虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 結婚式... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/21(金)15:05:33 No.984546087

    結婚式の準備は大変だよね

    1 22/10/21(金)15:09:01 No.984546840

    だから皆やらなくなったんだね

    2 22/10/21(金)15:09:56 No.984547068

    コロナサイコー!

    3 22/10/21(金)15:10:27 No.984547175

    めんどくせ…

    4 22/10/21(金)15:11:33 No.984547418

    >めんどくせ… やっとくとそれはそれであとで個別で連絡やら顔合わせしなくて良いってメリットはある

    5 22/10/21(金)15:12:46 No.984547700

    個別の連絡や顔合わせもしなければ……

    6 22/10/21(金)15:14:16 No.984548040

    身内だけでやってもいいんだ

    7 22/10/21(金)15:14:20 No.984548052

    やったー!300万浮いた! ご祝儀あるから半分は返ってくる? いや徴収した分こっちも相手の式で渡すだろ…ざけんなよ…

    8 22/10/21(金)15:15:01 No.984548211

    そもそも下火の業界だったのにコロナでヒドいことに

    9 22/10/21(金)15:16:08 No.984548459

    まぁ俺には関係ない話か…

    10 22/10/21(金)15:17:29 No.984548795

    もう今は何処も身内婚だからね それこそ本当に親しい人だけ呼んで終わり 昔仲が良かったやつなんかを誘う余裕はどこにもないよ

    11 22/10/21(金)15:18:28 No.984549013

    結婚はわりと縁と言うか運と言うかいきなり良い相手見つかって結婚したりとかもある

    12 22/10/21(金)15:18:57 No.984549129

    割と全国にある結婚式出来るホテルが死んじゃう!!

    13 22/10/21(金)15:20:51 No.984549600

    葬式もやべーみたいだし式離れすぎる…

    14 22/10/21(金)15:21:29 No.984549796

    めん どう くさい

    15 22/10/21(金)15:22:21 No.984550020

    >葬式もやべーみたいだし式離れすぎる… これやらなくてもよくね…?ってみんな気付いてしまった

    16 22/10/21(金)15:22:35 No.984550073

    葬式行ってコロナ貰って死んだらやってられんからな…

    17 22/10/21(金)15:24:41 No.984550572

    この前葬式やる事になったけど家族だけで火葬式すげー楽だった 親戚にはコロナで…って先に言っとけばまあそれ以上はあんまり言われないし

    18 22/10/21(金)15:24:49 No.984550601

    >もう今は何処も身内婚だからね >それこそ本当に親しい人だけ呼んで終わり >昔仲が良かったやつなんかを誘う余裕はどこにもないよ 呼ばれる方も面倒だし金も時間も持ってかれるしで呼ばれて嬉しいなんて事はあまり無いからWIN WINなのがもうどうしようもねえ

    19 22/10/21(金)15:26:17 No.984550931

    若者の四季離れ

    20 22/10/21(金)15:26:22 No.984550945

    まぁ葬式は仕方ないにしてもよくこんな面倒なのが流行ってたな今まで

    21 22/10/21(金)15:26:25 No.984550958

    葬式に行ってコロナに掛かって死んだなんてニュースを見ると もうやらないほうがいいのでは…?とすら思えてくるからな

    22 22/10/21(金)15:27:54 No.984551325

    一度しなくていい理由出来ちゃうと一斉にやらなくなるのが今までみんな内心めんどくせえし金もったいねえと思ってたんだなって

    23 22/10/21(金)15:27:56 No.984551333

    いやまあやりたい人はやればいいと思うよ 金取るためだけに出来た無駄な慣習とかは滅びろって思うけど

    24 22/10/21(金)15:28:29 No.984551474

    新婦側の強い要望が有って……

    25 22/10/21(金)15:28:52 No.984551569

    めんどくさい宗教的儀式は消えてお手軽なのだけ残るのは時代の必然だ

    26 22/10/21(金)15:29:03 No.984551612

    まあイベントを行うメリットも人によってはあるだろうしケースバイケースか

    27 22/10/21(金)15:29:18 No.984551663

    葬式なんてこれからバカスカやらなきゃいけないのに一回一回盛大に弔ってられるか感はある

    28 22/10/21(金)15:29:28 No.984551702

    ウェディングドレスが着たい?本当に?本当???

    29 22/10/21(金)15:29:31 No.984551715

    ウェディングドレス着たい新婦の為に是非やりましょう!1

    30 22/10/21(金)15:30:03 No.984551841

    実際やってみて思ったけど結婚式って親孝行の一環以外の意味はあんまり無い

    31 22/10/21(金)15:30:05 No.984551851

    結婚式はヒロインになる場じゃなくてホストになる場なんだよな 私をもてなせ!ではなく私たちがみなさまをもてなします……でないといけない

    32 22/10/21(金)15:30:35 No.984551976

    >ウェディングドレスが着たい?本当に?本当??? 憧れとしてはあるんだけどいざ値段聞いたらいや着なくて良いわってなる人が多い…

    33 22/10/21(金)15:30:38 No.984551986

    >葬式もやべーみたいだし式離れすぎる… 単純に貧困化してるからイベント事とはいえ数百万出せる余裕があるところ少ないんだよな

    34 22/10/21(金)15:30:42 No.984552007

    ウエディングドレスは着てみたいけど結婚式はだるいよね

    35 22/10/21(金)15:31:11 No.984552137

    >実際やってみて思ったけど結婚式って親孝行の一環以外の意味はあんまり無い それこそ場合によっちゃ親が親戚の宿泊費用とか経費全額出したりするからな…

    36 22/10/21(金)15:31:30 No.984552219

    結婚を家と家でやる時代は必要なセレモニーだった 当事者ではなく家長にとって 今は花嫁という当事者が望むという前提なので面倒が勝る

    37 22/10/21(金)15:31:30 No.984552220

    >ウエディングドレスは着てみたいけど結婚式はだるいよね 脱糞しろ

    38 22/10/21(金)15:31:31 No.984552223

    >ウエディングドレスは着てみたいけど結婚式はだるいよね なので写真だけ撮って終わる

    39 22/10/21(金)15:31:38 No.984552258

    まぁウェディングドレス姿見たいのは親だからな…

    40 22/10/21(金)15:31:43 No.984552272

    葬式もなし崩しになくならねえかな…

    41 22/10/21(金)15:31:52 No.984552302

    何が辛いって 冠婚葬祭は値切りづらい

    42 22/10/21(金)15:32:00 No.984552342

    >単純に貧困化してるからイベント事とはいえ数百万出せる余裕があるところ少ないんだよな なので葬式に関しては葬儀屋も寺も今安いプラン用意してる

    43 22/10/21(金)15:32:22 No.984552416

    結婚式は女の風俗だと言われるがまあ盛大な一発なら多少金かけてもとは思う 手間が嫌

    44 22/10/21(金)15:32:26 No.984552437

    >憧れとしてはあるんだけどいざ値段聞いたらいや着なくて良いわってなる人が多い… 1日レンタルでもそんなかかるの…?

    45 22/10/21(金)15:32:30 No.984552452

    そんな驚くようなこと何も書いてないなスレ画

    46 22/10/21(金)15:32:31 No.984552457

    お葬式のCMめっちゃ多いよね

    47 22/10/21(金)15:33:42 No.984552710

    経済的俺以外の人間にはバンバン金を使ってもらって経済を回して欲しいから結婚式やってほしい

    48 22/10/21(金)15:33:47 No.984552728

    葬式は家族だけ墓は合祀が多いよ今

    49 22/10/21(金)15:33:57 No.984552765

    >結婚式は女の風俗だと言われるがまあ盛大な一発なら多少金かけてもとは思う >手間が嫌 人生において結婚式くらいに自分が主役になれる経験なんて次は葬式だけだぜ

    50 22/10/21(金)15:34:02 No.984552780

    ウェディングドレスは実現可能な女の子の夢だったりするのがたち悪いな たとえばモビルスーツのパイロットになるとか仮面ライダーになるとかウルトラマンになるとは違う

    51 22/10/21(金)15:34:05 No.984552791

    >もう今は何処も身内婚だからね >それこそ本当に親しい人だけ呼んで終わり >昔仲が良かったやつなんかを誘う余裕はどこにもないよ まだ結婚ならいい 葬式なんて大抵同期は施設にいるから本当に極一部の身内さっさと終わらせる

    52 22/10/21(金)15:34:58 No.984552965

    コロナで葬式に人が集まらなくなったのは助かる 参加する側にしてもね

    53 22/10/21(金)15:34:58 No.984552966

    >葬式なんてこれからバカスカやらなきゃいけないのに一回一回盛大に弔ってられるか感はある でもまあ基本的に一人につき一回だから……

    54 22/10/21(金)15:35:18 No.984553032

    1日だけみんなが認めるガンダムパイロットになれますっていったらまあ300万くらい…

    55 22/10/21(金)15:35:32 No.984553094

    葬儀屋や寺はこの後空前の葬式バブルが待ってて景気のいいことだぜ

    56 22/10/21(金)15:36:28 No.984553299

    >たとえばモビルスーツのパイロットになるとか仮面ライダーになるとかウルトラマンになるとは違う 俺はまだ仮面ライダーになる夢を諦めてないがお前は?

    57 22/10/21(金)15:36:30 No.984553307

    >ウェディングドレスが着たい?本当に?本当??? 写真だけ撮ればいいや…

    58 22/10/21(金)15:36:34 No.984553323

    300万で一日ガチのウルトラマンに成れるとかならうーん…

    59 22/10/21(金)15:36:42 No.984553345

    身内の状況の確認作業とか新たな出会いの場とかも含んで吐いたんだけどねえ… 厳しいよね色々と

    60 22/10/21(金)15:37:46 No.984553587

    正直いまだに結婚式の招待を職場でされるのは内心コイツマジか…って思う コロナで本当に有難い 早く滅びて欲しいこの文化

    61 22/10/21(金)15:37:47 No.984553589

    >>単純に貧困化してるからイベント事とはいえ数百万出せる余裕があるところ少ないんだよな >なので葬式に関しては葬儀屋も寺も今安いプラン用意してる うちも家族葬したけどビックリするほどしがらみがなかった 文化とはいえ家族死んだときの精神状態で客の応対させる普通の葬式ってひどくね?とも思った

    62 22/10/21(金)15:37:51 No.984553608

    >1日レンタルでもそんなかかるの…? 2~30万いくよ

    63 22/10/21(金)15:38:35 No.984553784

    若い新郎新婦は結婚式なんかやりたくなくても親の見栄でやらざるを得ない場合があって同情するよ…

    64 22/10/21(金)15:38:38 No.984553795

    300万でバイクとフォームチェンジ(お色直し)付きでライダーになれるなら出すわ

    65 22/10/21(金)15:39:02 No.984553914

    金持ってない妹夫婦が普通にやるみたいでへーやるのかってなってる 祝い金多めに出すか…

    66 22/10/21(金)15:39:04 No.984553923

    写真撮るだけでも一緒に撮るのに呼ばれた親御さんは感涙してたから親孝行ならアレで充分だと思う

    67 22/10/21(金)15:39:13 No.984553949

    形式的な儀式を行う業界ってちょっとした切っ掛けで死ぬんだなぁって今のウェディングプランナー業界みてて思う

    68 22/10/21(金)15:39:45 No.984554081

    親が結婚式してないからって妹ので張り切ってたな 妹夫婦は人そんなに呼べねぇよ!って困ってた

    69 22/10/21(金)15:39:53 No.984554106

    >金持ってない妹夫婦が普通にやるみたいでへーやるのかってなってる >祝い金多めに出すか… えらい 本当にえらい

    70 22/10/21(金)15:40:29 No.984554251

    >文化とはいえ家族死んだときの精神状態で客の応対させる普通の葬式ってひどくね?とも思った こないだばあちゃん死んだから葬式のために実家に帰ったけど 親父が今まで見たことないぐらい落ち込んでて最初俺が誰か気付かずに「この度はありがとうございます…」って言ってきてびっくりした

    71 22/10/21(金)15:40:52 No.984554338

    だからね 海外で慎ましく家族だけの挙式にします

    72 22/10/21(金)15:40:53 No.984554343

    死ぬまでに一回は参加したかった 今まで結婚式行ったことねえ

    73 22/10/21(金)15:40:54 No.984554347

    進行から使うBGMから料理の内容から式場だドレスだで一年くらい前からやってるよね なので多少足元悪くなったくらいじゃ中止や延期にはできん

    74 22/10/21(金)15:40:57 No.984554362

    半世紀かけて地域コミュニティの否定、親族コミュニティの否定、 挙句親子の関係、友人同僚の関係性すら否定して個人主義至上に走ったんだんだから 葬式結婚式がズタボロになるのはそりゃそうだろ

    75 22/10/21(金)15:41:18 No.984554442

    伊勢海老を食うところという認識 それ以外は無

    76 22/10/21(金)15:41:22 No.984554451

    あとは法事と墓参りさえなくなればそれでいい

    77 22/10/21(金)15:41:22 No.984554452

    >死ぬまでに一回は参加したかった >今まで結婚式行ったことねえ それはそれですごいな!

    78 22/10/21(金)15:41:36 No.984554514

    >半世紀かけて地域コミュニティの否定、親族コミュニティの否定、 >挙句親子の関係、友人同僚の関係性すら否定して個人主義至上に走ったんだんだから >葬式結婚式がズタボロになるのはそりゃそうだろ そして理由は「めんどいから」だもんな

    79 22/10/21(金)15:42:09 No.984554625

    葬式はとりあえず長いなと思う 午前中までに終わってほしい

    80 22/10/21(金)15:42:24 No.984554684

    >半世紀かけて地域コミュニティの否定、親族コミュニティの否定、 >挙句親子の関係、友人同僚の関係性すら否定して個人主義至上に走ったんだんだから >葬式結婚式がズタボロになるのはそりゃそうだろ 自民党がひたすら家族を大事にしろって言い続けててマジで時代見ろよって思う

    81 22/10/21(金)15:42:36 ID:hjJal562 hjJal562 No.984554722

    親の葬式はやるけど俺の葬式は別にな 自分が死んだあとのことで頑張られてもって人が増えたんだろうな見れないじゃん俺

    82 22/10/21(金)15:42:53 No.984554778

    >伊勢海老を食うところという認識 >それ以外は無 フォアグラ食べたい… フォアグラ食べたくない?

    83 22/10/21(金)15:43:21 No.984554868

    披露宴の配膳進行やってたから腐るほど見たけどマジ同じ事やってんなってなるよ…

    84 22/10/21(金)15:43:24 No.984554876

    結婚式は来る人が事前に分かるからマシ 葬式は近所のおじさんおばさんが勝手にきて勝手に帰るから後で困る

    85 22/10/21(金)15:43:53 No.984554983

    今だとSNSの知り合いを呼べるサービスみたいなのやったりするところあるんだろうか

    86 22/10/21(金)15:44:02 No.984555020

    親はもう共同の所に散骨してもらう事にした

    87 22/10/21(金)15:44:31 No.984555117

    >あとは法事と墓参りさえなくなればそれでいい 〇回忌多すぎ問題 身内が数年間にまとまって逝去した関係でしょっちゅう坊主来て正直いい加減にしてほしかった

    88 22/10/21(金)15:44:34 No.984555126

    まー金があるならやってもいいと思う

    89 22/10/21(金)15:44:45 No.984555172

    >まー金があるならやってもいいと思う そこだな

    90 22/10/21(金)15:45:07 No.984555227

    まあ会社とか地域の繋がりってめんどくせえけどそれのおかげでコミュニティ保ってたとこあるしね それを個人の権利で否定するのは自由だけど当然何かあった時のサポートも無くなる

    91 22/10/21(金)15:45:11 No.984555240

    ウルトラ豪華なやつと最小限なやつで二極化していくのかな

    92 22/10/21(金)15:45:25 No.984555278

    この前ばあさんの49日やったけど 坊主が用事あるからって30分前倒しで始まった挙句お経飛ばしまくるしそのくせどうでもいい話は長くてもう…

    93 22/10/21(金)15:45:33 No.984555314

    >自民党がひたすら家族を大事にしろって言い続けててマジで時代見ろよって思う 時代見てるからかも……

    94 22/10/21(金)15:45:52 No.984555390

    コミュニティの希薄化以上に単に結婚しても結婚式開く余裕のある貯蓄のある若者がいないだけだとも思う

    95 22/10/21(金)15:46:14 No.984555467

    金持ちとかでコネが大事な人はやればよろしい 一般人はもう大して仲良くもないやつの式とか呼ばれたくない

    96 22/10/21(金)15:46:20 ID:hjJal562 hjJal562 No.984555486

    結局金がないに尽きるんだよなそもそも結婚しないのも結婚式しないのも葬式しないのも 末端の給料増やせば経済が回るのに自分の金守るためにそれを避けて結局自分も損してるんだから笑えない

    97 22/10/21(金)15:46:41 No.984555549

    >身内だけでやってもいいんだ ほぼ親族しか呼ばなかったので 親から親戚の住所録もらっただけだったぜ

    98 22/10/21(金)15:47:01 No.984555631

    結婚式の準備全部googleのアンケートのやつ使ったら超楽だったって友達が言ってた こっちもめっちゃ楽だった

    99 22/10/21(金)15:47:53 No.984555796

    招待状って形式的には出席・欠席を問うているよね? それを出す前に送付の是非を確かめるってすごく面倒じゃない?

    100 22/10/21(金)15:48:16 No.984555876

    >披露宴の配膳進行やってたから腐るほど見たけどマジ同じ事やってんなってなるよ… そこは別によくない?

    101 22/10/21(金)15:48:33 No.984555940

    >時代見てるからかも…… このままじゃマジで行き過ぎた個人主義がどこまでいくかわかったもんじゃねえしな

    102 22/10/21(金)15:48:51 No.984556009

    しかし昔ってそんな全員結婚式や葬式出来るくらいに財布温かかったっけ?

    103 22/10/21(金)15:48:51 No.984556010

    >結婚式の準備全部googleのアンケートのやつ使ったら超楽だったって友達が言ってた >こっちもめっちゃ楽だった へーこれ便利層だね

    104 22/10/21(金)15:49:00 No.984556040

    >>めんどくせ… >やっとくとそれはそれであとで個別で連絡やら顔合わせしなくて良いってメリットはある それ必要?

    105 22/10/21(金)15:49:25 No.984556139

    >それ必要? 別にしなくていいよね

    106 22/10/21(金)15:49:27 No.984556142

    >>>めんどくせ… >>やっとくとそれはそれであとで個別で連絡やら顔合わせしなくて良いってメリットはある >それ必要? 必要ないです

    107 22/10/21(金)15:49:36 No.984556177

    冠婚葬祭やってる会社ってもしかしてめっちゃピンチ…?

    108 22/10/21(金)15:49:36 No.984556178

    人生で一番ハイテンションになってた友人夫婦が式場にあった丸太持って帰るって言いだして 俺はハムの原木の方ががいいぞって何度も主張したんだけど丸太持って帰ってた

    109 22/10/21(金)15:49:45 No.984556214

    >しかし昔ってそんな全員結婚式や葬式出来るくらいに財布温かかったっけ? 昔は「贅沢言わなきゃ家族持てるくらいの仕事」の幅が広かったってのはある

    110 22/10/21(金)15:49:45 No.984556215

    たまたま2週続けて親戚とイトコの結婚式出たがわりとカラーの差が大きかったな

    111 22/10/21(金)15:49:59 No.984556259

    丸太…?

    112 22/10/21(金)15:50:21 No.984556329

    >しかし昔ってそんな全員結婚式や葬式出来るくらいに財布温かかったっけ? 大昔のは親戚か近所の人集めてやってた感じじゃないの?

    113 22/10/21(金)15:50:29 No.984556361

    もともと殿様商売して高額請求してたブライダル業界にも式離れの原因なんじゃねえかな…

    114 22/10/21(金)15:50:37 No.984556395

    カタログギフトの安い奴のみょうちきりんな雑貨をついた飲んでしまう 米とか肉が安パイなはずなのに

    115 22/10/21(金)15:50:39 ID:hjJal562 hjJal562 No.984556401

    >人生で一番ハイテンションになってた友人夫婦が式場にあった丸太持って帰るって言いだして >俺はハムの原木の方ががいいぞって何度も主張したんだけど丸太持って帰ってた 地元は彼岸島か何かで?

    116 22/10/21(金)15:51:26 No.984556581

    >しかし昔ってそんな全員結婚式や葬式出来るくらいに財布温かかったっけ? 結婚式というか結婚披露宴自体そんなに古くからある文化じゃない 高度経済成長期に始まってバブルあたりで最盛期だったから時代的に財布は温かかったはず

    117 22/10/21(金)15:51:31 No.984556595

    >〇回忌多すぎ問題 寺の集金システムだけど葬式する以上はのっからないといけないのマジでめんどくせぇ~

    118 22/10/21(金)15:51:32 No.984556602

    >もともと殿様商売して高額請求してたブライダル業界にも式離れの原因なんじゃねえかな… 全部やってくれてあの料金だしまああんなもんだと思うよ 今は縁も金もなさすぎる

    119 22/10/21(金)15:51:32 No.984556604

    丸太とハムの原木置いてある式場って何…? ヴァイキング?

    120 22/10/21(金)15:51:52 No.984556679

    >冠婚葬祭やってる会社ってもしかしてめっちゃピンチ…? 葬儀屋はビジネスチャンス 今から老人がわんさか死ぬので

    121 22/10/21(金)15:52:06 No.984556730

    >大昔のは親戚か近所の人集めてやってた感じじゃないの? それがどこかでバブリーな結婚式とかになった時期があるわけか

    122 22/10/21(金)15:52:12 No.984556752

    これから金と手間死ぬほどかかるのに最初から搾り取ろうとするんじゃねぇよ

    123 22/10/21(金)15:52:16 No.984556767

    >丸太とハムの原木置いてある式場って何…? >ヴァイキング? アサクリヴァルハラのイメージになってきた

    124 22/10/21(金)15:52:21 No.984556789

    火葬だけして骨は物置にでも置いとけ

    125 22/10/21(金)15:52:21 ID:hjJal562 hjJal562 No.984556790

    >>冠婚葬祭やってる会社ってもしかしてめっちゃピンチ…? >葬儀屋はビジネスチャンス >今から老人がわんさか死ぬので その老人の葬儀盛大にやろうってのはかなり少数派だと思うが

    126 22/10/21(金)15:53:03 No.984556956

    >その老人の葬儀盛大にやろうってのはかなり少数派だと思うが 盛大にやらなくてもなにせわんさか死ぬので そのあと少しして終わりが来ます

    127 22/10/21(金)15:53:16 No.984557001

    普通のサラリーマンの友人の結婚式は多めに包んだけど玉の輿っぽい結婚した友人にはご祝儀送ってない

    128 22/10/21(金)15:53:19 No.984557012

    金あってもやりたいと思えない… でも新婦側はやりたいのかなあ…

    129 22/10/21(金)15:53:41 No.984557102

    >>>冠婚葬祭やってる会社ってもしかしてめっちゃピンチ…? >>葬儀屋はビジネスチャンス >>今から老人がわんさか死ぬので >その老人の葬儀盛大にやろうってのはかなり少数派だと思うが 中国人に火葬業者乗っ取られてたね

    130 22/10/21(金)15:53:52 No.984557142

    それこそ披露宴は親戚縁者あつめて昔からやってたろうけど結婚式はキリスト式のやつを真似て最近やり始めたやつ まぁ数十年もやってれば伝統っちゃ伝統か

    131 22/10/21(金)15:53:55 No.984557153

    うちの姉貴は彼氏の家がけっこういい家なもんだから 結婚するなら式やらなきゃダメ!みたいな感じだったから嫌になって別れてたな

    132 22/10/21(金)15:53:55 No.984557155

    >>冠婚葬祭やってる会社ってもしかしてめっちゃピンチ…? >葬儀屋はビジネスチャンス >今から老人がわんさか死ぬので コロナのせいでかなり廃業出たからまあ今からはチャンスかもな

    133 22/10/21(金)15:54:15 No.984557230

    >それがどこかでバブリーな結婚式とかになった時期があるわけか 白無垢着て家に近所の人と親戚筋を招待して宴会するだけだったわけだしな

    134 22/10/21(金)15:54:32 No.984557296

    >うちの姉貴は彼氏の家がけっこういい家なもんだから >結婚するなら式やらなきゃダメ!みたいな感じだったから嫌になって別れてたな 彼氏の家にださせときゃいいのに まあそれはそれで口出ししてきてウザいか

    135 22/10/21(金)15:54:35 ID:hjJal562 hjJal562 No.984557310

    >うちの姉貴は彼氏の家がけっこういい家なもんだから >結婚するなら式やらなきゃダメ!みたいな感じだったから嫌になって別れてたな 正解だと思う 結婚後も嫁いびりすごそう

    136 22/10/21(金)15:54:36 No.984557316

    デカいスプーンで新婦が新郎にケーキを食わせてこれが愛の大きさ!みたいなの直近3件の式で見たんだけどこれ流行ってんのか

    137 22/10/21(金)15:54:49 No.984557357

    近所の葬儀屋は空き家を買い取って家族葬用に改造してた かなり繁盛してる

    138 22/10/21(金)15:55:26 No.984557495

    >デカいスプーンで新婦が新郎にケーキを食わせてこれが愛の大きさ!みたいなの直近3件の式で見たんだけどこれ流行ってんのか 流行ってるというか定番というか

    139 22/10/21(金)15:55:29 No.984557508

    親父死んだら檀家もやめるからよ… なんで俺が金払ったり寺の掃除しなきゃいけないんだ?

    140 22/10/21(金)15:56:00 No.984557618

    新婦の両親への手紙とか馴れ初めムービーとか何が楽しいんだ

    141 22/10/21(金)15:56:17 No.984557686

    >親父死んだら檀家もやめるからよ… >なんで俺が金払ったり寺の掃除しなきゃいけないんだ? 何やってんだよ檀長!

    142 22/10/21(金)15:56:20 No.984557697

    カタアオイホノオ

    143 22/10/21(金)15:56:22 ID:hjJal562 hjJal562 No.984557708

    >親父死んだら檀家もやめるからよ… >なんで俺が金払ったり寺の掃除しなきゃいけないんだ? 寺とかもこういうのが増えてそうだしなんかそのうち日本中廃墟になりそうだな

    144 22/10/21(金)15:56:43 No.984557780

    ぶっちゃけ結婚式にうん100万もかけるならその金でマイホームの資金にした方がまだ有意義じゃない?

    145 22/10/21(金)15:56:58 No.984557824

    自分たちは金が無いから我慢しないとだめってこと理解してても 式も新居も子育ても全部制限掛けた人生プランになることに耐えられるやつそういないんだよな

    146 22/10/21(金)15:56:59 No.984557828

    うちは式とかじゃなくちょっとした披露パーティで相手の家族とお互いの友人だけ呼ぼうかって言ってる

    147 22/10/21(金)15:57:02 No.984557836

    一番無駄なのは戒名じゃねぇかな…

    148 22/10/21(金)15:57:17 No.984557903

    >ぶっちゃけ結婚式にうん100万もかけるならその金でマイホームの資金にした方がまだ有意義じゃない? 記念で大金溶かすにしても旅行のほうがまだいいわ

    149 22/10/21(金)15:57:27 No.984557931

    >新婦側の強い要望が有って…… 新郎新婦より新婦の親族がハッスルしてあれもこれもって口出すとかありそう

    150 22/10/21(金)15:57:45 No.984557996

    >>うちの姉貴は彼氏の家がけっこういい家なもんだから >>結婚するなら式やらなきゃダメ!みたいな感じだったから嫌になって別れてたな >彼氏の家にださせときゃいいのに >まあそれはそれで口出ししてきてウザいか いやになったの金の問題じゃないと思う

    151 22/10/21(金)15:57:50 No.984558014

    馴れ初めムービーは結構好き 両親への手紙は他人事だし正直つまんねえ

    152 22/10/21(金)15:57:50 No.984558015

    >2~30万いくよ たっか

    153 22/10/21(金)15:58:14 No.984558096

    宗教的なものが軽んじられていくなら 当然墓場も消えていくか どこか怖いと思ったりもするが…

    154 22/10/21(金)15:59:08 No.984558311

    墓はいつでも手入れできるように自分ちの敷地内にあってほしいと思うようになってきた 遠いんだよ爺さん婆さんところ…

    155 22/10/21(金)15:59:12 No.984558329

    >馴れ初めムービーは結構好き >両親への手紙は他人事だし正直つまんねえ 今マッチングアプリで会ってとかあるだろうけどその辺どうやって流してんのかな

    156 22/10/21(金)15:59:20 No.984558355

    >旧友からの手紙やスピーチは他人事なのに正直たまにめちゃくちゃおもしれえのある…

    157 22/10/21(金)15:59:24 ID:hjJal562 hjJal562 No.984558371

    年々減ってるんだしそのうち結婚式場も維持するのが赤字になるラインがくるはず そしたらもう一気にゴーストタウンよ

    158 22/10/21(金)15:59:48 No.984558472

    >宗教的なものが軽んじられていくなら >当然墓場も消えていくか >どこか怖いと思ったりもするが… 墓場は一応いれなきゃいけないよね…?

    159 22/10/21(金)16:00:01 No.984558517

    >今マッチングアプリで会ってとかあるだろうけどその辺どうやって流してんのかな 共通の知人の紹介

    160 22/10/21(金)16:00:20 No.984558578

    結婚式は家族式だったけど結局ほとんど奥さんの衣装レンタル代だったなあ 会場や料理代はむしろ安いと感じた

    161 22/10/21(金)16:00:23 No.984558587

    ちょっと前に墓の運営会社が破産して骨引き取ってくれってニュースあったな

    162 22/10/21(金)16:00:46 No.984558673

    >年々減ってるんだしそのうち結婚式場も維持するのが赤字になるラインがくるはず >そしたらもう一気にゴーストタウンよ コロナで今どこも経営やばいんだっけ?

    163 22/10/21(金)16:00:47 ID:hjJal562 hjJal562 No.984558675

    >>宗教的なものが軽んじられていくなら >>当然墓場も消えていくか >>どこか怖いと思ったりもするが… >墓場は一応いれなきゃいけないよね…? そうだけど今から家系用の墓石作るって人はほぼいないからそのうち今の形の墓場は消えると思う

    164 22/10/21(金)16:00:55 No.984558714

    >>旧友からの手紙やスピーチは他人事なのに正直たまにめちゃくちゃおもしれえのある… (ひたすら恥ずかしい暴露話され続けてる新郎)

    165 22/10/21(金)16:00:56 No.984558718

    スピーチしてる友人が感極まって泣いてたんだけど終始何言ってんのか全く分かんなくて笑った

    166 22/10/21(金)16:01:03 No.984558745

    >墓はいつでも手入れできるように自分ちの敷地内にあってほしいと思うようになってきた お殿様 屏風から私の庭付き一軒家を出して下さい!

    167 22/10/21(金)16:01:07 No.984558763

    この前ホテル泊まった時にウエディングドレス着たマネキンが置いてあるの見てもしかしてウエディングドレスってすごいエロいのでは?って思った

    168 22/10/21(金)16:01:23 No.984558811

    >スピーチしてる友人が感極まって泣いてたんだけど終始何言ってんのか全く分かんなくて笑った いい友人じゃねぇか

    169 22/10/21(金)16:01:39 No.984558876

    >この前ホテル泊まった時にウエディングドレス着たマネキンが置いてあるの見てもしかしてウエディングドレスってすごいエロいのでは?って思った 割とある性癖だと思う

    170 22/10/21(金)16:01:47 ID:hjJal562 hjJal562 No.984558907

    >この前ホテル泊まった時にウエディングドレス着たマネキンが置いてあるの見てもしかしてウエディングドレスってすごいエロいのでは?って思った 白レースのニーソエロいよね まあプレイに使うには高額すぎるが

    171 22/10/21(金)16:02:09 No.984558985

    正直金に余裕あるならドレスは着たいと思うよね

    172 22/10/21(金)16:02:22 No.984559043

    >正直金に余裕あるならドレスは着たいと思うよね わかる

    173 22/10/21(金)16:02:23 No.984559049

    >正直金に余裕あるならドレスは着たいと思うよね 「」がドレス着るの!?

    174 22/10/21(金)16:02:26 No.984559064

    維持が面倒で費用もかかって土地も転用しようって墓地や墓石が消えて 植樹葬とか海洋散骨が加速して行くのか

    175 22/10/21(金)16:02:53 No.984559156

    写真だけでも着たいのはわかる

    176 22/10/21(金)16:03:31 ID:hjJal562 hjJal562 No.984559312

    まあウェディングドレス女装は無様エロすぎてマゾヒストにはたまらないだろうが

    177 22/10/21(金)16:03:37 No.984559327

    従兄弟の披露宴で初めてフォアグラ食べた 美味しかった

    178 22/10/21(金)16:03:55 No.984559393

    >「」がドレス着るの!? お姫様は女の子だけの専売特許じゃねぇぜってこと!?

    179 22/10/21(金)16:03:57 No.984559395

    会社の先輩の馴れ初めムービーで5回ぐらい付き合って別れてを繰り返してたのは同僚と爆笑した

    180 22/10/21(金)16:04:09 No.984559440

    むしろ着せたい まあ俺にその機会は来ないんだがなガハハ

    181 22/10/21(金)16:04:31 No.984559531

    >>正直金に余裕あるならドレスは着たいと思うよね >「」がドレス着るの!? うn

    182 22/10/21(金)16:05:09 No.984559673

    今既に新しい墓石立てるなんて少ないよマジで 高くてロッカーみたいな所に個別に 安くなら共同墓地にさっさと撒いて終わり 場所によってはそもそも土地無いし

    183 22/10/21(金)16:06:19 No.984559903

    とりあえず仏壇は置かない家が増えてるからそのうち坊さんが食いっぱぐれると思うわ

    184 22/10/21(金)16:07:10 ID:hjJal562 hjJal562 No.984560089

    >とりあえず仏壇は置かない家が増えてるからそのうち坊さんが食いっぱぐれると思うわ 50年後には宗教そのものが消えてそうなんだよな

    185 22/10/21(金)16:07:43 No.984560199

    >50年後には宗教そのものが消えてそうなんだよな 現実を見ろそれは無いから 名前は変わってるかもしれんけど

    186 22/10/21(金)16:08:30 No.984560357

    いやぁ宗教はなくならんとおもうぞ 科学の光は人の心を照らし尽くせるほど明るくはない

    187 22/10/21(金)16:09:23 No.984560560

    神族だけで海外でとかが旅行にもなって良いかもって思ったが 今のご時世海外はな…ってなるな

    188 22/10/21(金)16:10:19 No.984560755

    結婚すると伝えたら式は いつする?全力で祝ってやろう!!けどお返しに新郎新婦がプリントされた皿とかは勘弁な! って言ってくれた友人達には感謝しかない……

    189 22/10/21(金)16:10:38 No.984560825

    >神族だけで海外でとかが旅行にもなって良いかもって思ったが >今のご時世海外はな…ってなるな 宗教はな…

    190 22/10/21(金)16:10:40 No.984560832

    >神族だけで海外でとかが旅行にもなって良いかもって思ったが >今のご時世海外はな…ってなるな オリュンポスからのレス初めて見た

    191 22/10/21(金)16:10:46 No.984560856

    ドレスは花嫁だけの特権じゃないんだぜ!

    192 22/10/21(金)16:11:08 No.984560937

    引き出物とか今はどこもカタログだよな

    193 22/10/21(金)16:11:25 No.984560988

    墓石屋がガンガン潰れてて減りすぎて残ってるところがそれなりに儲かってる

    194 22/10/21(金)16:11:28 No.984561001

    神々にもコロナ禍の影響ってあるんだな

    195 22/10/21(金)16:11:29 No.984561002

    半年前に友人の結婚式行ったがスーツ新調と祝儀で8万飛んだ 祝い事にケチなこと言うもんじゃないのはわかるが結構痛い出費だった

    196 22/10/21(金)16:11:33 No.984561016

    結婚式やらないとその先一生嫁に嫌味言われる下地作ることになるわけよ

    197 22/10/21(金)16:11:37 No.984561035

    式をすれば簡単に離婚出来ない精神的な楔になると言うが そうなんだろうか

    198 22/10/21(金)16:11:59 No.984561101

    うちはとりあえずフォトブライダルだけはやろうって話してるな

    199 22/10/21(金)16:12:03 No.984561115

    結婚式ってあんまり行ったことないから引き出物のシステムっていまいちよく知らない カタログからほしい奴選ぶともらえるの?

    200 22/10/21(金)16:12:08 No.984561136

    >引き出物とか今はどこもカタログだよな 載ってるガンプラ良いよね…… なぜMGフリーダムとMGザク……

    201 22/10/21(金)16:12:16 No.984561169

    >うちはとりあえずフォトブライダルだけはやろうって話してるな 助かります

    202 22/10/21(金)16:12:43 No.984561262

    式中にアドリブでスピーチ振られてどうにか無難にこなせたことあったが一歩間違えれば大惨事だよねこれ

    203 22/10/21(金)16:12:51 No.984561280

    >科学の光は人の心を照らし尽くせるほど明るくはない それでも宗教は消えて薄暗いまま生きる社会という道も……

    204 22/10/21(金)16:12:59 No.984561307

    >式をすれば簡単に離婚出来ない精神的な楔になると言うが 俺3回式やって離婚してるからウソ 単なる業界のうに

    205 22/10/21(金)16:13:11 No.984561351

    >結婚式やらないとその先一生嫁に嫌味言われる下地作ることになるわけよ (結婚って面倒だな…)

    206 22/10/21(金)16:13:24 No.984561394

    納骨堂も金払って収めても 経営破綻したから引き取ってね❤️ も発生すらからなあ

    207 22/10/21(金)16:13:30 No.984561413

    結婚式やらないのはお互い本気で納得している上でなら構わんが変な妥協からいいやってなると「私達は結婚式をしなかったんだ…」ってしこりが残って後々だいぶ面倒なことになるからな

    208 22/10/21(金)16:13:30 No.984561414

    >半年前に友人の結婚式行ったがスーツ新調と祝儀で8万飛んだ >祝い事にケチなこと言うもんじゃないのはわかるが結構痛い出費だった こっちも結婚式すればご祝儀は取り戻せるぞ

    209 22/10/21(金)16:13:40 No.984561437

    >結婚式ってあんまり行ったことないから引き出物のシステムっていまいちよく知らない >カタログからほしい奴選ぶともらえるの? 今引き出物も香典返しもほぼカタログ渡されてそっから選ぶ形式だよ 送る方も貰う方も楽だから

    210 22/10/21(金)16:14:21 No.984561572

    ちょっと知人の式の手伝いしたけど まあクソッタレに面倒臭い 無料のお手伝いなんてするもんじゃない

    211 22/10/21(金)16:14:49 No.984561655

    うちの親父この前死んだけど葬式はしなかったな 普通に金ねえわ

    212 22/10/21(金)16:15:28 No.984561795

    結婚式した友人が1年で離婚してその半年後にまた結婚して式やるって言ったときはお前さぁ…ってなった

    213 22/10/21(金)16:16:17 No.984561970

    寺や神社がなくなることはあっても宗教がなくなることは人類の精神構造が変わらない限りありえないよ

    214 22/10/21(金)16:16:53 No.984562071

    高校の女の友人が結婚式挙げた時は物凄い船上パーティーみたいな感じでオイオイ俺ら友人一同場違い感すげえぜ!ってはしゃいでたけど あれいくらかかったんだろうなあ…

    215 22/10/21(金)16:17:14 No.984562151

    >結婚式した友人が1年で離婚してその半年後にまた結婚して式やるって言ったときはお前さぁ…ってなった >俺3回式やって離婚してるからウソ >単なる業界のうに こいつの友人か

    216 22/10/21(金)16:17:25 No.984562196

    小ささお葬式が流行ってるんだし 結婚式もコンパクトに済ませていいのだ

    217 22/10/21(金)16:18:18 No.984562352

    葬式に関しては流行り病のおかげでだいぶ端折っても変な目で見られないからよくなってる

    218 22/10/21(金)16:18:21 No.984562365

    知り合いの結婚式の為に有給取って前日入りしてホテルでダラダラしている真っ最中だ 15年くらい連絡なかった相手だから出るの面倒だけど慶事だから断りづらい

    219 22/10/21(金)16:18:24 No.984562375

    墓を代々墓にして傾いてた地盤を直して 寄せ墓をしたりなんやかんや手を入れたら300万くらい掛かった 石が国産じゃなくても工事代のせいで跳ね上がったよ…

    220 22/10/21(金)16:18:52 No.984562478

    もう親の世代が「結婚式に300万円も掛けるなら家に使いなさい!」と引き留める時代だからな 結婚式も廃れて上流国民だけの式典になるだろう

    221 22/10/21(金)16:18:59 No.984562501

    宗教が無くなるってことは人間死んだらどうなる?が無くなるってことだからな いやそのうち科学の力で解明できるようになるかもしれないけど…

    222 22/10/21(金)16:19:01 No.984562507

    まあ結婚式する理由って「これだけ金かけて盛大にやったんだそう簡単に別れたりすんじゃねえぞ?」てプレッシャー与える意味もあるよな おそらく大昔からそうで

    223 22/10/21(金)16:19:08 No.984562532

    中学高校の友人だと半分同窓会みたいになるから結構たのしい

    224 22/10/21(金)16:19:12 No.984562542

    よく十五年もからみない相手を呼ぼうと思ったなそいつ……

    225 22/10/21(金)16:19:35 No.984562614

    宗教はなくならないだろうけど坊主の集金システムは遠からずふざけんなクソがって声が勝ると思う

    226 22/10/21(金)16:19:45 No.984562636

    >親父死んだら檀家もやめるからよ… >なんで俺が金払ったり寺の掃除しなきゃいけないんだ? じいちゃんが檀家役員やってたけど代わりにクソ高いお節貰ってたな 生臭坊主め…

    227 22/10/21(金)16:19:57 No.984562683

    報告だけなら親類と知人関係に手紙だけ出して終わりでするしね

    228 22/10/21(金)16:20:02 No.984562703

    友人枠で呼べるのが「」しかいなかったとかかな?

    229 22/10/21(金)16:20:15 No.984562741

    >おそらく大昔からそうで 統計出されて「式開こうが離婚しまくってんじゃん!」って突っ込まれるまでセット

    230 22/10/21(金)16:20:26 No.984562780

    うちはご祝儀で利益出ちゃったな…北海道はちょっと特殊みたいだけど

    231 22/10/21(金)16:20:39 No.984562831

    金がある人達はガンガンやればいいよ

    232 22/10/21(金)16:21:18 No.984562981

    >宗教が無くなるってことは人間死んだらどうなる?が無くなるってことだからな >いやそのうち科学の力で解明できるようになるかもしれないけど… 解明っつーか単に意識無くなるってだけの話を気持ち的に嫌だからこじ付けてるだけじゃねえかな

    233 22/10/21(金)16:22:02 No.984563140

    そういう流れが生まれたからそうなった以外にないんじゃないかな… 今の冠婚葬祭の規模縮小ムードも余裕がないからそうなるわけだし

    234 22/10/21(金)16:22:31 No.984563246

    金額を見るとかなりバブリーだとは思う これから何かと入り用になるのに数百万をぽんと出すんだから

    235 22/10/21(金)16:22:53 No.984563309

    姉が式と披露宴別日でやってたな 両方出るの面倒…と思いつつ親父も俺も式で泣いた

    236 22/10/21(金)16:23:04 No.984563356

    俺たちは雰囲気で結婚式や葬式をやっている…?

    237 22/10/21(金)16:23:07 No.984563369

    婆ちゃんの葬式の時は悲しむよりつつがなく終わってくれって気持ちでずっと緊張してたわ 近所のおばさんたちがずっと手伝ってくれて田舎のありがたみを感じた

    238 22/10/21(金)16:23:48 No.984563501

    うちは神式らしいんだがどう進めればいいのかまったくわかんねえ

    239 22/10/21(金)16:23:50 No.984563505

    >>>正直金に余裕あるならドレスは着たいと思うよね >>「」がドレス着るの!? >うn お嫁さんになりたいの…? 「」が?

    240 22/10/21(金)16:24:06 No.984563553

    >統計出されて「式開こうが離婚しまくってんじゃん!」って突っ込まれるまでセット 既婚カップルは約6割が挙式披露宴を行っていますが、離婚カップルは約4割にとどまります。 また、結婚式を入籍のみで済ませたカップルのうち、離婚した人は約3割。 興味深いことに年代別でも同じような結果が出ているそうで、 「結婚式をしたほうが離婚しにくいかも」ということが浮き彫りになりました。

    241 22/10/21(金)16:24:33 No.984563657

    お嫁さんにはなってるんだよ

    242 22/10/21(金)16:24:38 No.984563682

    >俺たちは雰囲気で結婚式や葬式をやっている…? 雰囲気って大事だからなマジで

    243 22/10/21(金)16:25:17 No.984563812

    雰囲気どころか婚姻届けは勢いで出したぞ

    244 22/10/21(金)16:25:54 No.984563930

    結婚式を出せないくらいのペアは経済的余裕も少なく離婚しやすいとかそんなんじゃないのかな…

    245 22/10/21(金)16:25:56 No.984563937

    >>>>正直金に余裕あるならドレスは着たいと思うよね >>>「」がドレス着るの!? >>うn >お嫁さんになりたいの…? >「」が? お嫁さんになりたい願望は女の子だけの特権じゃないぜ

    246 22/10/21(金)16:26:05 No.984563962

    >俺たちは雰囲気で結婚式や葬式をやっている…? 形式的な物ってのはそれはそれで大事なんだ

    247 22/10/21(金)16:26:18 No.984564002

    ああ言う場で準主役として存在するってだけで吐きそうになる

    248 22/10/21(金)16:26:45 No.984564096

    勢いで付き合って1ヶ月で結婚したけど来年で20周年になるわ…

    249 22/10/21(金)16:26:50 No.984564115

    30手前の結婚式ラッシュのときいずれ自分に返ってくるからちゃんと結婚式に行ってご祝儀包もうなんて考えていたが今となっては返ってこない投資だった…

    250 22/10/21(金)16:27:08 No.984564171

    実家自営だとやらない選択肢はないから相手方が地味婚派だと揉めたりする マジでコロナという言い訳が出てくるまでやらないことは出来ん事情だった

    251 22/10/21(金)16:28:02 No.984564361

    3割は嫁のためで4割は余命半年だった嫁のお母さんのためにやったわ 残り3割は熟年離婚の遠因になったら嫌だなと言う俺のため

    252 22/10/21(金)16:28:12 No.984564396

    こういう機会でもないとホテルのコース料理なんて食えないし… あんま旨くないけど

    253 22/10/21(金)16:28:49 No.984564537

    大体長期出張で行けない時のお誘いばっかりで参加できた事がない

    254 22/10/21(金)16:29:15 No.984564622

    >勢いで付き合って1ヶ月で結婚したけど来年で20周年になるわ… おめでとう

    255 22/10/21(金)16:30:05 No.984564797

    まあ結局は嫁さん次第だよねえ…

    256 22/10/21(金)16:30:06 No.984564799

    >3割は嫁のためで4割は余命半年だった嫁のお母さんのためにやったわ >残り3割は熟年離婚の遠因になったら嫌だなと言う俺のため 偉い!

    257 22/10/21(金)16:30:17 No.984564849

    レストラン貸し切りにしてやる位の規模でもいいんだ

    258 22/10/21(金)16:30:23 No.984564870

    >こういう機会でもないとホテルのコース料理なんて食えないし… >あんま旨くないけど 結婚する風を装って試食会に行けば超お得に楽しめるという豆知識がある

    259 22/10/21(金)16:30:34 No.984564905

    >3割は嫁のためで4割は余命半年だった嫁のお母さんのためにやったわ >残り3割は熟年離婚の遠因になったら嫌だなと言う俺のため 残りの5割がimgでネタにするため…と

    260 22/10/21(金)16:30:59 No.984564977

    >やっとくとそれはそれであとで個別で連絡やら顔合わせしなくて良いってメリットはある 写真撮って結婚しましたの一方通行の事後報告の方がずっと楽だよ 連絡自体はする事になるけど返事待ちがなくなる分かなり楽になる される方もずっと楽だし

    261 22/10/21(金)16:31:17 No.984565054

    80や100まで生きた爺さん婆さんが家族に看取られながら大往生とかなら遺族もある程度心持ちできてるからまだしも 病気や事故で無念の死を遂げた家族の最後の別れで焼いて納めてはい終わり!はなかなか出来んよな

    262 22/10/21(金)16:33:15 No.984565466

    他の人のことはともかく自分の葬式は最小限で適当に終わらせてほしい

    263 22/10/21(金)16:33:28 No.984565518

    ホテルの似非神父が式後流暢に日本語話してて笑った

    264 22/10/21(金)16:34:10 No.984565659

    >>>>正直金に余裕あるならドレスは着たいと思うよね >>>「」がドレス着るの!? >>うn >お嫁さんになりたいの…? >「」が? なりたいというか なることになってる

    265 22/10/21(金)16:34:59 No.984565811

    形式ばかり気にして本質の人付き合いを疎かにするんだからそりゃそのうちなくなる元々生きるってのは苦しいもので協力しないとお互いやってけないから近所付き合いしっかりした上での冠婚葬祭なのに今はスマホあれば生きてけるくらいに錯覚してしまうからな…

    266 22/10/21(金)16:38:05 No.984566427

    葬式は直葬でいいだろ… 金持ちはともかく庶民がに金かけてどうする

    267 22/10/21(金)16:38:34 No.984566518

    大学の頃先輩が交通事故で亡くなってお葬式に行ったら先輩のお母さんが半狂乱になっててこんな状態でも人前に出なきゃいけないのつらすぎるな…思った記憶がある でもお葬式しないでなんの区切りもなく過ごすのはもっと辛いかもしれないようにも思った

    268 22/10/21(金)16:39:41 No.984566761

    別に離婚するほど仲悪くなくても時間が経てば更年期っていうヤバい期間に突入するからな そういう時夫婦間での〇〇をしてこなかったエピソードが重かったり多かったりするとえらい事に

    269 22/10/21(金)16:39:57 No.984566811

    いいよねレストランとか借り切っての結婚式 楽だった

    270 22/10/21(金)16:40:51 No.984567003

    冠婚葬祭は死ぬほど面倒くさいがちゃんとこなさないと一端の大人と見做なされない通過儀礼だからな ちゃらんぽらんが過ぎてすっぽかした親戚の駄目な兄ちゃんがムラハチくらったからわかる

    271 22/10/21(金)16:42:14 No.984567299

    葬式の手配を想像するだけで胃が痛くなる

    272 22/10/21(金)16:43:08 No.984567501

    実際今風の結婚式なんてそんな歴史的には長くないんだよな 詳しくは知らないけどせいぜい1970年代~2010年代の40年間ぐらいか? これしか歴史がないのにやらなきゃいけないみたいな感覚があるの マジでどうかしてる

    273 22/10/21(金)16:43:57 No.984567673

    結婚式に数百万掛けるくらいなら子供に残してあげた方がいいのでは?

    274 22/10/21(金)16:44:15 No.984567734

    >マジでどうかしてる だって雰囲気だから

    275 22/10/21(金)16:45:04 No.984567917

    >マジでどうかしてる 女の子はみんなお姫様だから!

    276 22/10/21(金)16:45:12 No.984567956

    葬式身内だけで済ますと火葬込みで6万くらいでできるからな

    277 22/10/21(金)16:46:09 No.984568150

    大人気アニメのスパイファミリーでもやってないからな…

    278 22/10/21(金)16:46:29 No.984568220

    葬式とか事前に全員分予約させてほしいよね 死んだあとわちゃわちゃしたくねえ

    279 22/10/21(金)16:46:43 No.984568278

    スレ画の辺りで作者は女性と確信した

    280 22/10/21(金)16:46:57 No.984568331

    俺が不老不死になって親戚一同死に絶えるまでは結婚しない

    281 22/10/21(金)16:47:47 No.984568530

    >大学の頃先輩が交通事故で亡くなってお葬式に行ったら先輩のお母さんが半狂乱になっててこんな状態でも人前に出なきゃいけないのつらすぎるな…思った記憶がある >でもお葬式しないでなんの区切りもなく過ごすのはもっと辛いかもしれないようにも思った 不慮の事故で肉親亡くして辛いのにこんなに色々させられるのキツくねぇかと思うけど忙しい方がいいとも聞くしなぁ

    282 22/10/21(金)16:48:05 No.984568608

    正直離れとか眉唾と思ってるわコロナ終息した今なら尚更

    283 22/10/21(金)16:48:08 No.984568620

    葬式は死んだ本人のためじゃなくて遺ってる側の心情整理のためとはよく言ったもんで

    284 22/10/21(金)16:48:34 No.984568725

    式が色々手間も金もかかるのはまあしょうがないけど身内がすぐ離婚したからふざけんなよお前…ってなった

    285 22/10/21(金)16:49:14 No.984568875

    かーちゃんのときは自分じゃ何もわからなくて叔母さん二人とお寺の和尚さんが色々してくれた これ孤独な人はどうすんだろう

    286 22/10/21(金)16:51:05 No.984569288

    夫婦で親戚行脚するより式やる方が楽 親戚少ないならやる意味は薄いかもね

    287 22/10/21(金)16:51:26 No.984569375

    金持ちのやる大掛かりなものを一般人がやる時代が異常だっただけだよ

    288 22/10/21(金)16:51:31 No.984569399

    微妙な死に方すると葬式しなかったりするから遺族がどんなに辛くても死人の名誉の為には絶対葬式しなきゃならなかったりするとこもある

    289 22/10/21(金)16:52:09 No.984569542

    >女の子はみんなお姫様だから! お姫様が女の子だけの特権だと思ったら大間違いだぜ

    290 22/10/21(金)16:52:29 No.984569617

    >葬式は死んだ本人のためじゃなくて遺ってる側の心情整理のためとはよく言ったもんで 普段から死んでもどうとも思わないように気をつけていれば葬式は不要ってわけか

    291 22/10/21(金)16:52:30 No.984569623

    節目としてやっておきたい気持ちはわかるけど親しくない人呼びたくないから少人数で細部までこだわったのをやりたい

    292 22/10/21(金)16:53:15 No.984569793

    >微妙な死に方すると葬式しなかったりするから遺族がどんなに辛くても死人の名誉の為には絶対葬式しなきゃならなかったりするとこもある 病院で亡くなると死亡診断書とか即用意してくれて楽 自宅で元気だったのに亡くなると警察もやってくるからすごい大変

    293 22/10/21(金)16:54:16 No.984570043

    仲人って言葉が死にそう

    294 22/10/21(金)16:54:43 No.984570149

    >とりあえず仏壇は置かない家が増えてるからそのうち坊さんが食いっぱぐれると思うわ 統一問題を対岸の火事と見てる坊主多いけど少子化で檀家の数が減ったら同じ手を取り出す人もいそう

    295 22/10/21(金)16:55:12 No.984570243

    そういや最近路上で葬式の案内表示ぜんぜん見ないようなきがするな

    296 22/10/21(金)16:55:41 No.984570350

    >これ孤独な人はどうすんだろう 布団に寝かせて乾くのを待つ

    297 22/10/21(金)16:56:18 No.984570497

    >統一問題を対岸の火事と見てる坊主多いけど少子化で檀家の数が減ったら同じ手を取り出す人もいそう もうすでに墓仕舞いとか問題になってる 子供は都会親は老人介護施設で誰も墓の面倒見られないから

    298 22/10/21(金)16:56:30 No.984570544

    人が人である限り宗教が無くなるということはないだろうけれども

    299 22/10/21(金)16:56:31 No.984570555

    葬式はともかく死んだ時の手続きクソ面倒だから全部自分でってなると本当にキツい

    300 22/10/21(金)16:56:42 No.984570602

    だいたい身内が亡くなると親族はまともで居られなくなるから近所の人が葬儀の手配をするようになってたんだよしかもお互いさまの持ち回りだから実質無料で今はその辺面倒だから葬儀屋に丸投げするから高くなるのはしょうがない

    301 22/10/21(金)16:56:48 No.984570624

    結構なレベルで関係あるけど絶妙に影の薄い人が招待状出し漏れされてて大問題に発展してたなあ…

    302 22/10/21(金)16:57:20 No.984570740

    老人が長生きするから葬式のタイミングではすでに社会的接点ほとんど失ってるってのもあるのかね

    303 22/10/21(金)16:57:20 No.984570741

    >結構なレベルで関係あるけど絶妙に影の薄い人が招待状出し漏れされてて大問題に発展してたなあ… 招待状出し漏れはその先の付き合いに影響するのでマジ切れしても仕方ない

    304 22/10/21(金)16:57:54 No.984570876

    >招待状出し漏れはその先の付き合いに影響するのでマジ切れしても仕方ない 結婚式呼ばれても来ない場合特別な理由無い限りは付き合い切れるよね・・・

    305 22/10/21(金)16:58:33 No.984571024

    >>身内だけでやってもいいんだ >ほぼ親族しか呼ばなかったので >親から親戚の住所録もらっただけだったぜ 前置きなしにいきなり招待状だけ送ったのか

    306 22/10/21(金)16:59:14 No.984571171

    97で死んだ婆ちゃんは友達なんてとっくにお亡くなりになってたからほぼ家族だけだったな

    307 22/10/21(金)16:59:25 No.984571210

    >葬式はともかく死んだ時の手続きクソ面倒だから全部自分でってなると本当にキツい 医者に診断書書いてもらって市役所に届けて火葬場にそれ提出してやっと葬儀の話になる これを1日から2日でこなさなきゃならん 葬儀屋からドライアイス自分で用意してくれって言われて市内に二軒しかないアイス屋駆け回った

    308 22/10/21(金)16:59:54 No.984571308

    新婦と新婦実母の仲が悪かったんだけど 新婦養母が間を取り持って呼んだら なんか式中すげえギスギスしてた

    309 22/10/21(金)16:59:55 No.984571316

    仕事関係の招待状の出し忘れとかは契約切るとかあるね 来るかどうかはおいておいて出したというのが重要

    310 22/10/21(金)17:00:15 No.984571402

    でも葬式なくなって欲しいって一番思ってるの坊主だと思うよ生活常に縛られるしどんなに貧乏でも寺閉められないし転職もできないから

    311 22/10/21(金)17:00:23 No.984571438

    >結構なレベルで関係あるけど絶妙に影の薄い人が招待状出し漏れされてて大問題に発展してたなあ… 家の頭金出してくれた親戚スルーしてすげえ揉めたり

    312 22/10/21(金)17:00:46 No.984571527

    式場で5年ぐらい務めてたけど結構びっくりしたのが この日本で許嫁と政略結婚は今でもバリバリあるというところだな…

    313 22/10/21(金)17:01:22 No.984571673

    >この日本で許嫁と政略結婚は今でもバリバリあるというところだな… 政略結婚エピソードちょっと教えてくれよ

    314 22/10/21(金)17:01:25 No.984571679

    呼びすらしなかったってのはあらゆる前提が無かったことになっちゃうから少しでもその辺意識してる関係だとどうしてもね

    315 22/10/21(金)17:01:37 No.984571726

    >新婦と新婦実母の仲が悪かったんだけど >新婦養母が間を取り持って呼んだら >なんか式中すげえギスギスしてた その二行でもうそりゃそうだろとしか言えない家族関係

    316 22/10/21(金)17:02:02 No.984571810

    >式場で5年ぐらい務めてたけど結構びっくりしたのが >この日本で許嫁と政略結婚は今でもバリバリあるというところだな… 地方だと政略結婚はかなり多いね 工場経営者とかは半分ぐらいやってると思う

    317 22/10/21(金)17:02:47 No.984571989

    自分の時は孤独死からの役場で最低限焼いてくれておしまいだろうな

    318 22/10/21(金)17:02:47 No.984571990

    >葬式もやべーみたいだし式離れすぎる… コロナで家族葬して身内だけで楽だと思ってたらそのあといちいち個別に郵便や訪問で対応しなきゃならなかったんで葬式も葬式でやってもやらなくても面倒だなって思った

    319 22/10/21(金)17:02:49 No.984571997

    燃先生

    320 22/10/21(金)17:02:58 No.984572028

    >老人が長生きするから葬式のタイミングではすでに社会的接点ほとんど失ってるってのもあるのかね 呼んでも出て来れませんってケースが多いよね…

    321 22/10/21(金)17:03:05 No.984572056

    地方の名士やちょっとした影響力のあるところだとまだまだ現役なんだろうな

    322 22/10/21(金)17:03:17 No.984572097

    >仕事関係の招待状の出し忘れとかは契約切るとかあるね そんなことあるか?と思ったけど 結構義理で貰ってる仕事あるな… それらは別によそに頼んでも発注元は困らないだろうしな…

    323 22/10/21(金)17:03:17 No.984572099

    許嫁はまあ親が言い張るだけでも成立しちまうから…

    324 22/10/21(金)17:03:31 No.984572150

    >詳しくは知らないけどせいぜい1970年代~2010年代の40年間ぐらいか? >これしか歴史がないのにやらなきゃいけないみたいな感覚があるの 20~10年前くらいならともかく今やらなきゃいけないみたいな空気そんなになくね? やりたい人がやればくらいが明らかに多数派でしょう

    325 22/10/21(金)17:03:57 No.984572256

    >政略結婚エピソードちょっと教えてくれよ 部品工場の専務の娘(21)が元請けの社長の息子(33)に嫁ぐとか年3か4ぐらいであった 馴れ初めの原稿作るのに多少話聞かないとダメなんだよね

    326 22/10/21(金)17:04:07 No.984572297

    親兄弟孤独死だと市が焼いてくれて納骨堂におさめてくれるんだけど 後継人がその時にいないと納骨堂のどこに収められてるかわからなくなてあとからすごい大変なことになる

    327 22/10/21(金)17:04:43 No.984572449

    そういえば親だけでやる子どもの婚活パーティーみたいなの一度聞いたけどそれだって広義の許嫁か

    328 22/10/21(金)17:04:53 No.984572501

    >呼んでも出て来れませんってケースが多いよね… 恩師や親兄弟は全滅 元同級生や元同僚もヨボヨボだろうし下の年代と付き合いない限り難しいだろうな…

    329 22/10/21(金)17:05:02 No.984572536

    >部品工場の専務の娘(21)が元請けの社長の息子(33)に嫁ぐとか年3か4ぐらいであった ちょっと元請けしてくる

    330 22/10/21(金)17:05:20 No.984572619

    結婚してないから御祝儀は出ていく一方だわ

    331 22/10/21(金)17:05:31 No.984572674

    部品なんて多少値段変わらなきゃ義理だし成立するよね政略結婚

    332 22/10/21(金)17:05:33 No.984572687

    >20~10年前くらいならともかく今やらなきゃいけないみたいな空気そんなになくね? >やりたい人がやればくらいが明らかに多数派でしょう 一生の思い出作りにやりたいっていうのが殆どだからな 今は一気に親族同僚友達よんで結婚しました報告を一括でする意味あんまない感じがする

    333 22/10/21(金)17:05:53 No.984572772

    小さい会社の社長の結婚式でも市議会議員や出身の国会議員参加するからそれの招待忘れとか大騒動になるよ

    334 22/10/21(金)17:06:16 No.984572857

    結婚式はまだいい一回だけだから 法事は50回もやるとか頭おかしいのか

    335 22/10/21(金)17:06:42 No.984572982

    ちなみに出会い言い換え 政略結婚>会社のパーティで運命的な出会い マッチングアプリ>電子の海で奇跡的な確率で出会い とかあります

    336 22/10/21(金)17:07:11 No.984573107

    今もう法事なりも寺が適当に済ませてくれない? それでも3回ぐらいはあるだろうけど

    337 22/10/21(金)17:07:21 No.984573153

    >政略結婚>会社のパーティで運命的な出会い これはまだしも >マッチングアプリ>電子の海で奇跡的な確率で出会い これは無理があるだろ

    338 22/10/21(金)17:07:43 No.984573241

    >マッチングアプリ>電子の海で奇跡的な確率で出会い もうちょっと言い換えあるだろ

    339 22/10/21(金)17:07:53 No.984573274

    >部品工場の専務の娘(21)が元請けの社長の息子(33)に嫁ぐとか年3か4ぐらいであった そういうのって新婦は不承不承って感じなの? それとも案外ノリノリなの?

    340 22/10/21(金)17:07:59 No.984573301

    >これは無理があるだろ こういうのは耳障りが良ければいいんだよ!

    341 22/10/21(金)17:08:06 No.984573329

    毎年集まって喧嘩してる家族見ると こりゃやらんでええわという感想しか湧かない

    342 22/10/21(金)17:08:18 No.984573376

    >ちなみに出会い言い換え >政略結婚>会社のパーティで運命的な出会い >マッチングアプリ>電子の海で奇跡的な確率で出会い >とかあります ナンパだか合コンを友人の紹介って言い換えると聞いて友人の紹介で知り合ったって言ったら微妙な面された理由がわかった

    343 22/10/21(金)17:08:31 No.984573420

    >>これは無理があるだろ >こういうのは耳障りが良ければいいんだよ! 逆に耳に突き刺さるよ!

    344 22/10/21(金)17:08:33 No.984573429

    >葬式もやべーみたいだし式離れすぎる… 地元だと軒並み家族葬用の施設にシフトしてて祭壇でかくしない分食事とかその他のサービス諸々で金取る形に変えてきてるからやべーってわけではない気がする 昔の業態しかできないとこは淘汰されるだろうけど

    345 22/10/21(金)17:08:40 No.984573461

    >そういうのって新婦は不承不承って感じなの? >それとも案外ノリノリなの? 不承不承は見たこと無いなあ ウェディングプランナーに不承不承で言われても困るんだが

    346 22/10/21(金)17:08:56 No.984573523

    >結婚してないから御祝儀は出ていく一方だわ 行かなきゃいいだけでは…

    347 22/10/21(金)17:08:56 No.984573525

    電子の海で伝わるのだいぶインターネットな層だろうし逆にアリかもしれない

    348 22/10/21(金)17:08:57 No.984573533

    >そういうのって新婦は不承不承って感じなの? >それとも案外ノリノリなの? ノリノリになる要素あるかな…

    349 22/10/21(金)17:09:21 No.984573627

    >ウェディングプランナーに不承不承で言われても困るんだが それはそう

    350 22/10/21(金)17:09:44 No.984573709

    >>これは無理があるだろ >こういうのは耳障りが良ければいいんだよ! これ口頭だと数秒間で終わる言い回しだしね よっぽど下品な言い回しでもないと突っかかってくる人なんて居ない

    351 22/10/21(金)17:10:00 No.984573778

    >>そういうのって新婦は不承不承って感じなの? >>それとも案外ノリノリなの? >ノリノリになる要素あるかな… 相手が好みだったとかならあるんじゃない?

    352 22/10/21(金)17:10:08 No.984573808

    葬式は家族だけで済ますけど寺に持ってくクソ高いフルーツ籠カンパしてくれって言われた

    353 22/10/21(金)17:12:20 No.984574348

    >ノリノリになる要素あるかな… 零細部品工場の実家とはおさらば! 元請けの企業の社長は稼ぎもいいし これからは実家の父母も私の顔色見て過ごす!イエーイ! とか

    354 22/10/21(金)17:12:26 No.984574379

    結婚式するくらいなら 旅行行ってレンタルのドレス着て写真撮った方がいい思い出になる

    355 22/10/21(金)17:13:10 No.984574541

    >今もう法事なりも寺が適当に済ませてくれない? >それでも3回ぐらいはあるだろうけど 寺に何万か包んだり親戚がうるさかったりするから…

    356 22/10/21(金)17:14:32 No.984574862

    面倒臭いイベントやる金も心も余裕がない現代

    357 22/10/21(金)17:15:03 No.984574999

    元々言い訳があれば行きたくないイベント筆頭だったし

    358 22/10/21(金)17:15:44 No.984575153

    >葬式は家族だけで済ますけど寺に持ってくクソ高いフルーツ籠カンパしてくれって言われた もしかして香典て葬式しないなら渡さないもんなのか… 結婚祝いって式しなくても渡すけど

    359 22/10/21(金)17:16:07 No.984575257

    葬式で終わりだと思ったら来月三回忌だぜ・・・

    360 22/10/21(金)17:16:30 No.984575367

    >これからは実家の父母も私の顔色見て過ごす!イエーイ! これでイエーイってなる家庭やだなと思ったけど娘生け贄にする家庭ならそんなもんか…