ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/21(金)15:00:42 No.984545052
兵隊になるなら砲兵がいいな 格好いいもの
1 22/10/21(金)15:02:16 No.984545375
お勉強できなきゃいけなさそうだけど
2 22/10/21(金)15:05:14 No.984546007
カッコいいな…
3 22/10/21(金)15:05:36 No.984546097
これは逃げなくてもいいやつなの?
4 22/10/21(金)15:06:05 No.984546185
安全な後方からバカスカ打ち込むの楽しそう 絶対そんな訳ないんだろうけど
5 22/10/21(金)15:07:26 No.984546481
紐引っ張ると撃てるん?
6 22/10/21(金)15:07:36 No.984546520
でっかい的の下に居るからね…
7 22/10/21(金)15:11:59 No.984547503
撃ったら即移動する訓練をひたすら続ける それが砲兵
8 22/10/21(金)15:12:02 No.984547514
今はミサイルや自爆ドローンから真っ先に狙われる対象だから安全という訳にはいかないだろうな
9 22/10/21(金)15:14:26 No.984548067
数学と物理できる?
10 22/10/21(金)15:16:25 No.984548519
>兵隊になるなら砲兵がいいな >格好いいもの ほぉへ(け)ぇ
11 22/10/21(金)15:17:09 No.984548711
>安全な後方からバカスカ打ち込むの楽しそう >絶対そんな訳ないんだろうけど 相手が気の利いた軍隊だと対砲レーダーや音響測定で どこから撃ったかを判別して数分で反撃の砲火が来る 急いで陣地転換してね♥
12 22/10/21(金)15:18:57 No.984549131
第1次大戦くらいからもう対抗食らったり真っ先にガスと榴弾のハイブリッド砲撃受けたりとまぁ楽な兵科は無いわね……
13 22/10/21(金)15:24:59 No.984550634
多分安全なのは音楽隊
14 22/10/21(金)15:27:13 No.984551150
行くなら120ミリ程度の迫撃砲隊に行きたい 逃げるの容易な方だしスマホで弾道計算出来るから
15 22/10/21(金)15:27:59 No.984551345
「」は適当に端っこでカスタネット持たされてたのに 音楽隊なんてエリートできないでしょ
16 22/10/21(金)15:28:27 No.984551467
>多分安全なのは音楽隊 少なくとも最前線に行って隊列のリズム取らない時代で良かったとは思う
17 22/10/21(金)15:29:01 No.984551603
事務方で
18 22/10/21(金)15:29:39 No.984551753
人の命かかった書類仕事はやだな…
19 22/10/21(金)15:30:20 No.984551915
>多分安全なのは音楽隊 戦列歩兵の10歩前で死んでもドラム叩き続けろよ
20 22/10/21(金)15:31:12 No.984552144
>行くなら120ミリ程度の迫撃砲隊に行きたい >逃げるの容易な方だしスマホで弾道計算出来るから 重迫って一番肉体的にしんどそうだけどな
21 22/10/21(金)15:31:35 No.984552248
現代でも紐を引っ張るんだな 予備の紐とかもあるんだろうな
22 22/10/21(金)15:32:52 No.984552538
>>行くなら120ミリ程度の迫撃砲隊に行きたい >>逃げるの容易な方だしスマホで弾道計算出来るから >重迫って一番肉体的にしんどそうだけどな んじゃ60…
23 22/10/21(金)15:33:30 No.984552672
>>>行くなら120ミリ程度の迫撃砲隊に行きたい >>>逃げるの容易な方だしスマホで弾道計算出来るから >>重迫って一番肉体的にしんどそうだけどな >んじゃ60… 60ミリの迫撃砲って普通に一般歩兵の仕事では?
24 22/10/21(金)15:33:33 No.984552681
>んじゃ60… 背負って移動するのに志願してくれるとは
25 22/10/21(金)15:42:01 No.984554592
>多分安全なのは音楽隊 ロシアは今回3日でキエフを落とすつもりだったから軍楽隊まで連れてって 見事アサルトライフル持たされる羽目になったと聞いたぜ
26 22/10/21(金)15:42:44 No.984554751
>>多分安全なのは音楽隊 >少なくとも最前線に行って隊列のリズム取らない時代で良かったとは思う 籠城中の兵達が絶望しています援軍には絶対軍楽隊をつけてくださいって時代もあった
27 22/10/21(金)15:45:27 No.984555290
今の時代数千門ずらっと砲列並べて一日中射撃とか見れないよね
28 22/10/21(金)15:46:44 No.984555566
もしや軍隊に安全な配属先など無いのでは?
29 22/10/21(金)15:50:10 No.984556291
>もしや軍隊に安全な配属先など無いのでは? 総司令官
30 22/10/21(金)15:50:50 No.984556433
>今の時代数千門ずらっと砲列並べて一日中射撃とか見れないよね 北朝鮮なら見れるぜ
31 22/10/21(金)15:52:38 No.984556862
自力で陣地転換できない奴は数分後に挽き肉にされるからやだなあ…
32 22/10/21(金)15:54:41 No.984557326
砲兵って建物か車両狙うでも無いとゲームみたいには相手に効いてるか分かりにくそう
33 22/10/21(金)15:55:34 No.984557518
>砲兵って建物か車両狙うでも無いとゲームみたいには相手に効いてるか分かりにくそう いつの時代の認識だ
34 22/10/21(金)15:55:59 No.984557614
>>んじゃ60… >背負って移動するのに志願してくれるとは 分解して運んだり出来ないんです?
35 22/10/21(金)15:57:30 No.984557942
>砲兵って建物か車両狙うでも無いとゲームみたいには相手に効いてるか分かりにくそう 今だとドローンで偵察出来るじゃない 一人一人が怯えてたりするの確認できるよ
36 22/10/21(金)15:58:11 No.984558083
方位445…とかいまだにやるのかな
37 22/10/21(金)16:00:05 No.984558528
砲兵は重い装薬とか抱えなきゃいけないから大変だぞ
38 22/10/21(金)16:01:10 No.984558774
>総司令官 胃とかメンタルとかがヤバそう おれにはむりだ
39 22/10/21(金)16:02:23 No.984559050
砲兵が戦場から消える時代はこなさそう
40 22/10/21(金)16:02:32 No.984559083
>ゲームみたいには相手に効いてるか分かりにくそう 大体人間の現実認識なんて穴だらけだし
41 22/10/21(金)16:04:10 No.984559447
最前線の下っ端はいつも雰囲気で戦争をする羽目になる
42 22/10/21(金)16:04:41 No.984559567
>総司令官 無能さらしてシベリア送りだぞ
43 22/10/21(金)16:05:44 No.984559784
>>>んじゃ60… >>背負って移動するのに志願してくれるとは >分解して運んだり出来ないんです? 分解したパーツを背負って運べって言ってんだよ
44 22/10/21(金)16:06:22 No.984559917
本当はものすごい音なんだろうなあ
45 22/10/21(金)16:07:08 No.984560079
角度とか今の時代でも人の頭で計算してんの?
46 22/10/21(金)16:07:10 No.984560088
>>>>んじゃ60… >>>背負って移動するのに志願してくれるとは >>分解して運んだり出来ないんです? >分解したパーツを背負って運べって言ってんだよ んじゃぁまだマシだ
47 22/10/21(金)16:08:29 No.984560354
>角度とか今の時代でも人の頭で計算してんの? ウクライナ軍が高性能アプリ開発した
48 22/10/21(金)16:08:39 No.984560399
>兵隊になるなら砲兵がいいな ほぅ… >格好いいもの へ~~~
49 22/10/21(金)16:10:01 No.984560691
今のウクライナは敵からの攻撃以外にも単純に酷使し過ぎた結果大砲がぶっ壊れるケースも多々あると聞く
50 22/10/21(金)16:10:11 No.984560723
もうほうへぇギャグはいいよ…
51 22/10/21(金)16:10:51 No.984560878
それは低く見積もりすぎで 大戦期から計算尺とか機械式コンピュータとか使ってるし 60年代にはFADACってコンピュータが野戦砲兵に配備されたりする 緊急時には人力でやるのかもしれないが
52 22/10/21(金)16:11:16 No.984560960
f57200.mp4
53 22/10/21(金)16:18:08 No.984562325
>今のウクライナは敵からの攻撃以外にも単純に酷使し過ぎた結果大砲がぶっ壊れるケースも多々あると聞く ロシア人に殺されるよりも自爆する人の数の方が多いの怖くない?
54 22/10/21(金)16:20:36 No.984562811
>>角度とか今の時代でも人の頭で計算してんの? >ウクライナ軍が高性能アプリ開発した バラバラに散らばってる自軍榴弾砲の位置・距離などから 同時着弾させられる数値を自動で出してくれるのすごい
55 22/10/21(金)16:21:55 No.984563113
スマホベースだとハッキングされやすかったりしない?だいじょうぶ?
56 22/10/21(金)16:23:14 No.984563384
>f57200.mp4 こついうの何度も練習しないと当たる気しないな 練習そんなできなさそうなのに
57 22/10/21(金)16:26:42 No.984564081
こういう大砲で当てるのってさすがに今は弾道計算とか自分でできないといけないとかそんなんじゃないよね? なんか地図みたいのみてここに落としたいとかってクリックしたら前後左右に動いてくれるとかじゃないの?
58 22/10/21(金)16:26:51 No.984564118
スマホで計算できるといってもスマホ壊れたら使い物にならない兵士なんていらないから砲術は叩き込まれるよ
59 22/10/21(金)16:27:49 No.984564324
いざって時マニュアルで撃てないとね
60 22/10/21(金)16:28:30 No.984564462
>>角度とか今の時代でも人の頭で計算してんの? >ウクライナ軍が高性能アプリ開発した 他の軍隊にはないの? 今回の戦争で有名になっただけじゃなくて?
61 22/10/21(金)16:28:57 No.984564562
fu1564436.jpg 角度ヨシ!
62 22/10/21(金)16:29:30 No.984564674
団藤計算って積分?とかなんでしょ? そんなのできるわけないじゃん
63 22/10/21(金)16:33:08 No.984565444
相手の射程外から一方的に大火力を投射するのは絶対に気持ちいから一度やってみたい
64 22/10/21(金)16:34:17 No.984565690
>こういう大砲で当てるのってさすがに今は弾道計算とか自分でできないといけないとかそんなんじゃないよね? >なんか地図みたいのみてここに落としたいとかってクリックしたら前後左右に動いてくれるとかじゃないの? あってもデジタル機器が使えなくなった状況を想定してアナログ計算の方法は今でも叩き込まれるんじゃないかな
65 22/10/21(金)16:34:23 No.984565713
>今の時代数千門ずらっと砲列並べて一日中射撃とか見れないよね ハイマース来る前のロシアは数千門とは言わずとも砲弾を雨のように降らせることはできてたんだ
66 22/10/21(金)16:35:25 No.984565897
弾道学いいよね…
67 22/10/21(金)16:36:20 No.984566088
ソ連時代の歩兵戦闘車だけどアフガンゲリラ対策で仰角大きく取れるようになってるから 間接射撃支援アプリをタブレットに入れて角度計算してやや安全な所から制圧射撃できるってのが頭いいと思った
68 22/10/21(金)16:36:20 No.984566089
>団藤計算って積分?とかなんでしょ? >そんなのできるわけないじゃん 勉強しろ
69 22/10/21(金)16:36:59 No.984566219
>分解したパーツを背負って運べって言ってんだよ 志願した「」には砲座持ってもらおうね!
70 22/10/21(金)16:39:00 No.984566618
迫撃砲のベースプレートは単純に重そう 詳しいことはわからないけどたぶん実際重い
71 22/10/21(金)16:41:16 No.984567105
>迫撃砲のベースプレートは単純に重そう >詳しいことはわからないけどたぶん実際重い 81mmで20kgぐらい
72 22/10/21(金)16:44:44 No.984567851
マンホールの蓋よりはマシだな!ヨシ!
73 22/10/21(金)16:51:57 No.984569501
砲術はマジで計算の世界とは聞いた
74 22/10/21(金)16:53:41 No.984569899
自走砲はある程度コンピュータで調整したりしてくれるだろうけど迫撃砲とかは完全に手計算なんだろうな
75 22/10/21(金)16:54:06 No.984570002
書き込みをした人によって削除されました
76 22/10/21(金)16:54:42 No.984570146
>ミル貝みたらこいつ総排出腔持ってるん!?なんで!? どこのスレの誤爆だ…
77 22/10/21(金)16:56:53 No.984570651
むう…滑腔砲の総排出腔…
78 22/10/21(金)16:57:49 No.984570850
先込めタイプは入口も出口も一緒なんだ…
79 22/10/21(金)16:58:44 No.984571068
ハイマースが榴弾砲に当たる映像を見たけど 下手したら砲兵の命に関わるわありゃ
80 22/10/21(金)17:01:32 No.984571713
>ハイマースが榴弾砲に当たる映像を見たけど >下手したら砲兵の命に関わるわありゃ 下手しなくても関わるよぉ!
81 22/10/21(金)17:01:48 No.984571755
着弾観測とか今でもしてるのかな もう自動で当たってる前提で動きまくるのかな
82 22/10/21(金)17:03:02 No.984572049
>着弾観測とか今でもしてるのかな 航空優勢とれれば飛行機でやる 今はドローンでできる どっちも無ければ高地を獲るしかない…
83 22/10/21(金)17:03:19 No.984572106
観測は当たる当たらないの判断の為に必要だよ 観測する側はドローンになったりとか手段が変わったりはしてるけど
84 22/10/21(金)17:04:31 No.984572393
当てるための射撃するまでに何段階か試し打ちするんだよな
85 22/10/21(金)17:05:35 No.984572702
>>多分安全なのは音楽隊 >少なくとも最前線に行って隊列のリズム取らない時代で良かったとは思う おめえ怖い?
86 22/10/21(金)17:06:32 No.984572936
もしや馬鹿でも行けるのは歩兵ぐらい
87 22/10/21(金)17:07:23 No.984573162
>自走砲はある程度コンピュータで調整したりしてくれるだろうけど迫撃砲とかは完全に手計算なんだろうな 迫撃砲も携行できるコンピュータで計算したり最近だと迫撃砲アプリもあるよ
88 22/10/21(金)17:09:07 No.984573572
>多分安全なのは音楽隊 突撃の先陣をきってくれるのか…ありがとう
89 22/10/21(金)17:09:33 No.984573669
「」でも計算式調べればそういうアプリ作れると思うよ
90 22/10/21(金)17:09:54 No.984573748
自走榴弾砲の操縦席に引きこもれば
91 22/10/21(金)17:12:07 No.984574302
後方勤務でも手榴弾隠したおばちゃんが配給に来たりするから現代戦で安全な場所なんてないよ