22/10/21(金)15:46:10 PC電源... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/21(金)15:46:10 No.984555454
PC電源が突然落ちて再起動したり 再起動できずに落ちたりを繰り返したりします 電源ユニットの寿命でしょうか
1 22/10/21(金)15:46:59 No.984555623
わからん…
2 22/10/21(金)15:47:04 No.984555636
そうですね
3 22/10/21(金)15:47:23 No.984555695
メモリとかもなくはないかも
4 22/10/21(金)15:47:32 No.984555726
Yahoo玉袋
5 22/10/21(金)15:47:42 No.984555761
放電とかはもう試したのか
6 22/10/21(金)15:47:55 No.984555807
メモリは一応診断かけてエラーはなさそうではあるんですが 入れ替えて試した方がいいのでしょうか
7 22/10/21(金)15:48:17 No.984555881
今一応放電中です…
8 22/10/21(金)15:49:08 No.984556072
気温下がってきてその症状出てきたなら電源でいいんじゃないかな
9 22/10/21(金)15:50:07 No.984556280
夏にも同じ症状出て 全く問題なくしばらく動いたりしてたんです…
10 22/10/21(金)15:51:04 No.984556485
今回初めてじゃないならもう寿命近づいてんじゃねぇかな…
11 22/10/21(金)15:52:18 No.984556781
memtest系が信用できるのはエラーが出たときだけだ
12 22/10/21(金)15:52:26 No.984556810
どうせ近いうちに壊れそうなら早めに新しいの買った方がいい
13 22/10/21(金)15:52:30 No.984556825
メモリの初期不良だったときはしばらく動いてからブルースクリーンだったよ
14 22/10/21(金)15:52:49 No.984556906
電源じゃないかなぁ 何年使ってるんだ?
15 22/10/21(金)15:55:03 No.984557406
マザボの電池切れで調子悪かった事あるけど症状的には違うか
16 22/10/21(金)15:55:16 No.984557454
3年くらいなんですよね…
17 22/10/21(金)15:56:54 No.984557811
ブルスクのエラーコードぐらい書け
18 22/10/21(金)15:57:12 No.984557888
最小構成で起動して落ちるようなら電源な気がする
19 22/10/21(金)15:57:37 No.984557970
3年だと電源が死ぬには早いな メモリかな
20 22/10/21(金)15:57:47 No.984558001
漏電してたときはそんな感じだった 変なとこが接触してたりとか
21 22/10/21(金)15:57:53 No.984558024
まずは最小構成で起動チェックだよなぁ
22 22/10/21(金)15:58:51 No.984558250
昔CPUファンにクソほど埃たまったときこんな感じになったことあったな 原因に気付かずに何度も繰り返してたら煙出てCPU死んだ
23 22/10/21(金)15:59:08 No.984558316
俺もkp41時々出るな
24 22/10/21(金)15:59:20 No.984558353
>漏電してたときはそんな感じだった >変なとこが接触してたりとか 昔ケースに入れるとダメだった事あったな…
25 22/10/21(金)16:00:25 No.984558598
メモリがspectek
26 22/10/21(金)16:00:46 No.984558672
>ブルスクのエラーコードぐらい書け ブルスクは出ないですね エラーログでもいわゆるKP41で 単純に電源が正しく落とされなかったしエラーログ記録することもできてないみたいで…
27 22/10/21(金)16:02:13 No.984559004
>昔ケースに入れるとダメだった事あったな… どうしろと…
28 22/10/21(金)16:03:38 No.984559334
>昔CPUファンにクソほど埃たまったときこんな感じになったことあったな >原因に気付かずに何度も繰り返してたら煙出てCPU死んだ そういうのもあるのか…
29 22/10/21(金)16:04:02 No.984559423
>ブルスクは出ないですね >エラーログでもいわゆるKP41で >単純に電源が正しく落とされなかったしエラーログ記録することもできてないみたいで… あるよねこういうこと
30 22/10/21(金)16:07:18 No.984560115
なんらかの理由で電圧が維持できてない感じかな
31 22/10/21(金)16:07:23 No.984560135
>>昔ケースに入れるとダメだった事あったな… >どうしろと… 諦めてマザー買い換えまで裸で動かしてたよ ファンの音って結構大きいね!
32 22/10/21(金)16:08:18 No.984560311
とりあえず温度チェック けっこうというかかなり大事よ
33 22/10/21(金)16:12:24 No.984561183
メモリ差し直して軽くエアブローして 電源入れたら変な再起動はしないけどモニター認識しねえ!!!
34 22/10/21(金)16:15:07 No.984561716
5年使ってるなら寿命だと思って買い替えろ
35 22/10/21(金)16:16:46 No.984562050
どんなときでも最低限構成起動確認だぞ めんどくせ…
36 22/10/21(金)16:19:17 No.984562556
SSDがぶっ壊れた時そんな感じだったな…
37 22/10/21(金)16:28:03 No.984564362
>3年だと電源が死ぬには早いな >メモリかな 3年でも外れ引くと電源は死ぬよ 俺は死んだ
38 22/10/21(金)16:29:03 No.984564576
成仏してくだち
39 22/10/21(金)16:29:45 No.984564734
バックアップはしておいて損はなさそう
40 22/10/21(金)16:30:10 No.984564818
>SSDがぶっ壊れた時そんな感じだったな… BIOSにブートデバイス見つからないって出ちゃった…
41 22/10/21(金)16:33:23 No.984565497
これダメだなと思うものの何とか使い続けたくなるの分かるよ…
42 22/10/21(金)16:34:34 No.984565744
とりあえず毎日CrystalDiskInfoでチェックするようにはしてる
43 22/10/21(金)16:34:51 No.984565790
カーペットに直置きしてたら底の吸気口塞いじゃってて似たような症状出てた事ある
44 22/10/21(金)16:34:52 No.984565791
俺も最近絶賛格闘中だ 電源カリカリ言ってたから電源換えたしマザボの電池も換えたしマザボとチップセットのドライバも当て直したけど全然だめだ 残る問題は10年前のマザボだって点だろうか…
45 22/10/21(金)16:36:35 No.984566140
電源メモリ母SSD…可能性としては全て有りうるから全部確認して切り分けしようねえ…うnうn
46 22/10/21(金)16:39:00 No.984566615
マザボは大丈夫だろと思ったら主原因だったんぬ… 思い込みって怖いんぬ…
47 22/10/21(金)16:39:28 No.984566712
緊急時のストレージのチェックなり避難なり買い換え前の代用なり考えるとやっぱサブ機ってあると便利だよなって
48 22/10/21(金)16:39:44 No.984566772
HDDもハズレ引くと1年で終わるからなぁ… 当たり引くと全く潰れる気配ないから差が激しい
49 22/10/21(金)16:39:51 No.984566786
意外にファンが原因だったりすることもある ありていに言うとなんか止まってた
50 22/10/21(金)16:39:55 No.984566806
usbは全部外せよ
51 22/10/21(金)16:41:02 No.984567042
今はスマホがサブ機の役目を果たしたりしてる
52 22/10/21(金)16:41:10 No.984567080
前に似たような症状でマザーのコンデンサが膨れてたのが原因だった事があったな 今はあんまり無いだろうけど
53 22/10/21(金)16:42:06 No.984567270
>緊急時のストレージのチェックなり避難なり買い換え前の代用なり考えるとやっぱサブ機ってあると便利だよなって あと内蔵ストレージをUSB接続で読み込めるやつ トラブルあったとき買ったけど緊急時めっちゃ便利だった ただし速度は遅い
54 22/10/21(金)16:42:53 No.984567458
電源も壊れるときは本当壊れるからなぁ PCパーツは運ゲーみたいなところある
55 22/10/21(金)16:44:09 No.984567722
夏の気温で症状出てたならその時点で何故対処しなかった?
56 22/10/21(金)16:44:28 No.984567781
NVMeのSSDはケーブルとか無くて楽でいいんだけど 不具合対応の時は付け外し面倒で大嫌いだぜ!
57 22/10/21(金)16:45:05 No.984567918
>残る問題は10年前のマザボだって点だろうか… 10年持ったならもう元取っただろ 買い替えだよゥッ
58 22/10/21(金)16:45:54 No.984568103
m2は凄い熱くなって寿命が短そうなところが怖い
59 22/10/21(金)16:46:28 No.984568214
あーこれ原因は電源だわ って思い込んで電源変えてもダメで あっこれマザーだわ…ってなった時のがっかり感
60 22/10/21(金)16:46:36 No.984568244
>とりあえず温度チェック >けっこうというかかなり大事よ 温度って何度まで行くと異常なの
61 22/10/21(金)16:47:01 No.984568346
Windows10で21H2にしたら落ちまくることがあった メモリ差し替えやらグラボのドライバ入れ直しやらやったけど結局原因らしい原因はマザボのチップセットだったわ チップセット更新したらまったく出なくなった
62 22/10/21(金)16:47:14 No.984568406
>あっこれマザーだわ…ってなった時のがっかり感 更にマザーも変えてダメで絶望するがいいんぬ!
63 22/10/21(金)16:47:46 No.984568525
>>とりあえず温度チェック >>けっこうというかかなり大事よ >温度って何度まで行くと異常なの 人間の血圧と同じで本当にそれぞれ やってる作業で全然違うし
64 22/10/21(金)16:47:50 No.984568544
マザボ換えるとなるとね…CPUもメモリもね… まあ逆に言えば最低限の出費はそれだけで済むとも言えるんだがさ
65 22/10/21(金)16:47:50 No.984568545
急な再起動後に狂ったようにファンが回ってたり落ちた直後起動しないとかならグラボやCPUの冷え冷えに異常が出て死んでる 俺はグラボでそうなった
66 22/10/21(金)16:47:50 No.984568548
>m2は凄い熱くなって寿命が短そうなところが怖い 熱管理ちゃんと出来てて異常値まで熱くならなきゃ影響なんか無いよ 寿命が縮むのは異常値超えた温度になった時だ
67 22/10/21(金)16:49:19 No.984568899
こんな感じの症状で真っ先にメモリを疑ったけど結局電源が原因だったことがある 壊れる時は壊れるんだよね 一番交換面倒な部分だからなぁ…
68 22/10/21(金)16:49:22 No.984568910
>>とりあえず温度チェック >>けっこうというかかなり大事よ >温度って何度まで行くと異常なの 30℃~高くて50℃くらいだったような ちなみに俺のは98℃とか出てたな 見たらCPUファンが浮いてた上にグリスが風化してたよ
69 22/10/21(金)16:50:05 No.984569049
ゲームやってると画面固まってガーピーガガギゴガギゴガギガーみたいな音出して数秒で音も何もかも止まるの何なの しかも特定のゲームやってる時にだけ起きるんだけど CPUIDで温度や電圧監視しながら様子見てるけど特に異常値は示してない
70 22/10/21(金)16:51:07 No.984569301
>温度って何度まで行くと異常なの なーんにもさせてなくてエアフローしっかりしてるなら室温+10℃~15℃くらいには収まる気がする フルロードでしっかりファン回ってるなら80℃位でも大丈夫
71 22/10/21(金)16:51:53 No.984569484
>30℃~高くて50℃くらいだったような それは何もしてない時の温度だよね 負荷掛けた時の温度はどうなの
72 22/10/21(金)16:52:23 No.984569594
>ゲームやってると画面固まってガーピーガガギゴガギゴガギガーみたいな音出して数秒で音も何もかも止まるの何なの とりあえずグラフィックドライバアプデですかね…
73 22/10/21(金)16:52:50 No.984569701
素朴な疑問なんだけどUEFIでマザボ上に接続されてる要素確認できたりするけどあれで認識してれば生きてるってことでいいのかな? 例えば壊れてるメモリは認識されるのかされないのかとか
74 22/10/21(金)16:53:19 No.984569811
CPUもだけどグラボもヒートシンクとの接点のグリスが劣化して冷却能力落ちてる事あるから 出来るんならグリス塗り直しすると調子持ち直す事もあるよ 出来ないなら諦めて買い替えよう
75 22/10/21(金)16:55:00 No.984570203
>素朴な疑問なんだけどUEFIでマザボ上に接続されてる要素確認できたりするけどあれで認識してれば生きてるってことでいいのかな? >例えば壊れてるメモリは認識されるのかされないのかとか 何を持って壊れてるとするかによるから… メモリテストでエラー吐くメモリだって認識はしてるわけで ストレージも物理的に壊れてなければ認識するけど論理的に吹っ飛んでるとUEFIのあとで起動止まるし
76 22/10/21(金)16:55:06 No.984570217
とりあえず試行錯誤してみたけど 多分電源周りが弱っててそれで再起動繰り返して ついさっきSSDをぶっ壊した感じかもしれない
77 22/10/21(金)16:56:19 No.984570504
とりあえず大事なデータは取り出しておけよ
78 22/10/21(金)16:56:32 No.984570558
パソコンって難しいっすね
79 22/10/21(金)16:57:01 No.984570681
自分も五月頃にプチュンして立ち上がらなくなったからファンの埃飛ばして半日放電させておいたら直ったな
80 22/10/21(金)16:57:10 No.984570705
USBブートでLinuxとか動かすと切り分けしやすいぞ!
81 22/10/21(金)16:59:54 No.984571306
>電源ユニットの寿命でしょうか 原因は電源かもしれないしCPUかもしれないしマザボかもしれないしメモリかもしれないしシステムドライブかもしれないし配線かもしれないしOSの問題かもしれない 切り分けられないトラブルってクソだよな…分かるよ…
82 22/10/21(金)17:01:49 No.984571758
古すぎると特定しても換えがむずかしかったりするからな…
83 22/10/21(金)17:02:09 No.984571834
気温で症状出るのは間違いなく電源よ
84 22/10/21(金)17:02:37 No.984571954
分析のプロの見解によると10代~20代 もしくは30代~40代の犯行 更には50代~60代の犯行の可能性もありますみたいな感じ
85 22/10/21(金)17:03:13 No.984572087
もう全部新しくしちまった方が楽だし早インパラ
86 22/10/21(金)17:03:25 No.984572126
確実に原因が分かるPCトラブルってむしろありがたいよな…
87 22/10/21(金)17:03:37 No.984572173
>もう全部新しくしちまった方が楽だし早インパラ 高インパラ
88 22/10/21(金)17:04:24 No.984572365
kp41なんて下手したらUSB機器入れ替えたりするだけで起きたり止まったりするしなあ
89 22/10/21(金)17:04:47 No.984572467
マザボのVRMも気温でむずがったりしない?
90 22/10/21(金)17:06:23 No.984572889
グラボ交換したら外部電源必要で結局電源も入れ替えみたいなこともあったんで~だけ交換も楽じゃない…
91 22/10/21(金)17:07:31 No.984573207
結局今Windows入れ直してるけどインストールディスクなんて久々に使ったわ…
92 22/10/21(金)17:08:50 No.984573498
今時物理でインストールディスクあるのか… いや10年モノなら残ってるか…
93 22/10/21(金)17:10:06 No.984573798
>kp41なんて下手したらUSB機器入れ替えたりするだけで起きたり止まったりするしなあ 4年モノの自作PCが脈絡なくkp41でフリーズするけどもう俺に切り分けは無理だ… 思いつくこと全てやった…
94 22/10/21(金)17:10:07 No.984573802
光学ドライブが内蔵してるパソコンは古そうだ
95 22/10/21(金)17:10:15 No.984573848
>今時物理でインストールディスクあるのか… >いや10年モノなら残ってるか… 今ないの?!! どっから入れるんだよ…
96 22/10/21(金)17:11:51 No.984574240
>今ないの?!! >どっから入れるんだよ… 今時ってUSBフラッシュメモリでOS売ってるんだぜーすごいよなー というかMSがOS自体配布してるから自前のフラッシュメモリでインストールメディア作って シリアルさえ持ってりゃそれで認証できるって感じ
97 22/10/21(金)17:11:59 No.984574272
>今時物理でインストールディスクあるのか… >いや10年モノなら残ってるか… fu1564531.jpg まだあるよ!
98 22/10/21(金)17:12:19 No.984574343
>今ないの?!! >どっから入れるんだよ… USBです…そもそもディスクドライブねえ!って事がよくあるので…
99 22/10/21(金)17:13:19 No.984574583
古臭いおじさんだから物理円盤でOS欲しいって思っちゃう いやあってもCDドライブ自体もう無いんだけどね…
100 22/10/21(金)17:13:50 No.984574705
俺がこのパターンで修理に出しても普通に動くよって返されて途方に暮れてたけど 最終的に原因はPC側じゃなくてタコ足配線すぎて電力不足で落ちてた
101 22/10/21(金)17:15:56 No.984575215
>まだあるよ! えぇ…わざわざCD-R版もあるのぉ… 俺買った時はUSBだったよ
102 22/10/21(金)17:16:15 No.984575294
自分が突然落ちる現象に見舞われた時はメモリーの刺さりが甘かったことが原因だった
103 22/10/21(金)17:16:20 No.984575320
急に電源がつかなくなってPSUのモジュラーケーブルを押し込んだら治ったけどまたいつこうなるか分からないから怖いな…
104 22/10/21(金)17:16:34 No.984575389
>>まだあるよ! >えぇ…わざわざCD-R版もあるのぉ… >俺買った時はUSBだったよ まあシリアルさえあればどっちもどうにでもなるから…
105 22/10/21(金)17:17:19 No.984575581
USB3のUSBメモリとNVMEのSSDの組み合わせでインストールするとめっちゃ速いよね感動する
106 22/10/21(金)17:17:39 No.984575662
片面2層のDVDだからパソコンでインストールメディアを焼けなかったと思う
107 22/10/21(金)17:17:54 No.984575721
10年持ったのなら 全部新しくした方が ええ!
108 22/10/21(金)17:20:21 No.984576311
もうライセンスキーの入力もいらねえんだ 楽になったぜ
109 22/10/21(金)17:21:40 No.984576614
>もうライセンスキーの入力もいらねえんだ >楽になったぜ そういやMSアカウントあったら速攻で終わるな 自分でやっておいて忘れてた
110 22/10/21(金)17:21:40 No.984576616
インストールなんてXPの頃なら1日潰れる位かかったのに今なら2時間もあればデスクトップ画面までいけるからな…
111 22/10/21(金)17:28:33 No.984578339
安く済ませようと部品ごとに買ってみたものの結局上手くいかなくてPC丸ごと新しく買い換えることになりトータルで高くつくこともあるぞとか言いたいみたいだな…その通りだ
112 22/10/21(金)17:31:28 No.984579095
自作PCはパーツ交換で済ませられるのがアドとは言うもののもう4、5年使ったらまとめて買い替えでいいかな…ってなる
113 22/10/21(金)17:32:43 No.984579415
10年前のパソコンなら今の3万位のにも負けるからね…
114 22/10/21(金)17:33:44 No.984579681
インストール中にこのメディアにはインストールできないとか色々出てめんどくさいからフォーマットしちゃった… さよなら俺の諸々
115 22/10/21(金)17:35:55 No.984580230
なんたる無茶を!
116 22/10/21(金)17:36:16 No.984580306
怖いからちょくちょくクローン作ってる いきなりHDDがダメになったら泣く
117 22/10/21(金)17:38:31 No.984580880
自作してる時は色々覚えるのに数年経つと全く触れないのもあって知識が0に初期化されるんやな…
118 22/10/21(金)17:41:01 No.984581524
なんか悲しくなってきた
119 22/10/21(金)17:43:34 No.984582149
埃取った?
120 22/10/21(金)17:45:16 No.984582581
オフトゥンがある部屋にPC置くとファンにめっちゃホコリ付きまくって驚く