22/10/22(土)00:19:34 ここ最... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1666365574292.jpg 22/10/22(土)00:19:34 No.984735122
ここ最近ずっとAI画像生成で自分好みのスケベ画像作り放題ですよーっ!してるんだけど なんか想像以上に世間どころかimgですらガチな喧嘩や議論が繰り広げられてておれはスレ画みたいな感じになってる
1 22/10/22(土)00:20:58 No.984735605
まあでもスレ画と違ってペインマンとかは賛同してくれそうだし…
2 22/10/22(土)00:21:52 No.984735930
…封印すべきだと僕は思う
3 <a href="mailto:アビス">22/10/22(土)00:25:07</a> [アビス] No.984737033
ほとんどコラじゃねぇか!
4 22/10/22(土)00:25:39 No.984737223
作曲AIでお茶を濁そう
5 22/10/22(土)00:25:44 No.984737243
私はいいと思う(AIエロ絵でスレを立てながら)
6 22/10/22(土)00:27:47 No.984737907
職人の技術の工業製品化なんて今までいくらでも起きててその恩恵を享受して現代社会があるんだし 職人の反発含めて今まで通りの事だから問題ないと思うと言うかシコれるのが正義だろう
7 22/10/22(土)00:29:32 No.984738451
喧嘩はともかく議論されない方が不健全では
8 22/10/22(土)00:29:44 No.984738515
AIだって…あれはいいものなんです…使い方によっては人々により良い性生活を与えられる力なんです
9 22/10/22(土)00:31:11 No.984739008
AI自体に罪はないと思うが悪意のある人間の行動力がありすぎてな…
10 22/10/22(土)00:31:30 No.984739110
サイコはAIパワーに頼って威張るだけの下等AI絵師は見下してそう
11 22/10/22(土)00:32:23 No.984739401
今更家具や食べ物等を少量生産のお高い職人のモノに戻したいかって聞かれたらノーだし… 専門技術の機械的再現はimgではむしろ楽しく喜ぶ話だったはず…
12 22/10/22(土)00:32:49 No.984739557
シコれるならなんでもええ!
13 22/10/22(土)00:33:35 No.984739806
たしかにマグネットパワーみてえな話だな…
14 22/10/22(土)00:33:35 No.984739807
私は自分好みのエロ絵を増やしたいだけなのに絵師粘着とAIに対してお気持ちする人のレスポンチばかり伸びてたまったものではありませんよーっ!
15 22/10/22(土)00:34:23 No.984740070
私はシコれるならいいと思う
16 22/10/22(土)00:35:05 No.984740289
そういえばサイコマンのデータを学習させてAIサイコマン専用モデルを作ろうとしてる「」がこの前スレ立ててたな…
17 22/10/22(土)00:35:32 No.984740463
我々完璧絵師もAIパワーに見放されてはお前たち下等絵師と変わらぬ
18 22/10/22(土)00:36:05 No.984740661
>AI自体に罪はないと思うが悪意のある人間の行動力がありすぎてな… 商品にするなって話? じゃあ和菓子職人の技術を機械で再現したものは商品にしてはいけない?
19 22/10/22(土)00:37:39 No.984741214
>>AI自体に罪はないと思うが悪意のある人間の行動力がありすぎてな… >商品にするなって話? >じゃあ和菓子職人の技術を機械で再現したものは商品にしてはいけない? ??
20 22/10/22(土)00:37:50 No.984741280
>商品にするなって話? >じゃあ和菓子職人の技術を機械で再現したものは商品にしてはいけない? これとかまさにそうだけど AIが爆撃してるんじゃないかって感じのレスがどこにでも付くのが大分怖い
21 22/10/22(土)00:39:15 No.984741801
ちなみに悪意ある人間の行動って具体的には何を指してるんです?
22 22/10/22(土)00:39:48 No.984742018
案外みんな一年後には飽きてるんじゃないかぁということにしたい 飽きててくれみんな!!
23 22/10/22(土)00:41:02 No.984742437
ここは慎重にレスポンチすべきだ なあ「」ャスティスマン
24 22/10/22(土)00:41:06 No.984742453
渋が隔離決めたらピタりと煽りスレは消えたよね…
25 22/10/22(土)00:41:11 No.984742482
>ちなみに悪意ある人間の行動って具体的には何を指してるんです? 大体そこで示されるの悪意ある(ということにしたい)だから聞くだけ無駄になると思うよ
26 22/10/22(土)00:41:19 No.984742525
>作曲AIでお茶を濁そう フォロワー内の絵描きはAI疑われてないのに 音屋のフォロワーが疑われて始めてる…
27 22/10/22(土)00:41:45 No.984742667
>案外みんな一年後には飽きてるんじゃないかぁということにしたい >飽きててくれみんな!! マグパについてはそう思ってた始祖もいるだろうけど実際億年単位で使われ続けたし無理じゃね?
28 22/10/22(土)00:41:47 No.984742682
imgに限って言えば真面目な議論がされてるんじゃなくて荒らしのオモチャにされてるだけだよ
29 22/10/22(土)00:42:24 No.984742913
>imgに限って言えば真面目な議論がされてるんじゃなくて荒らしのオモチャにされてるだけだよ そうでないスレもある(あった)と思うがまあ荒らしのオモチャに都合いいわな
30 22/10/22(土)00:42:26 No.984742922
絵師が依頼された絵描いててラフ見せてって言われたから見せたら そのラフからAIで出力されて料金も貰えなかったみたいな話を聞いた
31 22/10/22(土)00:43:06 No.984743162
>そういえばサイコマンのデータを学習させてAIサイコマン専用モデルを作ろうとしてる「」がこの前スレ立ててたな… サイコかお前は
32 22/10/22(土)00:43:12 No.984743208
>絵師が依頼された絵描いててラフ見せてって言われたから見せたら >そのラフからAIで出力されて料金も貰えなかったみたいな話を聞いた なんでちゃんと契約結ばなかったんです?
33 22/10/22(土)00:44:05 No.984743500
>>絵師が依頼された絵描いててラフ見せてって言われたから見せたら >>そのラフからAIで出力されて料金も貰えなかったみたいな話を聞いた >なんでちゃんと契約結ばなかったんです? 俺に言われても
34 22/10/22(土)00:44:11 No.984743557
>絵師が依頼された絵描いててラフ見せてって言われたから見せたら >そのラフからAIで出力されて料金も貰えなかったみたいな話を聞いた 口約束で依頼受けてたのならたぶんその人他の業種に就職しててもいずれ詐欺にあってたと思うよ…
35 22/10/22(土)00:44:22 No.984743633
>絵師が依頼された絵描いててラフ見せてって言われたから見せたら >そのラフからAIで出力されて料金も貰えなかったみたいな話を聞いた そこまで万能ではないという以前に 事実ならそんなの見せるな以前に前金なしでやってるのがおかしいだろ
36 22/10/22(土)00:45:15 No.984743954
その話はその人が社会経験に乏しくて愚かだったという例としか…
37 22/10/22(土)00:45:27 No.984744008
シャババババ~~! 特に指示しないAI絵がだいたい同じ顔つきでシコれないぞ拾式~!
38 22/10/22(土)00:45:50 No.984744133
一応imgだとエロ絵のスレはエロ絵のスレとしてまだ平和にやれてる方だから そこはまあもとから無断転載だらけで倫理的に他のスレはいいのかってなる匿名掲示板の利点が保ててるね 渋のアイコンとかのスレ?知らね…
39 22/10/22(土)00:47:00 No.984744535
都合の悪いことは忘れよ
40 22/10/22(土)00:48:29 No.984745060
midjourneyだけなら今頃もうほぼ話題にならなくなってたと思う
41 22/10/22(土)00:49:33 No.984745419
俺はAI作成絵で! お前は自作絵! そこに何の違いもありゃしねえだろ!
42 22/10/22(土)00:49:39 No.984745460
もとから少なかった訳じゃないけどレスポンチできそうなネタがあるとしつこい煽りたいだけの荒らしが寄ってくることが最近特に多くなって住みにくくなった感ある
43 22/10/22(土)00:49:44 No.984745485
わりと大体マグネットパワーに当てはまるんだなAi絵
44 22/10/22(土)00:52:15 No.984746280
何故自作絵に拘る…?
45 22/10/22(土)00:55:07 No.984747219
>わりと大体マグネットパワーに当てはまるんだなAi絵 その辺で自然発生したエネルギーじゃなくて地道に頑張ってトレーニングしてる下等超人達のエネルギーが元だけどな
46 22/10/22(土)00:55:16 No.984747256
なんでも金儲けしたいやつと承認欲求拗らせたやつがライン越えるせいで慎みを持って楽しんでる人が損をする
47 22/10/22(土)00:55:28 No.984747324
>もとから少なかった訳じゃないけどレスポンチできそうなネタがあるとしつこい煽りたいだけの荒らしが寄ってくることが最近特に多くなって住みにくくなった感ある ごく一部とはいえスクリプト噛ませてdel効きにくくしたりdelより早いスピードで連投したりとかが幅利かせすぎだと思う
48 22/10/22(土)00:56:30 No.984747620
>なんでも金儲けしたいやつと承認欲求拗らせたやつがライン越えるせいで慎みを持って楽しんでる人が損をする 金儲けの話はそれこそ上の職人の技術再現した商品の話になるのでは…
49 22/10/22(土)00:56:57 No.984747756
嫌だねぇ荒らすのに全力になるなんて…… もっと健全な趣味を持てばいいのに……
50 22/10/22(土)00:57:23 No.984747891
欲しいなDISC…
51 22/10/22(土)00:58:22 No.984748176
(AI絵でも私のイラストを超えられる可能性があるならいいか…)
52 22/10/22(土)00:59:13 No.984748434
揉めると思ってたからちょっと嬉しい
53 22/10/22(土)01:00:53 No.984748943
>もとから少なかった訳じゃないけどレスポンチできそうなネタがあるとしつこい煽りたいだけの荒らしが寄ってくることが最近特に多くなって住みにくくなった感ある 人が増えたって事は他所から来た煽り屋も増えたって事だからな
54 22/10/22(土)01:02:41 No.984749424
好きな絵描きが筆折らなきゃ問題ないんだが…
55 22/10/22(土)01:02:44 No.984749439
初めてAIって単語を知ったのが森川君2号だったせいでAIってこういうことなんだっけ…?ってなってる
56 22/10/22(土)01:03:27 No.984749607
誰でも出来るのに半分くらいは他所から持ってきたものだから悲しい
57 22/10/22(土)01:04:39 No.984749920
AI家電も昔流行ったよな
58 22/10/22(土)01:06:09 No.984750347
敷居が下がるってのは本来喜ばしいことなんだが難しいね
59 22/10/22(土)01:06:54 No.984750547
AIってクソでしょ 違法サイトから学習してる時点で真っ黒だし
60 22/10/22(土)01:07:25 No.984750674
議論しようが喧嘩しようがAIは止められねえんだからスケベ画像で楽しんだ方がいいよね
61 22/10/22(土)01:08:13 No.984750881
人間が誰も絵を描かなくなったらAIが出力した絵をAIが学習するのだろうか
62 22/10/22(土)01:08:28 No.984750939
>敷居が下がるってのは本来喜ばしいことなんだが難しいね 価値も下がるから…
63 22/10/22(土)01:08:55 No.984751055
なんとなく呪文いれるとエロ絵が出てくる AI絵なんてそれでいいんだよ…
64 22/10/22(土)01:11:18 No.984751686
>人間が誰も絵を描かなくなったらAIが出力した絵をAIが学習するのだろうか むしろAIにAI絵与える方が面白そうなのに何故かそれを人間側が嫌がるし
65 22/10/22(土)01:13:17 No.984752119
AIの研究自体は否定せぬが少なくとも己の画力を磨いて描いた絵ではない よそから借りてきたのも同然の絵を渋にあげるような考えには賛同しかねる
66 22/10/22(土)01:14:55 No.984752524
この先DrawソフトもAIを利用した補助ツールとか修整機能とかどんどん付いていくと思うけど AI禁止な場所では仕上げだけAI借りた場合とかその辺の線引きをどうするのか気になるところではある
67 22/10/22(土)01:15:18 No.984752618
>人間が誰も絵を描かなくなったらAIが出力した絵をAIが学習するのだろうか よくフィクションにある進化の果てみたいなのを視覚的にわかりやすく見られそうで結構興味深いものではある
68 22/10/22(土)01:17:13 No.984753076
自分を越える神絵師を育成してたザマンが諦めてAIの力にも手を出し初めるのか…
69 22/10/22(土)01:17:18 No.984753103
不本意に荒れたスレからはスッと去るのも大事だ…
70 22/10/22(土)01:17:28 No.984753138
ここで遊ぶくらいならいいと思うけど渋だのヒだのに出すには早過ぎた技術って感じ
71 22/10/22(土)01:17:59 No.984753274
>作曲AIでお茶を濁そう 作曲AIって絵よりよっぽど発達してもおかしくなさそうなのになんかパッとしないよね
72 22/10/22(土)01:18:58 No.984753500
むしろAIってもっと万能感あったのだが 今やってるのAI側が判定するのですらなく人力でタグ付けられた画像データを指定タグから平均してるだけなのがちょっと しかもうまくできてるかの判定は結局いちいち人間様がやらなきゃならねえと来た
73 22/10/22(土)01:19:21 No.984753608
作曲AIはそれこそ一部分とか使われたら判断しようがないから…
74 22/10/22(土)01:19:42 No.984753706
例えばジーコの抜き部分と直接は関係ない背景とかに使えるようになれば作業効率がグッと上がるだろうとか そういう使い方もダメなのだろうか
75 22/10/22(土)01:20:25 No.984753903
連投マンのせいでAI絵自体が見たくなくなった
76 22/10/22(土)01:20:35 No.984753942
>例えばジーコの抜き部分と直接は関係ない背景とかに使えるようになれば作業効率がグッと上がるだろうとか >そういう使い方もダメなのだろうか 個人的にはありだと思うんだがな…… ……サイバーパンク味のあるジーコがやりたい……
77 22/10/22(土)01:20:55 No.984754029
>この先DrawソフトもAIを利用した補助ツールとか修整機能とかどんどん付いていくと思うけど >AI禁止な場所では仕上げだけAI借りた場合とかその辺の線引きをどうするのか気になるところではある どこからがAIかってってのはまあ線引き難しいよねえ なんなら線の手ぶれ補正機能すらそうだと言えないこともない…かな?
78 22/10/22(土)01:21:16 No.984754117
>>人間が誰も絵を描かなくなったらAIが出力した絵をAIが学習するのだろうか >よくフィクションにある進化の果てみたいなのを視覚的にわかりやすく見られそうで結構興味深いものではある 学習型だと既存のデータ範囲内しかできないからむしろ単純な線と色彩に集約していくと思う
79 22/10/22(土)01:21:36 No.984754189
>ここで遊ぶくらいならいいと思うけど渋だのヒだのに出すには早過ぎた技術って感じ AI力士作ったりセフィロス泳がせたりラーメン食わせるくらいがちょうどいいと思う
80 22/10/22(土)01:21:37 No.984754191
どうせ大げさに言ってるだけのいつもの奴だろと思ってpixiv見に行ったらマジでAI絵だらけで笑ってしまった
81 22/10/22(土)01:22:08 No.984754328
現状悪貨が良貨を駆逐する状態になりかけてるしな
82 22/10/22(土)01:22:21 No.984754368
>なんなら線の手ぶれ補正機能すらそうだと言えないこともない…かな? 心情的にはともかくやってる事はあれも立派なAI技術だ
83 22/10/22(土)01:22:27 No.984754388
>個人的にはありだと思うんだがな…… >……サイバーパンク味のあるジーコがやりたい…… サイバーパンクとか作画コストクソ高い背景に関して頼るのも十分アリだなあという気はする あくまで技術的な観点からであって倫理的にあるいはFIFAの規約的にどうなるかは分からないけど…
84 22/10/22(土)01:23:36 No.984754643
手が変だのケーキだラーメンだとか笑って遊ばれてるけど そうして遊ばれてる過程でまた進化してどんどん見分け付かなくなってくと思うと少し怖い
85 22/10/22(土)01:24:02 No.984754741
理性的に慎重に使ってればもしかしたら…でも現状サイコマンやネプキンあるいはゲス超人みたいな連中しか使ってないからやはり封印すべき力
86 22/10/22(土)01:24:46 No.984754900
>>なんなら線の手ぶれ補正機能すらそうだと言えないこともない…かな? >心情的にはともかくやってる事はあれも立派なAI技術だ あれは人工知能でなく単なるコントラストの強調と平均では デジカメの補正とかもそうだけど
87 22/10/22(土)01:25:03 No.984754966
>現状悪貨が良貨を駆逐する状態になりかけてるしな 元々の方もそこまで良貨か…?
88 22/10/22(土)01:25:14 No.984755016
>個人的にはありだと思うんだがな…… >……サイバーパンク味のあるジーコがやりたい…… シュートシーンのシチュエーションに合わせてロボ娘を改造するジーコか…
89 22/10/22(土)01:25:45 No.984755163
>あれは人工知能でなく単なるコントラストの強調と平均では >デジカメの補正とかもそうだけど 今はそうでも間違いなくこの先AI修整増えていくよ
90 22/10/22(土)01:25:58 No.984755224
>>現状悪貨が良貨を駆逐する状態になりかけてるしな >元々の方もそこまで良貨か…? 納期とか守れてるけど?
91 22/10/22(土)01:25:59 No.984755232
>手が変だのケーキだラーメンだとか笑って遊ばれてるけど >そうして遊ばれてる過程でまた進化してどんどん見分け付かなくなってくと思うと少し怖い でもより強大な多足力士として進化できるかもしれないし…
92 22/10/22(土)01:26:18 No.984755305
夕方くらいに立ってたメスブタアル中どうとかの人はお絵描きAIによって可能性が開かれたんだろうなみたいな事を考えると俺はAIを否定しきれない
93 22/10/22(土)01:26:28 No.984755351
>手が変だのケーキだラーメンだとか笑って遊ばれてるけど >そうして遊ばれてる過程でまた進化してどんどん見分け付かなくなってくと思うと少し怖い 手は今みたいにAI流行る前から一貫してヘタクソだしごっそり根幹の構造から変えない限り厳しい
94 22/10/22(土)01:27:33 No.984755595
>夕方くらいに立ってたメスブタアル中どうとかの人はお絵描きAIによって可能性が開かれたんだろうなみたいな事を考えると俺はAIを否定しきれない 例えばこれからもっとAIが進化すれば もうマイナーキャラのエロ絵に困らなくなる時代が来るかも知れない それが俺の望みだ…
95 22/10/22(土)01:29:09 No.984755946
結局は検索で拾った絵の真似事してるだけだからね…
96 22/10/22(土)01:29:19 No.984755972
>夕方くらいに立ってたメスブタアル中どうとかの人はお絵描きAIによって可能性が開かれたんだろうなみたいな事を考えると俺はAIを否定しきれない あれそこそこメジャーなキャラでも特徴薄いと生成が難しくなるっていうのは面白かった
97 22/10/22(土)01:29:59 No.984756100
>>あれは人工知能でなく単なるコントラストの強調と平均では >>デジカメの補正とかもそうだけど >今はそうでも間違いなくこの先AI修整増えていくよ こういうのもそうなんだけど今人工知能と称する技術のほとんどが結局似た色調の別の画像から部分部分を拾ってきてコラしてるだけなんだよな… FBIが捜査に使う(非営利)とかならともかく技術が発展する一番の原動力である収益の問題がクリアしづらい https://ledge.ai/ai-picwish-photo-enhancer/
98 22/10/22(土)01:30:06 No.984756130
マグネットパワー自体に罪はないけどそれを超人が活用しようとすると反対意見が出るのと同じ
99 22/10/22(土)01:30:54 No.984756297
カタログでうおエロっとかおもしれ…してる分には全然楽しい
100 22/10/22(土)01:31:11 No.984756355
>結局は検索で拾った絵の真似事してるだけだからね… それがスモウの概念全然真似できてないの面白すぎる ロープを張るな
101 22/10/22(土)01:33:10 No.984756799
漫画のあとがきに「魂がこもってない気がするのでデジタル画材は使わないです」って書かれる時代はもう終わったし AIもそのうち敵視してる方が少数派になるんじゃないかと思う
102 22/10/22(土)01:33:24 No.984756846
実態としてローカルでばら撒かれた都合もう規制しようにもかなり難しい状態になったんじゃないかなあ
103 22/10/22(土)01:34:09 No.984756994
そんな手品みてぇなやり方でいいねを貰って何が楽しいってんだ?ほとんどドーピングじゃねえか!
104 22/10/22(土)01:34:22 No.984757041
>それがスモウの概念全然真似できてないの面白すぎる >ロープを張るな SUMOUのタグがついたプロレスか何かの画像がデータベース内に混じってるだけだと思う
105 22/10/22(土)01:34:38 No.984757085
少なくとも既存の絵を無許可で少しずつ拾ってコラしている現状のAI絵は商売にするのはあんまよくないんじゃないかなって思う
106 22/10/22(土)01:35:49 No.984757325
>少なくとも既存の絵を無許可で少しずつ拾ってコラしている現状のAI絵は商売にするのはあんまよくないんじゃないかなって思う 仕組み的には全然コラじゃなくない?
107 22/10/22(土)01:36:02 No.984757370
>FBIが捜査に使う(非営利)とかならともかく技術が発展する一番の原動力である収益の問題がクリアしづらい 利益上げるためにデカい資本力とマンパワー投入して改良するってことがやっぱりできた方がいいもんねえ
108 22/10/22(土)01:36:03 No.984757378
>漫画のあとがきに「魂がこもってない気がするのでデジタル画材は使わないです」って書かれる時代はもう終わったし >AIもそのうち敵視してる方が少数派になるんじゃないかと思う 今現在絵の具混ぜて色作ってる人や丁寧に塗りつぶししてる人がRGBいじれば好きな色出せたりバケツ塗りツールで一括塗りつぶしできるデジタル絵の環境に文句言ってるかって言えば違う訳だしそういうものとして当然になっていくと思うよね
109 22/10/22(土)01:36:18 No.984757421
>少なくとも既存の絵を無許可で少しずつ拾ってコラしている現状のAI絵は商売にするのはあんまよくないんじゃないかなって思う いもげ2いもげの話?
110 22/10/22(土)01:39:04 No.984757995
引っかかるのは学習元が糞サイトだからAIは悪くないよAI滅びろ
111 22/10/22(土)01:39:30 No.984758073
>仕組み的には全然コラじゃなくない? 仕組み的には完全にコラだよ 指定されたタグが付いた画像から似た構図や色調のものを選んで(ここが一番AIが働いてる部分) あとは数値的に破綻ないようにピクセル単位で切り貼りして並べてる 数値的には破綻ないから手なんかの元々コントラストが弱い部分は高確率で溶ける
112 22/10/22(土)01:40:37 No.984758325
言い換えれば学習元が完全に合法のもの出されたら物言いつけられないんだよな
113 22/10/22(土)01:40:52 No.984758373
>>FBIが捜査に使う(非営利)とかならともかく技術が発展する一番の原動力である収益の問題がクリアしづらい >利益上げるためにデカい資本力とマンパワー投入して改良するってことがやっぱりできた方がいいもんねえ でも権利的に完全クリアな画像データベースを自前で作るなんてしたら そのデータベースをそのまま売った方がなんぼか利益出るんじゃないかってくらい莫大なカネがかかる
114 22/10/22(土)01:40:56 No.984758390
絵の具や画材用意する工程が機械化されたのと同じってよく聞くけど 筆動かして形つくる工程がなくなるのって本当に同じなのかな…