虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/22(土)16:18:48 三国志... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1666423128940.jpg 22/10/22(土)16:18:48 No.984920681

三国志って結局国内の内ゲバというか内紛なんだね けっこう白けたわ

1 22/10/22(土)16:21:09 No.984921330

国がでかすぎる

2 22/10/22(土)16:22:26 No.984921675

白いゾーンはなんなの パーソナルスペースなの

3 22/10/22(土)16:23:59 No.984922097

逆に何だと思ってたんだよ!?

4 22/10/22(土)16:25:16 No.984922447

水色でけー

5 22/10/22(土)16:34:01 No.984924899

并州は宋代になっても相変わらず異民族が跋扈する土地なんだね…

6 22/10/22(土)16:35:11 No.984925227

南は大雑把なのに北は細かく区切られすぎじゃない?

7 22/10/22(土)16:37:42 No.984925922

>南は大雑把なのに北は細かく区切られすぎじゃない? 南は奇病がうようよしてる蛮夷の地なので…

8 22/10/22(土)16:37:52 No.984925968

>南は大雑把なのに北は細かく区切られすぎじゃない? ド田舎ですので

9 22/10/22(土)16:38:37 No.984926197

一色に塗られてるけど実際の人口いるところというか支配地域はめっちゃ斑

10 22/10/22(土)16:40:24 No.984926713

茶色と灰色だけニョキってなってるけどもっときれいに国造りできなかったの

11 22/10/22(土)16:44:59 No.984928095

益州の隣はデカい山脈があるから人が住めん 涼州は衛青と霍去病が匈奴ボコって手に入れた土地

12 22/10/22(土)16:47:42 No.984928881

まだ「国」って感じでもないだろ

13 22/10/22(土)16:49:23 No.984929345

あまりにも平野が広大すぎて人が治められるデカさを超えてるんだろうなあ

14 22/10/22(土)16:49:47 No.984929462

結局異民族に襲われるんだけど 涼州といい揚州といい遠慮ゼロの残虐な異民族支配っぷりを見てると この時代でさえこうなんだからチベットなりなんなりこの大陸のノリがわかる

15 22/10/22(土)16:49:56 No.984929503

戦乱を終わらせて天を束ねる英雄が必要だよね

16 22/10/22(土)16:50:43 No.984929708

基本的に北部と西部の国境線は全部山脈があると思っていい 南部の地域も山と密林ではあるけど

17 22/10/22(土)16:51:28 No.984929909

じゃあ異民族がいっぱい入ってきた五胡十六国の話する?

18 22/10/22(土)16:52:50 No.984930314

>南は大雑把なのに北は細かく区切られすぎじゃない? 日本だって畿内は細かく区切られてるけど奥羽はめちゃくちゃおおざっばだろ

19 22/10/22(土)16:53:04 No.984930383

古代中世の領主たちの争いを内ゲバと言われると違和感が凄い

20 22/10/22(土)16:56:44 No.984931507

一番小さい州でも日本の数十倍の平地なんだろうな…

21 22/10/22(土)16:56:52 No.984931557

内紛とは言うがちょっと前は色分け一個で一国カウントだったんでしょう?

22 22/10/22(土)16:58:27 No.984932044

日本の戦国時代だって信長が将軍追い出すまでは室町政権下の内ゲバだし関ヶ原の戦いも豊臣政権の内ゲバだよ

23 22/10/22(土)17:03:38 No.984933618

>一番小さい州でも日本の数十倍の平地なんだろうな… 一番小さい州ではないけど 蜀の四川盆地だけで関東平野の10倍以上の広さだったな

24 22/10/22(土)17:04:24 No.984933857

奥州みたいなもんか

25 22/10/22(土)17:09:09 No.984935288

ぶっちゃけ戦略的レベルでは日本の戦国時代の方が上

↑Top