22/10/22(土)06:08:48 どれが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1666386528313.jpg 22/10/22(土)06:08:48 No.984783462
どれが原作設定でどれが二次創作の設定なのか分からない…
1 22/10/22(土)06:11:39 No.984783593
そもそも新約聖書自体が…
2 22/10/22(土)06:15:30 No.984783799
2000年間二次創作が盛んだったって考えると本当にすげぇな
3 22/10/22(土)06:20:15 No.984784082
>2000年間二次創作が盛んだったって考えると本当にすげぇな 他に娯楽がなくて批判したら殺されるんだぞ
4 22/10/22(土)06:22:19 No.984784192
2000年もあれば当然逆張り野郎も湧いてくるからクソみてえな解釈や新捏造設定も生えてくる
5 22/10/22(土)06:23:41 No.984784261
>他に娯楽がなくて批判したら殺されるんだぞ 他の物語幾らでもあるのにすげえ歪んだ歴史観
6 22/10/22(土)06:24:30 No.984784320
よくフィクションの題材にされてるのに誰が書いたかもよくわからんヨハネの黙示録(ヨハネが書いたわけではない)
7 22/10/22(土)06:28:11 No.984784519
>よくフィクションの題材にされてるのに誰が書いたかもよくわからんヨハネの黙示録(ヨハネが書いたわけではない) 聖書の中の一部じゃないの!?
8 22/10/22(土)06:30:30 No.984784646
神父さんは結婚しちゃダメだよ!っていうルールも聖書から引用された訳でもなく 当時の教会組織のお偉いさんが「」みたいなモテない未婚の奴らで構成されてたせいで既婚者に対するやっかみで作られたと聞いてダメだった
9 22/10/22(土)06:32:13 No.984784748
じゃあサロメって名前はどこから出てきたの…
10 22/10/22(土)06:37:15 No.984785085
>じゃあサロメって名前はどこから出てきたの… ユダヤ古代誌って文献だとヘロディアの娘がその名だけど そっちだとヨハネ殺しは完全にヘロデ王がやったことで妃や娘は特に絡まないそうだな
11 22/10/22(土)06:42:09 No.984785415
おっさんの生首切ってくる女の子が好きってなんとなくわかりはするけど性癖尖ってるな昔の人
12 22/10/22(土)06:43:39 No.984785515
>聖書の中の一部じゃないの!? 他の弟子達が書いたとわかってる聖書とだいぶ矛盾するとこあるし…
13 22/10/22(土)06:48:01 No.984785837
>おっさんの生首切ってくる女の子が好きってなんとなくわかりはするけど性癖尖ってるな昔の人 自分は変態だということで興奮するタイプなので今いるやつらと同じだと思う
14 22/10/22(土)06:49:37 No.984785968
旧約聖書をキリストなりに翻訳したのが新約でいいんだよね?
15 22/10/22(土)06:51:40 No.984786135
>旧約聖書をキリストなりに翻訳したのが新約でいいんだよね? その「やく」じゃねぇよ! 「契約」のやくだよぉ! 神との契約更改のこと
16 22/10/22(土)06:53:31 No.984786267
>旧約聖書をキリストなりに翻訳したのが新約でいいんだよね? いや違うよ 新約聖書はキリストの説法集みたいなもんで旧約は旧約で認めてる
17 22/10/22(土)06:55:33 No.984786438
粘土板もらったじゃろ?あれが最初の契約 イエッサが最後の預言者として契約更改したのが新約 いや最後の預言者はムハンマドだからね?こっちが最新版契約だからがイスラム教
18 22/10/22(土)06:57:57 No.984786639
旧約はユダヤの民族的な神話 新約は旧約にあるメシア設定を主に使った続編(非公式) ただ新約は基本言行集なんで物語性・伝説性は結構微妙
19 22/10/22(土)06:58:19 No.984786668
>いや最後の預言者はムハンマドだからね?こっちが最新版契約だからがイスラム教 イスラムの方が新しかったんだ…
20 22/10/22(土)07:00:49 No.984786877
「こんな喜んでる踊りなんだからやっぱ服脱ぎながら踊ったんだろ!」
21 22/10/22(土)07:01:57 No.984786974
>「こんな喜んでる踊りなんだからやっぱ服脱ぎながら踊ったんだろ!」 王に見せる踊りで…?
22 22/10/22(土)07:03:23 No.984787100
「原典では~」という内容にも諸説あるのがカオス過ぎる
23 22/10/22(土)07:03:32 No.984787110
サロメ良いよね モローの描いた絵とか生首がピカーって光ってるよ
24 22/10/22(土)07:04:03 No.984787166
黙示録はいちおう聖書にはいってるけど収録タイミングがおそいしさすがにノリがちがくない?ってなるなった
25 22/10/22(土)07:05:33 No.984787290
>「原典では~」という内容にも諸説あるのがカオス過ぎる そもそも本物の聖書の原典見つかったら大発見すぎる
26 22/10/22(土)07:05:49 No.984787306
絵の業界でいうと聖書題材はエロ絵を描いても原作通りでーす!で押し切れたから人気があった あとイスラム題材はイスラム人は悪いんだからエロエロでもおかしくない!でエロ絵を押し切れたから人気があった
27 22/10/22(土)07:07:13 No.984787438
なんか黙示録ちがくね?というのは結構あったそうだが 時代の近い昔の人が福音書ヨハネと同じヨハネって言ってるしそれを尊重するか…的な感じだろうか
28 22/10/22(土)07:07:16 No.984787444
比較的原始キリスト教の要素を残してはいるがだいぶオリジナル要素追加されてるのでやはり参考にしにくいコプト教
29 22/10/22(土)07:07:38 No.984787468
>>「こんな喜んでる踊りなんだからやっぱ服脱ぎながら踊ったんだろ!」 >王に見せる踊りで…? 古代の王様なんてそんなもんかなって
30 22/10/22(土)07:07:40 No.984787471
>なんか黙示録ちがくね?というのは結構あったそうだが >時代の近い昔の人が福音書ヨハネと同じヨハネって言ってるしそれを尊重するか…的な感じだろうか 聖書同じ名前の人多すぎ問題
31 22/10/22(土)07:09:28 No.984787605
これゲームセンターで見たことあるな
32 22/10/22(土)07:09:51 No.984787631
まず使徒からして同じ名前の人いるのやめてほしい
33 22/10/22(土)07:10:57 No.984787715
どうもマリアです
34 22/10/22(土)07:13:14 No.984787912
イスカリオテじゃないユダもいるんだけどややこしいし影薄いからみなかったことにしとこ…でわすられらた聖人とかいわれるようになったやつがおる
35 22/10/22(土)07:14:17 No.984788004
サロメって首刎ねたほうだっけ跳ねられた方だっけってよくなる
36 22/10/22(土)07:17:31 No.984788279
ヤンデレって昔から人気あったんだな
37 22/10/22(土)07:19:12 No.984788419
どれが原作設定か分からなければ読めばいいんだよ ヘブライ語版ラテン語版英語版日本語版その他なんでもネットで読めるぞ
38 22/10/22(土)07:21:28 No.984788615
千年後くらいには20~21世紀がキャラ狂わせた時代になるのかねぇ
39 22/10/22(土)07:26:18 No.984789054
まあいつの時代もその時代に合わせて物語はアレンジされるものだから どちらかというとなぜこの時代こんなにも女体化されたのかとかを分析される感じになるかもしれない
40 22/10/22(土)07:29:08 No.984789323
聖書って版によっては加筆や削除が当たり前にあるしプロテスタントが使う聖書もカトリックと内容が違うんでしょ
41 22/10/22(土)07:29:56 No.984789410
シュトラウスのオペラしか知らない
42 22/10/22(土)07:30:38 No.984789488
自称キリストが最も愛した弟子のヨハネは黙示録で異教徒は死ぬべしみたいなことやっててキリスト自身の教えから最も反しているのが笑える
43 22/10/22(土)07:31:23 No.984789553
ヤンデレいい…ってずっと昔からあったのな
44 22/10/22(土)07:31:50 No.984789606
ミドリマキバオーに出てくるファムファタールってサロメからつけたのね 下ネタ漫画家のくせにつの丸博識だな
45 22/10/22(土)07:33:37 No.984789777
キャラに濃い属性盛る二次創作って今も昔も変わらないのでは?
46 22/10/22(土)07:34:43 No.984789905
悪い女のせいだ的なヘイト感あったものが 悪い女いいよね…になった可能性も
47 22/10/22(土)07:36:03 No.984790048
悪女シコは一般性癖
48 22/10/22(土)07:41:01 No.984790591
ファムファタールはカルメンのが印象深いな というかサロメに限らずジャンル化してたってはなしなんだが
49 22/10/22(土)07:42:54 No.984790778
これただの私信で聖書とか教えとか関係なくねえ?みたいなのあるし……
50 22/10/22(土)07:45:10 No.984791029
どっちにしろ真面目に内容を聞くんでも間に神父とか牧師とか挟むし そういう人たちも学者を挟むし学者も過去の学者を挟むからいいんだよ
51 22/10/22(土)07:45:16 No.984791043
ファムファタルが流行ってた時期はサロメとかに限らずモンスター娘も流行ってたからな オタクにわかりやすい感覚かもしれない
52 22/10/22(土)07:45:21 No.984791053
聖典にアホみたいな解釈を付け加えて出版とか背信行為ですよね?
53 22/10/22(土)07:48:57 No.984791472
>聖典にアホみたいな解釈を付け加えて出版とか背信行為ですよね? ポルノ二次創作は作品を愛してなどいない!ってやつだな!
54 22/10/22(土)07:50:07 No.984791600
仏文は恋愛をやり尽くした結果純愛じゃぬけねぇ状態に陥ってるから性癖尖ってんのくそおおいんだよな…
55 22/10/22(土)07:51:11 No.984791728
失楽園が悪いよ失楽園が
56 22/10/22(土)07:54:52 No.984792200
>神父さんは結婚しちゃダメだよ!っていうルールも聖書から引用された訳でもなく >当時の教会組織のお偉いさんが「」みたいなモテない未婚の奴らで構成されてたせいで既婚者に対するやっかみで作られたと聞いてダメだった 一応拡大解釈しまくった結果ではあるがパウロがそれに近いことを言ってはいる 伝道に勤しむなら妻帯しないほうがいいかもってレベルの発言だけど
57 22/10/22(土)07:56:08 No.984792392
>ミドリマキバオーに出てくるファムファタールってサロメからつけたのね >下ネタ漫画家のくせにつの丸博識だな ファムファタールはフランスの言い回しであってサロメそのものではない
58 22/10/22(土)08:11:40 No.984794369
まずキリスト教の教えの大半が二次創作だぞ そんなこと聖書に書いてねえし主も言ってねえのになんで禁止してんだよお前のオリジナルルールだろってのが多すぎる
59 22/10/22(土)08:12:02 No.984794430
現代の古代ギリシャ人曰く古代史は大手サークルが布教頑張ったり対抗サークルが出てくるものらしいからな…
60 22/10/22(土)08:12:27 No.984794480
いま人気のサロメってこの原作要素あるの?
61 22/10/22(土)08:19:05 No.984795342
ヘロデオーとヘロディアってポケモンみたいな名前してんな
62 22/10/22(土)08:29:09 No.984796705
どこからともなく生えてくる美少女設定
63 22/10/22(土)08:31:06 No.984797004
>現代の古代ギリシャ人曰く古代史は大手サークルが布教頑張ったり対抗サークルが出てくるものらしいからな… 人気吟遊詩人のオリジナル要素が原作のように混ざってくる上に その頃書物なんか一般人見れないからこれがオリジナルなんだなーって受け継がれていく
64 22/10/22(土)08:33:40 No.984797380
新約聖書のこの話をどうこねくり回したら >サロメって実はヨハネのこと好きだったんじゃない!?>▽< になるの!?
65 22/10/22(土)08:33:42 No.984797386
>どこからともなく生えてくる美少女設定 そこ文句つけるのただの逆張りだろ!
66 22/10/22(土)08:35:29 No.984797636
>新約聖書のこの話をどうこねくり回したら >>サロメって実はヨハネのこと好きだったんじゃない!?>▽< >になるの!? 「会話したから」でカップリングさせるのは現代でよくあるし… ここまで縁あればやるだろうなって
67 22/10/22(土)08:39:19 No.984798232
逆に死海文書で分かったのはユダヤ教徒の僧侶達が教えが変質しないよう一字一句の誤字も許さず何百年も聖書を写本し続けた事 現代に伝わってる物と殆ど変わらねえ
68 22/10/22(土)08:45:31 No.984799162
まあ代わりにユダヤ教はユダヤ教で実用時にはめっちゃ歪めまくってたんだが 例えば安息日には草が生えてる道を歩いてはいけない(歩けば罪)とか
69 22/10/22(土)08:45:46 No.984799196
>新約聖書のこの話をどうこねくり回したら >>サロメって実はヨハネのこと好きだったんじゃない!?>▽< >になるの!? 首欲しがるとかどう見ても普通じゃないじゃん? つまり愛よ!
70 22/10/22(土)08:45:46 No.984799197
ヘロディア×ヨハネの可能性はない?
71 22/10/22(土)08:46:55 No.984799406
ヨハネ自体も割とモブというか大工の息子持ち上げ要因でしかないよね…
72 22/10/22(土)08:49:59 No.984799902
しかも大筋では同じでも細部がアレンジされてたりするから 一つのエピソードでも一体何バージョンあるのやら…
73 22/10/22(土)08:51:57 No.984800237
>ヤンデレって昔から人気あったんだな むしろ古典の方がメジャーな性癖だったんじゃないか…
74 22/10/22(土)08:54:23 No.984800642
解釈違い!!!!を繰り返してたら過去の解釈なんか関係ねえ!おまえら原作を読めって派閥が出てくる
75 22/10/22(土)08:55:27 No.984800840
ゼウスヤリチン伝説も編纂する時エロ同人誌混入したせいって聞いた
76 22/10/22(土)09:14:47 No.984804508
ゼウスについては大体、 「俺、わかってる範囲の先祖がパッとしない王様! なので箔つけるために「ゼウスの子孫」って設定付け足すぜ!そういう話を書かせるぜ!神話に挿入追加!」 「俺も」「俺も」「俺も」 の結果
77 22/10/22(土)09:22:57 No.984806219
写本の時代なので写本する奴が好き勝手足してない?
78 22/10/22(土)09:24:21 No.984806547
>よくフィクションの題材にされてるのに誰が書いたかもよくわからんヨハネの黙示録(ヨハネが書いたわけではない) これなんかいきなり勘違いしてそうだけど 洗礼者ヨハネと聖書の筆記者の一人(福音記者)で使徒のヨハネは別人
79 22/10/22(土)09:31:44 No.984808474
後500年もすれば信長と謙信は女の子だ
80 22/10/22(土)09:32:37 No.984808741
今や何次創作なんだろうね…… 手で写す時に「ここは俺の解釈と違う!」みたいな書き換えも起こったと言うし
81 22/10/22(土)09:34:17 No.984809174
>ゼウスヤリチン伝説も編纂する時エロ同人誌混入したせいって聞いた そもそも口伝の時代だからバリエーションはいくらでもあるしみんな勝手に作る
82 22/10/22(土)09:48:12 No.984813192
>写本の時代なので写本する奴が好き勝手足してない? 水滸伝とか、最初の各人紹介の章で大々的に出てきた奴がメインストーリーにほとんど絡まなかったりする これ、一説では「後つけキャラだから本編に書き足しづらかった」のでは?という噂