虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/21(金)22:00:00 高騰す... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/21(金)22:00:00 No.984680522

高騰する輸入食品 しかし日本の食品自給率は 米97% 鶏卵96%  つまり卵かけご飯なんだよ

1 22/10/21(金)22:01:39 No.984681250

して飼料自給率は…

2 22/10/21(金)22:01:46 No.984681323

完全栄養食

3 <a href="mailto:農水省">22/10/21(金)22:01:48</a> [農水省] No.984681340

>鶏卵96%  10%

4 22/10/21(金)22:06:10 No.984683300

>して飼料自給率は… 米

5 22/10/21(金)22:07:04 No.984683738

飼料米って普通の米より収入落ちちゃうみたいだから農家はやりたがらないだろうな うちでもやってないし

6 22/10/21(金)22:07:38 No.984684020

お国はカロリーで自給輸入率計るの古すぎるからやめたほうがいいよ…

7 22/10/21(金)22:08:19 No.984684311

残念だが米価格も鶏価格も上がってんだわ

8 22/10/21(金)22:08:35 No.984684420

>飼料米って普通の米より収入落ちちゃうみたいだから農家はやりたがらないだろうな >うちでもやってないし 歩留まりクソ悪いから本業にしてるところなんてないよ

9 22/10/21(金)22:08:52 No.984684549

米の肥料は?

10 22/10/21(金)22:09:11 No.984684699

事故米みたいなの食わされるようになりそうで嫌だな

11 22/10/21(金)22:09:26 No.984684844

>して飼料自給率は… えーと資料によると…

12 22/10/21(金)22:10:37 No.984685401

>>して飼料自給率は… >えーと資料によると… 続けたまえ

13 22/10/21(金)22:10:50 No.984685515

自給率高い食品をご飯に乗せればいいのでは?

14 <a href="mailto:農水省">22/10/21(金)22:10:57</a> [農水省] No.984685577

>>>して飼料自給率は… >>えーと資料によると… >続けたまえ 10%

15 22/10/21(金)22:12:04 No.984686066

>自給率高い食品をご飯に乗せればいいのでは?     TK    G

16 22/10/21(金)22:12:33 No.984686261

>自給率高い食品をご飯に乗せればいいのでは? ライスオンザライス!

17 22/10/21(金)22:14:12 No.984687010

戦争中を考えたら最後に残るのは芋になりそうだが その芋も伝染病でアウトという… https://www.yomiuri.co.jp/national/20211104-OYT1T50109/amp/

18 22/10/21(金)22:14:37 No.984687184

よっしゃしょうゆご飯や!

19 22/10/21(金)22:14:59 No.984687367

コロナ禍で米消費が2020年から毎年少なかった 2021年のお国「お米余るから主食用米から飼料用米や小麦などへの転作しようね~~」 2022年のお国「ちょっと待てよ戦争における世界情勢とか予想してないだろ……」

20 22/10/21(金)22:15:47 No.984687716

>よっしゃしょうゆご飯や! 醤油の原料は…?

21 22/10/21(金)22:16:16 No.984687915

>>よっしゃしょうゆご飯や! >醤油の原料は…? だ…大豆でんがな!

22 22/10/21(金)22:16:51 No.984688210

>>>よっしゃしょうゆご飯や! >>醤油の原料は…? >だ…大豆でんがな! 大豆の自給率は…?

23 22/10/21(金)22:17:38 No.984688636

>>>>よっしゃしょうゆご飯や! >>>醤油の原料は…? >>だ…大豆でんがな! >大豆の自給率は…? 20パー

24 22/10/21(金)22:17:45 No.984688692

ほなら伯方塩ご飯やな

25 22/10/21(金)22:18:35 No.984689082

なんも食べるもんなくて草

26 22/10/21(金)22:19:30 No.984689479

それでも比較的米が安いのは違いないから食うしかない…

27 22/10/21(金)22:20:48 No.984690068

大手が長年契約でもう支払ってるからなんとかなってるけど それ切れたら塩パスタとか貧乏めし超える可能性出てきてる

28 22/10/21(金)22:21:15 No.984690278

元々江戸時代とかはアホみたいに米食ってたんだよな その理由もわかるわ

29 22/10/21(金)22:21:16 No.984690287

海水炊き込みご飯がまだある

30 22/10/21(金)22:22:37 No.984690850

卵180円くらいでずっと高止まりしてる

31 22/10/21(金)22:22:41 No.984690874

>元々江戸時代とかはアホみたいに米食ってたんだよな >その理由もわかるわ 塩辛くしたおかずで大量の米を食うもしくは汁物にして水分で腹を膨らませる のどちらかだからな

32 22/10/21(金)22:22:53 No.984690959

親のスネご飯

33 22/10/21(金)22:22:59 No.984691007

玄米卵かけご飯にしたら栄養的には全然いけそう

34 22/10/21(金)22:24:02 No.984691451

タンパク質が安くならないんだよな 卵くらいしかない

35 22/10/21(金)22:24:58 No.984691840

>タンパク質が安くならないんだよな >卵くらいしかない そこにイナゴがおるじゃろ

36 22/10/21(金)22:25:37 No.984692138

芋と魚と塩食うしかねぇ…

37 22/10/21(金)22:25:53 No.984692272

くじらも食べよう

38 22/10/21(金)22:26:07 No.984692399

>芋と魚と塩食うしかねぇ… 芋も魚も不作なんすよ…

39 22/10/21(金)22:26:40 No.984692661

こんな状況にも関わらず写真を撮ったら用済みと言わんばかりに料理に手を付けず店を立ち去る日本人のなんと多いことか

40 22/10/21(金)22:26:43 No.984692686

>ほなら伯方塩ご飯やな 伯方の塩はメキシコやオーストラリアから原料塩輸入してんねん

41 22/10/21(金)22:26:57 No.984692797

魚はサーモンマグロエビ避けたら普通

42 22/10/21(金)22:28:23 No.984693412

たまご かけたら 豪勢 TKGヒーァッ

43 22/10/21(金)22:28:39 No.984693530

葉ものは虫食うし土いらんやろ あじで米と卵やなぁ 鶏糞で豆育ててそっから米やればええわ

44 22/10/21(金)22:29:17 No.984693805

生は嫌だから玉子丼にするわ

45 22/10/21(金)22:29:25 No.984693869

貧困層は逝くでほんまに 自給自足せい

46 22/10/21(金)22:29:29 No.984693903

うち大根めしいややぁ…

47 22/10/21(金)22:30:03 No.984694179

>こんな状況にも関わらず写真を撮ったら用済みと言わんばかりに料理に手を付けず店を立ち去る日本人のなんと多いことか おれの知ってる日本じゃないぞ

48 22/10/21(金)22:32:44 No.984695396

米食っておけば飢えはしないからな

49 22/10/21(金)22:32:45 No.984695401

>うち大根めしいややぁ… ええかげんにしとき!

50 22/10/21(金)22:34:52 No.984696279

チャーハンもラーメンくらい多様化してくんろ

51 22/10/21(金)22:35:32 No.984696551

イノシシとか鹿を槍で突けばええ!

52 22/10/21(金)22:35:52 No.984696710

スレ画栄養食すぎるんだけど飽きるのだけが欠点なんだよね 八分目でもういい…ってなる

53 22/10/21(金)22:35:57 No.984696763

>高騰する輸入食品 >しかし日本の食品自給率は >米97% 鶏卵96%  >つまり卵かけご飯なんだよ 親の親はほとんど輸入 http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/lab/3/animsci/000429_egg.html

54 22/10/21(金)22:36:41 No.984697116

>>高騰する輸入食品 >>しかし日本の食品自給率は >>米97% 鶏卵96%  >>つまり卵かけご飯なんだよ >親の親はほとんど輸入 >http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/lab/3/animsci/000429_egg.html 朝日新聞2000年4月29日より引用 えぇ…

55 22/10/21(金)22:38:16 No.984697762

2000年は…最近!!

56 22/10/21(金)22:40:21 No.984698633

ハンター増えてるんかね 講習会でも行こう思うたら満員だったわ

57 22/10/21(金)22:41:41 No.984699200

まあ専用に改良されてないニワトリって卵そうポンポン産まんからな 頼りになるぜ…ボリスブラウン!

58 22/10/21(金)22:42:29 No.984699559

>2000年は…最近!! https://www.syukeifuran.or.jp/official/statistics/index/9 最近の輸入数!

59 22/10/21(金)22:43:44 No.984700084

2000年 1円=107.7ドル すげー40ドルくらい違うぜッ!どんな歴史があったんだァ~~ッ!!?!?

60 22/10/21(金)22:48:13 No.984701910

>2000年 1円=107.7ドル うん…?

61 22/10/21(金)22:49:13 No.984702313

まあスレ「」の理屈はアホだけど米はもっと食えよとは思う

62 22/10/21(金)22:49:20 No.984702350

鶏卵は卵液とかだと海外産使ってそう

63 22/10/21(金)22:50:07 No.984702692

運動して筋トレして米を食うだけでいいんだ

64 22/10/21(金)22:50:44 No.984702967

>2000年 1円=107.7ドル >すげー40ドルくらい違うぜッ!どんな歴史があったんだァ~~ッ!!?!? ディストピアすぎる…

65 22/10/21(金)22:51:46 No.984703526

ジャガイモ食おうぜ

66 22/10/21(金)22:55:24 No.984705097

でも最近米は糖質が云々てうるさいし…

67 22/10/21(金)22:58:57 No.984706442

>ジャガイモ食おうぜ 北海道は戦争当事者国に隣接してまして…

68 22/10/21(金)23:00:04 No.984706916

醤油は?

69 22/10/21(金)23:02:50 No.984708104

>まあスレ「」の理屈はアホだけど米はもっと食えよとは思う 家庭側の時間的コストがパンの方が低いからねえ 最悪食パンそのままかじれるし 炊飯予約しろとも思うけどその余裕がない

↑Top