虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/22(土)01:47:56 No.984759762

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/10/22(土)01:50:13 No.984760249

    スープは無理…

    2 22/10/22(土)01:52:10 No.984760642

    形残ってるのはちょっと無理かな…

    3 22/10/22(土)01:52:38 No.984760745

    こいつ偉いな 俺なら100年の恋も冷めるわ

    4 22/10/22(土)01:53:25 No.984760907

    うるせー! ナッツみたいな感覚の食いもんでタンパク質だとか脂だとか取った気になれるか! 豆腐でも食うわ!

    5 22/10/22(土)01:55:20 No.984761267

    ほぼカニみたく形と食感誤魔化してくれるなら食ってもいいが

    6 22/10/22(土)01:55:49 No.984761375

    羽根とってくんねえかなあ!

    7 22/10/22(土)01:56:06 No.984761431

    俺はブロイラーを信じる

    8 22/10/22(土)01:56:54 No.984761608

    その辺にいるのを捕まえるのはいいけどいざ肉みたいに飼育を始めて食用に確保しだすと途端に割に合わないらしいが

    9 22/10/22(土)01:57:10 No.984761664

    一度食ってみても良いかなって気になってはいるのは カミキリムシの幼虫

    10 22/10/22(土)01:57:37 No.984761733

    これは手抜き 常々思ってるけどファッション昆虫食は形残してゲテモノ感出す為だけに下処理やら調理が雑

    11 22/10/22(土)01:58:23 No.984761855

    虫は食いでのあるぶん集めようとすると大変そう

    12 22/10/22(土)01:58:38 No.984761910

    >その辺にいるのを捕まえるのはいいけどいざ肉みたいに飼育を始めて食用に確保しだすと途端に割に合わないらしいが 鶏はマジ偉大だよね

    13 22/10/22(土)01:59:37 No.984762117

    カロリー全然とれなさそうだよな昆虫食

    14 22/10/22(土)01:59:58 No.984762179

    脚とか羽とか取るんじゃないの?

    15 22/10/22(土)02:00:27 No.984762284

    >その辺にいるのを捕まえるのはいいけどいざ肉みたいに飼育を始めて食用に確保しだすと途端に割に合わないらしいが 一匹毎の量がね…

    16 22/10/22(土)02:01:06 No.984762434

    まず人間が品種改良してきた家畜を野生から変えてない虫で代替しようってほうがどうかしてるんだ それこそ蚕レベルで魔改造しないと

    17 22/10/22(土)02:01:06 No.984762435

    書き込みをした人によって削除されました

    18 22/10/22(土)02:01:58 No.984762626

    可食部を増やす方向性で品種改良していって 腹のでっけえ虫にしていかないとな

    19 22/10/22(土)02:02:23 No.984762717

    脱走しない様に移動能力奪って味と繁殖力が良くてとなると蚕に手加えた方がまだ早そう

    20 22/10/22(土)02:02:36 No.984762749

    その虫を鶏に食わせて鶏肉にすればいあんじゃないか?

    21 22/10/22(土)02:03:05 No.984762833

    豚と鶏が強すぎるんじゃ

    22 22/10/22(土)02:03:06 No.984762836

    加工飼育の手間も可食部やカロリーベースじゃブロイラーや豚や豆に勝てねえ

    23 22/10/22(土)02:03:27 No.984762891

    >常々思ってるけどファッション昆虫食は形残してゲテモノ感出す為だけに下処理やら調理が雑 本当に食べてもらいたいんだったら見た目にも気を使わないとね

    24 22/10/22(土)02:04:30 No.984763077

    たんぱく源にするなら蚕の蛹とか粉末化したもののほうが良いというかそのままその辺の虫捕まえても 捕獲する為のカロリーすら賄えんよな実際

    25 22/10/22(土)02:04:50 No.984763164

    なんかちょっと前からちらほら虫食漫画増えてるな

    26 22/10/22(土)02:05:01 No.984763192

    虫は年々凄まじいスピードで減少してるらしいので 本当に食用に取ろう物なら自然界の環境サイクルが再起不能になる事うけあい

    27 22/10/22(土)02:05:59 No.984763378

    虫の体重を全て可食部として栄養計算してるから実際の栄養はそうでもないと聞いた

    28 22/10/22(土)02:06:02 No.984763386

    見た目改良しようと思ったら細切れにするしかなさそうだな…

    29 22/10/22(土)02:06:40 No.984763512

    イナゴの粉末練り込んだパンとかはあるよね

    30 22/10/22(土)02:07:01 No.984763587

    わざわざ形を残してやがてくる未来の為に虫食ってるんすよみたいなアピールしてるのがなんかなぁ…ってなる ゲテモノっぽさを前面に押し出しても普及の妨げになるだけだし自己満足だよねみたいな

    31 22/10/22(土)02:08:23 No.984763906

    エビ食べられるんだから虫もいけるだろ

    32 22/10/22(土)02:08:27 No.984763919

    可食部少ない分は数でカバーとは言ってもその数だけ羽取ったり手間かかるのもな…

    33 22/10/22(土)02:08:31 No.984763931

    納豆嫌いなやつ見て面白がってるのの延長線上だと思うぜ 低い…ステージが…!

    34 22/10/22(土)02:09:18 No.984764099

    小魚とかその枠に押し込めるなら虫もそのままで行けるだろうけど 人類がそうなるのは…

    35 22/10/22(土)02:09:39 No.984764170

    虫を無理に食おうとする手間を他に回したほうがエコな気がしてきた

    36 22/10/22(土)02:10:21 No.984764300

    人ひとり虫で成立させるのに一日どのくらいの量がいるんです?

    37 22/10/22(土)02:10:37 No.984764346

    >エビ食べられるんだから虫もいけるだろ つまりエビ養殖でよくない?

    38 22/10/22(土)02:10:47 No.984764378

    いくら美人でもよぉ…

    39 22/10/22(土)02:10:49 No.984764390

    人が食べない草で虫育ててそれを鶏に食わせてって方がまだ現実的

    40 22/10/22(土)02:12:06 No.984764608

    虫の死体がめちゃくちゃ苦手だから 形そのままの昆虫食マジ無理

    41 22/10/22(土)02:12:08 No.984764623

    >虫は年々凄まじいスピードで減少してるらしいので >本当に食用に取ろう物なら自然界の環境サイクルが再起不能になる事うけあい 流石に食料にするなら飼育前提じゃないかな 野生の捕まえて食うのは一種のジビエ的な楽しみとして

    42 22/10/22(土)02:12:23 No.984764677

    昔は逃がさない・交雑させない・寄生させない飼育は難しかっただろうけど 現代の食品プラントならその気になれば昆虫の無菌繁殖大量生産も可能かもしれない

    43 22/10/22(土)02:12:44 No.984764739

    ブロイラーで追い付かない時代が来たら大人しく豆食うわ

    44 22/10/22(土)02:14:00 No.984764978

    >可食部を増やす方向性で品種改良していって >腹のでっけえ虫にしていかないとな パニック映画の導入になるやつ!

    45 22/10/22(土)02:14:48 No.984765112

    バイオイナゴが脱走して全てを食い尽くすんだ

    46 22/10/22(土)02:14:48 No.984765113

    じゃオメーは今後牛も豚も丸焼きで表情とか目の当たりにしながら食えよな!! って昆虫食の人に言いたくなることが多い 加工して食えばいいだろ…

    47 22/10/22(土)02:15:51 No.984765308

    コオロギの粉末入り系ならまあ… あとiPhoneはコオロギとか虫って打った時点でリアルな絵文字出すのマジやめろや!

    48 22/10/22(土)02:15:52 No.984765313

    >パニック映画の導入になるやつ! 色々弄った結果人を食う虫が最も効率がいい生物になるんだよね

    49 22/10/22(土)02:15:57 No.984765324

    変温動物だから少ないカロリーで育つのはいいけど 外骨格生物だから大きくなるのに時間が掛かり過ぎるのよね 食糧危機の足しぐらいにはできるかも?

    50 22/10/22(土)02:16:05 No.984765347

    こんなに下処理なしでも美味しいの? エビとかサワガニみたいなもんで結構いけるのかな

    51 22/10/22(土)02:16:09 No.984765368

    タイでは脱皮したてのセミはソフトシェルクラブのように珍重されると聞く

    52 22/10/22(土)02:16:11 No.984765376

    大量にいるって言っても人間が食用に取り始めたら一気に絶滅したりしない?

    53 22/10/22(土)02:16:16 No.984765396

    野で取ったもん色々食ってる人ほど養殖の凄さを肌で感じられる

    54 22/10/22(土)02:16:59 No.984765518

    >じゃオメーは今後牛も豚も丸焼きで表情とか目の当たりにしながら食えよな!! >って昆虫食の人に言いたくなることが多い 豚足は一般的だし沖縄では頭部そのまま売ってたりするし 魚介に至っては丸ごとだったり開きだったりアラ煮用にバラバラ状態だったり 割と姿そのまんまで提供されてる

    55 22/10/22(土)02:17:06 No.984765534

    自分が見たやつは冷凍庫で〆てから頭部と翅をとって揚げてた

    56 22/10/22(土)02:17:37 No.984765641

    蜂は栄養価高いイメージある

    57 22/10/22(土)02:17:50 No.984765683

    折角粉末にしたのにデカデカとコオロギの絵とか包装に写してるのは何のために粉末状にしてると思ってるんだよ馬鹿じゃねーのって思う ゲテモノアピールしないと売れないってのはわかるけどね

    58 22/10/22(土)02:17:55 No.984765699

    元々虫食うのが好きな人ならいいけど 変に感化された人だとなんか恐いな…

    59 22/10/22(土)02:18:08 No.984765733

    >豚足は一般的だし うん…? >沖縄では頭部そのまま売ってたりするし 沖縄だけじゃん

    60 22/10/22(土)02:18:21 No.984765771

    もしマジで虫食わないと生きていけないとかなったら虫食うくらいなら人間食うわって派閥も産まれそう

    61 22/10/22(土)02:18:55 No.984765861

    鶏豚が育てられない状況にならん限り昆虫食が代替になることはまぁないよね…

    62 22/10/22(土)02:19:00 No.984765878

    豚の頭部はチャイナタウンのスーパー的なところにも売ってるし…

    63 22/10/22(土)02:19:02 No.984765881

    >もしマジで虫食わないと生きていけないとかなったら虫食うくらいなら人間食うわって派閥も産まれそう そこまで思い切れる奴は元々人間食える奴だよ

    64 22/10/22(土)02:19:12 No.984765914

    昆虫食というが素のまま食べるつもりはないからな 粉砕してタンパク質の元にするつもりだからな

    65 22/10/22(土)02:19:32 No.984765973

    最低でもコオロギみたいに粉末にしてくれないと無理だわ っていか冷静に考えると動物でさえ元の姿が残るのだと忌避されるんだよね 豚足とか手羽さえダメって人も居るし

    66 22/10/22(土)02:19:46 No.984766009

    菜食主義者の家畜に与えている野菜を人間が食べれば人口賄えるし家畜を育てて食べるより効率がいい理論に近いものを感じる 実際は家畜に食わせてるのは人間の食用に向かない品種が大半だから不可能なやつ

    67 22/10/22(土)02:20:00 No.984766047

    無印のコオロギせんべいはえびせんみたいでなかなかいけるとか

    68 22/10/22(土)02:20:35 No.984766151

    虫喰うだけで美人ゲット出来るなら食う

    69 22/10/22(土)02:20:40 No.984766175

    >昆虫食というが素のまま食べるつもりはないからな >粉砕してタンパク質の元にするつもりだからな 見た目わざわざ残さなきゃ別に…って感じだ

    70 22/10/22(土)02:21:31 No.984766306

    >ゲテモノアピールしないと売れないってのはわかるけどね いまは(伝統的なもの以外の)昆虫食にほかにアピールポイントないからなぁ… 味も栄養もパンチ弱いし

    71 22/10/22(土)02:21:51 No.984766372

    俺粉末でさえウゲーってなっちゃうよ

    72 22/10/22(土)02:21:55 No.984766379

    ん?エビの尻尾の成分の話してる?

    73 22/10/22(土)02:22:39 No.984766517

    >>その辺にいるのを捕まえるのはいいけどいざ肉みたいに飼育を始めて食用に確保しだすと途端に割に合わないらしいが >一匹毎の量がね… 結局脚とか頭とか羽根とか取るのかよってなるからマジで食えるとこ少ない

    74 22/10/22(土)02:22:43 No.984766533

    粉末状にして麺に練り込む試みとかは普通に良いと思うしドンドン発展して欲しい 嫌がってる相手にわざわざゲテモノ感を押し出して「食べないの~?美味しいのに!」とかやってる奴は逆効果で昆虫食普及の邪魔だから人類の未来の為にも消えてくれ

    75 22/10/22(土)02:23:27 No.984766664

    昆虫食は世界を救うみたいな話をし始めた段階でゆっくり離れるかな

    76 22/10/22(土)02:23:28 No.984766671

    メジャー寄りなソイミートもハンバーグとかミンチにしたり味濃くすると割と行けるけど焼き肉とかだと違和感凄いし代用食は難しいよね

    77 22/10/22(土)02:23:41 No.984766699

    文化的に受け入れられればワンチャンあると思うけどハードルは高いよなぁ

    78 22/10/22(土)02:24:18 No.984766819

    >昆虫食は世界を救うみたいな話をし始めた段階でゆっくり離れるかな 逆に自分の好みで昆虫食やってるタイプは信用出来るよね

    79 22/10/22(土)02:24:27 No.984766854

    コチニールだって元が分からなければ平気で口に入れてるしね だから姿揚げでお出しするんじゃあない!

    80 22/10/22(土)02:24:34 No.984766874

    >いまは(伝統的なもの以外の)昆虫食にほかにアピールポイントないからなぁ… >味も栄養もパンチ弱いし 真面目に現状だと物珍しさ以外のセールスポイント無いからな…

    81 22/10/22(土)02:24:36 No.984766884

    セミ美味しいらしいからちゃんとしたとこで食べてみない? と友人を誘ってみたけど普通に拒否られたよ

    82 22/10/22(土)02:24:49 No.984766927

    >菜食主義者の家畜に与えている野菜を人間が食べれば人口賄えるし家畜を育てて食べるより効率がいい理論に近いものを感じる >実際は家畜に食わせてるのは人間の食用に向かない品種が大半だから不可能なやつ そもそも現状で人口が賄えない所があるのは供給量よりも流通の問題だしね

    83 22/10/22(土)02:25:16 No.984767013

    なんで見た目そのままなの?って話は現状怖いもの見たさの客でも捕まえないと他の畜肉が優秀すぎて勝てる要素何一つ無いからな 虫は食えるものっていう認知が一般にされてようやくもっと養殖や味の改良が盛んになるわけだし

    84 22/10/22(土)02:25:33 No.984767051

    タガメ食べちゃうのは勿体無いな…

    85 22/10/22(土)02:26:18 No.984767168

    >セミ美味しいらしいからちゃんとしたとこで食べてみない? >と友人を誘ってみたけど普通に拒否られたよ そういう事に興味示してないを誘うのが駄目 試しに一人で行ってみたけど割とイケたぜ!で興味を引く形ならワンチャンあった

    86 22/10/22(土)02:26:42 No.984767226

    鳥の羽とかを微生物に分解させてアミノ酸とか食品に出来るって聞いたことがある 俺は虫食は死んでも嫌だが、例えば虫の食えないところを分解してそういう形に出来るなら もはや違うものにしてる感じがしてあまり忌避姦は無いかもしれない 虫を挽いて粉にしたとかそういう段階では絶対無理だ

    87 22/10/22(土)02:26:47 No.984767243

    魚は丸焼きでそのまま食べるから慣れの問題だと思う 俺は魚の方がいい

    88 22/10/22(土)02:26:52 No.984767255

    海老みたいなもんって言われたらそうかな…そうかもってならなくもないけどやっぱ抵抗あるわ

    89 22/10/22(土)02:27:07 No.984767289

    イナゴも蚕もざざむしも食べたことあるから俺は虫食自体は別に平気だけど 虫ってがっつり食べた感じは当然ないし つい手が出ちゃうほど美味しいわけでもないし かといって現状は鶏肉の方がよっぽど安いし わざわざ食べようって感じにはならんよなぁ

    90 22/10/22(土)02:27:17 No.984767312

    >真面目に現状だと物珍しさ以外のセールスポイント無いからな… しかも流通少ないから価格も高めという… よっぽど美味しくないとリピーター少ないだろうなと思うわ

    91 22/10/22(土)02:27:44 No.984767377

    まず昆虫を家畜の餌でもいいから安定して供給できるようにしてから 用途の方を段々広げていくのがいいんじゃないかな

    92 22/10/22(土)02:27:48 No.984767389

    >>昆虫食は世界を救うみたいな話をし始めた段階でゆっくり離れるかな >逆に自分の好みで昆虫食やってるタイプは信用出来るよね なんか凄いわかるからダメだった

    93 22/10/22(土)02:28:07 No.984767443

    子供の頃トンボ掴まえて羽根むしったら出てくる肉っぽい部分は子供心にちょっと美味そうに見えた 実際カマキリに与えると大喜びで食べてたけど人が食うにはやっぱり量がなぁ

    94 22/10/22(土)02:28:14 No.984767462

    おいしいらしいとはよく聞くので食べてみたい ただ結構割高なんだよな…

    95 22/10/22(土)02:28:24 No.984767482

    >海老みたいなもんって言われたらそうかな…そうかもってならなくもないけどやっぱ抵抗あるわ まぁ甲殻類と昆虫で何が違うのだって話したからな 分類学的にはぜんぜん違うんだけど

    96 22/10/22(土)02:28:38 No.984767513

    見た目そのままなのはコスト的な問題じゃないのか どうやっても虫感とれないよな多分

    97 22/10/22(土)02:29:16 No.984767613

    >おいしいらしいとはよく聞くので食べてみたい >ただ結構割高なんだよな… まだ発展途上だからな豚鳥並みに大量生産されたらほぼタダみたいな値段になるという

    98 22/10/22(土)02:29:17 No.984767615

    >おいしいらしいとはよく聞くので食べてみたい >ただ結構割高なんだよな… あくまで悪くないレベルで既存の肉や魚には負けるし値段から期待するほど旨くはないぞ

    99 22/10/22(土)02:29:28 No.984767645

    着色料とかで昆虫が原材料になってるのもあるから無自覚のうちに昆虫食実践してはいるんだけどね今も

    100 22/10/22(土)02:30:17 No.984767757

    >見た目そのままなのはコスト的な問題じゃないのか >どうやっても虫感とれないよな多分 虫感を取ってタンパク質だけにするのにコストがスゴイかかってるし研究中

    101 22/10/22(土)02:30:22 No.984767765

    おいしいといっても食えなくないレベルじゃないか イナゴとかハチノコ食った感じそんな感じする

    102 22/10/22(土)02:30:36 No.984767803

    >着色料とかで昆虫が原材料になってるのもあるから無自覚のうちに昆虫食実践してはいるんだけどね今も だからわざわざゲテモノ食い要素前面に押し出すのが煙たがられるんだ

    103 22/10/22(土)02:31:01 No.984767869

    こういう聞いたことあるメジャーなのばっかりでなんでもっと手軽な蚊のハンバーグは昆虫食やる人でも食わないんだろう

    104 22/10/22(土)02:31:07 No.984767879

    衣つけて天ぷらにしてくれたら食べると思う 素揚げは無理

    105 22/10/22(土)02:31:23 No.984767913

    アミノ酸系サプリメントってクソ高いから 虫を効率的に増やしてアミノ酸サプリにできるなら革命が起きるかも?

    106 22/10/22(土)02:31:29 No.984767928

    >俺はブロイラーを信じる

    107 22/10/22(土)02:31:57 No.984767994

    肉らしい部分少ないのはかなり致命的 品種改良で肉肉しくしないと鶏の代わりにもならん

    108 22/10/22(土)02:31:59 No.984767996

    キモい

    109 22/10/22(土)02:31:59 No.984767999

    美味いとしても肉とは別だよ 肉は食いてえから食うんだよ

    110 22/10/22(土)02:32:00 No.984768000

    >虫感を取ってタンパク質だけにするのにコストがスゴイかかってるし研究中 大豆より効率いいなら期待できそうだわ

    111 22/10/22(土)02:32:16 No.984768026

    虫の大量生産って絶対管理大変だろ