22/10/22(土)01:44:36 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/22(土)01:44:36 No.984759098
なんでサッカーってイマイチ日本で流行らないんだろう
1 22/10/22(土)01:46:36 No.984759500
Jリーグ開始時とかめっちゃ盛り上がってたじゃん?
2 22/10/22(土)01:50:53 No.984760398
野球よりは流行ってないけどその他のスポーツよりは流行ってるよ
3 22/10/22(土)02:01:31 No.984762534
国別対抗だと普段興味ない俺も見る 国内リーグや海外なんかは全く見ない
4 22/10/22(土)02:01:51 No.984762606
野球の次に流行ってない?
5 22/10/22(土)02:08:23 No.984763908
国内プロスポーツで選手が食っていけるのって ゴルフとサッカーと野球とフィギュアスケートと相撲とプロレスだと思う その中でサッカーは余裕で上澄み
6 22/10/22(土)02:08:59 No.984764018
>国内プロスポーツで選手が食っていけるのって >ゴルフとサッカーと野球とフィギュアスケートと相撲とプロレスだと思う テニスは?
7 22/10/22(土)02:09:18 No.984764100
テニス忘れてた
8 22/10/22(土)02:12:02 No.984764596
プロボウラーは年収300万~400万らしい ほとんどは兼業でやってるから食えるらしい
9 22/10/22(土)02:19:25 No.984765949
サッカーは狩猟民族のスポーツで日本人は農耕民族だからって聞いた事ある
10 22/10/22(土)02:22:30 No.984766493
>サッカーは狩猟民族のスポーツで日本人は農耕民族だからって聞いた事ある 日本人は元来草食であるみたいな物言いだな
11 22/10/22(土)02:26:02 No.984767128
>プロボウラーは年収300万~400万らしい >ほとんどは兼業でやってるから食えるらしい …
12 22/10/22(土)02:26:43 No.984767229
>jpg
13 22/10/22(土)02:28:41 No.984767523
なぜjpgなんだ
14 22/10/22(土)02:30:33 No.984767795
プレイヤー人口だと野球より多くない?
15 22/10/22(土)02:33:55 No.984768258
代表戦しかピックアップしないくせに大して強くないから
16 22/10/22(土)02:38:28 No.984768865
試合が長いのがな…点もそんなに入らないし
17 22/10/22(土)02:54:36 No.984770882
今回のWCでベスト4に入ったら日本で一番人気のスポーツになるよ
18 22/10/22(土)02:58:14 No.984771333
むしろ何で野球なんてマイナースポーツに取り憑かれてるんだ日本とアメリカは
19 22/10/22(土)03:00:33 No.984771610
1日おきぐらいで試合数増やしたら人気出るよ多分
20 22/10/22(土)03:02:05 No.984771808
アメリカのバスケ選手が来日して試合したけどなんでティーンエイジャーのベースボールを中継しているんだい?みたいな笑い話?を聞いたことあるなあ
21 22/10/22(土)03:02:57 No.984771898
知り合いの野球大好きおじさんが「サッカー選手って髪染めてチャラいから嫌い」って言ってた
22 22/10/22(土)03:03:31 No.984771976
学生のフットボール中継してるくせに!
23 22/10/22(土)03:03:32 No.984771977
野球人気が異常だろ
24 22/10/22(土)03:05:20 No.984772185
クリケットという外国で人気のよくわかんねえスポーツ
25 22/10/22(土)03:06:25 No.984772321
・年俸の関係でフィジカルエリートをどうしても野球に奪われる ・十八番だった地域密着を野球に学ばれてやり返された ・地域密着のやり方が関東ベースであまり地方にそぐわない
26 22/10/22(土)03:08:11 No.984772530
代表があまり盛り上がらなくなってるのが後々地味に効いてきそうだと思った Jリーガーより日本代表を目指してサッカーをやり始めた例が多かっただろうし
27 22/10/22(土)03:14:51 No.984773296
野球はチームスポーツだけどタイマンっぽいのが日本人好みとか聞いたな
28 22/10/22(土)03:17:08 No.984773500
20年前は若者のスポーツとか言われてたけど今の若者が見ると盛り上がりどころが少なくてイマイチらしい 本場のはずのヨーロッパでも似たような感じだとか
29 22/10/22(土)03:18:14 No.984773596
>野球はチームスポーツだけどタイマンっぽいのが日本人好みとか聞いたな あーたしかにピッチャーとバッターのタイマンっぽいは
30 22/10/22(土)03:18:28 No.984773625
試合時間長いのに全然点入らないんだもん
31 22/10/22(土)03:18:40 No.984773645
野球もサッカーも半分の時間で終わるくらいでいいと思う
32 22/10/22(土)03:19:14 No.984773691
>>野球はチームスポーツだけどタイマンっぽいのが日本人好みとか聞いたな >あーたしかにピッチャーとバッターのタイマンっぽいは しかし盗塁が…
33 22/10/22(土)03:19:38 No.984773734
ダイジェストだけ見たいのはスモウだって同じだろう…
34 22/10/22(土)03:20:57 No.984773846
ネイマールの切り抜きとか流行ったよね
35 22/10/22(土)03:22:05 No.984773940
>20年前は若者のスポーツとか言われてたけど今の若者が見ると盛り上がりどころが少なくてイマイチらしい >本場のはずのヨーロッパでも似たような感じだとか 防御堅すぎて点が入らねえんだもん中々
36 22/10/22(土)03:22:18 No.984773963
>20年前は若者のスポーツとか言われてたけど >今の若者が見ると盛り上がりどころが少なくてイマイチらしい >本場のはずのヨーロッパでも似たような感じだとか 野球なりその他アメスポなりがある日米ならともかく 欧州の若者がサッカー見ないで何のスポーツ見るんだよ… まさかeスポが洒落にならんくらい伸びてるとか?
37 22/10/22(土)03:23:05 No.984774040
そりゃスポーツを見ないのよ
38 22/10/22(土)03:23:16 No.984774056
海外のリーグや試合に注目されてるスポーツとしては野球より上じゃない?
39 22/10/22(土)03:23:25 No.984774074
戻す行為がウケないのかも バックパスとか
40 22/10/22(土)03:23:58 No.984774125
Jリーグカレーのスレじゃないのかよ
41 22/10/22(土)03:25:36 No.984774251
>野球なりその他アメスポなりがある日米ならともかく >欧州の若者がサッカー見ないで何のスポーツ見るんだよ… >まさかeスポが洒落にならんくらい伸びてるとか? レアルの会長だったかがビッグクラブだけのスーパーリーグ構想で言ってたような
42 22/10/22(土)03:25:59 No.984774286
>Jリーグカレーのスレじゃないのかよ JリーグカレーどころかJリーグ草創期のメディア展開全般に広げても中々スレ伸びんだろそれ…
43 22/10/22(土)03:26:30 No.984774329
1リーグで20チームがひしめいてそれが3リーグもあると追いきれないんだよ。 日本全国にチーム置くには必要なんだけどファンは地域ごとに別れるから普段の試合に来る客は限られて話題を合わせられる期間も少なくなるさ。 ヨーロッパは国自体が小さいからいいよね
44 22/10/22(土)03:27:16 No.984774401
生で見たら割と楽しいけどね テレビならダイジェストでいいかなって
45 22/10/22(土)03:27:28 No.984774425
野球の筒香も言ってたけどこれからは少子化極まって人材の取り合いがエグいことになりそう
46 22/10/22(土)03:27:56 No.984774461
やっぱりワールドカップでしょ 他国が強すぎて勝てないとどうしてもな
47 22/10/22(土)03:28:19 No.984774502
>JリーグカレーどころかJリーグ草創期のメディア展開全般に広げても中々スレ伸びんだろそれ… アルシンドとかプライムゴールの話題でスレ盛り上がるって!
48 22/10/22(土)03:28:43 No.984774535
ジーコは…
49 22/10/22(土)03:28:58 No.984774559
チーム増えすぎ!
50 22/10/22(土)03:29:56 No.984774663
サッカーはロースコアすぎる 1試合で両軍5点くらい入るように調整して
51 22/10/22(土)03:29:59 No.984774667
>鋤柄昌宏とかJリーグチップスの話題でスレ盛り上がるって!
52 22/10/22(土)03:30:18 No.984774691
>ヨーロッパは国自体が小さいからいいよね もしかして日本って居住可能かどうかは別として結構国土広い?
53 22/10/22(土)03:31:47 No.984774807
点入る時って大抵の場合かなりの偶然に委ねてるのが なんかしょうもないって思う
54 22/10/22(土)03:31:50 No.984774813
>シジマールとかCATEGORY-1の話題でスレ盛り上がるって!
55 22/10/22(土)03:32:05 No.984774838
野球が強すぎるだけじゃない?
56 22/10/22(土)03:32:36 No.984774878
>もしかして日本って居住可能かどうかは別として結構国土広い? これからは減ってくだろうとは言え人口もイギリスとフランスを足したより多いぞ
57 22/10/22(土)03:32:44 No.984774893
サッカーは週に5,6回試合できるようなスポーツじゃねーじゃん そこも野球と比べたら弱いとこじゃね
58 22/10/22(土)03:33:44 No.984774977
わざと転がって痛がる演技するのがテクニックみたいに扱われてるの嫌い
59 22/10/22(土)03:34:27 No.984775040
>サッカーは週に5,6回試合できるようなスポーツじゃねーじゃん >そこも野球と比べたら弱いとこじゃね 野球は週6で出来るのがマジでデカい アメリカ本国でもアメフトにどうにか食らいついていけてるのは シーズン数試合しかやらないアメフトと対照的に 野球は1年の半分以上ほぼ毎日試合やれてるからだし
60 22/10/22(土)03:34:37 No.984775050
>もしかして日本って居住可能かどうかは別として結構国土広い? 調べたら国土面積で言えば世界で62番目らしい
61 22/10/22(土)03:35:42 No.984775139
日本は山だらけの島国の癖に人口多過ぎる
62 22/10/22(土)03:36:30 No.984775203
考えてみりゃ野球は1チーム年間144試合もやってんだもんなあ
63 22/10/22(土)03:37:32 No.984775273
>考えてみりゃ野球は1チーム年間144試合もやってんだもんなあ 多くない!?
64 22/10/22(土)03:41:31 No.984775557
>サッカーは狩猟民族のスポーツで日本人は農耕民族だからって聞いた事ある それだと日本人の方が向いてないとおかしいぜ!
65 22/10/22(土)03:43:14 No.984775666
それなりに流行ってると思うけど 海外みたいにファンが乱闘とか抗争とか暴動とかしないあたり まだ熱狂度は低いのかもしれんと思った
66 22/10/22(土)03:44:30 No.984775732
現状関東のローカルスポーツ色が強いのがね… 欧州南米クラスで生活に根付いてるのに至っては静岡だけだし
67 22/10/22(土)03:44:56 No.984775764
卓球も定期的に結果出してるしリーグもできてある程度人気よね 代表クラス以下でもプロで食えてるのかはわからないけど
68 22/10/22(土)03:46:09 No.984775848
>それなりに流行ってると思うけど >海外みたいにファンが乱闘とか抗争とか暴動とかしないあたり >まだ熱狂度は低いのかもしれんと思った 対応がマズすぎるのは前提としてあるけど 120人死ぬような熱狂はいらんよな…
69 22/10/22(土)03:46:19 No.984775868
>それなりに流行ってると思うけど >海外みたいにファンが乱闘とか抗争とか暴動とかしないあたり >まだ熱狂度は低いのかもしれんと思った あっちは政治民族宗教とか関係してるからなあ…
70 22/10/22(土)03:46:35 No.984775885
野球も一昔前と比べると落ち着いてるしスポーツ全体がとは思わなくもない 少子化も影響してるのかな
71 22/10/22(土)03:47:00 No.984775915
サッカーのゴールシーン見るのは楽しいその過程も
72 22/10/22(土)03:47:22 No.984775940
野球だって世界的には珍しい方だから…
73 22/10/22(土)03:47:22 No.984775941
>野球も一昔前と比べると落ち着いてるしスポーツ全体がとは思わなくもない >少子化も影響してるのかな 多趣味化と子供が屋外で遊ばなくなったのも大きそう ボール使用禁止の公園多かったりね
74 22/10/22(土)03:48:06 No.984775995
関東はマジでサッカーの地盤あるなって感じる ベイスターズですら横浜市外だと普通に県内のJチームに人気で負けるもん
75 22/10/22(土)03:48:13 No.984775999
>20年前は若者のスポーツとか言われてたけど >今の若者が見ると盛り上がりどころが少なくてイマイチらしい >本場のはずのヨーロッパでも似たような感じだとか 若者ってスポーツ自体見てないのでは?
76 22/10/22(土)03:48:27 No.984776019
むしろ人の興味は一極集中しないのが当然 してた頃がボーナスタイムだったのだ
77 22/10/22(土)03:48:46 No.984776055
>現状関東のローカルスポーツ色が強いのがね… >欧州南米クラスで生活に根付いてるのに至っては静岡だけだし 日本じゃラテンっぽいイメージの大阪でサッカー人気無いの不思議
78 22/10/22(土)03:49:24 No.984776105
サッカーずっと見るのが大変 野球はほどよく休憩時間がある
79 22/10/22(土)03:49:26 No.984776107
ダゾーンのお陰で国内サッカー潤ったけど反面メディアの扱いめっちゃ悪くなったと思う
80 22/10/22(土)03:49:27 No.984776110
サッカーはなんかすごい選手がどうすごいのかぱっと見わからんところ
81 22/10/22(土)03:50:17 No.984776161
>サッカーずっと見るのが大変 >野球はほどよく休憩時間がある 攻守がわかりやすいのってそれなりにメリットよね トイレのタイミングとかも図りやすいし
82 22/10/22(土)03:51:32 No.984776247
>日本じゃラテンっぽいイメージの大阪でサッカー人気無いの不思議 関西だと普通にラグビーに人気負けてるんじゃないかサッカー いや人気負けてるは語弊あるな 土着度・根付き度で負けてるというか
83 22/10/22(土)03:51:46 No.984776261
>野球はほどよく休憩時間がある 帰ってきた亭主が晩飯食いながらダラダラ見るってのが昔のスタイルだったからな
84 22/10/22(土)03:51:48 No.984776264
>サッカーはなんかすごい選手がどうすごいのかぱっと見わからんところ 何か足が速い?
85 22/10/22(土)03:52:07 No.984776281
データとか数字で成績や戦況が分かりにくいのはあるかも
86 22/10/22(土)03:52:08 No.984776282
CM必須な地上波中継に都合が良すぎる野球の進行
87 22/10/22(土)03:52:21 No.984776291
休憩挟む回数の多いバレーボールですら1試合をすごく長く感じるのにサッカーは見る側の集中力切れる
88 22/10/22(土)03:53:00 No.984776342
>サッカーずっと見るのが大変 >野球はほどよく休憩時間がある これマジで大事 FPSの実況配信も展開がせわしないガチeスポ系より PUBGとかEFTみたいなテンポ緩めのが向いてるし
89 22/10/22(土)03:53:28 No.984776380
気づいたら点が入ってた時もういいやってなるからもっと簡単にシュートシーン見られるように改良してほしい
90 22/10/22(土)03:53:42 No.984776392
90分で明確なインターバルが一回って よくよく考えると見るのもやるのも大変だよね…
91 22/10/22(土)03:54:03 No.984776423
今のサッカー画一化されすぎちゃってつまんねって見方されてるそうだけど システマチックは求められてないのか
92 22/10/22(土)03:54:40 No.984776457
グラウンド狭くしようぜ
93 22/10/22(土)03:54:57 No.984776483
>今のサッカー画一化されすぎちゃってつまんねって見方されてるそうだけど バスケより全然マシだと思うんだがどうだろう
94 22/10/22(土)03:55:19 No.984776514
来月からのW杯で無理やり盛り上げるだろうけどスター選手不在の状態とか久しぶりに見た
95 22/10/22(土)03:55:44 No.984776546
静岡は草野球のノリでおっさんたちが草サッカーすると聞いて南米かな?ってなるなった
96 22/10/22(土)03:56:23 No.984776601
見るならラグビーの方が楽しかった ワールドカップのカメラの見せ方が上手かっただけな気もするけど
97 22/10/22(土)03:56:26 No.984776606
ふだんは盛り上がってないと言われ 盛り上がってるとにわかが盛り上がってるだけと言われる悲しいスポーツ
98 22/10/22(土)03:57:20 No.984776662
>来月からのW杯で無理やり盛り上げるだろうけどスター選手不在の状態とか久しぶりに見た マジで洒落にならんくらい盛り上がってないよね今回のW杯 今までは大会始まれば何だかんだそれなり以上に盛り上がってたけど 今回は東京五輪みたいに始まっても大して盛り上がらないまま終わりそうな気がする
99 22/10/22(土)03:57:28 No.984776671
>バスケより全然マシだと思うんだがどうだろう 個人的にはバスケのほうがシュート多いし すごいシュートやドライブも見てわかりやすいからバスケの方が 盛り上がるかなあ
100 22/10/22(土)03:57:38 No.984776690
カタアルシンドになっちゃうよ
101 22/10/22(土)03:58:05 No.984776724
>来月からのW杯で無理やり盛り上げるだろうけどスター選手不在の状態とか久しぶりに見た 久保にミナミーノにW杯前に試合出れてチームにフィットしてきてるんだけどな まぁ中田とか本田さんとかの時代に比べるとってのは仕方ない
102 22/10/22(土)03:58:15 No.984776735
人類は平和が長く続くと文化と趣味が多様化する それを育むだけの余裕と金と時間が回るから 激動するとそれらなくなって単純化する 落ち着いても一度単純化したものがまた多様化するのには時間がかかる いわば戦後しばらくは多様化するまでの >ボーナスタイム
103 22/10/22(土)03:58:34 No.984776754
野球は今どういう場面なのかって凄くわかりやすいよね カウントもピッチャーの球数もランナーも大体全部画面から情報として入ってくるし
104 22/10/22(土)03:58:37 No.984776755
テレビが全てとは言わないけどもうちょっとサッカーの放送とかニュースとかやらないと一般人から見向きもされないと思う
105 22/10/22(土)03:59:33 No.984776819
>テレビが全てとは言わないけどもうちょっとサッカーの放送とかニュースとかやらないと一般人から見向きもされないと思う 配信追ってても年々放映権の問題で配信先分かれていって困る
106 22/10/22(土)03:59:43 No.984776832
>テレビが全てとは言わないけどもうちょっとサッカーの放送とかニュースとかやらないと一般人から見向きもされないと思う けっこうやってない?
107 22/10/22(土)03:59:48 No.984776835
>サッカーはなんかすごい選手がどうすごいのかぱっと見わからんところ ボクシングも正直それ あれクリーンヒットしたらすんごい衝撃のパンチの応酬を 練習して練習して練習して身につけた動作で回避してるんだろうけど 素人目だと猫パンチのもつれあいにしか見えない…
108 22/10/22(土)04:00:18 No.984776869
野球はマイナーだけど世界2位だからな…
109 22/10/22(土)04:00:27 No.984776882
バスケは点がよく入るのがやっぱ強いよ
110 22/10/22(土)04:00:41 No.984776908
>個人的にはバスケのほうがシュート多いし >すごいシュートやドライブも見てわかりやすいからバスケの方が >盛り上がるかなあ バスケは反則多くてすぐ試合止まるから嫌って意見も昔から多い
111 22/10/22(土)04:00:52 No.984776922
近年競馬人気が盛り返してきたのってもちろんパチの衰退が一番デカいけど サッカー日本代表の人気が落ちてメディアの紙面や報道時間を奪えてるのも何気にデカそう 競馬人気が下り坂~ドン底だった90年代末~10年代前半ってちょうど日本代表黄金期だったし
112 22/10/22(土)04:01:37 No.984776968
>>来月からのW杯で無理やり盛り上げるだろうけどスター選手不在の状態とか久しぶりに見た >マジで洒落にならんくらい盛り上がってないよね今回のW杯 >今までは大会始まれば何だかんだそれなり以上に盛り上がってたけど >今回は東京五輪みたいに始まっても大して盛り上がらないまま終わりそうな気がする え…やってたの!?と思ったらまだじゃん!驚かせやがって
113 22/10/22(土)04:01:50 No.984776989
>配信追ってても年々放映権の問題で配信先分かれていって困る 独占配信でアニメが死んでいってるように放映権の独占ってぶっちゃけ毒饅頭だと思うわ
114 22/10/22(土)04:01:58 No.984776995
>>テレビが全てとは言わないけどもうちょっとサッカーの放送とかニュースとかやらないと一般人から見向きもされないと思う >けっこうやってない? サッカーのニュースは野球に比べるとあんまり見ないなぁ…ってなる 気にしてない側の人間だから鈍感なだけかもしれない
115 22/10/22(土)04:02:03 No.984777004
周りが見えてて今のパスが凄かったとか言われても分かりづらいからな… デブライネのアウトサイドいいよね…
116 22/10/22(土)04:02:41 No.984777038
>素人目だと猫パンチのもつれあいにしか見えない… 軽量級だとどうしてもね… 中量級以上だと迫力が出て来て素人目にも説得力がデカい
117 22/10/22(土)04:02:43 No.984777041
オフサイドわかんね…ルール知ったうえで見ると…やっぱわかんね!
118 22/10/22(土)04:03:24 No.984777085
ボール奪い合う系は身体能力すごいなあーで理解が止まっちゃう 野球みたいなターン制だとやいのやいの言う余地がある
119 22/10/22(土)04:03:51 No.984777111
サッカーの地上波ニュースは結局点取らないと… 富安がサラー封殺してて素晴らしかったですねとか言われても伝わらんのだ…
120 22/10/22(土)04:04:06 No.984777128
>バスケは反則多くてすぐ試合止まるから嫌って意見も昔から多い そうなんだ…ファールで止まる時間なんてたいしたことないと思うがまあそう思う人もいるんだな ファールでいうとサッカーも止まるし一回にかかる時間も長い気がするけど…
121 22/10/22(土)04:04:09 No.984777130
>>テレビが全てとは言わないけどもうちょっとサッカーの放送とかニュースとかやらないと一般人から見向きもされないと思う >けっこうやってない? 気軽に見れる地上波や無料配信ではほとんどなくて興味を持った人が入ってるチャンネルでの放送ばかりだから興味を持つきっかけにならないんだよね
122 22/10/22(土)04:04:29 No.984777150
>ボール奪い合う系は身体能力すごいなあーで理解が止まっちゃう >野球みたいなターン制だとやいのやいの言う余地がある やはりアメフトは興行として完璧だな!
123 22/10/22(土)04:04:48 No.984777165
プロスポーツって興業の為にルール増えてくじゃん マンチ戦法すると一方的になったりしてつまんねになってショーにならないからね…ってメカニズムは分かるんだよ でも増えすぎて敷居高いっていうか… 歴史も長くなると戦術も複雑になるじゃん 活躍する人の水準もどんどん人間離れしてくし 結果的に気楽さがないっていうか…
124 22/10/22(土)04:05:28 No.984777207
W杯盛り上がってないのは国際試合を地上波で放送できなかったのはデカいとおもう 無料で見られる環境じゃないと関心高くない人を巻き込むのキツい
125 22/10/22(土)04:06:03 No.984777243
ダゾーンの独占で本当にテレビでのサッカーの扱い減ったからな…
126 22/10/22(土)04:06:16 No.984777255
自国で開いたオリンピックが色んなケチついてヒエヒエだった影響もでかい
127 22/10/22(土)04:06:42 No.984777280
日シリが2年連続でヤクオリっていう地味対決なのにそれなりに盛り上がってるのは サッカー日本代表が死んでるのも結構デカそう
128 22/10/22(土)04:07:00 No.984777298
リーグと代表は相乗効果というかどっちが入り口でもなく 気づいたら側にあるくらい自然に触れる機会が無いと継続もさせづらいのよな
129 22/10/22(土)04:07:26 No.984777321
高度に洗練された技量の競い合いって行くとこまで行くと塩になりがち
130 22/10/22(土)04:08:14 No.984777370
>>ボール奪い合う系は身体能力すごいなあーで理解が止まっちゃう >>野球みたいなターン制だとやいのやいの言う余地がある >やはりアメフトは興行として完璧だな! 選手には悪いけど衝突は見ごたえあるからね…
131 22/10/22(土)04:08:37 No.984777390
>ダゾーンの独占で本当にテレビでのサッカーの扱い減ったからな… むしろテレビでやらないならってまとめてくれた頃は良かったけど もうどのサブスクならどのリーグ見れるんだくらいにとっ散らかってる…
132 22/10/22(土)04:09:38 No.984777465
国内の競技人口はサッカーの方が多いよ
133 22/10/22(土)04:09:46 No.984777477
>むしろテレビでやらないならってまとめてくれた頃は良かったけど >もうどのサブスクならどのリーグ見れるんだくらいにとっ散らかってる… スカパーのときといい結局取っ散らかるの本当に困る
134 22/10/22(土)04:10:16 No.984777512
テレビで見るならラグビーの方が面白い
135 22/10/22(土)04:10:30 No.984777530
エンタメ最高のアメリカで最高のスポーツのアメフトが外で全然人気無いのも不思議
136 22/10/22(土)04:10:36 No.984777538
正直Jリーグがプロ野球を上回った時期は無かったと思ってる 代表の人気はあったけど
137 22/10/22(土)04:10:42 No.984777546
野球は端的に言うと実況だけ聴いてたら「第2球を投げました!外角に外れてボール!2ボールナッシング!」とか言うから状況がわかる サッカーは音だけ聴いてると戦況が全く分からないから作業のお供にならない…
138 22/10/22(土)04:11:00 No.984777570
>スカパーのときといい結局取っ散らかるの本当に困る Foot見てた頃どんどんハイライトやれるリーグ減っていくのが悲しかった
139 22/10/22(土)04:11:10 No.984777581
>国内の競技人口はサッカーの方が多いよ 競技人口と興行としての人気は比例しないもんなんだねえ
140 22/10/22(土)04:11:45 No.984777617
>エンタメ最高のアメリカで最高のスポーツのアメフトが外で全然人気無いのも不思議 アメリカに最適化されすぎ!
141 22/10/22(土)04:12:06 No.984777646
>競技人口と興行としての人気は比例しないもんなんだねえ 球技人口としてはトップだけど世界人気のあるリーグが無いのがバレーだ
142 22/10/22(土)04:12:20 No.984777657
まあサッカーはボール一つあればできるからな…
143 22/10/22(土)04:12:30 No.984777668
>エンタメ最高のアメリカで最高のスポーツのアメフトが外で全然人気無いのも不思議 競技人口どころか市場規模ですら日本がアメリカに次ぐ第二のアメフト大国っていうね
144 22/10/22(土)04:12:39 No.984777677
>>エンタメ最高のアメリカで最高のスポーツのアメフトが外で全然人気無いのも不思議 >競技人口どころか市場規模ですら日本がアメリカに次ぐ第二のアメフト大国っていうね しら そん
145 22/10/22(土)04:12:54 No.984777694
田嶋会長はクソなとこあるけど地上波でやらないとダメなんだって躍起になってたのはわかる そうなった原因作ったのお前じゃないのとはなるけど
146 22/10/22(土)04:14:04 No.984777769
>正直Jリーグがプロ野球を上回った時期は無かったと思ってる 最初の数年は拮抗してたかワンチャン勝ってたと思う とは言え野球はゴジラ松井が出て来て10.8決戦だったから遅れは取ってなかったろうが
147 22/10/22(土)04:14:28 No.984777801
>まあサッカーはボール一つあればできるからな… これもでかいな 少年野球でさえかなり金かかるもん… グラウンドも野球できるところ押さえなきゃいけないし
148 22/10/22(土)04:14:33 No.984777806
>競技人口と興行としての人気は比例しないもんなんだねえ 野球はそれこそ興行としても歴史があるから
149 22/10/22(土)04:15:24 No.984777871
>しら >そん ていうかバスケ以外のアメスポって大抵アメリカと日本(と両者の周辺国)でしかまともにやってなかったりする
150 22/10/22(土)04:15:25 No.984777876
一人でやるにしてもバットとボールとミットが必要なのはきつい
151 22/10/22(土)04:17:01 No.984777957
ぶっちゃけ公園で球技禁止だからサッカーも気軽に出来ないよ今
152 22/10/22(土)04:17:57 No.984778012
野球が根付き過ぎてるのが悪い
153 22/10/22(土)04:18:41 No.984778063
野球と比べたらアレだけどサッカーの人気も盤石そのものだろう!
154 22/10/22(土)04:18:47 No.984778066
サッカーやったことはあるけどあまり見ることはないな
155 22/10/22(土)04:19:07 No.984778078
野球はもう競技人口以前にテレビで見るエンタメみたいな歴史が強いよね サッカーは代表戦はやる時には視聴率自体は取れてもどっちかというと オリンピックみたいなイベントもんで定期的な興行とか習慣にはなってない
156 22/10/22(土)04:19:44 No.984778109
>野球と比べたらアレだけどサッカーの人気も盤石そのものだろう! 関西~瀬戸内だとどうしても存在感が… 逆に南関東だとサッカーがめちゃ根強くてビビる
157 22/10/22(土)04:20:12 No.984778135
>テニスは? テニスは国際大会で勝てるレベルの人はともかく 国内だけだと厳しいと思う
158 22/10/22(土)04:20:30 No.984778153
サッカーはファウルでわざとらしく痛がる演技するから嫌い
159 22/10/22(土)04:20:51 No.984778172
>野球はもう競技人口以前にテレビで見るエンタメみたいな歴史が強いよね 野球の競技人口はゴリゴリ減ってるのに観戦人口はグイグイ伸びてるからな 逆にサッカーは競技人口がグイグイ伸びてるのに観戦人口はゴリゴリ減ってる
160 22/10/22(土)04:21:36 No.984778217
野球は甲子園とプロ野球がエンタメ需要で放映されてるのが主な人気理由じゃないだろうか
161 22/10/22(土)04:21:57 No.984778232
Jのチームが居る場所は人気すごいよね ちゃんと頑張ってファンを増やそうとしてるけど地域密着型すぎてお外にファンが増えない…
162 22/10/22(土)04:22:00 No.984778236
>野球の競技人口はゴリゴリ減ってるのに観戦人口はグイグイ伸びてるからな >逆にサッカーは競技人口がグイグイ伸びてるのに観戦人口はゴリゴリ減ってる なんで…?
163 22/10/22(土)04:23:21 No.984778312
キャプ翼なかったら今とは違う道たどってそう
164 22/10/22(土)04:23:34 No.984778328
放映しないからとしか…
165 22/10/22(土)04:23:36 No.984778330
>>逆にサッカーは競技人口がグイグイ伸びてるのに観戦人口はゴリゴリ減ってる >なんで…? やるのは楽しいけど見るのはつまらんということでは?
166 22/10/22(土)04:23:43 No.984778340
>サッカーはファウルでわざとらしく痛がる演技するから嫌い 演技はクソだけど本当に痛いのもまざってるのから仕方ないところはある
167 22/10/22(土)04:23:58 No.984778352
正直やるスポーツは割と楽しいところがあると思う なんか苦手意識が蔓延してるのは体育の授業が悪い 見る方はなあ…別に理由があって意図的に敬遠してるとかじゃないんだよな…単に「今見てないという状態」としか言えない 「見ない理由」ってスポーツ観戦に限らず一定以上メジャーなあらゆるジャンルで考察されたりするけど 親しまないって事をアイデンティティにしてしまう極一部を除いて別に理由はないって人がマジョリティだと思うの
168 22/10/22(土)04:24:05 No.984778358
>なんで…? ここまでの話の流れのとおりではないかな ボール1つあればできるけど見る側としてはいろんな部分で欠点が多い
169 22/10/22(土)04:24:44 No.984778389
>野球と比べたらアレだけどサッカーの人気も盤石そのものだろう! NPBレベルを望むのが無茶なのであって 人気かどうか人口はどうかで言ったら上の方なんだよな
170 22/10/22(土)04:24:59 No.984778403
>Jのチームが居る場所は人気すごいよね 地域アイデンティティーが県じゃなくて市区郡ごとな南関東や 野球チームの保護地域の外れにある地方だとJ人気が凄い 逆に野球チーム保護地域ド真ん中だったり京阪神広島みたいな 地域アイデンティティーと野球が融合してるとこは野球一強
171 22/10/22(土)04:25:11 No.984778415
>サッカーはファウルでわざとらしく痛がる演技するから嫌い \ネイマール!/
172 22/10/22(土)04:25:52 No.984778457
>人気かどうか人口はどうかで言ったら上の方なんだよな ただダゾーンみたいな悪手が続くと振り返ればBリーグには十分なり得ると思う
173 22/10/22(土)04:25:58 No.984778471
サッカーはおじさん達だけでゼェゼェ言いながらドテドテとボールおっかけてるだけで楽しかったりするからな…やってる分には
174 22/10/22(土)04:26:52 No.984778521
ボール回し系は俺に全く回ってこない苦い思い出があるから嫌いなんだ
175 22/10/22(土)04:27:08 No.984778537
>サッカーはおじさん達だけでゼェゼェ言いながらドテドテとボールおっかけてるだけで楽しかったりするからな…やってる分には フォーメーションもクソもない皆で追いかけてワーワーやるのは楽しいよな
176 22/10/22(土)04:27:22 No.984778549
満を持してのリーグ開幕やW杯出場みたいに盛り上がるタイミングは多かったけど それを継続する新しい熱量みたいなのがなかなか生まれない時期ではある
177 22/10/22(土)04:27:40 No.984778569
>ボール回し系は俺に全く回ってこない苦い思い出があるから嫌いなんだ ドッチボールで何も活躍せず最後まで残る奴
178 22/10/22(土)04:27:55 No.984778583
>ボール回し系は俺に全く回ってこない苦い思い出があるから嫌いなんだ 体育の時間のサッカーはサッカー部の独壇場でなあ 女の子にはそれで余計にサッカー部の奴らがモテるし
179 22/10/22(土)04:28:12 No.984778595
流石にサッカーやるのはキツいのでフットサル辺りで妥協したい でも楽しいよねボールおもいきり蹴るの
180 22/10/22(土)04:28:22 No.984778605
国別のエンタメ需要満たさないと爆発的な人気は厳しい
181 22/10/22(土)04:28:45 No.984778627
俺はヒーローになるんだぁぁぁぁ! 俺にチャンスをくれえええ!
182 22/10/22(土)04:28:57 No.984778636
デブて理由でキーパーやらされたから嫌い!
183 22/10/22(土)04:29:21 No.984778655
しょせん親善試合だけどヨーロッパとの対戦が消滅したのも痛い
184 22/10/22(土)04:29:36 No.984778671
キーパーはむしろ才能があるやつがやるポジションなのにな…
185 22/10/22(土)04:29:51 No.984778683
>しょせん親善試合だけどヨーロッパとの対戦が消滅したのも痛い やっぱり理由はコロナ?
186 22/10/22(土)04:29:59 No.984778691
浦和レッズの応援を煽ると流血騒動になるから…
187 22/10/22(土)04:31:04 No.984778745
サッカーは野球みたいにバンバン試合できないのがネックだと思う 海外の主要リーグだとプロ野球や大リーグよりよほど稼げるんだけどね
188 22/10/22(土)04:31:10 No.984778750
コンサドーレは名前は好きだよ名前は うまいこと北海道らしくしたと思う だから親しみはちょっとある それ以外は全然知らない!
189 22/10/22(土)04:31:25 No.984778770
>キーパーはむしろ才能があるやつがやるポジションなのにな… 実際小中くらいのクラブだとPK戦となると普段はストライカーやってる 一番上手いやつがキーパー変わることはある…
190 22/10/22(土)04:31:28 No.984778773
>>しょせん親善試合だけどヨーロッパとの対戦が消滅したのも痛い >やっぱり理由はコロナ? ヨーロッパだけ親善試合やめて代表リーグ戦やりはじめたんだよ
191 22/10/22(土)04:32:35 No.984778830
ヴェルディ川崎しか知らなかった俺は見るべきチームを失ってそれからサッカーとは縁遠い
192 22/10/22(土)04:33:07 No.984778852
サッカーは野球並に試合して放映もされてたら野球並に人気出るかもしれないが選手故障しまくるだろうな
193 22/10/22(土)04:33:25 No.984778867
>ヴェルディ川崎しか知らなかった俺は見るべきチームを失ってそれからサッカーとは縁遠い 川崎に強いチームできたんだけどな…
194 22/10/22(土)04:34:06 No.984778906
ボールがあれば気軽に出来るとはいえなんだかんだスパイクはないとサッカーの動きできないんだよな…
195 22/10/22(土)04:34:28 No.984778925
>満を持してのリーグ開幕やW杯出場みたいに盛り上がるタイミングは多かったけど >それを継続する新しい熱量みたいなのがなかなか生まれない時期ではある あとサッカーはファンが高齢化してて二昔前の野球みたいな 世代交代の産みの苦しみの時期に入ってる感じはする ヒとか見てるとF1ほどじゃないけどファンの加齢臭そこそこエグい
196 22/10/22(土)04:35:07 No.984778966
>ヴェルディ川崎しか知らなかった俺は見るべきチームを失ってそれからサッカーとは縁遠い 国内でもトップレベルに強い川崎フロンターレを知らない人初めて知った
197 22/10/22(土)04:35:49 No.984779002
野球の選手生命長いなというか野球が例外なだけか
198 22/10/22(土)04:36:08 No.984779020
都民だから逆に川崎と都下のチームだけあっても帰属意識が持てねぇ!
199 22/10/22(土)04:37:10 No.984779078
>野球の選手生命長いなというか野球が例外なだけか 上澄みが長いだけで大半が大成できずに終わるから 実質そんなに変わらない気もするけどな
200 22/10/22(土)04:37:14 No.984779080
ダゾーン居たから観れる環境整ってる方なんだぞって言われても ダゾーン取ってない大多数からすれば観れないもんは観れないし…ってなってる
201 22/10/22(土)04:37:46 No.984779107
興味無い人にはJリーグのチームの情報が届かないからな… 優勝決定戦のあたりでスポーツニュース見てれば名前が聞こえてくるくらい
202 22/10/22(土)04:38:26 No.984779136
結局民放でやらないと追ってない人には情報なんて入って来ないんだよ
203 22/10/22(土)04:38:57 No.984779160
読売ヴェルディと鹿島アントラーズと横浜マリノスと清水エスパルスと浦和レッズとジェフ市原は知ってる!
204 22/10/22(土)04:39:13 No.984779174
>野球の選手生命長いなというか野球が例外なだけか サッカーの方が選手生命長いぜ!(カズの方を見ながら)
205 22/10/22(土)04:39:16 No.984779175
>興味無い人にはJリーグのチームの情報が届かないからな… >優勝決定戦のあたりでスポーツニュース見てれば名前が聞こえてくるくらい あとはサンモニで週に一度目立つプレーが流れてくるくらいだな…
206 22/10/22(土)04:39:19 No.984779179
サッカーもユーロファンは若い子も多いんだけど ドメサカはどうしてもね…
207 22/10/22(土)04:39:47 No.984779201
甲子園の存在は大きい
208 22/10/22(土)04:39:56 No.984779210
カズダンスの継承者はいないのか
209 22/10/22(土)04:40:23 No.984779237
>ビスマルクのお祈りの継承者はいないのか
210 22/10/22(土)04:40:51 No.984779261
スポーツ全然興味ないからサッカーはフォワード以外の活躍がわかりづらいし フォワードもシュートの精度が見ててよくわからん いい感じの距離で蹴ってポストにも触れずに外に吹っ飛んでるシュートとか ゴール狙ってるように見えるシュートにヘディングしてたらナイスアシスト扱いなのかとか
211 22/10/22(土)04:42:08 No.984779317
地上波でまともに放送してないのが原因 サッカー専門番組も全国ネットでは消えた
212 22/10/22(土)04:42:10 No.984779320
俺の中でサッカーはクリロナメッシ辺りで止まってるせいぜい最新でネイマール
213 22/10/22(土)04:43:24 No.984779391
ネイマールももう30だからな…
214 22/10/22(土)04:44:42 No.984779464
>地上波でまともに放送してないのが原因 >サッカー専門番組も全国ネットでは消えた スーパーサッカーとやべっちFC終わったのにびっくりしたな 今地上波でサッカー専門番組ってやってるの?
215 22/10/22(土)04:44:43 No.984779466
1世代2世代前のスター選手しかわからない「」は多い
216 22/10/22(土)04:45:24 No.984779498
>1世代2世代前のスター選手しかわからない「」は多い 代表知識ですら2010年ぐらいで止まってますよ私は…
217 22/10/22(土)04:45:38 No.984779506
野球は毎日試合できるのがつらい サッカーじゃ週2試合じゃ歯が立たん
218 22/10/22(土)04:46:17 No.984779537
>今地上波でサッカー専門番組ってやってるの? 地方では地元チーム専門番組があちこちやってる 15分枠とかだけど
219 22/10/22(土)04:46:19 No.984779538
ラモスとかアルシンドとか呂比須とかビスマルクは知ってるし…
220 22/10/22(土)04:46:21 No.984779541
サッカーは解説者が叫んでる頻度が多い印象がある
221 22/10/22(土)04:46:32 No.984779546
今回のワールドカップの海外スターって誰を推すんだろうな…
222 22/10/22(土)04:47:17 No.984779590
サッカーは代表人気自体はかなり落ちてる気がする
223 22/10/22(土)04:47:41 No.984779616
「」だったらジーコとは長い付き合いだろ
224 22/10/22(土)04:47:45 No.984779619
>今回のワールドカップの海外スターって誰を推すんだろうな… ムバッペ…?
225 22/10/22(土)04:48:10 No.984779640
>野球は毎日試合できるのがつらい >サッカーじゃ週2試合じゃ歯が立たん 試合数が少ないからテレビ局も広告代理店も収益を安定的に回す体制が作れないんだよな だから地上波からほぼ消えてるし番組も無い
226 22/10/22(土)04:48:15 No.984779645
宮本のツネ様が代表人気落ちまくっててなんとかしないとやべーぞ!ってしてた
227 22/10/22(土)04:49:12 No.984779693
毎回推しチームの試合観るの楽しいよ アウェイだと小旅行もできるし
228 22/10/22(土)04:49:18 No.984779698
画面映えの割にサッカーは選手の負担大き過ぎると思う
229 22/10/22(土)04:49:29 No.984779706
エンバペがレアルを選んでハーランドがイングランドを選べば問題無い
230 22/10/22(土)04:49:32 No.984779711
南ア大会が絶頂期だったと思う
231 22/10/22(土)04:49:47 No.984779728
>サッカーは解説者がダジャレ言う頻度が多い印象がある
232 22/10/22(土)04:50:12 No.984779747
点数がなかなか動かない競技は正直つまらんな…と思ってる
233 22/10/22(土)04:51:19 No.984779805
>今回のワールドカップの海外スターって誰を推すんだろうな… ハーランドもサラーも居ないしとりあえずはムパッペだろう 後は分かりやすくメッシやネイマールも出るし
234 22/10/22(土)04:51:59 No.984779829
俺部活でサッカーやってて今でも海外サッカー観てるけど サッカーって見る分には分かりづらいし展開動きにくいからこれで90分モニターの前に皆を座らせるとか到底無理だと思う
235 22/10/22(土)04:52:11 No.984779841
>南ア大会が絶頂期だったと思う 若いカリスマに賭けて逆転!
236 22/10/22(土)04:52:25 No.984779853
現状地上波でサッカー触れられるの報道番組のスポーツコーナーかスポーツ報道番組しかない 海外リーグで誰それが活躍したとかハイライトさらっと流してJリーグの順位表とか マジでそんなもん
237 22/10/22(土)04:52:42 No.984779871
代表人気が国内のサッカー人気に直結しちゃうサッカーって大変だね
238 22/10/22(土)04:52:52 No.984779880
>画面映えの割にサッカーは選手の負担大き過ぎると思う ずっと走るんだもんな
239 22/10/22(土)04:53:05 No.984779889
>俺部活でサッカーやってて今でも海外サッカー観てるけど >サッカーって見る分には分かりづらいし展開動きにくいからこれで90分モニターの前に皆を座らせるとか到底無理だと思う なので4年に1回盛り上がるくらいでちょうど良いんだと思う
240 22/10/22(土)04:53:47 No.984779924
マンフトとスパサカとやべっちFCがやってた頃はサッカー情報収集しやすかったしサッカー熱もあってよかったよね
241 22/10/22(土)04:53:48 No.984779926
>代表人気が国内のサッカー人気に直結しちゃうサッカーって大変だね 担当してる代理店が代表とJで別だったのがケチの付き始めではあった
242 22/10/22(土)04:53:53 No.984779930
野球しかりサッカーしかり 現代に合わせたルールの整備が遅れてそのまんま人気が下火になってる感じする
243 22/10/22(土)04:53:54 No.984779931
逆に海外のサッカー人気はどこで需要満たしてるのだろうか カリスマ性のあるスターの存在だろうか
244 22/10/22(土)04:54:34 No.984779962
>逆に海外のサッカー人気はどこで需要満たしてるのだろうか それこそ関西広島における野球みたいに地域アイデンティティーと一体化してるのがデカいんだと思う
245 22/10/22(土)04:54:37 No.984779967
ラグビーやってないし観てもないけど ラグビー人気もっと出て良いと思う ワールドカップは放送すれば盛り上がってるし リーグ中継たまにやってはいるけどね
246 22/10/22(土)04:55:02 No.984779988
>逆に海外のサッカー人気はどこで需要満たしてるのだろうか >カリスマ性のあるスターの存在だろうか それこそ老人でも見てる程度には定着してる文化の違いが強いよ
247 22/10/22(土)04:55:15 No.984779996
野球はむしろ毎年観客動員数伸びてってるから…
248 22/10/22(土)04:55:50 No.984780029
>野球しかりサッカーしかり >現代に合わせたルールの整備が遅れてそのまんま人気が下火になってる感じする 下火にならずに盛り上がってるスポーツってあるのかと
249 22/10/22(土)04:55:50 No.984780030
>ラグビーやってないし観てもないけど >ラグビー人気もっと出て良いと思う 地元開催のW杯でラグビーの面白さには皆結構気付いたとは思う ただどうしても試合に触れる機会が少ないのがね…
250 22/10/22(土)04:56:18 No.984780053
つーか野球とサッカーで下火扱いしたら他のスポーツがキレるよ
251 22/10/22(土)04:56:29 No.984780065
>野球はむしろ毎年観客動員数伸びてってるから… 野球はファンの世代交代に完全に成功した感がある
252 22/10/22(土)04:56:59 No.984780092
スポーツ観戦自体が他の趣味に優先度で負けていってる感じか
253 22/10/22(土)04:57:16 No.984780109
>つーか野球とサッカーで下火扱いしたら他のスポーツがキレるよ 野球は競技人口の減少がヤバい サッカーはJどころか代表人気まで落ちてきてるのがヤバい
254 22/10/22(土)04:57:40 No.984780137
NHKBSに大リーグ番組あるのがデカい 結構観てる人多いと思うよアレ
255 22/10/22(土)04:58:25 No.984780183
>スポーツ観戦自体が他の趣味に優先度で負けていってる感じか スポーツ観戦の人気が落ちてるんじゃなくて娯楽があまりにも多様化しすぎた
256 22/10/22(土)04:58:38 No.984780191
テレビ付けて無料で見れるところでやってなきゃ触れるチャンス自体が無いのよね
257 22/10/22(土)04:58:47 No.984780202
サッカーって攻めたと思ったらすぐ戻ったりの繰り返しでなんか虚しい 拷問見てるみたい
258 22/10/22(土)04:58:51 No.984780206
野球はずっと見てなくてもいいけどサッカーはずっと見てないと見どころ見逃すからな…
259 22/10/22(土)04:58:52 No.984780207
加齢でアニメ漫画を新規に摂取する気力が無くなったけど 代わりに野球と競馬に割いてる時間が増えたぞ俺 スポーツは脳味噌の咀嚼力みたいなのが要らんから良き
260 22/10/22(土)04:59:50 No.984780249
ラグビーはあれ代表のために国内ラグビーが成り立ってて W杯に向けて国内リーグ中断してまで長期的な強化合宿とかやってて凄い そのせいで国内リーグが先細ってるとも言われるけど
261 22/10/22(土)05:00:21 No.984780295
>>スポーツ観戦自体が他の趣味に優先度で負けていってる感じか >スポーツ観戦の人気が落ちてるんじゃなくて娯楽があまりにも多様化しすぎた 子供の頃だと野球が夜の地上波でやっていて翌日の学校で話題になったりしていたな…
262 22/10/22(土)05:00:31 No.984780306
つまりスポーツ自体が下火なのでは?
263 22/10/22(土)05:00:34 No.984780308
>ラグビーはあれ代表のために国内ラグビーが成り立ってて >W杯に向けて国内リーグ中断してまで長期的な強化合宿とかやってて凄い >そのせいで国内リーグが先細ってるとも言われるけど まるでブンデスみたいだ…
264 22/10/22(土)05:00:57 No.984780324
>サッカーって攻めたと思ったらすぐ戻ったりの繰り返しでなんか虚しい >拷問見てるみたい 攻められたら速攻で守りに入らないと死ぬ
265 22/10/22(土)05:00:58 No.984780326
Jリーグは開幕して数年でセリエAに客が流れていった気がする
266 22/10/22(土)05:02:43 No.984780432
>つまりスポーツ自体が下火なのでは? まあうん NBAですら昔と比べると人気落ちていってるし
267 22/10/22(土)05:03:25 No.984780467
>Jリーグは開幕して数年でセリエAに客が流れていった気がする 元から人気のあるリーグで国内リーグをキッカケに人増えたみたいなところはある 今のセリエA?うn…
268 22/10/22(土)05:06:10 No.984780613
90分フルに走り続けなきゃいけないのすごい大変そう
269 22/10/22(土)05:06:20 No.984780620
ヨーロッパ見てると小国でもリーグが複数あってチーム数も結構いるからほんとにどこでもサッカー人気あるんだなって感じる
270 22/10/22(土)05:06:53 No.984780654
>90分フルに走り続けなきゃいけないのすごい大変そう 走る人は一試合90分で20km以上走るぜ…
271 22/10/22(土)05:10:24 No.984780806
でもラクビーは前回のワールドカップで確実に競技人口増えただろうな 行き場のない情熱を持て余したムチムチの若者がラクビー部の門を叩いた数は多いだろう
272 22/10/22(土)05:11:01 No.984780838
海外組のJディスりでJも代表も冷めちゃったな
273 22/10/22(土)05:12:14 No.984780904
ラグビーの五郎丸は「」とホモに大人気だったね…
274 22/10/22(土)05:13:44 No.984780969
>ラグビーの五郎丸は「」とホモに大人気だったね… もう冷凍チャーハンの記憶しかない ラグビー人気と比例して有名になっていったけど 業界が本当に盛り上がる手前で引退したから意外と印象がもう薄くなってる
275 22/10/22(土)05:14:25 No.984781003
>走る人は一試合90分で20km以上走るぜ… 攻撃的なサイドバックの人とかすげぇと思うわ…
276 22/10/22(土)05:14:33 No.984781012
ラグビーは意外と選手生命短いのが地味に弱点な気がする
277 22/10/22(土)05:15:42 No.984781064
>>ラグビーの五郎丸は「」とホモに大人気だったね… >もう冷凍チャーハンの記憶しかない >ラグビー人気と比例して有名になっていったけど >業界が本当に盛り上がる手前で引退したから意外と印象がもう薄くなってる チャーハンのパッケージの五郎丸の顔の口に穴開けた「」は叱られていいよ…
278 22/10/22(土)05:17:43 No.984781162
冨安をFWに転向させて金髪にして先輩に噛みつかせよう
279 22/10/22(土)05:18:27 No.984781198
>ラグビーは意外と選手生命短いのが地味に弱点な気がする 意外でもないかな…
280 22/10/22(土)05:19:32 No.984781257
野球は攻防はっきり分かれて試合展開するし個人の技量が試される場面が多いから見所が判り易い 同時に戦犯も浮き彫りになる
281 22/10/22(土)05:19:42 No.984781264
>ラグビーは意外と選手生命短いのが地味に弱点な気がする あれだけ激しくタックルしてるんだから意外でもない気が…
282 22/10/22(土)05:21:29 No.984781338
相撲と野球は飯をダラダラ食いながら観やすいのが良いところだと思う なぜかは知らん
283 22/10/22(土)05:22:15 No.984781386
>相撲と野球は飯をダラダラ食いながら観やすいのが良いところだと思う >なぜかは知らん 間があるからじゃね…
284 22/10/22(土)05:22:53 No.984781413
野球もサッカーももっとガンガン点入ってほしい 10対9とかが一般化してほしい
285 22/10/22(土)05:22:54 No.984781414
日本のサッカー人気はブルーロックにかかっていると思う
286 22/10/22(土)05:23:19 No.984781432
サッカーはダラダラと酒呑んでポテチ食いながら見るのにはむいている 尿意が来たときにゴールしやがった!
287 22/10/22(土)05:24:26 No.984781485
テレビ放送が終わるとホビー人気は落ちる ミニ四駆がそうだった これはスポーツにも一部言える テレビでやらんと観ないしプレイしない
288 22/10/22(土)05:24:46 No.984781502
キャプつばスラダンひかるの碁なんて漫画が流行ると一時的に流行って 継続して見る機会がなくて短期間のブームですぐ終わるよ
289 22/10/22(土)05:25:24 No.984781530
>つまりスポーツ自体が下火なのでは? プロ野球セ・クライマックスシリーズファイナル第3戦・ヤクルト×阪神 フジテレビ 19:00-174 世帯3.8% 個人2.2% https://www.videor.co.jp/tvrating/2022/10/72612.html まあうn
290 22/10/22(土)05:25:35 No.984781541
流石にサッカーと囲碁を同レベルにされちゃたまらんだろ…
291 22/10/22(土)05:26:14 No.984781566
キャプつば無かったらJ無いんじゃないの
292 22/10/22(土)05:26:24 No.984781572
サッカーはスタジアムで試合前にメシ食って淫水タイムの時に飲み物飲むな ハーフタイムになったらオシッコに行く
293 22/10/22(土)05:26:31 No.984781579
テレビの視聴者離れ凄くて視聴率も全体的にガタ落ちしてるのに それでもテレビ放送が重要視されてるのよくわからんな
294 22/10/22(土)05:26:59 No.984781593
>世帯3.8% >個人2.2% 俺がガキの頃は倍くらいあったのに今こんなんなんだ野球の視聴率って
295 22/10/22(土)05:27:17 No.984781602
ヤクルトと阪神の試合なんて地元の連中しか観ないだろ
296 22/10/22(土)05:30:51 No.984781741
サッカー自体の人気は高いと思うけどワールドカップの主戦力になるような優秀なサッカー選手は速攻でヨーロッパ行っちゃうからJリーグに残るのがみそっかすばかりになっちゃうのがね スポーツニュース見てもJリーグはいっつもJ2降格の瀬戸際みたいな話題しかやってねえ
297 22/10/22(土)05:31:53 No.984781777
>サッカー自体の人気は高いと思うけどワールドカップの主戦力になるような優秀なサッカー選手は速攻でヨーロッパ行っちゃうからJリーグに残るのがみそっかすばかりになっちゃうのがね >スポーツニュース見てもJリーグはいっつもJ2降格の瀬戸際みたいな話題しかやってねえ 降格争い楽しいよね…
298 22/10/22(土)05:32:55 No.984781823
やっぱり地道に国内人気高めるしかないんじゃないかな
299 22/10/22(土)05:33:17 No.984781837
もっとJリーグの選手推せばいいのに ワールドカップの時とかはバンバカ紹介するじゃん
300 22/10/22(土)05:34:29 No.984781889
基本サッカー好きで野球は言うほど見ないけど ネット発信の体制や多種多様なコラボで新規層取り込もうとする貪欲さは野球の強さ感じるわ
301 22/10/22(土)05:34:55 No.984781901
降格争いは消化試合減るし他人事なら楽しい…
302 22/10/22(土)05:35:53 No.984781946
>プロ野球セ・クライマックスシリーズファイナル第3戦・ヤクルト×阪神 >フジテレビ 19:00-174 >世帯3.8% >個人2.2% >https://www.videor.co.jp/tvrating/2022/10/72612.html 大谷だなんだで盛り上げてもこんなもんか 昔イチローとWBC連覇のときも下がり続けてたし もう大衆娯楽ってわけでもないのかな
303 22/10/22(土)05:36:30 No.984781972
そりゃ大谷もイチローも大リーグだから… 関係ないし…
304 22/10/22(土)05:37:44 No.984782026
ヤクルトと阪神にテレビをつけさせるような大スターがいない
305 22/10/22(土)05:37:47 No.984782030
まあオオタニサンはメジャーだしね… あとスポーツ全般試合見るの怠いからとりあえず結果とハイライトだけわかれば良いやって層も増えたと思う
306 22/10/22(土)05:40:03 No.984782112
>あとスポーツ全般試合見るの怠いからとりあえず結果とハイライトだけわかれば良いやって層も増えたと思う 全部見てドラマがあるだの何だのいった所で人となりをなんとなく把握してるからであって スポーツニュースはそこも解説してくれるしな…
307 22/10/22(土)05:40:45 No.984782142
あんまり突き詰めた話になると地上波にスポーツ中継もういらないんじゃない?みたいな話になるだろ
308 22/10/22(土)05:44:02 No.984782302
そもそも視聴率で人気を語りだしたら今のテレビの視聴率一桁が当たり前だぜ…
309 22/10/22(土)05:47:09 No.984782452
サッカーやバスケって見るのめんどくせーんだよ 素人はダイジェストだけで良くない? 逆に見やすいスポーツはって言うとアメフトとかかなって
310 22/10/22(土)05:47:38 No.984782472
今日ルヴァンカップの決勝と静岡ダービーあるから見られるなら見ると良いよ 特に静岡ダービー
311 22/10/22(土)05:47:59 No.984782489
>逆に見やすいスポーツはって言うとアメフトとかかなって バレーボールとかも結構わかりやすい
312 22/10/22(土)05:48:14 No.984782505
>サッカーやバスケって見るのめんどくせーんだよ >素人はダイジェストだけで良くない? >逆に見やすいスポーツはって言うとアメフトとかかなって それでアメフトは流行ってるの?
313 22/10/22(土)05:48:30 No.984782515
やっぱターン制のが忙しすぎなくていいなって思う
314 22/10/22(土)05:48:47 No.984782524
今時地上波でスポーツ中継とか見たくない 自局番宣のろくでもないゲストとCMが邪魔
315 22/10/22(土)05:50:41 No.984782605
>今日ルヴァンカップの決勝と静岡ダービーあるから見られるなら見ると良いよ >特に静岡ダービー 天保山決戦…
316 22/10/22(土)05:50:44 No.984782606
普段BSやCSで野球中継見てると日本シリーズのときだけ我が物顔で地上波中継やって 下手くそな実況見せられるの嫌だな
317 22/10/22(土)05:50:58 No.984782619
歳取ると集中力が続かないから野球くらいが丁度いい
318 22/10/22(土)05:51:43 No.984782641
視聴率というかそもそも今はPCにスマホだと他の選択肢が多すぎる テレビしか娯楽がないような時代とは違う
319 22/10/22(土)05:52:07 No.984782663
野球が7回で終わると多分もっと見やすいんだがゲーム性変わっちゃうのは文句言われるか
320 22/10/22(土)05:52:27 No.984782678
野球やクリケットは時間がかかりすぎる 時間制限のあるスポーツの方が好み
321 22/10/22(土)05:54:06 No.984782750
>やっぱターン制のが忙しすぎなくていいなって思う サッカーもラグビーもある意味ターン制ではある 継ぎ目なくグルグルと切り替わるだけで
322 22/10/22(土)05:55:31 No.984782815
サッカーチームおすぎ…
323 22/10/22(土)05:56:25 No.984782868
サッカーはハーフタイム含めて2時間以内に終わるから試合観に行くには時間読めていいんだけどね…
324 22/10/22(土)05:57:54 No.984782929
>サッカーチームおすぎ… なあにプロに限ればたかだか58チームだ
325 22/10/22(土)05:58:04 No.984782934
常時集中して見なきゃいけないコンテンツは時代にそぐわない
326 22/10/22(土)05:58:23 No.984782947
>なあにプロに限ればたかだか58チームだ なそ にん
327 22/10/22(土)05:58:30 No.984782953
バスケは点入るからな…
328 22/10/22(土)05:58:42 No.984782960
>常時集中して見なきゃいけないコンテンツは時代にそぐわない 映画はオワコン
329 22/10/22(土)05:58:57 No.984782976
地上波だと野球ですらもう視聴率取れない時代だから スポーツ全般厳しいよ
330 22/10/22(土)05:59:07 No.984782985
どこ見ていいかわかんないしなかなか決まらないし全体的に小賢しく感じる
331 22/10/22(土)06:00:23 No.984783060
>どこ見ていいかわかんないしなかなか決まらないし全体的に小賢しく感じる 変化球とか男らしくないよな
332 22/10/22(土)06:00:28 No.984783065
今って昔と同じく視聴率で競い合ってるの?
333 22/10/22(土)06:01:00 No.984783089
>>常時集中して見なきゃいけないコンテンツは時代にそぐわない >映画はオワコン ファスト映画とか話題になってたな
334 22/10/22(土)06:01:45 No.984783119
ファールはもっと派手にクラッシュして
335 22/10/22(土)06:02:24 No.984783143
野球はカメラが追いやすい利点がある気がする
336 22/10/22(土)06:02:55 No.984783173
>>なあにプロに限ればたかだか58チームだ >なそ >にん Jリーグの無い県は7つだけだし…
337 22/10/22(土)06:04:02 No.984783229
スマホイジりながら観やすいのは大きいと思う
338 22/10/22(土)06:04:35 No.984783253
よし!モータースポーツ!
339 22/10/22(土)06:05:13 No.984783282
>スマホイジりながら観やすいのは大きいと思う 俺大体のスポーツはスマホいじりながら見てるわ… imgの実況スレ参加するし…
340 22/10/22(土)06:05:36 No.984783304
野球はよく知らなくても玉がめっちゃ吹っ飛ぶってわかりやすい見どころは一応あるからな… サッカーは全体的に同じ動きに見える
341 22/10/22(土)06:05:49 No.984783313
>よし!モータースポーツ! そういえば4時からF1のフリーだった見逃した
342 22/10/22(土)06:06:14 No.984783346
野球は宣伝がやりやすいの大きい だって読売とか中日とかメディアが球団持ってるもの
343 22/10/22(土)06:06:47 No.984783368
>よし!モータースポーツ! 現地見に行くには遠い テレビではやっていない あとなんかどこがどう盛り上がりどころなのかわかりにくい
344 22/10/22(土)06:07:25 No.984783400
>ネット発信の体制や多種多様なコラボで新規層取り込もうとする貪欲さは野球の強さ感じるわ 競馬みたいにこれ見よがしじゃないから気付かないけど何気に野球って滅茶苦茶コラボ多いよね
345 22/10/22(土)06:08:10 No.984783432
>野球はよく知らなくても玉がめっちゃ吹っ飛ぶってわかりやすい見どころは一応あるからな… 玉がめっちゃ飛ぶまでずっと待ってるスポーツって見るの辛すぎる
346 22/10/22(土)06:08:18 No.984783437
>>よし!モータースポーツ! >現地見に行くには遠い >テレビではやっていない >あとなんかどこがどう盛り上がりどころなのかわかりにくい この環境環境うるさい中で観客増やしてるのはYouTubeで無料配信してるヤツらばかりさ
347 22/10/22(土)06:08:27 No.984783446
今日から日本シリーズだから地上波で見られるよ
348 22/10/22(土)06:09:10 No.984783481
>玉がめっちゃ飛ぶまでずっと待ってるスポーツって見るの辛すぎる 割と頻繁に飛ぶから 極端な投手戦でもない限りは
349 22/10/22(土)06:09:21 No.984783491
>今日から日本シリーズだから地上波で見られるよ …
350 22/10/22(土)06:10:03 No.984783526
同じチームスポーツでも同時に動いてる人数が多いと難しく感じる事はある
351 22/10/22(土)06:11:00 No.984783569
>割と頻繁に飛ぶから >極端な投手戦でもない限りは でも今日の日本シリーズの初戦は…
352 22/10/22(土)06:11:18 No.984783577
サッカー目を離した隙に何か点入ってそれが決勝点みたいなことあるというか野球程だらだら適当に見れないイメージ
353 22/10/22(土)06:11:38 No.984783592
打球音で強制的に画面に集中させるのは大きい気がする
354 22/10/22(土)06:11:44 No.984783598
投げるのが山本由伸だからな…中々飛ばんよな…
355 22/10/22(土)06:11:52 No.984783604
現場でimgの実況スレに参加しつつ観戦するのはおもしろそう
356 22/10/22(土)06:12:13 No.984783619
野球は人気の人が今日は打つか打たないか程度の楽しみ方ならあとはスマホ見てていいから…
357 22/10/22(土)06:12:20 No.984783622
野球はピッチャーがしっかりしてないと成り立たないが 日本は選手層の厚さから最低限試合になるからな
358 22/10/22(土)06:12:59 No.984783653
>野球は人気の人が今日は打つか打たないか程度の楽しみ方ならあとはスマホ見てていいから… 大谷ログボスレじゃん
359 22/10/22(土)06:13:18 No.984783670
>サッカー目を離した隙に何か点入ってそれが決勝点みたいなことあるというか野球程だらだら適当に見れないイメージ 流石にここから逆転はされないだろ…で少し目を離してる隙に点数取られて負けてるパターンおすぎ
360 22/10/22(土)06:13:54 No.984783700
常にPK戦みたいにすれば視聴にメリハリつきそうだけど そうなったらゲーム性変わるだろうしな
361 22/10/22(土)06:14:02 No.984783706
ああそうかルヴァンやるのか今日
362 22/10/22(土)06:14:09 No.984783715
Jリーグのオールスター廃止にしたり秋春制に移行させようとしたり盛り上げようとする気がないんじゃないの
363 22/10/22(土)06:14:20 No.984783728
>大谷ログボスレじゃん 大谷さんのスレはみんなちゃんと試合見てるぞ 後半になるとだいたい吐きそうになってるのがレスからでもわかる
364 22/10/22(土)06:14:27 No.984783740
ボール蹴ってゴールに入れるだけではあるんだけどずっと注意して見てないとすぐ見逃す…
365 22/10/22(土)06:14:34 No.984783747
サッカーはなかなか点が入らないから入った時のカタルシスがでかいという面もあるからな
366 22/10/22(土)06:18:02 No.984783944
野球と比べてサッカーが云々言う状況かなぁ 両方地盤沈下してってるイメージだ
367 22/10/22(土)06:19:04 No.984784005
サッカーも伝統の欧州式リーグじゃ人気減少に歯止めがかからないって分かり始めてるから… 4年後にアメリカW杯もあるしアメリカのエンタメ精神をうまいこと取り入れることができればあるいは…
368 22/10/22(土)06:19:08 No.984784011
野球とサッカーが地盤沈下していったら国内スポーツ全部死ぬでしょ
369 22/10/22(土)06:19:14 No.984784015
ある程度競技人口やチーム数があるスポーツは大体基本的に面白い 対立煽りする奴がいるのが悪い
370 22/10/22(土)06:20:36 No.984784098
>野球とサッカーが地盤沈下していったら国内スポーツ全部死ぬでしょ どちらもすでに地盤沈下の途中だから土地改良なんとかしようぜってやってるよ
371 22/10/22(土)06:21:05 No.984784126
野球は少子高齢化のおかげで見る人は増えてるイメージ 競技人口は減ってるけど
372 22/10/22(土)06:21:42 No.984784167
野球は回ごとの間があるからCM挟まれたりしてもそこまで影響ないのよな
373 22/10/22(土)06:22:39 No.984784208
野球はCM空けたら1アウトとか2アウトスタートだったりでまともな中継する気なさそうだから地上波で見る気しない そういう点はサッカーはいいと思うよ
374 22/10/22(土)06:23:20 No.984784238
野球の競技人口低下はこれまでが多すぎたってのはあるんじゃない 高校野球の甲子園で見ると部員数の低下は見られないそうだし
375 22/10/22(土)06:23:27 No.984784250
野球の方が世界大会で強いからじゃない?日本人はスポーツの内容に関わらず勝つのが大好きでそこからにわかファンが増えてくよ
376 22/10/22(土)06:24:28 No.984784319
少子化もあるし家計的にもスポーツやらせる余裕ない家庭も増えてるだろうな そのうちスポーツは富裕層だけやるものって形になりそう
377 22/10/22(土)06:24:52 No.984784345
ランジェリーサッカーで盛り返し図ろう
378 22/10/22(土)06:25:24 No.984784370
>日本人はスポーツの内容に関わらず勝つのが大好きでそこからにわかファンが増えてくよ 世界中同じだよ その国で盛んなスポーツはその国が強いスポーツが多い
379 22/10/22(土)06:26:20 No.984784416
>日本人はスポーツの内容に関わらず勝つのが大好き 主語が小さい
380 22/10/22(土)06:26:46 No.984784446
>サッカーも伝統の欧州式リーグじゃ人気減少に歯止めがかからないって分かり始めてるから… >4年後にアメリカW杯もあるしアメリカのエンタメ精神をうまいこと取り入れることができればあるいは… 欧州スポーツってエンタメ精神が欠片も無くてビビる 凱旋門賞やってる競馬場とか馬場の真ん中が アミューズメント施設とかじゃなくてただの駐車場で おいおい日本の地方競馬かって思ったもん
381 22/10/22(土)06:27:13 No.984784465
>少子化もあるし家計的にもスポーツやらせる余裕ない家庭も増えてるだろうな >そのうちスポーツは富裕層だけやるものって形になりそう サッカーとか金かからないから世界中で人気なわけで
382 22/10/22(土)06:28:15 No.984784525
アメスポのエンタメ性はどんどん見習って欲しい
383 22/10/22(土)06:28:49 No.984784556
サッカー大好きな年代層固まってるからそこが社長とか長官とかやる年齢になったら大変革起きそう
384 22/10/22(土)06:29:11 No.984784580
スクールとかに通う形式より部活が日本のスポーツスタイルの基盤になってるのは割と独特
385 22/10/22(土)06:30:05 No.984784617
サッカーはもうユースとかエリート化が激しいから貧富の差がどんどん拡大するであろう将来の貧乏家庭に生まれたらバイトや家事手伝いでそんな余裕なくなる
386 22/10/22(土)06:30:21 No.984784637
>サッカー大好きな年代層固まってるから ぶっちゃけサッカーファンの世代交代失敗しつつある気がする…
387 22/10/22(土)06:31:07 No.984784679
>サッカー大好きな年代層固まってるからそこが社長とか長官とかやる年齢になったら大変革起きそう それ20年くらい言ってるけどいつ起きるの? 30年近く前だろJリーグブームって
388 22/10/22(土)06:31:24 No.984784697
点差だけならまだしも盤面上の優勢劣勢が全然わからねぇサッカー のたのた走り回って偶に運良くすり抜けてゴールするイメージ
389 22/10/22(土)06:31:45 No.984784716
>>サッカー大好きな年代層固まってるからそこが社長とか長官とかやる年齢になったら大変革起きそう >それ20年くらい言ってるけどいつ起きるの? >30年近く前だろJリーグブームって 当時の少年が60とか70になる頃
390 22/10/22(土)06:32:29 No.984784765
>サッカー大好きな年代層固まってるからそこが社長とか長官とかやる年齢になったら大変革起きそう ただのサッカー大好きな層が舵取ったからって好転するとは限らんだろ…ヴィッセルとか見てると
391 22/10/22(土)06:33:18 No.984784824
>>サッカー大好きな年代層固まってるからそこが社長とか長官とかやる年齢になったら大変革起きそう >ただのサッカー大好きな層が舵取ったからって好転するとは限らんだろ…ヴィッセルとか見てると スポーツ振興予算を全部サッカーに投入できる
392 22/10/22(土)06:33:33 No.984784843
>点差だけならまだしも盤面上の優勢劣勢が全然わからねぇサッカー >のたのた走り回って偶に運良くすり抜けてゴールするイメージ スポーツ見るのも才能がいるから
393 22/10/22(土)06:34:13 No.984784879
サポーターのいう若者たちって40代
394 22/10/22(土)06:36:32 No.984785038
サイゲがクラブのスポンサーについても コラボするのはNPB サイゲお抱え声優が結婚するのもプロ野球選手 なぜなのか
395 22/10/22(土)06:37:17 No.984785089
>30年近く前だろJリーグブームって 俺が中学入ったばかりのころくらいにJリーグ発足していま40超えたくらい 当時の周囲の熱狂はそれはもうすさまじいものだったけど彼らがその後ずっと追えてるのかどうかわからんね 知ってる選手がカズだの前園だのくらいの俺からすると今のサッカーは特定のアイドルがいないように感じる
396 22/10/22(土)06:37:22 No.984785095
野球みたいなわかりやすい盛り上がりが少ないし盛り上がるタイミングがすぐ終わっちゃうのはあるなサッカー
397 22/10/22(土)06:39:11 No.984785208
>知ってる選手がカズだの前園だのくらいの俺からすると今のサッカーは特定のアイドルがいないように感じる 野球は大谷が現れたのラッキーだったよな
398 22/10/22(土)06:39:25 No.984785221
サッカー見るよりimg見た方が面白い
399 22/10/22(土)06:39:47 No.984785247
久保がすごいと言っても何が凄いのかパッとわかりづらいのがね 引退表明したけど中村俊輔だったらフリーキックがすごいとわかりやすかった
400 22/10/22(土)06:40:53 No.984785321
野球に比べてサッカー面白く無い風に言ってる人は 世界的に見て圧倒的にサッカーの方が人気なのはどう自分の中で折り合いつけてるんだろうね
401 22/10/22(土)06:41:02 No.984785330
>>知ってる選手がカズだの前園だのくらいの俺からすると今のサッカーは特定のアイドルがいないように感じる >野球は大谷が現れたのラッキーだったよな 大谷はもう過去の人 今は村上と佐々木朗希 そして来年プロ入りする佐々木麟太郎が既に注目されてる
402 22/10/22(土)06:41:14 No.984785347
他のスポーツだとプロリーグ作ったのに一般ニュースで情報が一切入ってこないTリーグが一番不安
403 22/10/22(土)06:41:23 No.984785359
>野球に比べてサッカー面白く無い風に言ってる人は >世界的に見て圧倒的にサッカーの方が人気なのはどう自分の中で折り合いつけてるんだろうね 賭博に向いてるか否かだと思う
404 22/10/22(土)06:42:15 No.984785422
>賭博に向いてるか否かだと思う 甲子園賭博どこでもやってるからな…
405 22/10/22(土)06:42:16 No.984785423
人気スポーツだとふんぞり返ってるより今みたいな危機感持ってなんとかしようとしてる方が安泰なのでは?
406 22/10/22(土)06:43:07 No.984785482
>野球に比べてサッカー面白く無い風に言ってる人は >世界的に見て圧倒的にサッカーの方が人気なのはどう自分の中で折り合いつけてるんだろうね 面白いか面白くないかの判断基準なんて当人の感覚が全てだろ
407 22/10/22(土)06:43:32 No.984785507
海外人気とか言い出したらクリケット最強だぞ!?
408 22/10/22(土)06:45:25 No.984785648
>野球に比べてサッカー面白く無い風に言ってる人は >世界的に見て圧倒的にサッカーの方が人気なのはどう自分の中で折り合いつけてるんだろうね 合う合わないで個人差があって当然だろう
409 22/10/22(土)06:45:38 No.984785660
>海外人気とか言い出したらクリケット最強だぞ!? なんと競技人口で言えばバレーボールが一番多いらしいぞ
410 22/10/22(土)06:45:46 No.984785674
サッカーってそんなに危機感抱えてるのかな…? ふんぞりかえってない?
411 22/10/22(土)06:46:00 No.984785688
>サッカーってそんなに危機感抱えてるのかな…? >ふんぞりかえってない? えっ!?
412 22/10/22(土)06:46:29 No.984785727
>サッカーってそんなに危機感抱えてるのかな…? >ふんぞりかえってない? ふんぞり返ってるように見えるの田嶋会長のせいですね…
413 22/10/22(土)06:48:41 No.984785886
とりあえず結果出せばふんぞりかえっていいよ 結果出せよW杯で
414 22/10/22(土)06:49:11 No.984785932
>面白いか面白くないかの判断基準なんて当人の感覚が全てだろ つまりレスポンチしてるだけなのか imgはブレないな
415 22/10/22(土)06:49:16 No.984785938
そもそも野球が人気の国ってアメリカとドミニカと日本と韓国くらいじゃない…?
416 22/10/22(土)06:49:49 No.984785991
>そもそも野球が人気の国ってアメリカとドミニカと日本と韓国くらいじゃない…? 台湾は?
417 22/10/22(土)06:50:56 No.984786072
>とりあえず結果出せばふんぞりかえっていいよ >結果出せよW杯で 出場6回で決勝トーナメント3回進出は結構頑張ってる方だと思うよ
418 22/10/22(土)06:51:35 No.984786129
>>そもそも野球が人気の国ってアメリカとドミニカと日本と韓国くらいじゃない…? >台湾は? もう1チームくらいほしいな キューバとか人気ある?
419 22/10/22(土)06:52:16 No.984786175
メジャーのチームあるしカナダは?
420 22/10/22(土)06:53:13 No.984786243
まあ野球の世界大会は参加チーム少なすぎて敗者復活があるくらいだから
421 22/10/22(土)06:53:34 No.984786268
>メジャーのチームあるしカナダは? イメージだとカナダはウィンタースポーツのが人気ありそうじゃない?
422 22/10/22(土)06:54:37 No.984786352
>イメージだとカナダはウィンタースポーツのが人気ありそうじゃない? それ言っちゃうとアメリカでもホッケーの方が人気だから…
423 22/10/22(土)06:56:29 No.984786511
>とりあえず結果出せばふんぞりかえっていいよ >結果出せよW杯で ふんぞり返り女子サッカー
424 22/10/22(土)06:57:06 No.984786573
>>とりあえず結果出せばふんぞりかえっていいよ >>結果出せよW杯で >ふんぞり返り女子サッカー そこからの凋落凄かったね…
425 22/10/22(土)06:59:27 No.984786766
サッカー追ってるファンからはAbemaの推しサカって番組はどう映るのか聞いてみたい https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9EzfgmqJNH31QT 強い興味のない俺からすると番宣の時点で有名選手のシモとカネの話興味ありますよね!って言ってくるので下世話な印象しかない こういう情報はサッカーを見るのに必要なのか?
426 22/10/22(土)07:01:06 No.984786900
>こういう情報はサッカーを見るのに必要なのか? 声優の情報はアニメを見るのに必要なのか?みたいな永遠の問題だ
427 22/10/22(土)07:03:31 No.984787109
>サッカー追ってるファンからはAbemaの推しサカって番組はどう映るのか聞いてみたい 番宣しか見たとこ無いけど正直苦々しく思っている ただこういうとこから入った人が育つこともあるので如何ともし難い
428 22/10/22(土)07:18:23 No.984788339
>声優の情報はアニメを見るのに必要なのか?みたいな永遠の問題だ 求めることは否定しないけど俺自身はそれ要らないから永遠の問題たりえるかどうか… サッカーなら家庭環境が激変してプレイに影響が出るとかリアルタイム性が出るんだろうけどね >番宣しか見たとこ無いけど正直苦々しく思っている >ただこういうとこから入った人が育つこともあるので如何ともし難い なるほどなー動機はどうあれ入り口はまあ広いほうがいいんだろうな おもいのほかスレ寿命が短かったけどレスありがとう 番宣があまりに下品すぎてびっくりしたからちょっと聞いてみたかった
429 22/10/22(土)07:21:05 No.984788583
abemaは基本的に下品だから…