虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/22(土)01:02:40 カクヨ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1666368160937.jpg 22/10/22(土)01:02:40 No.984749418

カクヨムのプロットコンテストに出すプロット作ってみたけど 「」ちゃんの意見……聞きたい…… fu1566464.txt

1 22/10/22(土)01:04:47 No.984749960

ごめん >ヒカレカスク ってなに?

2 22/10/22(土)01:05:40 No.984750208

>ってなに? ピカレスクの誤字 なんつー誤字してんだ……

3 22/10/22(土)01:06:53 No.984750543

書き込みをした人によって削除されました

4 22/10/22(土)01:13:40 No.984752201

作中の心霊設定の部分にまず霊とはなんぞやって部分書いといたほうが良いと思うよ 一般的に言われる幽霊のことなのかこの作品世界独自のものなのかわかんないから あと詐欺霊能力者集団の改革と本物の霊能者との戦いとどっちかだけに絞ったほうが良いと思う こういうの両方やろうとすると「こっちの展開いらなくない(邪魔じゃない)?」ってなりがち

5 22/10/22(土)01:18:20 No.984753366

>あと詐欺霊能力者集団の改革と本物の霊能者との戦いとどっちかだけに絞ったほうが良いと思う 書きたいのは心霊協会の話だけど 前にガチ霊能力の無い設定で作って持ち込みしたら 「ちゃんと悪い能力者をやっつける話にしないと駄目」と言われたことがあって……

6 22/10/22(土)01:20:23 No.984753889

それならガッツリ混ぜて悪の霊能力者組織に入って内部改革する話にしちゃえば?

7 22/10/22(土)01:23:05 No.984754519

>それならガッツリ混ぜて悪の霊能力者組織に入って内部改革する話にしちゃえば? 主人公の入る組織がそんな感じではあるけどもっとわかりやすく書くべきだったか ガチ霊能者も詐欺師もいる組織って設定

8 22/10/22(土)01:23:48 No.984754683

プロットじゃなくて作品持ってこい と言われるのがオチ

9 22/10/22(土)01:24:50 No.984754918

「」にきいても意味ないと思うよ

10 22/10/22(土)01:27:26 No.984755564

>プロットじゃなくて作品持ってこい >と言われるのがオチ プロットコンテストなんで…… ただ落選したとしても作品には仕上げる予定

11 22/10/22(土)01:27:58 No.984755678

>ガチ霊能者も詐欺師もいる組織って設定 だからそれだと詐欺師との無能力バトルもやらなきゃいけなくなるよ 本来それをやりたいのだとしても受けないよって言われたんならガッツリ削って敵対するのは全員ガチ霊能者にしたほうが話がわかりやすくまとまる

12 22/10/22(土)01:28:35 No.984755810

提出予定のプロットをここで公開するんじゃないよ もっと危機感持ちなさいよ

13 22/10/22(土)01:30:21 No.984756182

>提出予定のプロットをここで公開するんじゃないよ >もっと危機感持ちなさいよ どうせカクヨムで公開するし とか考えてそう

14 22/10/22(土)01:30:54 No.984756293

オカルトネタにあんま魅力が無いしこの話の何が面白い部分なのか全然分からない 四章にだけ内容多すぎてバランスがおかしい

15 22/10/22(土)01:32:05 No.984756551

作中の霊能者は全員ホんモノとか パッショーネの構成員全員スタンド使いって設定ばりに リアリティなくなりそう

16 22/10/22(土)01:33:15 No.984756809

皮肉屋とか口悪い系主人公って相当上手くやらんと人気でない気がする 今の流行りの主人公って読者からも好感持たれるタイプが多くないか

17 22/10/22(土)01:35:01 No.984757159

これは「面白い修業をして強くなる」とか「ラスボスを思いもよらない方法で倒す」って書いてあるのと同じで、作品として独自性を出す具体的な部分を書けてないからプロットにすらなってないよ

18 22/10/22(土)01:36:43 No.984757507

>作中の霊能者は全員ホんモノとか >パッショーネの構成員全員スタンド使いって設定ばりに >リアリティなくなりそう 作品の面白さに寄与しないリアリティに価値はないよ

19 22/10/22(土)01:37:27 No.984757653

全員ガチ霊能者な組織にしたら 実際の霊能者組織でやってた悪行の紹介が出来なくなる…… けど確かに 顧客の個人情報共有での霊視とか 設定のすり合わせとかそういうリアル話をいっそなくすのもありなのか……

20 22/10/22(土)01:37:45 No.984757709

霊能力的な何かの存在が不確かな方が好み 霊能力あることが認められてるならサイキックマフィアが参考文献にならんと思う

21 22/10/22(土)01:40:56 No.984758389

応募するプロットならもっと細かく書いたほうが良くない? スレ「」の脳内には設定がまだあるんだろうけどそれを全部詰められてないように感じる 例えば主人公がどんな霊の除霊でどういう風に失敗したのかとか書いておくべきじゃない?

22 22/10/22(土)01:41:17 No.984758458

>「」にきいても意味ないと思うよ でもこの流れ見るにかなり参考になってるのでは? デブは訝しんだ

23 22/10/22(土)01:42:06 No.984758607

>例えば主人公がどんな霊の除霊でどういう風に失敗したのかとか書いておくべきじゃない? 「なんで?」「なんでこうなるの?」 って奴どすな

24 22/10/22(土)01:44:31 No.984759076

実際のインチキ霊能者の悪行紹介が面白さや後の伏線に繋がるんなら入れてもいいとは思うが… ただ紹介したいだけってんなら文字数無駄になるだけだし止めたほうが無難

25 22/10/22(土)01:46:07 No.984759388

とりあえずヤクザ物は面白くならないしウケないからやめた方がいい このプロットの中で使えそうなのは主人公コンビと主人公が成長して霊と話せるようになってたことで危機を脱出する展開のあたり 元霊能者のベテランと未熟なヒロインのバディ物としての要素を強めて、二人の関係性の構築とヒロインの成長のあたりを主軸にしていけばやりやすいと思う

26 22/10/22(土)01:47:22 No.984759650

現実にあるヤクザの詳しい実態を描いた反社会組織小説と ファンタジーな異能力ヤクザバトルと どちらが面白いかってことだ

27 22/10/22(土)01:49:25 No.984760068

>とりあえずヤクザ物は面白くならないしウケないからやめた方がいい お題が「現代ファンタジーで悪の主人公」だからヤクザにしたけど普通に田舎の旧家の憑き物筋の話に戻したほうがいいのかしら

28 22/10/22(土)01:53:17 No.984760883

とりあえずもっとハジケさせた方がいい このまま作品にしたとしてものすごく地味で読み終わってもすぐ忘れる内容になる

29 22/10/22(土)01:54:45 No.984761167

>お題が「現代ファンタジーで悪の主人公」だからヤクザにしたけど普通に田舎の旧家の憑き物筋の話に戻したほうがいいのかしら 主人公が霊媒詐欺師って時点でお題の悪ノルマは達成してると思う

30 22/10/22(土)01:55:05 No.984761214

>お題が「現代ファンタジーで悪の主人公」だからヤクザにしたけど普通に田舎の旧家の憑き物筋の話に戻したほうがいいのかしら その辺の描写力にガチで自信があるならそれでいいと思うけど そうでもないならもっとファジーにして「胡散臭い霊能何でも屋」の縄張り争いとかにでもした方がいいかと思う ライトノベルだしね

31 22/10/22(土)01:58:12 No.984761819

田舎の旧家の話に変更するなら 依頼人の娘が狐耳が生えたことにでもするか……

32 22/10/22(土)01:58:57 No.984761994

あと設定主体よりキャラ主体で考えた方がいいよ キャラの魅力を考えてその魅力を押し出すためにストーリーを組んだ方がいい 読者が見たいのはキャラクターだからね

33 22/10/22(土)01:59:35 No.984762108

現代ファンタジー要素の霊能力と悪の主人公要素の霊能詐欺師設定が微妙に噛み合ってないというか潰し合ってない? それ補うためにガチ霊能者の女主人公を出したんだろうけどこれだとW主人公にならず男の方はただの師匠ポジのキャラになっちゃうんじゃないか

34 22/10/22(土)02:00:55 No.984762393

>読者が見たいのはキャラクターだからね それはわかる 超納得

35 22/10/22(土)02:05:08 No.984763211

つまりキモは ・霊感失って追放された元霊能者と霊感少女のバデイもの ・霊能者の悪の組織の中で改革して成り上がる ・ヤクザは使うなウケない

36 22/10/22(土)02:07:27 No.984763680

ヒロイン二人とも消して霊能力失った主人公がその原因を作ったガチ霊能者組織相手にどんな汚い手を使ってでも復讐する話にでもしたほうがシンプルでウケるんじゃないか

37 22/10/22(土)02:07:46 No.984763754

敵役を組織にするのは倒し方が難しくなるからあまりおすすめしない 無理やりなご都合展開になりがち

38 22/10/22(土)02:09:02 No.984764031

これ筆の早い「」がいいとこだけパクって先に出しちゃうぞ こんなとこで公開したら

39 22/10/22(土)02:09:10 No.984764068

>敵役を組織にするのは倒し方が難しくなるからあまりおすすめしない 続刊を検討に入れたプロットみたいだからそこは組織でいいと思うけどなぁ

40 22/10/22(土)02:09:41 No.984764174

>ヒロイン二人とも消して霊能力失った主人公がその原因を作ったガチ霊能者組織相手にどんな汚い手を使ってでも復讐する話にでもしたほうがシンプルでウケるんじゃないか 読者「ヒロインいねえじゃねえかこの作品」

41 22/10/22(土)02:10:47 No.984764377

霊能力を完全に失ったことによりフィジカルギフテッドを得た主人公が霊能者をボコボコにしていく話です!

42 22/10/22(土)02:11:30 No.984764513

とりあえずキャラ設定のとこに何が目的で何をしようとしてるのかくらいは書いておいた方がいいよ 特に主人公とその弟子が何したいのか読んでもよくわからんかった

43 22/10/22(土)02:11:42 No.984764550

>霊能力を完全に失ったことによりフィジカルギフテッドを得た主人公が霊能者をボコボコにしていく話です! やはり暴力……

44 22/10/22(土)02:13:32 No.984764890

カクヨムはプロット集めてどうするの? 最優秀賞には本編書いてもらうの?

45 22/10/22(土)02:13:55 No.984764963

>霊能力を完全に失ったことによりフィジカルギフテッドを得た主人公が霊能者をボコボコにしていく話です! バーサークゴリラマンとゲスヒロインのバディとかキャラが立てやすそうだよね

46 22/10/22(土)02:14:53 No.984765137

霊能力ものって食傷気味だしあの事件以来なんか見方がちょっと変わっちゃったな

47 22/10/22(土)02:15:27 No.984765233

>カクヨムはプロット集めてどうするの? >最優秀賞には本編書いてもらうの? これは公式企画ではなくて こういうのらしい https://kakuyomu.jp/user_events/16817330647869497553

48 22/10/22(土)02:15:44 No.984765292

冗談で言ったけど霊が一切見えないゴリラと霊が見えるけど虚弱なヒロインのコンビは普通にありかもしれんな…

49 22/10/22(土)02:16:06 No.984765355

>あの事件以来なんか見方がちょっと変わっちゃったな 何の事件?

50 22/10/22(土)02:18:44 No.984765832

>https://kakuyomu.jp/user_events/16817330647869497553 自主企画って参加のデメリット大きいから見てなかったけどこんなのもあるのか…

51 22/10/22(土)02:20:10 No.984766084

霊能ヒロインラノベだとキーリとかおすすめ 後は霊能事件に無能力者が立ち向かうって内容だと0能者ミナトってのがある

52 22/10/22(土)02:20:39 No.984766168

>ピカレスクの誤字 >なんつー誤字してんだ…… 予測変換を信用しすぎると時々理解を超える誤変換がスイと出てくる

53 22/10/22(土)02:23:37 No.984766687

>0能者ミナトってのがある あれ結構好きだったな

54 22/10/22(土)02:25:50 No.984767089

>冗談で言ったけど霊が一切見えないゴリラと霊が見えるけど虚弱なヒロインのコンビは普通にありかもしれんな… 結局「霊が一切見えない」っていうゴリラの設定が足引っ張って読み切りくらいでしか使えないパターンだ

55 22/10/22(土)02:26:58 No.984767268

キャラでなく設定を見せたいタイプの作品ってどこでも酷評されてるな ジャンプで連載作家が批評するような企画だと毎度のように目にするがそんなにダメなのか ちょっと前だとワートリの作者がそういう作品はダメだとか解説してたが

56 22/10/22(土)02:27:54 No.984767408

もう言われてるけどキャラの行動目的は大事だと思う 特に読者の視点に近くなりうる主人公側は特に

57 22/10/22(土)02:28:22 No.984767474

>結局「霊が一切見えない」っていうゴリラの設定が足引っ張って読み切りくらいでしか使えないパターンだ 個人完結しかねないゴリラに誰かと行動させるための理由付けはむしろ作劇に便利な設定だと思うけどなぁ

58 22/10/22(土)02:28:23 No.984767477

>後は霊能事件に無能力者が立ち向かうって内容だと0能者ミナトってのがある 霊能力じゃないけど無能なナナもあったな

59 22/10/22(土)02:28:41 No.984767522

読者が求めてるのは斬新な設定じゃなくて面白いストーリーや魅力的なキャラだからだよ

60 22/10/22(土)02:29:13 No.984767607

キャラが気に入ればストーリー破綻してても楽しめるけど逆は無いからな…

61 22/10/22(土)02:29:18 No.984767617

>キャラでなく設定を見せたいタイプの作品ってどこでも酷評されてるな >ジャンプで連載作家が批評するような企画だと毎度のように目にするがそんなにダメなのか >ちょっと前だとワートリの作者がそういう作品はダメだとか解説してたが なんかこうそういう作品ってだいたい結構な短期間で打ち切られてるような

62 22/10/22(土)02:29:56 No.984767710

漫画は諦めたんか

63 22/10/22(土)02:30:36 No.984767802

>>結局「霊が一切見えない」っていうゴリラの設定が足引っ張って読み切りくらいでしか使えないパターンだ >個人完結しかねないゴリラに誰かと行動させるための理由付けはむしろ作劇に便利な設定だと思うけどなぁ 霊が見えないゴリラは個人完結のしようがないよ 常に誰かと行動共にしないと行けないから作劇上の制約が強まってめんどくさくなるよ

64 22/10/22(土)02:30:40 No.984767815

>結局「霊が一切見えない」っていうゴリラの設定が足引っ張って読み切りくらいでしか使えないパターンだ 見えてないだけで霊的にはゴリラパワーの持ち主で野生頼りにすべてを打破してる感じの無敵キャラにしちゃおう

65 22/10/22(土)02:30:49 No.984767832

>>キャラでなく設定を見せたいタイプの作品ってどこでも酷評されてるな >>ジャンプで連載作家が批評するような企画だと毎度のように目にするがそんなにダメなのか >>ちょっと前だとワートリの作者がそういう作品はダメだとか解説してたが >なんかこうそういう作品ってだいたい結構な短期間で打ち切られてるような 耳が痛い 半分は当たっている

66 22/10/22(土)02:31:52 No.984767984

強制ダメージ50%カットやめろや!

67 22/10/22(土)02:32:37 No.984768077

>霊が見えないゴリラは個人完結のしようがないよ >常に誰かと行動共にしないと行けないから そもそも動物だからね

68 22/10/22(土)02:33:11 No.984768156

霊を感じられないから人の気持ちも分からないっていうのはちょっと面白いと思ったよ 逆に人の気持ち分かってるふうな人でも霊を感じられないなら実は分かってないんだなみたいな

69 22/10/22(土)02:33:30 No.984768204

>>霊が見えないゴリラは個人完結のしようがないよ >>常に誰かと行動共にしないと行けないから >そもそも動物だからね ゴリラってそういう意味かぁ!?

70 22/10/22(土)02:34:05 No.984768276

>霊能力じゃないけど無能なナナもあったな 無能力者が智慧と機転とトリックと性格の邪悪さで能力者を殺していくの 「」ちゃん好きでしょ

71 22/10/22(土)02:34:36 No.984768350

>ゴリラってそういう意味かぁ!? まさかのガチゴリラ

72 22/10/22(土)02:34:42 No.984768358

>キャラでなく設定を見せたいタイプの作品ってどこでも酷評されてるな 乱暴な結論だけど結局はエンターテインメントに消化できるかどうかだけの話じゃなかろうかみたいに感じる グッとくるもんがあればユーザ側は勝手にいい感じに深読みしてくれそうだし…

73 22/10/22(土)02:35:38 No.984768473

>>>霊が見えないゴリラは個人完結のしようがないよ >>>常に誰かと行動共にしないと行けないから >>そもそも動物だからね >ゴリラってそういう意味かぁ!? ゴリラがいる日常が何かおかしいとでも?

74 22/10/22(土)02:36:12 No.984768561

動物としてのゴリラなら余程上手く扱わない限りただの暴力装置にしかならないから余計難しくない

75 22/10/22(土)02:37:36 No.984768738

割りと真面目な意見が出揃ってるけどスレ「」はどうした

76 22/10/22(土)02:38:05 No.984768808

>ゴリラがいる日常が何かおかしいとでも? 霊がいて霊能者がいるんだ ゴリラがいてもおかしくないな

77 22/10/22(土)02:38:38 No.984768888

>割りと真面目な意見が出揃ってるけどスレ「」はどうした いるよ 意見聴きながらプロット直してる

78 22/10/22(土)02:38:39 No.984768889

ゴリラは頭が良くて力も強いから一人で全部解決してしまうな でも忍者とかも似たようなもんだし別にいいか

79 22/10/22(土)02:39:34 No.984769024

>割りと真面目な意見が出揃ってるけどスレ「」はどうした 飽きてきて森に帰ったのでは?

80 22/10/22(土)02:40:33 No.984769177

>飽きてきて森に帰ったのでは? ゴリラは森の生き物だからね……

81 22/10/22(土)02:40:54 No.984769226

>キャラでなく設定を見せたいタイプの作品ってどこでも酷評されてるな >ジャンプで連載作家が批評するような企画だと毎度のように目にするがそんなにダメなのか 展開が怠くなった時にも最低限読む理由ををキープできるのがキャラぐらいだからじゃないか

82 22/10/22(土)02:40:56 No.984769229

>いるよ >意見聴きながらプロット直してる (ガチゴリラを導入しちゃうんだ…)

83 22/10/22(土)02:41:00 No.984769235

つまんないラノベにありがちだけどどうでもいい部分を書いちゃうんだよな どうでもいい設定、どうでもいいキャラ、どうでもいい掛け合い ページ数埋めたい故の甘えなんだろうけど、面白い部分しか無いくらいの気持ちで書かないと

84 22/10/22(土)02:44:15 No.984769626

設定が猥雑なのは面白いつまらないってより作者がエタりそうで怖いんだよな 長編完結させたスペックの作者の作品ならともかく初投降とか短編のみの経歴だと結構エタらせてる

85 22/10/22(土)02:46:00 No.984769835

霊感を失い研究所から追放された霊能ゴリラが猛獣使いの霊感少女と出会って霊能者狩りを行う――か

86 22/10/22(土)02:49:41 No.984770276

シャーマニズムとゴリラは相性がよい

87 22/10/22(土)02:49:44 No.984770280

>つまんないラノベにありがちだけどどうでもいい部分を書いちゃうんだよな >どうでもいい設定、どうでもいいキャラ、どうでもいい掛け合い >ページ数埋めたい故の甘えなんだろうけど、面白い部分しか無いくらいの気持ちで書かないと web小説の毎日更新あるあるすぎる 日刊やめたら読者が離れるの分かってるからとにかく中身がなくても更新し続けて惰性で読んでもらおうとするやつ

88 22/10/22(土)02:55:55 No.984771042

>シャーマニズムとゴリラは相性がよい 濁点一つ足してジャーマニズムとゴリラを融合したWW2物にしよう!

89 22/10/22(土)02:56:23 No.984771110

ところでこういうのってマンキンじゃないけど 色んなタイプの霊能者出したほうがいいよね たとえば巫女とか坊主とかイタコとか

90 22/10/22(土)03:11:24 No.984772905

本当に応募すんなら結果出た時もスレ立てろよ

91 22/10/22(土)03:15:24 No.984773344

若頭は組のためを思って行動を起こしたんだよな? なのに組長にバラされたくないから従うって何か違くないか 仮にも若頭にまでなったヤクザなら信念を突き通さないとキャラがブレると思う

92 22/10/22(土)03:21:01 No.984773851

霊能者同士は引かれ合う…

93 22/10/22(土)03:23:43 No.984774109

プロット修正なんてスレ消えてからでいいんだから出された意見に関して返信してどんどん設定詰めてけばよかったのに

94 22/10/22(土)03:32:47 No.984774897

恥知らずなカイ使いがいた!

95 22/10/22(土)03:38:27 No.984775341

途中から出てこなくなった辺りダメだしされまくって不貞腐れてそう

96 22/10/22(土)03:40:08 No.984775466

>途中から出てこなくなった辺りダメだしされまくって不貞腐れてそう いるよ というレス読めてなさそう

97 22/10/22(土)03:43:04 No.984775655

めっちゃ不貞腐れてるじゃん

98 22/10/22(土)03:44:43 No.984775749

どうせ本当に応募する気もないんだろ

99 22/10/22(土)03:46:38 No.984775889

>めっちゃ不貞腐れてるじゃん ? ああ俺とスレ豚を勘違いしたか すまんすまんおならぶー スレ豚なら逃げたーよ

100 22/10/22(土)03:48:06 No.984775996

>スレ豚なら逃げたーよ また俺たちの勝ちか

101 22/10/22(土)03:51:26 No.984776240

このスレみるの3回目くらいだな

102 22/10/22(土)03:53:49 No.984776401

>このスレみるの3回目くらいだな このスレで初めて投下したんだけど……プロット

103 22/10/22(土)04:04:19 No.984777141

作者の中でだけ盛り上がってて読者に伝わらない文章だな キャラクター紹介に語りが入ってるとことか序章が何も書いてないとことか 奏の部活が何かくらい書け

104 22/10/22(土)04:05:33 No.984777212

>奏の部活が何かくらい書け 臀部

105 22/10/22(土)04:05:43 No.984777217

>奏の部活が何かくらい書け 恥部

106 22/10/22(土)04:05:58 No.984777237

>奏の部活が何かくらい書け ひげ部

107 22/10/22(土)04:08:29 No.984777382

IDでスレ立てなよ

108 22/10/22(土)04:10:01 No.984777496

>IDでスレ立てなよ 次はそうする 「」たちの意見かなり参考になった

109 22/10/22(土)04:22:40 No.984778278

文字化けで読めなかったけどマジで本物のゴリラだったのか

↑Top