもろい 子供を二人とも助けているからなぁ…
17 22/10/22(土)18:39:11 No.984967743
何でライト照らした?
18 22/10/22(土)18:40:18 No.984968187
>カメラマンが主人公じゃない人を追いかけた作品とか言われるくらいだから… さらに選択肢を全て間違えるルートというね… 助ける助けない 拳銃を拾う拾わない 諦める諦めない そのバッドエンドがコレ
19 22/10/22(土)18:40:43 No.984968381
>ラストにトラックに乗ってたのって序盤に子供助けに出ていったおばさんだったんだね… >モブなのに生命力が高すぎる カメラが主人公じゃなく間違ってモブについてしまったと言われる所以である
20 22/10/22(土)18:41:54 No.984968902
個人的にはガソリンに浸したモップをたいまつ代わりにしたらわちゃわちゃになった辺りも酷いと思った 映画じゃねぇんだからさぁ!
21 22/10/22(土)18:41:55 No.984968903
なかなか火がつかないモップから転倒して火だるままでの流れが秀逸
22 22/10/22(土)18:42:25 No.984969121
命綱つけて偵察に出てくれたおじさんが無事食い殺されるのも忘れられない
23 22/10/22(土)18:42:40 No.984969219
>そのバッドエンドがコレ ぼくを怪物に殺させないで!っていう子供の願いを叶えてどこが悪い!
24 22/10/22(土)18:43:11 No.984969421
>命綱つけて偵察に出てくれたおじさんが無事食い殺されるのも忘れられない 帰ってきたし Bパーツだけ
25 22/10/22(土)18:43:22 No.984969495
>命綱つけて偵察に出てくれたおじさんが無事食い殺されるのも忘れられない あれおばさんのタイミングで外に出たらセーフでこくじんの時はアウトってひどすぎない?
26 22/10/22(土)18:43:36 No.984969606
>個人的にはガソリンに浸したモップをたいまつ代わりにしたらわちゃわちゃになった辺りも酷いと思った >映画じゃねぇんだからさぁ! 実際に手製松明なんてガソリンが滴ってエンチャントファイヤしかならない代物だからなぁ…
27 22/10/22(土)18:43:40 No.984969624
月曜日シネマクラッシュでやるじゃねえか
28 22/10/22(土)18:45:36 No.984970492
>あれおばさんのタイミングで外に出たらセーフでこくじんの時はアウトってひどすぎない? 車で外出てからはほとんど怪物に遭遇しなかったし発生後しばらくしてからあのスーパーの周りにどんどん集まってきてたのかなって
29 22/10/22(土)18:45:49 No.984970568
>>そのバッドエンドがコレ >ぼくを怪物に殺させないで!っていう子供の願いを叶えてどこが悪い! 約束通り怪物に殺されなかったという説より子殺しの怪物になった親という説のほうが救い無くて好き
30 22/10/22(土)18:46:42 No.984970938
このあとにパニッシャー見ると楽しいよ
31 22/10/22(土)18:46:50 No.984970991
ご覧ください メインキャストですよ fu1568519.jpg
32 22/10/22(土)18:47:53 No.984971385
いやぁ主人公の絶体絶命のピンチに米軍が間に合うシーンは感動的でしたね…
33 22/10/22(土)18:48:41 No.984971700
>いやぁ主人公の絶体絶命のピンチに米軍が間に合うシーンは感動的でしたね… アアアーッアアアーッ
34 22/10/22(土)18:49:07 No.984971874
米軍の人ちょっと困惑してるじゃん…
35 22/10/22(土)18:50:03 No.984972274
>ご覧ください >メインキャストですよ >fu1568519.jpg 午後ローだと父の日の戦うパパ特集だかでこれ流してたよね
36 22/10/22(土)18:50:16 No.984972368
見たの大分前だけどドラッグストアの蜘蛛大嫌い
37 22/10/22(土)18:50:19 No.984972384
宗教おばさんが死んでスッキリしたという感想をよく見かける
38 22/10/22(土)18:51:00 No.984972638
>見たの大分前だけどドラッグストアの蜘蛛大嫌い でも正直あそこの黒人苗床はエロさを感じた
39 22/10/22(土)18:51:12 No.984972722
米軍の人もかわいそうだよね意気揚々とUSAUSAしてたら車の中見てあっ…ってなるんだから
40 22/10/22(土)18:51:53 No.984973000
>何でライト照らした? 何かあったらライト点けろという指示をしっかり守っただけなんで...
41 22/10/22(土)18:52:07 No.984973075
宗教ババアが死んでも別に復讐とかするわけでもなくただ棒立ちしてる取り巻き共が印象深い
42 22/10/22(土)18:52:31 No.984973241
薬局行こう!は気持ち分かるけどあれで戦力がっつり減ったの辛い
43 22/10/22(土)18:52:32 No.984973257
軍人が残ってるし安心!!から速攻リタイアするのがキツすぎる
44 22/10/22(土)18:52:33 No.984973269
暗闇の中襲われる方が不味いだろ?
45 22/10/22(土)18:52:43 No.984973368
>見たの大分前だけどドラッグストアの蜘蛛大嫌い 足の皮ズル剥けするとこでいたたたたたたってなる
46 22/10/22(土)18:53:13 No.984973564
>見たの大分前だけどドラッグストアの蜘蛛大嫌い いやぁ…映画版モンハンのネルスキュラはそのまんまでしたね
47 22/10/22(土)18:55:13 No.984974386
>月曜日シネマクラッシュでやるじゃねえか 2022.10.24(月)夕方6時54分 ミスト https://www.bs-tvtokyo.co.jp/cinema/
48 22/10/22(土)18:55:21 No.984974454
宗教ババアを撃ち殺せたのが唯一の救い
49 22/10/22(土)18:55:58 No.984974751
宗教ババアに寝返ったおっさんも殺して欲しかった
50 22/10/22(土)18:56:17 No.984974928
>米軍の人もかわいそうだよね意気揚々とUSAUSAしてたら車の中見てあっ…ってなるんだから 泣き崩れる親父を尻目に 「どうしたんだろこの人」 「さあ...」 て感じに首傾げてる軍人二人はちょっと笑った
51 22/10/22(土)18:56:18 No.984974937
大体洋画吹き替えで頼れる優しいパパやってる堀内賢雄ボイスの安心感あったからこそのこのラスト
52 22/10/22(土)18:58:42 No.984976045
>ラストにトラックに乗ってたのって序盤に子供助けに出ていったおばさんだったんだね… >モブなのに生命力が高すぎる ウォーキングデッドも見てほしい
53 22/10/22(土)19:02:56 No.984977849
ワクチンで死にかけてる時暇だったからこれ見たんだけど余計具合悪くなったわ
54 22/10/22(土)19:04:13 No.984978441
正しい判断ってなんだよってなる
55 22/10/22(土)19:04:18 No.984978482
>ワクチンで死にかけてる時暇だったからこれ見たんだけど余計具合悪くなったわ 体がダメになってるときに心がダメになるものを見るんじゃあない
56 22/10/22(土)19:04:24 No.984978545
>>ラストにトラックに乗ってたのって序盤に子供助けに出ていったおばさんだったんだね… >>モブなのに生命力が高すぎる >ウォーキングデッドも見てほしい 序盤はDV被害に悩むか弱い女性でしたが暴力に目醒めました fu1568581.jpeg
57 22/10/22(土)19:04:51 No.984978754
なんなら宗教おばさんより周りの無学な地元民達の方が遥かに胸糞悪い 危険に晒されると普段散々馬鹿にして見下してたおばさん担ぎ上げてときにおばさんの想像を越えて暴走するし しかもおばさんが殺されたら何もしなくなりそのまま助かってるっていう
58 22/10/22(土)19:06:46 No.984979698
テレ東お気に入りすぎる…
59 22/10/22(土)19:07:04 No.984979852
>なんなら宗教おばさんより周りの無学な地元民達の方が遥かに胸糞悪い >危険に晒されると普段散々馬鹿にして見下してたおばさん担ぎ上げてときにおばさんの想像を越えて暴走するし >しかもおばさんが殺されたら何もしなくなりそのまま助かってるっていう 担がれたのいいことに調子に乗って生贄捧げようとするババアは間違いなく邪悪なんだけど ババア神輿に暴走してたオッサン連中も大概タチ悪いよね ただ冷静な判断なんか誰もできない非常事態真っ只中ってのはフォローできるところくらいで
60 22/10/22(土)19:10:39 No.984981498
ここまで後味悪い終わり方なのに名作としか言えないって凄いよね
61 22/10/22(土)19:13:16 No.984982828
宗教おばがヤバいのは事実だから主人公達の行動が一概に間違いと言えないのがね
62 22/10/22(土)19:13:40 No.984983058
ダーク・タワーって読んだほうがいい?
63 22/10/22(土)19:15:56 No.984984125
>宗教おばがヤバいのは事実だから主人公達の行動が一概に間違いと言えないのがね 何かしらアクションしなかったらしなかったで息子共々無意味に殺されてただろうしね まあ自分で手にかけるんだが…
64 22/10/22(土)19:16:02 No.984984170
>ダーク・タワーって読んだほうがいい? 映画もあるけど本読んだ方がいいよ
65 22/10/22(土)19:16:12 No.984984244
>宗教おばがヤバいのは事実だから主人公達の行動が一概に間違いと言えないのがね 主人公たちが不幸な目に会うのは結局結果論でありなにより監督がゲイのサディストだからなので基本的には正しいよ彼らは
66 22/10/22(土)19:17:32 No.984984907
原作だと映画と同じくババア殺して外に出てさあ希望を求めて旅を続けるエンド
67 22/10/22(土)19:17:56 No.984985090
もう殆ど助かる見込みのない人間を助けるために薬局行ったのは明確な判断ミスかな…
68 22/10/22(土)19:18:02 No.984985139
徐々に心の拠り所探し始めてたスーパーの人達がたまたま刺されなかっただけな宗教ババアにあっという間に煽動されてく流れが生々しくてクリーチャー達の中でも一番キツかった
69 22/10/22(土)19:18:57 No.984985594
キングの原作が好きだからあのラストはちょっと…って どこからも助けが来ない原作のラストにはまだ希望と救いがあるのに救助の米軍が来てくれるのに全く救いが無ぇって何だよ?映画版!
70 22/10/22(土)19:19:00 No.984985620
作劇的に面白い上に、このパパこういう行動するしか無かったわな…って納得させられる胸糞だからな 他にあんまないよねこういう映画
71 22/10/22(土)19:19:01 No.984985626
理性的な判断してるはずの主人公が裏目に出て 明らかに暴走してるババアの発言は「的外れだし許されないけど結果論で」当たるってのが悪意あるところ
72 22/10/22(土)19:19:10 No.984985704
>もう殆ど助かる見込みのない人間を助けるために薬局行ったのは明確な判断ミスかな… 結果酷い事になってそりゃ心も壊れる
73 22/10/22(土)19:19:26 No.984985814
アローヘッド計画の語感のかっこよさよ
74 22/10/22(土)19:19:32 No.984985848
なんか結果論で主人公たち叩いてカルトだ何だと叩き回る風潮が臭すぎてミスト関連のスレ見ないようにしてたけど最近落ち着いたのか
75 22/10/22(土)19:19:38 No.984985888
まぁ主人公は生きてたからハッピーエンドだよ
76 22/10/22(土)19:19:50 No.984985968
>もう殆ど助かる見込みのない人間を助けるために薬局行ったのは明確な判断ミスかな… あんだけ皮下組織まで火傷してたら平常時でももう無理だよね
77 22/10/22(土)19:20:10 No.984986104
>もう殆ど助かる見込みのない人間を助けるために薬局行ったのは明確な判断ミスかな… 全身大火傷の苦痛であえいでる人間とそれ悲しんでる身内を横目にほったらかしにできるかっていう心境自体は理解できるのがまたおつらい
78 22/10/22(土)19:20:58 No.984986449
>なんか結果論で主人公たち叩いてカルトだ何だと叩き回る風潮が臭すぎてミスト関連のスレ見ないようにしてたけど最近落ち着いたのか そのヒでバズってた珍説結構前から叩かれてたと思う
79 22/10/22(土)19:21:00 No.984986471
>理性的な判断してるはずの主人公が裏目に出て >明らかに暴走してるババアの発言は「的外れだし許されないけど結果論で」当たるってのが悪意あるところ ババア言ってること自体は当たるのはどっかからなんかの電波受信できてたのかね…
80 22/10/22(土)19:21:05 No.984986494
サイレントヒルの元ネタだし短編だから原作の短編集読んだけど 活字アレルギーなのでダークタワー読むのはまじで難儀した 原作のほうのオチも気持ち悪くていいよね
81 22/10/22(土)19:21:13 No.984986583
>原作だと映画と同じくババア殺して外に出てさあ希望を求めて旅を続けるエンド カーラジオのチャンネルを出鱈目に廻していたら一瞬「ホープ…」って声が聞こえるのいいよね…
82 22/10/22(土)19:21:14 No.984986586
主人公の行動見て必ず良くない方向に行く設定がされてるクソゲー
83 22/10/22(土)19:21:27 No.984986702
朝のスレでババアがガキ殺せば霧晴れるぞ!って言ったのが結果的に当たってるってレス見てより味わい深くなった
84 22/10/22(土)19:21:40 No.984986834
>>理性的な判断してるはずの主人公が裏目に出て >>明らかに暴走してるババアの発言は「的外れだし許されないけど結果論で」当たるってのが悪意あるところ >ババア言ってること自体は当たるのはどっかからなんかの電波受信できてたのかね… マジで「たまたま」ってのがキモなんじゃないかな
85 22/10/22(土)19:23:01 No.984987517
アメリカ軍最強伝説な雰囲気で〆られてるけど化け物共異世界から無限湧きしてくるからどの道人類滅ぶ
86 22/10/22(土)19:23:23 No.984987700
>サイレントヒルの元ネタだし短編だから原作の短編集読んだけど >活字アレルギーなのでダークタワー読むのはまじで難儀した >原作のほうのオチも気持ち悪くていいよね 似たような箇所があるおかげでこの映画見たあとにサイレントヒル1の映画見るとスッキリして好き カルト大虐殺!
87 22/10/22(土)19:23:38 No.984987834
>アメリカ軍最強伝説な雰囲気で〆られてるけど化け物共異世界から無限湧きしてくるからどの道人類滅ぶ あれ最後霧晴れてるから多分化け物沸いてる穴は何かの方法で塞いだっぽい
88 22/10/22(土)19:24:43 No.984988358
>>サイレントヒルの元ネタだし短編だから原作の短編集読んだけど >>活字アレルギーなのでダークタワー読むのはまじで難儀した >>原作のほうのオチも気持ち悪くていいよね >似たような箇所があるおかげでこの映画見たあとにサイレントヒル1の映画見るとスッキリして好き >カルト大虐殺! 映画静岡はその前とその後が…
89 22/10/22(土)19:24:46 No.984988381
俺なら黒人の隣人さんの言う通り家に帰っちゃうかもしれない...
90 22/10/22(土)19:24:49 No.984988400
>カーラジオのチャンネルを出鱈目に廻していたら一瞬「ホープ…」って声が聞こえるのいいよね… ノイズの中に街の名前と希望って単語が聞こえた、じゃなくて 聞こえた気がした、だった気がする あれ気持ち悪くてすごく好き
91 22/10/22(土)19:25:34 No.984988745
原作だとサイレントヒルの最初のバーカウンターまんまのが出てくるんだよね 感動したなあ
92 22/10/22(土)19:25:52 No.984988877
>活字アレルギーなのでダークタワー読むのはまじで難儀した 活字アレルギーじゃないけどダークタワー難儀した
93 22/10/22(土)19:26:01 No.984988968
いくらなんでも宗教おばさんに煽られすぎだろって思うけどアメリカだとあんなもんなんだろうか
94 22/10/22(土)19:26:33 No.984989313
>アメリカ軍最強伝説な雰囲気で〆られてるけど化け物共異世界から無限湧きしてくるからどの道人類滅ぶ ここまでだとロバート・ブロックっぽい >あれ最後霧晴れてるから多分化け物沸いてる穴は何かの方法で塞いだっぽい オーガスト・ダーレスっぽくなった
95 22/10/22(土)19:26:57 No.984989522
お国柄じゃなく危機的状況だからだよ