22/10/21(金)21:58:35 昔はよ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/21(金)21:58:35 No.984679967
昔はよかっ…いややっぱよくねぇわ
1 22/10/21(金)21:59:02 No.984680145
言っちゃなんだけど苦痛なモンスターだらけだったと思う
2 22/10/21(金)21:59:46 No.984680440
ありとあらゆる面が遊びやすいよ今の方が
3 22/10/21(金)22:00:02 No.984680530
降りてこいやレウス!時間きれるわ!
4 22/10/21(金)22:00:07 No.984680562
Gってなんだっけ… G級の追加とガルルガ?
5 22/10/21(金)22:00:30 No.984680738
スレ画の生物からしてもう全然よくないのいいよね
6 22/10/21(金)22:01:31 No.984681177
訓練所考えたやつ虫歯になってほしい
7 22/10/21(金)22:02:40 No.984681746
むしろこんなゲームをよくメジャーなゲームに持って行ったもんだよ…
8 22/10/21(金)22:03:47 No.984682237
ワールドツアーなんて揶揄されてたけど いやなんであんな長時間飛び回るような仕様にしたの…
9 22/10/21(金)22:04:10 No.984682390
>Gってなんだっけ… >G級の追加とガルルガ? 双剣もここからじゃない?
10 22/10/21(金)22:05:02 No.984682789
まず青レウスとかエリア移動と入れ違いになり続けて全然見つからないとかあるからな…
11 22/10/21(金)22:05:30 No.984683007
ランス最強時代だっけ
12 22/10/21(金)22:05:44 No.984683111
オフでもラオと戦えるようになったよ
13 22/10/21(金)22:06:18 No.984683352
書き込みをした人によって削除されました
14 22/10/21(金)22:07:08 No.984683775
回復アイテムの調達すら面倒だった気がする
15 22/10/21(金)22:09:41 No.984684979
>Gってなんだっけ… >G級の追加とガルルガ? ガルルガはポータブルと2からだった気がする
16 22/10/21(金)22:11:03 No.984685612
亜種が原種大量に殺してそこから低確率ランダム遭遇だった頃
17 22/10/21(金)22:11:07 No.984685646
>Gってなんだっけ… >G級の追加とガルルガ? 亜種はGからだったと思う
18 22/10/21(金)22:14:50 No.984687293
初めてランポスに会う時のムービー怖すぎ
19 22/10/21(金)22:22:29 No.984690793
ライズが超快適でびっくりした
20 22/10/21(金)22:25:50 No.984692238
アイスボーンの最終バージョンを軸に作れ
21 22/10/21(金)22:26:57 No.984692802
PS2時代にオンライン前提はやっぱ早すぎたと思う
22 22/10/21(金)22:27:10 No.984692899
>むしろこんなゲームをよくメジャーなゲームに持って行ったもんだよ… 正直今でもなんで老若男女が遊ぶゲームになってんのかわからない...
23 22/10/21(金)22:31:51 No.984694991
>>むしろこんなゲームをよくメジャーなゲームに持って行ったもんだよ… >正直今でもなんで老若男女が遊ぶゲームになってんのかわからない... 競争相手がいない時期に開拓したのと暇を持て余した中高生のとりあえず駄弁りながらやるスマブラみたいなポジションになれたことかな…
24 22/10/21(金)22:32:07 No.984695109
今でもマゾいっちゃマゾいもんなあ 簡単なアクションでは無いし
25 22/10/21(金)22:32:46 No.984695410
軟化してると思いきや操作は複雑化してるな
26 22/10/21(金)22:33:12 No.984695588
どんどん遊びやすくなってるしいいことだとは思うんだけど 狩猟生活感みたいなものはほぼ無くなってしまってちょっと寂しい
27 22/10/21(金)22:34:00 No.984695949
>正直今でもなんで老若男女が遊ぶゲームになってんのかわからない... PSPで気軽に多人数協力プレイできるようになったのはやはり大きい
28 22/10/21(金)22:34:57 No.984696302
ゲームはメジャーになったけど ゲーム性はニッチだと今でも思ってる
29 22/10/21(金)22:35:06 No.984696360
>PS2時代にオンライン前提はやっぱ早すぎたと思う PSOとFF11の影響はやはりデカい 後年はMGOとかウケたのもあった
30 22/10/21(金)22:35:16 No.984696439
採取の仕様とかとてもじゃないけど昔に戻れない… でもあのテテテテンって音だけは今でも好きなんだ
31 22/10/21(金)22:35:57 No.984696760
マルチの体力をソロでやらされてたとか 鬼かと思った
32 22/10/21(金)22:36:22 No.984696949
4本の角だっけ体力がソロ仕様のまま二匹なの
33 22/10/21(金)22:36:23 No.984696955
地味にwiiでリメイク?されてるやつ
34 22/10/21(金)22:36:37 No.984697074
元々PSOをモデルに開発が始まったタイトルだけどオンラインゲームとしての出来は… でもそっち方面で成功してたら今みたいなシリーズにはなってなかったろうなぁ
35 22/10/21(金)22:37:11 No.984697311
>狩猟生活感みたいなものはほぼ無くなってしまってちょっと寂しい 弱小ハンターの暮らし!みたいなノリでそういう生活感前面に押し出した作品そろそろ出してみてくれねぇかなぁとちょっと思う
36 22/10/21(金)22:37:18 No.984697355
昔のモンハンてソロだと50分かかるとかザラだよね
37 22/10/21(金)22:39:09 No.984698125
ワールドはライブサービス型の開発スタイルでシーズナルイベントやったりしてたし 大規模サーバーみたいなものは無いけどオンラインゲームっぽい作りだったな
38 22/10/21(金)22:39:17 No.984698179
今さら右スティックで攻撃したいか?
39 22/10/21(金)22:40:26 No.984698678
>今さら右スティックで攻撃したいか? それはちょっとしたい
40 22/10/21(金)22:40:42 No.984698787
>昔のモンハンてソロだと50分かかるとかザラだよね だからこうして尻尾リタマラをする
41 22/10/21(金)22:41:08 No.984698966
ワールドやライズの狩猟生活系の勲章って取得率低いって聞くからなあ…
42 22/10/21(金)22:41:35 No.984699155
>訓練所考えたやつ虫歯になってほしい この頃の訓練は黄色ゲージしかないなまくらの片手でガノトトス倒せとか本気で頭おかしいやつだった
43 22/10/21(金)22:41:40 No.984699194
ラノベはスレ画やドスのやつが好き
44 22/10/21(金)22:42:07 No.984699379
高いアクション性と生活感重視のスローライフの食い合わせが悪すぎる…
45 22/10/21(金)22:42:11 No.984699420
ミラとかよくあんな出来のいいモンスターになったな
46 22/10/21(金)22:42:26 No.984699534
ぶっちゃけ今のノンストレスの方がずっと面白いわ
47 22/10/21(金)22:42:29 No.984699569
>ワールドやライズの狩猟生活系の勲章って取得率低いって聞くからなあ… ワールドは環境生物集め楽しすぎた
48 22/10/21(金)22:43:16 No.984699887
この時代に戻りたいとは思わんがこの発展途上感は後にはないかもね
49 22/10/21(金)22:43:25 No.984699954
オンラインする為のハードルが妙に高かった気がする
50 22/10/21(金)22:43:30 No.984699996
卵運びとか何も面白くねえもの
51 22/10/21(金)22:43:58 No.984700183
昔のモンハンは段差登るのがよっこいしょ過ぎて
52 22/10/21(金)22:44:06 No.984700222
>ワールドやライズの狩猟生活系の勲章って取得率低いって聞くからなあ… ちょっと不便なリアル狩猟生活って妄想する分には楽しいけど実際にゲームとしてやると面倒なだけだからな…
53 22/10/21(金)22:45:49 No.984700878
クソみたいな操作性にしたのってわざとなの?
54 22/10/21(金)22:46:08 No.984701047
まあ懐古のためのネタよね
55 22/10/21(金)22:46:38 No.984701233
ライズでだけん使えるようになって移動が楽ちんになったのはいいけど あまりにスピード出すぎてマップが狭く感じちゃうのはもったいないなと思った マウントあるならやっぱりフィールドは広い方がいい
56 22/10/21(金)22:47:28 No.984701590
不便を楽しむゲームだろ自然は厳しいんだ
57 22/10/21(金)22:47:29 No.984701601
>ワールドは環境生物集め楽しすぎた レア生物の確率だけは許さん
58 22/10/21(金)22:48:10 No.984701892
不便な頃でも結局はモンスターを狩るのが目的だったわけだし 今の形になったのは必然だと思う
59 22/10/21(金)22:48:18 No.984701931
きのこ狩りで日が暮れる
60 22/10/21(金)22:49:49 No.984702550
当時その不便さを楽しんでいたかというと全くそんなことはなくて 皆が皆この部分クソだなって思ってたし
61 22/10/21(金)22:50:51 No.984703039
言って皆が不満に思ってたあたりを試行錯誤しながら今の形になったんであって…
62 22/10/21(金)22:51:20 No.984703321
何回も同じこと繰り返すのが前提のゲームで雰囲気づくりの不便さはいらない
63 22/10/21(金)22:51:54 No.984703598
ガレオスのキモ集めが本当に大変だったな 序盤は貴重なクーラードリンクが切れたら死ぬ
64 22/10/21(金)22:52:31 No.984703892
Pの方も初代はこのノリだよね
65 22/10/21(金)22:52:59 No.984704099
四本の角とかいう壁
66 22/10/21(金)22:53:01 No.984704109
ライズも金がカツカツになりがちなところはちょっと昔の雰囲気を感じた
67 22/10/21(金)22:54:05 No.984704561
不便な部分が狩猟生活感を出してたなんてことはなく単純に作中の雰囲気作りが変わったんだと思う 昔のモンハンはザ田舎って感じだったけど最近はなんか最初からきっちりしてるんだよね… うまく言語化できないけど妙に小綺麗というかダサさがない
68 22/10/21(金)22:54:36 No.984704779
ヤオザミが地面から生えるのは分かる なんでファンゴが地面から生えてくるんだ
69 22/10/21(金)22:54:52 No.984704888
ドスだけど季節あったからって不便ばっかりで楽しくはなかったなしな
70 22/10/21(金)22:55:00 No.984704945
魚類どもが戦う気無さすぎる
71 22/10/21(金)22:55:12 No.984705020
シリーズ進むにつれてだんだん便利になっていくのも作中世界の文明が発展してると考えるもまぁこの頃の不便さもいや限度ってものがあるだろ
72 22/10/21(金)22:55:13 No.984705028
沼地の毒沼とか当時はへーここはこんな過酷な土地なんだなあとか思って特に気にしてなかった 今思うと嫌がらせ以外の何者でもないな
73 22/10/21(金)22:55:23 No.984705087
>不便な部分が狩猟生活感を出してたなんてことはなく単純に作中の雰囲気作りが変わったんだと思う >昔のモンハンはザ田舎って感じだったけど最近はなんか最初からきっちりしてるんだよね… >うまく言語化できないけど妙に小綺麗というかダサさがない 昔のハウスとかほぼ馬小屋だったもんな…
74 22/10/21(金)22:56:10 No.984705388
なんだかんだでシリーズが進むたびに農場だとか猫に肉焼きさせたりとかそういうの便利で嬉しかったもの…
75 22/10/21(金)22:56:31 No.984705528
>Pの方も初代はこのノリだよね スタミナ消費が大幅に減ってるし回復も早いんでかなり遊びやすくなってるんだPは PS2の初代とGは常時マイナススキル全盛りみたいな苦行よ
76 22/10/21(金)22:56:34 No.984705550
まあsりゃ魚類共としては食いでもなさそうなハンターと戦う理由ほぼないし 痛い思いして執拗に狙ってくる理由がない…
77 22/10/21(金)22:56:48 No.984705637
>ドスだけど季節あったからって不便ばっかりで楽しくはなかったなしな そもそも日によっては戦えないモンスターがいるってなんなんぬ…
78 22/10/21(金)22:57:12 No.984705795
もちろん当時の技術力の限界もあっただろう特にエリア系とかは でも没入感を味合わせるスローライフ的な要素を楽しんでもらおうという気持ちもあったはずだ じゃないと納品クエストとか思いつかない
79 22/10/21(金)22:57:16 No.984705810
>不便な部分が狩猟生活感を出してたなんてことはなく単純に作中の雰囲気作りが変わったんだと思う >昔のモンハンはザ田舎って感じだったけど最近はなんか最初からきっちりしてるんだよね… >うまく言語化できないけど妙に小綺麗というかダサさがない 成り上がりよりなろう小説みたいに最初から最強みたいなのが流行ってるからな
80 22/10/21(金)22:57:25 No.984705876
2の新武器弱すぎだろ!
81 22/10/21(金)22:58:07 No.984706132
>なんだかんだでシリーズが進むたびに農場だとか猫に肉焼きさせたりとかそういうの便利で嬉しかったもの… ナンバリングごとに普通に時系列が進むカプコン全体の設定に1番助けられてるシリーズだと思うモンハン
82 22/10/21(金)22:58:09 No.984706141
実際シリーズを重ねるごとに時代も進んでいるのか 無印の頃より明らかに技術発展してるように見える 蒸気機関とか普通に普及してるし
83 22/10/21(金)22:58:18 No.984706183
初代やGの話を聞いてるとよくシリーズが今まで続いたな…ってなる
84 22/10/21(金)22:58:48 No.984706373
>2の新武器弱すぎだろ! 笛とか担いでオンに行くとやる気が無いなら帰れと言われるレベル
85 22/10/21(金)22:59:07 No.984706515
納品クエストは単純に面白くないからダメ
86 22/10/21(金)22:59:20 No.984706622
>スタミナ消費が大幅に減ってるし回復も早いんでかなり遊びやすくなってるんだPは >PS2の初代とGは常時マイナススキル全盛りみたいな苦行よ ダッシュとかすごい勢いでスタミナ減ってたもんな… 今じゃ快適しないと減らないんだからすごいよ
87 22/10/21(金)22:59:21 No.984706633
昼夜で地形変わるギミックも不便な要素でしかないんだけど当時はそれが逆に良いアクセントになっていたようないなかったような
88 22/10/21(金)22:59:31 No.984706699
マジで初代の密林とかマップとして褒められる点0だからな
89 22/10/21(金)22:59:36 No.984706735
>もちろん当時の技術力の限界もあっただろう特にエリア系とかは >でも没入感を味合わせるスローライフ的な要素を楽しんでもらおうという気持ちもあったはずだ >じゃないと納品クエストとか思いつかない 没入感とか全部投げ捨てた嫌がらせの唐突な道封鎖とかなければな…
90 22/10/21(金)22:59:42 No.984706784
>>むしろこんなゲームをよくメジャーなゲームに持って行ったもんだよ… >正直今でもなんで老若男女が遊ぶゲームになってんのかわからない... P2あたりで携帯ゲームのネット利用の時代が来てそれに乗ったとしか…
91 22/10/21(金)23:00:07 No.984706938
ところでもう段差は削りませんか?
92 22/10/21(金)23:00:23 No.984707040
考えてみたらなんで防具のスキルに-ポイントなんかついてたんだ
93 22/10/21(金)23:00:35 No.984707107
P2は今に連なる便利化の走りかもね
94 22/10/21(金)23:00:44 No.984707173
無印~Gぐいらいまではバカゲーに片足突っ込んだ感じに見えてた CMも肉焼きゲーみたいなノリだったし
95 22/10/21(金)23:01:02 No.984707303
>ところでもう段差は削りませんか? そういうのを突き詰めると闘技場で戦うのがベストになるからダメ
96 22/10/21(金)23:01:06 No.984707331
えっちらおっちら豆腐みてえな強度の卵を運んでガオレスとか段差に破壊されるのをスローライフだとは思いたくない
97 22/10/21(金)23:01:16 No.984707396
>>もちろん当時の技術力の限界もあっただろう特にエリア系とかは >>でも没入感を味合わせるスローライフ的な要素を楽しんでもらおうという気持ちもあったはずだ >>じゃないと納品クエストとか思いつかない >没入感とか全部投げ捨てた嫌がらせの唐突な道封鎖とかなければな… なんで卵を持っただけで巨岩が生えてくるんですか…どうして卵を持っただけで蚊とかランポスが大量発生するんですか…
98 22/10/21(金)23:01:35 No.984707543
人数による体力補正がないからソロだと厳しいが4人で囲んで殴ればだいたいなんとかなる雑バランスが良い方向に作用した
99 22/10/21(金)23:01:51 No.984707687
PSPとPシリーズが凄まじく相性良かったのはある
100 22/10/21(金)23:01:59 No.984707740
アイテム枠から砥石を消して弾薬ポーチ追加したのはマジ英断だと思ってる
101 22/10/21(金)23:02:07 No.984707779
昔はなによりもまずカメラが論外なんだよなぁ…
102 22/10/21(金)23:02:18 No.984707860
>えっちらおっちら豆腐みてえな強度の卵を運んでガオレスとか段差に破壊されるのをスローライフだとは思いたくない 俺はボタン一つやスキル一つで畑鷹がしたり家を建てたりするのをスローライフだと思いたくねぇよ
103 22/10/21(金)23:02:27 No.984707935
もうよろず焼きの肉しか食べてなくてごめん…
104 22/10/21(金)23:02:38 No.984708020
卵持ってたらモンスターがちょっかいかけてきやすくなるのはまあわかるんだが…
105 22/10/21(金)23:02:41 No.984708037
無印とGはキリンが本当に幻獣と化してる 出たのGWかなにかのイベクエオンリー
106 22/10/21(金)23:03:11 No.984708231
>無印とGはキリンが本当に幻獣と化してる >出たのGWかなにかのイベクエオンリー 年始じゃなかったっけ?それは2の2頭だったっけ
107 22/10/21(金)23:03:45 No.984708477
>初代やGの話を聞いてるとよくシリーズが今まで続いたな…ってなる でもみんな口を揃えてこのゲームヤベェ言うのはドスなんだ…
108 22/10/21(金)23:03:45 No.984708480
今肉焼きセットってチュートリアル付近しか出番ないよな
109 22/10/21(金)23:04:18 No.984708710
>>無印とGはキリンが本当に幻獣と化してる >>出たのGWかなにかのイベクエオンリー >年始じゃなかったっけ?それは2の2頭だったっけ すまない俺は参加できてないからあやふやなんだ…サービス末期はずっとお知らせチェックしてまたキリンいなかった…って帰る日々だった
110 22/10/21(金)23:04:53 No.984708963
いくら狩猟生活って言っても普通その場で肉焼きはしないで拠点で焼いてお弁当持っていくだろって言われてたらその通りなんだけど
111 22/10/21(金)23:05:03 No.984709042
モンハンの狩猟生活感が上手くいかなかったのはUOの失敗談を思い出す オンラインゲームで緻密な生態系を表現しようとしたけど プレイヤーは目に映るもの全部狩り尽くして崩壊したっていう
112 22/10/21(金)23:05:35 No.984709284
>初代やGの話を聞いてるとよくシリーズが今まで続いたな…ってなる 人気爆発したのはPSPのシリーズからだからPS2時代は当時すでにある種の神話ポジで実体験したやつは少なかった
113 22/10/21(金)23:05:42 No.984709351
何か作りたいならそういうゲームやるからな… 破壊と暴力を求めてる
114 22/10/21(金)23:05:49 No.984709407
アクション面の不親切はロックマンのバスターが前にしか撃てないとかそういうもんだと妥協できるけどシステム面の不親切さは我慢にならねえ
115 22/10/21(金)23:06:08 No.984709525
初代のキリンはセーブデータ破壊バグ持ちだったから…
116 22/10/21(金)23:06:40 No.984709748
ドスはまぁ本当アレだったけど捕獲アンドコロシアム行きは楽しかったよ…
117 22/10/21(金)23:06:43 No.984709771
ドスはあのゲーム内でハンターとして生きてる感はあってそこだけは好き 遊びやすさはシンプルにカス