ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/21(金)00:20:02 No.984407681
テルミット反応すげー
1 22/10/21(金)00:21:35 No.984408237
流石に沸かないのか
2 22/10/21(金)00:21:58 No.984408381
この水量だとね…
3 22/10/21(金)00:22:01 No.984408399
ウリシュク・ピアーレイ! ウリシュク・ピアーレイじゃないか!!
4 22/10/21(金)00:22:06 No.984408418
ダメじゃねえか
5 22/10/21(金)00:23:24 No.984408865
熱容量すんげぇ~
6 22/10/21(金)00:23:34 No.984408914
ッスゥゥゥゥゥ
7 22/10/21(金)00:23:36 No.984408929
水凄くない?
8 22/10/21(金)00:24:39 No.984409415
水ってめっちゃ温度変化しにくいからね…
9 22/10/21(金)00:24:48 No.984409478
ちゃんと化学便覧から反応熱引っ張ってきて熱量計算しろ
10 22/10/21(金)00:25:19 No.984409656
炊けるんだーて思ったらだめじゃねーか!
11 22/10/21(金)00:25:25 No.984409681
温度測った上で入る芸人根性
12 22/10/21(金)00:26:08 No.984409907
水つえー
13 22/10/21(金)00:26:27 No.984410024
まぁ明らかに湯気出てないしね…
14 22/10/21(金)00:26:52 No.984410169
やっぱつけ麺の汁あっためるくらいにしとかないと
15 22/10/21(金)00:26:55 No.984410181
さむ
16 22/10/21(金)00:28:01 No.984410496
時たま大鍋を沸かすとこんなに時間かかるんだ…ってなる
17 22/10/21(金)00:28:02 No.984410500
ちゃんと蓋踏んで入ってて律儀だなって思った
18 22/10/21(金)00:28:02 No.984410503
いい身体してんねー
19 22/10/21(金)00:28:24 No.984410605
削除依頼によって隔離されました リアクションだけ嫌い
20 22/10/21(金)00:29:06 No.984410827
見三
21 22/10/21(金)00:29:33 No.984410964
>リアクションだけ嫌い 俺はお前が嫌い
22 22/10/21(金)00:29:47 No.984411032
ちゃんと入るのは偉いよ
23 22/10/21(金)00:30:14 No.984411156
最初トルコの料理おじさんかと思ったよ
24 22/10/21(金)00:32:00 No.984411675
防護服ヨシでえらいっ
25 22/10/21(金)00:33:01 No.984411967
いい体してるね…
26 22/10/21(金)00:36:44 No.984413023
入る前のゆうさくみたいな動きでダメだった
27 22/10/21(金)00:40:16 No.984414019
焼いた岩の方がまだあったまったかも
28 22/10/21(金)00:40:39 No.984414132
入った瞬間の冷たさがよく表現されている
29 22/10/21(金)00:41:19 No.984414309
⛄️
30 22/10/21(金)00:41:47 No.984414438
⛄️
31 22/10/21(金)00:41:59 No.984414479
真水て
32 22/10/21(金)00:43:00 No.984414760
水中でも反応進むのかい
33 22/10/21(金)00:48:34 No.984416279
ダラっと計算したら5.5kg位の粉をテルミット反応させれば ドラム缶1杯が30℃上がる 実際は逃げる熱量があるのでもっと必要
34 22/10/21(金)00:50:36 No.984416815
テルミット反応湯沸しはあんま現実的じゃないってことか…残念だ
35 22/10/21(金)00:51:36 No.984417042
>ダラっと計算したら5.5kg位の粉をテルミット反応させれば >ドラム缶1杯が30℃上がる >実際は逃げる熱量があるのでもっと必要 結構用意する必要あるな…でもほんとにやったら相当派手なことになりそうだ
36 22/10/21(金)00:52:09 No.984417181
氷に溶けた鉄落として穴開ける系の実験あるけどだいたい失敗するのよな 気化で熱奪う力が凄すぎる
37 22/10/21(金)00:52:31 No.984417262
爆発的な反応がウリだから反応自体ではそこまでの熱量にならないのね
38 22/10/21(金)00:53:19 No.984417429
これ反応し終わって燃えカス入れているだけだよね 反応中はものすごい光量だし仕方ないね
39 22/10/21(金)00:53:42 No.984417521
imgですしらーめんりく本当に初めて見た
40 22/10/21(金)00:56:19 No.984418209
ドラム缶の下でやって底に穴開けるかと思った
41 22/10/21(金)00:56:29 No.984418250
多分熱伝達が上手く行かないんじゃないか? 対流起こして水全体が温まることなく接触部だけさっさと気化してエネルギー持っていく
42 22/10/21(金)00:56:34 No.984418268
テルミット反応 851kJ/mol プロパンガス 2215kJ/mol 化石燃料は最高だな!
43 22/10/21(金)00:57:17 No.984418481
焚き火の石でお風呂って無理なの?
44 22/10/21(金)00:57:46 No.984418629
ドラム缶いっぱいのアルミ粉だったらいける?
45 22/10/21(金)00:58:12 No.984418745
水すごい
46 22/10/21(金)00:58:12 No.984418748
よく真っ赤になった鉄水に突っ込んでるけど目算500gぐらい入れても浅い煎餅缶に入った水すら沸かないから熱容量すんげえー!ってなる なんならめっちゃぶくぶく言うし水跳ねるけどお湯湧いてないってことは熱持ち逃げしてんだよな蒸気のやつら
47 22/10/21(金)00:58:29 No.984418820
>ドラム缶いっぱいのアルミ粉だったらいける? テロか?
48 22/10/21(金)01:00:35 No.984419384
寒いわ
49 22/10/21(金)01:01:36 No.984419643
水冷ってすんげぇ~
50 22/10/21(金)01:02:32 No.984419870
>焚き火の石でお風呂って無理なの? アレはもっと低温(たぶん400℃行かないくらい)で量入れるもんなので普通にイケる スレ画はそれ以上使うと危ねえってのもあるんだろうけど鉄とアルミ足して合計1Lにも満たないっぽいし結局持ち込めるのは反応後にるつぼと鉄、酸化アルミニウムに残った熱だけだから物量が全然足りない
51 22/10/21(金)01:02:33 No.984419874
水中で反応させられたらいい感じになるんだろうけど酸素の供給ができないから事実上不可能だな
52 22/10/21(金)01:02:59 No.984419979
>水中で反応させられたらいい感じになるんだろうけど酸素の供給ができないから事実上不可能だな テルミット反応をご存知でない!?
53 22/10/21(金)01:03:18 No.984420055
6000℃くらいの鉄を入れればいいのか
54 22/10/21(金)01:03:27 No.984420088
理系的な事やってんのに冷水と真水混同してんのやばい
55 22/10/21(金)01:05:27 No.984420616
テルミット反応に酸素使わねーよ むしろ酸化鉄を還元してんだぞ
56 22/10/21(金)01:05:56 No.984420740
酸化鉄って事はカイロの中身と一円玉でこれできるん?
57 22/10/21(金)01:05:58 No.984420754
>理系的な事やってんのに冷水と真水混同してんのやばい そこはどっちかって言うと国語力の問題な気がするしどっちかって言うとコンクリブロックで覆ってるのが危ないと思うよ!
58 22/10/21(金)01:06:22 No.984420853
テルミット反応って高校化学で習うでしょ 寝てたんか?
59 22/10/21(金)01:06:44 No.984420921
>酸化鉄って事はカイロの中身と一円玉でこれできるん? やってもいいが皮膚についたら骨まで溶ける温度だぞ気をつけろ
60 22/10/21(金)01:06:55 No.984420965
>酸化鉄って事はカイロの中身と一円玉でこれできるん? できるけど1円玉を粉末にしないと
61 22/10/21(金)01:07:04 No.984421001
>テルミット反応に酸素使わねーよ >むしろ酸化鉄を還元してんだぞ 酸化鉄から持ち出してるんだから酸素は使ってるだろ! 空気は使ってないけど!
62 22/10/21(金)01:08:05 No.984421270
通貨を毀損したら犯罪だぞ 事故で粉にしないと
63 22/10/21(金)01:08:09 No.984421286
>酸化鉄って事はカイロの中身と一円玉でこれできるん? 一円玉破損すると違法だし粉にするの大変だから自前で用意するときはアルミホイル使うのがポピュラー
64 22/10/21(金)01:08:15 No.984421308
>>テルミット反応に酸素使わねーよ >>むしろ酸化鉄を還元してんだぞ >酸化鉄から持ち出してるんだから酸素は使ってるだろ! >空気は使ってないけど! テルミット反応に空気中の酸素使わねーよ が正しいな
65 22/10/21(金)01:08:20 No.984421333
反応終わったの入れても駄目じゃない?
66 22/10/21(金)01:08:30 No.984421390
>やってもいいが皮膚についたら骨まで溶ける温度だぞ気をつけろ なそ >できるけど1円玉を粉末にしないと 粉々にするのは難しいな なんかあった時にカイロと1円で暖が取れる!とか思ったけど無理か
67 22/10/21(金)01:08:46 No.984421457
>粉々にするのは難しいな >なんかあった時にカイロと1円で暖が取れる!とか思ったけど無理か カイロ使えよ
68 22/10/21(金)01:09:21 No.984421601
囲ってたブロックも入れたらも少しぬくまったんじゃ…
69 22/10/21(金)01:09:42 No.984421685
>テルミット反応って高校化学で習うでしょ >寝てたんか? 寝てた!
70 22/10/21(金)01:09:58 No.984421762
失礼しますじゃねえよ既に失礼見えちゃってるだろ
71 22/10/21(金)01:11:33 No.984422157
テルミットで暖を取るくらいに強い体が寒さに負けるのか…
72 22/10/21(金)01:11:39 No.984422181
テルミット反応さんは戦時下で石炭のいらない画期的!大日本帝国的な製鉄法!って山師が売り込んで確認レベルまで行った挙げ句テルミットじゃねーか!したり現実的には線路の溶接なんかに現役で使われてる面白反応だ
73 22/10/21(金)01:12:05 No.984422284
自分も習った覚えないなって教科書引っ張り出したら載ってたわ
74 22/10/21(金)01:12:37 No.984422425
>テルミットで暖を取るくらいに強い体が寒さに負けるのか… そりゃ鉄が液体で存在する環境に慣れた人間には3桁ケルビンの世界は寒かろうよ
75 22/10/21(金)01:12:40 No.984422437
クソ高価なアルミを消費するのが欠点 リサイクルしようね
76 22/10/21(金)01:12:46 No.984422455
>自分も習った覚えないなって教科書引っ張り出したら載ってたわ 割と簡単な素材で出来る上に火柱が派手で目立つからな まあ失敗するとえらい事になるけど
77 22/10/21(金)01:12:56 No.984422492
グレネードねグレネード
78 22/10/21(金)01:13:55 No.984422742
テルミットって戦争中に戦車に投げるイメージだったわ…
79 22/10/21(金)01:17:18 No.984423619
テルミットグレネードを放つ
80 22/10/21(金)01:17:40 No.984423692
屋内で断熱してれば人肌くらいにはなったかもしれない
81 22/10/21(金)01:18:55 No.984424010
でんじろう先生がその昔山のような量でテルミット反応起こしてみたらきのこ雲が立ったって言ってたな 瞬時に爆発的な反応を起こせる辺りは割ととんでもないし その熱量を吸い込みきれる水もかなり凄い
82 22/10/21(金)01:18:56 No.984424014
この酸化鉄とアルミっておいくらくらいするんだろう
83 22/10/21(金)01:20:16 No.984424365
中学の時の化学部でテルミット反応をやらせてくれて その時に生成した鉄の塊がまだ手元にある
84 22/10/21(金)01:20:17 No.984424368
もしかして気化熱って割と洒落にならない?
85 22/10/21(金)01:20:25 No.984424389
>この酸化鉄とアルミっておいくらくらいするんだろう 特級でも所詮鉄とアルミだから大した値段じゃないと思うぜ
86 22/10/21(金)01:20:34 No.984424427
「沸ける」って日本語合ってる?
87 22/10/21(金)01:20:51 No.984424502
テルミット反応終わってから入れても無駄だよな
88 22/10/21(金)01:21:12 No.984424589
>もしかして気化熱って割と洒落にならない? なんなら融解熱も凄いぞ 薄くなる薄くなるってさんざん言われるのに氷の代用品が普及しない理由の一つだ
89 22/10/21(金)01:22:46 No.984424994
水すんげぇ~~~~~
90 22/10/21(金)01:23:34 No.984425197
>「沸ける」って日本語合ってる? 「沸く」は自動詞だから風呂主語ならいいんじゃない 「沸かす」→「沸かせる」の方がよく使うってだけで
91 22/10/21(金)01:23:43 No.984425229
>「沸ける」って日本語合ってる? 沸かせるが正しいかな
92 22/10/21(金)01:23:51 No.984425270
確か氷とアルミでもテルミット反応起こせるしアルミ粉末に水かけて加熱したらうまいことできないかな?はいれないか
93 22/10/21(金)01:24:16 No.984425401
絶対沸いてないの察してただろうに律儀に入るのか…
94 22/10/21(金)01:24:58 No.984425556
これサウナでやったら大盛況だろ
95 22/10/21(金)01:25:03 No.984425578
補強した壁はぶち抜けるのにドラム缶一杯の水には勝てないんだな 水沸かすって大変な事かもしれん
96 22/10/21(金)01:25:08 No.984425598
>「沸ける」って日本語合ってる? 動詞「沸く」が可能の形とってて主語が風呂だからいわゆる流暢で自然な日本語ではないけど文法というか活用の大まかなルールとしてはあってる 一般的に言うかといえば言わないし普通は主語を変えて「沸かすことが出来るのか」ってなるだろうけど若者言葉ってそんなもんだろう
97 22/10/21(金)01:26:25 No.984425869
>確か氷とアルミでもテルミット反応起こせるしアルミ粉末に水かけて加熱したらうまいことできないかな?はいれないか 水だと反応温度にならないんじゃねえかな? すげえ細かくして不動態皮膜が問題にならない状態にしてたら水素が発生するはずなので爆発か炎上かはするだろうけど
98 22/10/21(金)01:26:32 [風呂] No.984425896
沸ける
99 22/10/21(金)01:26:58 No.984425987
パワーをフルに使うなら点火して即水に投げ込まないとだめじゃないのかな サンクスギビングしそうだけど
100 22/10/21(金)01:27:16 No.984426058
>補強した壁はぶち抜けるのにドラム缶一杯の水には勝てないんだな >水沸かすって大変な事かもしれん スレ画は反応終わってから入れてるからステンレストレーも抜けないと思うぜ
101 22/10/21(金)01:29:17 No.984426433
>補強した壁はぶち抜けるのにドラム缶一杯の水には勝てないんだな 欲しいのは瞬間的な熱量じゃなくて総量の大きな熱だからな 銃で人殺せても圧を重さに換算したら子供より軽いみたいなもん
102 22/10/21(金)01:30:11 No.984426644
テミルットなら酸素いらないから水中で反応させはじめるべきだったな 水蒸気爆発はおきるだろうけど
103 22/10/21(金)01:30:26 No.984426693
>沸ける ッスゥゥゥゥゥ
104 22/10/21(金)01:31:52 No.984426955
>テミルットなら酸素いらないから水中で反応させはじめるべきだったな >水蒸気爆発はおきるだろうけど 水中で反応温度に上げるの面倒すぎない? 密閉容器に導火線とマグネシウムリボンとテルミットと…ってやれば出来るだろうけど動画映えもしないし
105 22/10/21(金)01:34:45 No.984427475
水中で反応開始したらドラム缶に穴空きそう
106 22/10/21(金)01:36:18 No.984427748
>水中で反応開始したらドラム缶に穴空きそう 質量的にそこに沈むし鉄が融解して液状になると水も押しのけるから量次第では普通にそうなるな…
107 22/10/21(金)01:39:22 No.984428278
これ面白そうだけど酸化鉄とアルミって普通に売ってる?
108 22/10/21(金)01:39:26 No.984428291
これ不燃ゴミとか処分に使える?
109 22/10/21(金)01:40:17 No.984428452
これマンションのドアとか溶かせる?
110 22/10/21(金)01:40:22 No.984428469
それでは失礼しますの前の段階が「沸いたかな~?」って顔じゃなくて(今からこれに入るのか...マジかぁ...)って顔に見えてきた
111 22/10/21(金)01:41:09 No.984428592
まあ準備とか見るに多分沸かないってわかってるだろうし…
112 22/10/21(金)01:41:39 No.984428680
防護服着ないと危ないんだ
113 22/10/21(金)01:42:10 No.984428767
>これ面白そうだけど酸化鉄とアルミって普通に売ってる? どっちも金出せば普通に買えるし自作も出来るけど見たとおり煙はヤバイし肌につくとどうやっても取れなくて貫通するまで反応し続けるし火事の危険性もあるしだから燃えるもののない開けた場所と周囲の理解を得た上で少量でやれよ!
114 22/10/21(金)01:43:37 No.984429018
>肌につくとどうやっても取れなくて貫通するまで反応し続けるし ヒッ
115 22/10/21(金)01:43:43 No.984429038
>防護服着ないと危ないんだ 危ないは危ないけど仕事としてやってるおっちゃんたちが普通の作業着なので多分動画の演出の役割がデカイんじゃないかな https://www.mine-s.co.jp/business/gs_welding.html
116 22/10/21(金)01:44:23 No.984429151
少量なら高校の科学部が暇潰しにやるくらいの実験だよ 俺はこれでビーカーを駄目にしたよ
117 22/10/21(金)01:45:04 No.984429266
書き込みをした人によって削除されました
118 22/10/21(金)01:45:10 No.984429284
>https://www.mine-s.co.jp/business/gs_welding.html これがテルミット反応のやつなのか レール切って交換したあとになんか流し込んで固めてんなーって動画見たけど普通に溶けた鉄とか流してるんだと思ってた
119 22/10/21(金)01:45:28 No.984429328
>肌につくとどうやっても取れなくて貫通するまで反応し続ける ええこわ…もし付いたらどうすりゃいいんだ
120 22/10/21(金)01:46:40 No.984429520
>>肌につくとどうやっても取れなくて貫通するまで反応し続けるし >ヒッ まあそもそも肌に付くようなこともまずないしそんな距離にいるなよって話なんだけど酸化剤の鉄と燃料のアルミが混合してて重たいし時間あたりの熱も凄いから熱酸素可燃物の3要素がどれも取り除けなくて止めるのめっちゃムズいというかほぼ無理
121 22/10/21(金)01:46:44 No.984429532
>>肌につくとどうやっても取れなくて貫通するまで反応し続ける >ええこわ…もし付いたらどうすりゃいいんだ 周囲の肉ごと千切り捨てる
122 22/10/21(金)01:47:50 No.984429694
>>>肌につくとどうやっても取れなくて貫通するまで反応し続ける >>ええこわ…もし付いたらどうすりゃいいんだ >周囲の肉ごと千切り捨てる そんなバトル漫画みたいな対処法なんだ…
123 22/10/21(金)01:48:14 No.984429749
拷問とかで使われそう
124 22/10/21(金)01:48:24 No.984429771
>レール切って交換したあとになんか流し込んで固めてんなーって動画見たけど普通に溶けた鉄とか流してるんだと思ってた テルミット反応で溶けた鉄作って流し込んでるだけだからその理解はその理解で合ってる 普通なら結構な加熱装置がいるはずの溶けた鉄をアルミと酸化鉄の粉持っていくだけで用意出来るからメッチャ便利ってやつだ
125 22/10/21(金)01:48:30 No.984429786
「沸けるのか」が気になっちゃってだめだ どういう日本語だよ
126 22/10/21(金)01:50:28 No.984430090
何か起きる算段があるのかなと思ってみるけど沸けるであ…だめだな…ってわかるから…
127 22/10/21(金)01:50:43 No.984430133
ガスってすげえんだな
128 22/10/21(金)01:51:53 No.984430308
>「沸けるのか」が気になっちゃってだめだ >どういう日本語だよ 上で話してるだろ!
129 22/10/21(金)01:52:56 No.984430452
>>リアクションだけ嫌い >俺はお前が嫌い お前嫌い
130 22/10/21(金)01:53:28 No.984430534
爆薬にでも使うのかと思ったら還元なんだこれ
131 22/10/21(金)01:53:45 No.984430579
見=3
132 22/10/21(金)01:54:06 No.984430625
何ならルール的には沸けるでいいはずなのに理不尽に使ってないだけだからな 自然言語はクソだ
133 22/10/21(金)01:54:52 No.984430751
>爆薬にでも使うのかと思ったら還元なんだこれ 還元ってことは何かが酸化してるってことだから爆薬でもたいてい何かは還元してるぜ
134 22/10/21(金)01:55:36 No.984430858
焼けるのかとかと同じ使い方じゃないの 沸くことができるのかのが無難だとは思うけど
135 22/10/21(金)01:56:34 No.984430976
水自身が(俺は)沸けるのかって発言するならただしい こいつが発言するならこの反応で水を沸かせるのか以外は正しくない こくごレベル
136 22/10/21(金)01:57:15 No.984431059
風呂が沸くは普通に言うから可能形だけ使われないのは謎だな
137 22/10/21(金)01:57:16 No.984431061
伝わればよくない?
138 22/10/21(金)01:57:41 No.984431122
>沸くことができるのかのが無難だとは思うけど 間違いです…
139 22/10/21(金)01:58:09 No.984431173
沸かせられるのか
140 22/10/21(金)01:58:28 No.984431211
酸化と還元で頭がパンクしたのを思い出した 酸化数?同時に起こる?酸化剤?還元剤?電子の授受?
141 22/10/21(金)01:59:58 No.984431401
これ水中での溶接に使うやつだっけ?
142 22/10/21(金)02:00:24 No.984431467
>沸くことができるのかのが無難だとは思うけど その言い回しだと沸かすことはできるのか 沸かせることはできるのかくらいじゃないとさくぶんの問題でも×でしょうね…
143 22/10/21(金)02:00:51 No.984431530
>焼けるのかとかと同じ使い方じゃないの >沸くことができるのかのが無難だとは思うけど 焼くは他動詞で多分自動詞の~くって動詞でこの活用が自然とされることはないからまたちょっと違うやつだと思う ただもっと広い括りで-uで終わる自動詞だと立つの可能が立てるって自然な形になるのでら抜き言葉は実はar抜き言葉みたいなのと同じで変異が不均一に起きてて「正しい」日本語はまだ受け入れてないけどルール的にはあり得るので一部では使われることもあるみたいな立ち位置のやつなんじゃないかな
144 22/10/21(金)02:01:48 No.984431659
>伝わればよくない?
145 22/10/21(金)02:05:11 No.984432148
アシッドアタックじゃなくてテルミットアタックもあるのかな
146 22/10/21(金)02:06:02 No.984432270
>これ面白そうだけど酸化鉄とアルミって普通に売ってる? 大きめのホームセンターだと粘土コーナーとかに粉末のが売ってたりする 何なら適当なカイロの中身でも代替可能
147 22/10/21(金)02:07:15 No.984432454
>伝わればよくない? いいわけねえだろ
148 22/10/21(金)02:07:20 No.984432463
>アシッドアタックじゃなくてテルミットアタックもあるのかな 隠密性0だな…
149 22/10/21(金)02:07:24 No.984432472
沸騰以外の分けるのかや湧けるのかの判断が相手にゆだねる形になるから正しく言葉を使わないとコミュニケーションとしても伝わってないし実験内容としてもパッと見無理で無理だった何がしたいのかわからない虚無動画で終わってることになっちゃうから…
150 22/10/21(金)02:07:51 No.984432533
>アシッドアタックじゃなくてテルミットアタックもあるのかな おもむろに坩堝に酸化鉄とアルミの粉末混ぜて花火なりマグネシウムリボンなりで点火してから坩堝バサミ振りかぶって掛けるのか…
151 22/10/21(金)02:08:06 No.984432574
書き込みをした人によって削除されました
152 22/10/21(金)02:09:01 No.984432691
>>伝わればよくない? >いいわけねえだろ >>伝わればいいってことにして動画の話しない?
153 22/10/21(金)02:10:49 No.984432917
>>アシッドアタックじゃなくてテルミットアタックもあるのかな >おもむろに坩堝に酸化鉄とアルミの粉末混ぜて花火なりマグネシウムリボンなりで点火してから坩堝バサミ振りかぶって掛けるのか… 隠密性もクソも無い上に溶けた鉄が身体突き破って余裕で殺人事件になるのでは? グロdelですら生ぬるい大惨事になるのでは?
154 22/10/21(金)02:11:06 No.984432951
テルミットについて話したいならもっと面白い別な動画があったろう…
155 22/10/21(金)02:11:08 No.984432958
>>伝わればよくない? >いいわけねえだろ 正しい表現は分かるけどそれとして何が間違ってるかも説明できなくない?
156 22/10/21(金)02:11:08 No.984432961
>沸騰以外の分けるのかや湧けるのかの判断が相手にゆだねる形になるから正しく言葉を使わないとコミュニケーションとしても伝わってないし実験内容としてもパッと見無理で無理だった何がしたいのかわからない虚無動画で終わってることになっちゃうから… 自然な日本語かどうかは別としてスレ画の流れで分ける湧けるとかって解釈がブレたとしたら視聴者側の問題じゃねえかな… あと多分科学系の動画じゃなくていわゆる何でもやる系のyoutuberとかあの手の人の一企画で有益性云々じゃなくてファンに受けるかどうかに主眼が置かれてる作りだと思う
157 22/10/21(金)02:11:25 No.984432988
>>伝わればよくない? >いいわけねえだろ そうだね…熱が伝わらないのよくないよね…
158 22/10/21(金)02:12:07 No.984433074
>アシッドアタックじゃなくてテルミットアタックもあるのかな モロトフカクテルな火炎瓶がそれに当たる 硫酸等使って反応して燃えるようにしてるやつだと投げつけると火元無くても即発火して手軽に携行できて強い 強過ぎるので名指しで禁止されるようになった
159 22/10/21(金)02:12:45 No.984433152
科学って知識あるといくらでも面白くて危ないことできるな…
160 22/10/21(金)02:12:57 No.984433181
テルミットアタックが成立するとしたら相手は戦車とかかな…
161 22/10/21(金)02:13:06 No.984433197
こういうの見ると普段風呂沸かしたりお湯がひねれば出てくるの不思議になる あんな短時間でほかほかのお湯になるの
162 22/10/21(金)02:13:36 No.984433278
混ぜた粉ばら撒いてすかさず火を点けたら大爆発?
163 22/10/21(金)02:15:23 No.984433508
すごい反応してるから底が抜けないような容器がいりそうだ
164 22/10/21(金)02:17:16 No.984433765
>混ぜた粉ばら撒いてすかさず火を点けたら大爆発? それでなんか爆発が起きるとしたら単にアルミ粉末の粉塵爆発だ 酸化鉄とアルミニウムの粉を混ぜて結構な高温で点火すると酸化剤の酸化鉄からより酸化しやすいアルミニウムに酸素が移って熱が出るって反応が狭い範囲で起きてすごい熱になる!ってやつだからばら撒いて火が付いたとしても普通に空気中の酸素で粉末のアルミが燃えるかそもそも密度足りなくて燃えないかの二択になる
165 22/10/21(金)02:17:38 No.984433806
テルミット手榴弾はバリケードとかの破壊に使われるみたい 効果範囲が狭すぎる…
166 22/10/21(金)02:17:56 No.984433836
>こういうの見ると普段風呂沸かしたりお湯がひねれば出てくるの不思議になる >あんな短時間でほかほかのお湯になるの うねうねした銅管を水通して中で炎をシュー!あっという間にエキサイティン!
167 22/10/21(金)02:18:06 No.984433855
>お前嫌い オウム返ししたうえにそうだねつかない気分はどうだ
168 22/10/21(金)02:18:21 No.984433890
>すごい反応してるから底が抜けないような容器がいりそうだ 逆に底抜けるのを利用して少量での反応を濾紙の上でやって水に落とすって実験もあるぜ 実験室でやるのは大抵これ
169 22/10/21(金)02:18:53 No.984433966
ドラム缶の下で火をくべるだけでお湯沸かせるの凄くない? 火が最強じゃない?
170 22/10/21(金)02:20:10 No.984434118
自分のマナを使って燃えるのか大気のオドを使って燃やすのかみたいなリソース量の違いか
171 22/10/21(金)02:20:33 No.984434169
>うねうねした銅管を水通して中で炎をシュー!あっという間にエキサイティン! もしかしてその中でテルミット反応を起こしたら…?
172 22/10/21(金)02:20:39 No.984434186
>ドラム缶の下で火をくべるだけでお湯沸かせるの凄くない? >火が最強じゃない? その場合すごいのは薪な気もする
173 22/10/21(金)02:21:51 No.984434340
莫大な熱を吸収できる上に取り扱いもしやすく三態全て有効な活用ができる水も大概ご都合主義的なとんでも物質だよな
174 22/10/21(金)02:27:50 No.984435010
つまりテルミット反応薪を作れば!?
175 22/10/21(金)02:28:38 No.984435099
さっきからそれ滑ってますよ…
176 22/10/21(金)02:30:47 No.984435351
雪は滑るからな…
177 22/10/21(金)02:32:09 No.984435495
逆にお手頃サイズの氷いくらか入れただけでめちゃくちゃ冷たい飲み物になるのってすごいんだな
178 22/10/21(金)02:32:35 No.984435562
>ドラム缶の下で火をくべるだけでお湯沸かせるの凄くない? >火が最強じゃない? その分すげー量の薪食うけど
179 22/10/21(金)02:33:45 No.984435665
どれだけ暖めたところで時間が経てばみんな冷めきっちまうんだ 熱力学なんてクソの塊なんだ!
180 22/10/21(金)02:35:51 No.984435878
ブロック積むとき少し奇声上げたのなんだったの
181 22/10/21(金)02:37:03 No.984436008
引き締まったいい体
182 22/10/21(金)02:42:19 No.984436442
正直火傷しないかハラハラしてたからオチで安心した
183 22/10/21(金)02:46:48 No.984436842
水の冷却力は凄いんだな でも沸いてるのを覗き込む所はちょっとハラハラした