22/10/22(土)02:07:59 錯視画... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1666372079511.jpg 22/10/22(土)02:07:59 No.984763822
錯視画像 12個の黒点があるけど見えない
1 22/10/22(土)02:11:10 No.984764453
クソッちょこまかしやがって
2 22/10/22(土)02:12:16 No.984764649
すげえ!うにょうにょ動く!
3 22/10/22(土)02:13:03 No.984764803
こうやって分身するボスいる
4 22/10/22(土)02:15:10 No.984765190
マウスポインタで押さえつければそいつは逃げられなくなる
5 22/10/22(土)02:18:56 No.984765864
>マウスポインタで押さえつければそいつは逃げられなくなる マウスポインタごと消えたわ…
6 22/10/22(土)02:19:59 No.984766046
これの怖いのが「あるはずの点が錯覚で見えなくなる画像」ではないことで 人間の目は焦点がしっかり合ってるごく狭い部分しか実は見えてないってことを示す画像
7 22/10/22(土)02:20:51 No.984766201
>人間の目は焦点がしっかり合ってるごく狭い部分しか実は見えてないってことを示す画像 寝る前に怖いこと言わないで…
8 22/10/22(土)02:22:31 No.984766497
人間の目は常に微動しててそれを無理矢理抑えつけると殆ど見えなくなる話思いだした
9 22/10/22(土)02:26:32 No.984767203
離したらいけるだろと思ったら全部消えた
10 22/10/22(土)02:26:49 No.984767251
>人間の目は焦点がしっかり合ってるごく狭い部分しか実は見えてないってことを示す画像 望遠でない普通の写真をそのまま模写すると画角が広くなりすぎて不自然に見えるのもおなじ理屈であろうか
11 22/10/22(土)02:28:09 No.984767448
「焦点が合ってて実際に目で見える範囲」の黒点は見えるんだけど 周辺視野は「グレーの模様が続いてるはず」っていう脳みその補完で見えた気になってるだけなので黒点が消える この画像だけじゃなく人間は普段からそ自分の脳みそに化かされながら物を見てる
12 22/10/22(土)02:39:00 No.984768954
目の病気で視野がおかしくなったのに自覚症状がないのも 脳がまだ見える部分の情報だけで無理やり補ってしまうからだしな…
13 22/10/22(土)02:44:04 No.984769608
片目でも2つは見えるな 両目だと3つが限界
14 22/10/22(土)02:46:16 No.984769869
メガネ外したら何にも見えねぇ…!
15 22/10/22(土)02:47:27 No.984770007
画像から距離置いて遠目で見ると黒点消えない?
16 22/10/22(土)02:48:12 No.984770099
スマホで見てる「」は横持ちにしてみな 別に変わらないから
17 22/10/22(土)02:51:13 No.984770457
錯視ってか盲点?
18 22/10/22(土)02:52:47 No.984770667
中心から外れる程解像度ゴミになっておかしな補完も掛かる
19 22/10/22(土)02:54:11 No.984770833
俺が人の顔覚えられないのも記憶力というかこれと似た原理で一度に複数のパーツを認識できないからな気がする
20 22/10/22(土)02:54:14 No.984770842
>錯視ってか盲点? 盲点は目の構造の都合で一点だけ見えない箇所があるって話だから全く違う
21 22/10/22(土)02:54:42 No.984770895
>俺が人の顔覚えられないのも記憶力というかこれと似た原理で一度に複数のパーツを認識できないからな気がする それは発達障害のひとつなんだ
22 22/10/22(土)02:57:27 No.984771239
最大3個しか見えねえ
23 22/10/22(土)02:58:43 No.984771387
>俺が人の顔覚えられないのも記憶力というかこれと似た原理で一度に複数のパーツを認識できないからな気がする 相貌失認かな 俺もそう
24 22/10/22(土)02:59:47 No.984771510
>それは発達障害のひとつなんだ まあそっちの傾向もなくはないんだけど普段からマスク付けるようになった昨今の方が初対面の人の顔を覚えやすいからこの現象と全く関係ないってことも無いと思う
25 22/10/22(土)03:01:26 No.984771724
画面を下から覗くように見ると…
26 22/10/22(土)03:06:14 No.984772294
盲点は夜空に浮かぶ月が17個入る大きさ
27 22/10/22(土)03:07:44 No.984772477
大画面で映すとだいぶ見やすくなった気がする でかい対象だと脳内補正を受けにくいのかな
28 22/10/22(土)03:50:57 No.984776205
あんまり焦点を合わせないようにすれば四つまでは見える
29 22/10/22(土)03:55:39 No.984776541
ダメだ4つまでしか見えない…
30 22/10/22(土)04:54:33 No.984779960
なんならサムネでも見えない
31 22/10/22(土)04:57:23 No.984780119
あれでしょ 位置を測定すると運動量が無限大になる的な
32 22/10/22(土)05:15:14 No.984781048
人間の目と脳ってちょっと低スペックすぎない?
33 22/10/22(土)05:28:21 No.984781642
むしろ補正がめちゃくちゃ凄いんじゃなかったか
34 22/10/22(土)05:33:54 No.984781860
連続でまばたきすると見える数が増える 全部は見えない
35 22/10/22(土)06:59:12 No.984786743
錯視は本来必要な補正機能に意地悪してる訳だからむしろ高度な機能を持ってる事の証左よ
36 22/10/22(土)07:03:08 No.984787076
俯瞰して見て黒点が1個とかしか見えなかったら緑内障の疑いとかある?
37 22/10/22(土)07:39:28 No.984790416
今見てるスマホ画面ひび割れてるんだけどそこと重なるとこだけ黒く見えるわ