ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/20(木)23:55:30 No.984399403
寒い日はうどん
1 22/10/21(金)00:01:33 No.984401277
関東で育ったけどうどんに麩…? 鍋焼きうどんくらいじゃないかそんなの入ってるの
2 22/10/21(金)00:04:24 No.984402221
関東が自分の地元だけだと思うな
3 22/10/21(金)00:05:33 No.984402631
うちでも入れないな…
4 22/10/21(金)00:09:03 No.984403911
聞いたことないな
5 22/10/21(金)00:14:45 No.984406077
うどんの具材と言えばちくわ天ですよね
6 22/10/21(金)00:15:23 No.984406267
美味しんぼだったら人格否定までセットで喧嘩になる
7 22/10/21(金)00:16:52 No.984406701
ネギにカマボコあとほうれん草
8 22/10/21(金)00:17:19 No.984406816
>美味しんぼだったら人格否定までセットで喧嘩になる えぇ~あの黒い汁がぁ~?のコマからゴングが鳴る
9 22/10/21(金)00:17:58 No.984407061
味噌煮込みうどんのあの麺のコシとは言えない謎の硬さ
10 22/10/21(金)00:18:07 No.984407112
軽いディスりは会話のワンクッションとして受け流す
11 22/10/21(金)00:18:16 No.984407155
>美味しんぼだったら人格否定までセットで喧嘩になる あんなふにゃふにゃのうどんばかり食べてるから九州人は性根が軟弱なのよ!
12 22/10/21(金)00:18:46 No.984407299
>九州のうどんはもう少し柔らか目のコマからゴングが鳴る
13 22/10/21(金)00:19:15 No.984407460
真っ黒な醤油の汁吸った茶色いうどんいいよね…
14 22/10/21(金)00:20:02 No.984407680
>>美味しんぼだったら人格否定までセットで喧嘩になる >あんなふにゃふにゃのうどんばかり食べてるから九州人は性根が軟弱なのよ! 東京の黒い出汁ときたら都会人の腹黒さと一緒だね!
15 22/10/21(金)00:20:39 No.984407910
肯定的な意味で黒い汁のうどん一度食べてみたいんだけど出張で関東行っても出くわした事がないんだよな
16 22/10/21(金)00:21:12 No.984408113
>えぇ~あの黒い汁がぁ~?のコマからゴングが鳴る あんな濁り切った黒い汁なんて食欲がわかないね! しょっぱいだけでたまり醤油に付けて食べてるのと同じじゃないか! 全く腹の底がどすぐろいキミらしい嗜好だな! くらいは言う
17 22/10/21(金)00:22:16 No.984408463
>肯定的な意味で黒い汁のうどん一度食べてみたいんだけど出張で関東行っても出くわした事がないんだよな お手軽なとこだとどんべえ食べると西側の人間は汁濃くてビビる
18 22/10/21(金)00:22:18 No.984408479
何かの回で黒い汁のうどんの文句本当に言ってた気がする…
19 22/10/21(金)00:22:25 No.984408521
九州のはマジふわっふわで食って衝撃を受けたわ 讃岐のとは別の食い物だねアレ
20 22/10/21(金)00:22:59 No.984408739
ふわふわって伊勢うどんくらい? あれはクタクタか?
21 22/10/21(金)00:23:19 No.984408835
美味しんぼのクソ性格悪いゴミみたいなの見たからかこの人たちがすごい性格よく見える
22 22/10/21(金)00:24:38 No.984409407
>ふわふわって伊勢うどんくらい? >あれはクタクタか? 伊勢うどんとはかなり違うね コシがないのはいっしょだが
23 22/10/21(金)00:24:48 No.984409473
>>>美味しんぼだったら人格否定までセットで喧嘩になる >>あんなふにゃふにゃのうどんばかり食べてるから九州人は性根が軟弱なのよ! >東京の黒い出汁ときたら都会人の腹黒さと一緒だね! 九州のうどんって白湯と見間違えるくらい薄い見た目の汁で食欲を掻き立てないんだよね あんなの食べてたらそりゃ薄っぺらい人間が出来上がるわけだ
24 22/10/21(金)00:25:44 No.984409779
確かになんでラーメンは固めでうどんは柔らか目なんだ
25 22/10/21(金)00:26:14 No.984409944
なんでそんな美味しんぼの嫌な奴らの真似がうまいの…
26 22/10/21(金)00:26:34 No.984410064
「」は根っこが嫌な奴だからな…
27 22/10/21(金)00:28:37 No.984410678
>なんでそんな美味しんぼの嫌な奴らの真似がうまいの… 「」が何も関係ないのに美味しんぼの名前出してあげつらうような性根腐った嫌な奴等だから
28 22/10/21(金)00:29:02 No.984410811
>確かになんでラーメンは固めでうどんは柔らか目なんだ ラーメンはさっさと食いたいから早く茹で上がる細麺の固めが好まれた うどんはさっさと食いたいから茹でおきのやわやわな麺が好まれた
29 22/10/21(金)00:29:42 No.984411008
>肯定的な意味で黒い汁のうどん一度食べてみたいんだけど出張で関東行っても出くわした事がないんだよな 丸亀とかはなまるとかの讃岐うどん勢が台頭してくるまでは一部地域除いて蕎麦屋がついでに出してる程度のもので専門店とか少なかったから… 立ち食い蕎麦屋でうどん頼めば出てくるよ黒いの
30 22/10/21(金)00:31:36 No.984411562
丸の内の地下で食った立ち食いのうどんは高いくせにダシの味がしなくてげんなりした記憶がある… まあありゃ店が悪いだけだが
31 22/10/21(金)00:33:02 No.984411974
九州でひとくくりにしてるけどこれ福岡か北九州くらいの話では…
32 22/10/21(金)00:33:41 No.984412164
その角度からうどんすする構図はなかなかチャレンジングだな
33 22/10/21(金)00:33:49 No.984412198
東西新聞の関西支部から来たデブとこういう口論してた
34 22/10/21(金)00:33:55 No.984412222
そういや鹿児島とか宮崎のラーメンやうどんの文化はどんな味なんだろう
35 22/10/21(金)00:35:07 No.984412571
大分には鳴門うどんという店がある
36 22/10/21(金)00:35:17 No.984412628
えぇ~あの黒い汁がぁ~? から嫌な話になりそうで心が身構えた 平和でよかった
37 22/10/21(金)00:36:04 No.984412839
福岡の肉肉うどんが好きだった 池袋にあった時はよく食べに行ってた あと高田馬場にある大地のうどんも美味しいからおすすめ
38 22/10/21(金)00:36:10 No.984412871
ウエストはもっと東京に出店してくれ…
39 22/10/21(金)00:36:45 No.984413030
>そういや鹿児島とか宮崎のラーメンやうどんの文化はどんな味なんだろう 鹿児島は豚骨で黒にんにく油かなー 宮崎はしらない…
40 22/10/21(金)00:36:49 No.984413047
北国のうどんは味濃さそう
41 22/10/21(金)00:37:07 No.984413133
うどんは九州のソウルフード…?
42 22/10/21(金)00:37:35 No.984413286
うどん県民じゃないからあまりうどんのこと特別に思えない…ごめんな…
43 22/10/21(金)00:37:40 No.984413311
>うどんは九州のソウルフード…? そばよりはうどんだね スーパーでもうどんの麺とちゃんぽんの麺が置いてあるし
44 22/10/21(金)00:37:48 No.984413339
ていうか福岡のうどんを九州のうどんとかいうのやめてほしい 例えば熊本なんかごぼ天うどんとか滅多にねーしな 揚げ玉とかまぼことネギと牛肉が乗ってるんだよ熊本のは
45 22/10/21(金)00:37:52 No.984413360
伊勢うどんとごぼ天うどん好きだから俺はうどんは柔らかいのが好きなんだと思う
46 22/10/21(金)00:38:13 No.984413462
>肯定的な意味で黒い汁のうどん一度食べてみたいんだけど出張で関東行っても出くわした事がないんだよな 立ち食いそば屋でも古いタイプなら食える 暗黒汁でググるといい
47 22/10/21(金)00:38:29 No.984413539
>ていうか福岡のうどんを九州のうどんとかいうのやめてほしい あんまり特徴無いところのは無視されるのが世の常よ
48 22/10/21(金)00:38:52 No.984413647
富士そばでうどん頼めば大体期待してるもんが出てくるだろう
49 22/10/21(金)00:39:42 No.984413866
>ていうか福岡のうどんを九州のうどんとかいうのやめてほしい >例えば熊本なんかごぼ天うどんとか滅多にねーしな >揚げ玉とかまぼことネギと牛肉が乗ってるんだよ熊本のは 宮崎のうどんを無視するなんて太い野郎だ うどんは細いのによ
50 22/10/21(金)00:40:23 No.984414057
基本的に立ち食いそば屋の汁はそば向けに作ってるから麺をうどんに切り替えるとなんかちぐはぐした味わいになる
51 22/10/21(金)00:40:41 No.984414143
どっちもうまいからうどんは偉い もうこういうのが嬉しい季節になってきたな
52 22/10/21(金)00:41:00 No.984414226
社員同士でうどん貶し合ってなかったっけ美味しんぼ
53 22/10/21(金)00:41:37 No.984414394
香川のお隣の愛媛はほぼ讃岐うどん互換のフォーマットだけど一切話題にはならない
54 22/10/21(金)00:42:36 No.984414644
>社員同士でうどん貶し合ってなかったっけ美味しんぼ 関東関西の濃いつゆ薄いつゆは料理漫画の鉄板ネタだからな
55 22/10/21(金)00:42:53 No.984414720
そばって東日本のイメージある 西にも瓦そばとか茶そばはあるけどそっちはうどんも有名な感じ
56 22/10/21(金)00:43:11 No.984414820
九州が一番食い物が美味いのはガチ 大阪まで行くと味が…
57 22/10/21(金)00:43:23 No.984414873
そう!そこが良いんだよの精神は大事
58 22/10/21(金)00:43:30 No.984414894
関東のつゆは色は濃いけど味の濃さは大差ない
59 22/10/21(金)00:43:34 No.984414906
>そばって東日本のイメージある 長野のイメージ
60 22/10/21(金)00:43:44 No.984414964
>基本的に立ち食いそば屋の汁はそば向けに作ってるから麺をうどんに切り替えるとなんかちぐはぐした味わいになる まあ立ちソバでうどんなんて頼む人あんまいないからね… 何も言わずに食券出すと蕎麦でいいですか?って聞かれるし
61 22/10/21(金)00:44:08 No.984415065
>九州が一番食い物が美味いのはガチ >大阪まで行くと味が… さては甘味マシマシな味付けが好みだなオメー
62 22/10/21(金)00:44:16 No.984415105
>香川のお隣の愛媛はほぼ讃岐うどん互換のフォーマットだけど一切話題にはならない そうなの? 今治のチャーシュー玉子飯食った時にうどんも頼んだけどめっちゃ柔らかかったよ
63 22/10/21(金)00:44:53 No.984415281
>あんまり特徴無いところのは無視されるのが世の常よ 名古屋だって地元民は味噌煮込みうどんやきしめんはあんまり食べないのにそっちがメインみたいに語られるしな
64 22/10/21(金)00:45:17 No.984415380
東の方だけどアゴ出汁の方が好きかもしれん
65 22/10/21(金)00:45:19 No.984415391
>さては甘味マシマシな味付けが好みだなオメー 関東とかの醤油が塩味しかしなくてビビる
66 22/10/21(金)00:45:19 No.984415393
なんで九州は食べ物美味しいんだろうな 鶏とか魚とかも大体うまい
67 22/10/21(金)00:45:26 No.984415423
>今治のチャーシュー玉子飯食った時にうどんも頼んだけどめっちゃ柔らかかったよ 今治の人間としては焼き豚玉子飯なんか食うなとは言っておく
68 22/10/21(金)00:45:46 No.984415505
東でそばの旨いところは東京埼玉、新潟、長野、茨木あたりだな
69 22/10/21(金)00:46:02 No.984415566
ダイエットしてるときは麩を入れてたな 高くつくけど高タンパク低脂肪だから
70 22/10/21(金)00:46:32 No.984415712
>今治の人間としては焼き豚玉子飯なんか食うなとは言っておく どうして… まあ家でも作れるなこれって思ったけど
71 22/10/21(金)00:47:02 No.984415834
>関東とかの醤油が塩味しかしなくてビビる 九州は砂糖入れてる以前に作り方が他の地方と違うからな 本醸造ではなく混合醸造だからそもそも味が違う
72 22/10/21(金)00:47:19 No.984415933
福岡生まれだけどうどんはコシある方がいいわ
73 22/10/21(金)00:48:02 No.984416129
>福岡生まれだけどうどんはコシある方がいいわ 関東に来い 水沢うどんから武蔵野うどんからコシのあるうどんが勢ぞろいしとる
74 22/10/21(金)00:48:06 No.984416149
>どうして… >まあ家でも作れるなこれって思ったけど 普及委員会って名乗ってる連中がね…
75 22/10/21(金)00:48:18 No.984416203
福岡内でも戦争できるぞ
76 22/10/21(金)00:48:19 No.984416208
むかーし一度東京でものは試しとうどんを頼んでみたけどホントに富山ブラックなみの黒い汁でビックリした 醤油の味が強すぎて合わなかったな…
77 22/10/21(金)00:49:29 No.984416536
>福岡内でも戦争できるぞ まぁこれはある
78 22/10/21(金)00:49:40 No.984416584
宮崎もたいして福岡とかわんなくね 三吉とかよくいってたけど
79 22/10/21(金)00:49:50 No.984416609
せっかく福岡で食うならおにぎりは明太子がいいなあ
80 22/10/21(金)00:50:29 No.984416785
>せっかく福岡で食うならおにぎりは明太子がいいなあ 福岡の人そんなに明太子ばっかり食ってねーぞ
81 22/10/21(金)00:51:44 No.984417072
うどんにコシはいらないなぁ 白だしに生姜入れまくってやわやわなのが好き
82 22/10/21(金)00:51:51 No.984417100
むしろ明太子高くてくわねえってきいた
83 22/10/21(金)00:52:05 No.984417158
>宮崎もたいして福岡とかわんなくね >三吉とかよくいってたけど 宮崎のうどんを細麺の釜揚げを柑橘の汁で食うのがめちゃくちゃ美味かったなあ
84 22/10/21(金)00:52:49 No.984417326
>むしろ明太子高くてくわねえってきいた 千葉の落花生みたいなもんか
85 22/10/21(金)00:52:52 No.984417338
imgは美味しんぼ叩きのメッカ
86 22/10/21(金)00:53:16 No.984417414
五反田にあるおにやんまってうどんの名店と呼ばれてるとこ行ったけど汁黒くなかった
87 22/10/21(金)00:53:27 No.984417465
九州初めて言った時は驚いたよ ラーメン屋なんかより圧倒的にうどん屋ばっかり チェーン店なのかな?街中はラーメン屋、郊外はうどん屋って感じ
88 22/10/21(金)00:53:39 No.984417508
関東じゃあんまり出してるところを知らないけど関西風が好きだな
89 22/10/21(金)00:54:01 No.984417604
>千葉の落花生みたいなもんか あー、なるほど 千葉民だけど落花生高くて食わないな 一袋1000円超えるもんな
90 22/10/21(金)00:55:05 No.984417906
唐津はうどん屋いっぱいあって駅前のはなまるうどんだか丸亀製麺だかが撤退したって呼子で遊漁船やってる船長が言ってた
91 22/10/21(金)00:55:11 No.984417937
うどんチェーンどれでもいいから関東に来ないんかな コシがあるうどんのチェーンばっかなんだよ
92 22/10/21(金)00:55:21 No.984417975
うどんの定食にはかしわおにぎりがついてる感じ
93 22/10/21(金)00:55:33 No.984418012
鹿児島のうどんで浮かぶのフェリーで食うやつくらいしかないな
94 22/10/21(金)00:55:36 No.984418031
>関東じゃあんまり出してるところを知らないけど関西風が好きだな 串カツ田中でカスうどん食ってりゃいいじゃん
95 22/10/21(金)00:55:52 No.984418097
福岡出身だけど宮崎のうどんレベル高くてびっくりしたよ 柔らかさは福岡と似てるけど若干つるつるもちもちしてる
96 22/10/21(金)00:55:53 No.984418099
>あー、なるほど >千葉民だけど落花生高くて食わないな >一袋1000円超えるもんな 勝浦や御宿行く途中によくお土産で買っていったもんだ 八なんとかってところ
97 22/10/21(金)00:56:00 No.984418127
讃岐もいいけど大阪のやわうどんも好きだ 最近は大阪でも讃岐に侵食されまくっててちょっと悲しい… …力餅いくか
98 22/10/21(金)00:56:05 No.984418148
ウエストか資さん名古屋当たりにきて…
99 22/10/21(金)00:56:16 No.984418193
まあ東京だと関西風うどん出してる店もそこそこあるからな
100 22/10/21(金)00:56:17 No.984418196
他県に行ってここのうどんは食えないよとなったことないから他県ディスりわからん
101 22/10/21(金)00:56:17 No.984418197
>唐津はうどん屋いっぱいあって駅前のはなまるうどんだか丸亀製麺だかが撤退したって呼子で遊漁船やってる船長が言ってた 近い地域だけど個人経営の店が多くてコロナのせいでだいぶ減っちゃった感はある
102 22/10/21(金)00:56:22 No.984418223
うどんのお供はおいなりさんでしょ
103 22/10/21(金)00:56:42 No.984418301
讃岐は美味しいんだけど 全国のうどん固くしまくったのだけは許されない
104 22/10/21(金)00:56:48 No.984418333
>うどんチェーンどれでもいいから関東に来ないんかな >コシがあるうどんのチェーンばっかなんだよ 近所に小倉肉うどんってのがあるな あれはどうなんだろう柔らかい感じなのかな
105 22/10/21(金)00:56:54 No.984418370
>五反田にあるおにやんまってうどんの名店と呼ばれてるとこ行ったけど汁黒くなかった 黒いって言われてるうどんは昔ながらのタイプで蕎麦屋が片手間程度に出してるやつだからね うどん専門店になるとそりゃ違う
106 22/10/21(金)00:56:59 No.984418393
>ウエストか資さん名古屋当たりにきて… 言うほど美味しくはないよ ウエストはお酒飲みながら食えるから需要あるだけだし
107 22/10/21(金)00:57:26 No.984418529
>他県に行ってここのうどんは食えないよとなったことないから他県ディスりわからん うどんに限らずそこでしか食えないんだから各地の物を楽しめばいいんだ
108 22/10/21(金)00:57:42 No.984418605
>他県に行ってここのうどんは食えないよとなったことないから他県ディスりわからん というか小麦の塊だから大体の味付けとか食感に合うんだよね…
109 22/10/21(金)00:58:07 No.984418719
そこまで絶品の美味さを求めてるわけじゃないんだ 手軽に行ける店で福岡の方のうどん食いたいんだ
110 22/10/21(金)00:58:08 No.984418725
>勝浦や御宿行く途中によくお土産で買っていったもんだ >八なんとかってところ 八街ね ちなみに読み方は「やちまた」
111 22/10/21(金)00:59:09 No.984418993
県まではディスらないけど伊勢うどんは合わなかったなあ よくあるうどんのイメージで食べたからなのかもしれないけど
112 22/10/21(金)00:59:17 No.984419029
たまり醤油の赤つゆで食ううどんが好き
113 22/10/21(金)00:59:24 No.984419060
東京に福岡タイプのうどん屋作っても知らない人が行ってなんじゃこれってなったらかわいそうだし…
114 22/10/21(金)00:59:30 No.984419098
なぁ~にぃ~!?
115 22/10/21(金)01:00:16 No.984419291
クソッこんな時間にうどんの話しやがって! 明日の朝は立ち食いでうどん食うわ!
116 22/10/21(金)01:00:19 No.984419313
>八街ね >ちなみに読み方は「やちまた」 そうそうそれだコロナ流行ってからもうずいぶん行ってないわ あそこの道の駅によった後に東金道路を通って九十九里まで出るのが好きだった
117 22/10/21(金)01:00:33 No.984419375
これから味噌煮込みうどんが美味い季節になるがね
118 22/10/21(金)01:00:56 No.984419462
>クソッこんな時間にうどんの話しやがって! >明日の朝は立ち食いでうどん食うわ! 「え!?うどん!?そばじゃなく!?」
119 22/10/21(金)01:01:20 No.984419560
チェーンだとなか卯は麺がやわらかくて美味しかったな
120 22/10/21(金)01:01:25 No.984419586
うどんウエストの町田店たまに行く ごぼう天が東京で食えるとは
121 22/10/21(金)01:01:53 No.984419711
地元のうどんやさんが裏メニュー的な感じで鍋焼きうどん作ってくれる もうそんな季節か
122 22/10/21(金)01:02:21 No.984419827
>これから味噌煮込みうどんが美味い季節になるがね 〆のおじやいいよね… 身体の芯からあったまる
123 22/10/21(金)01:02:41 No.984419906
>チェーンだとなか卯は麺がやわらかくて美味しかったな まああそこははいからうどんって名前つけてることからもわかるように大阪風だからな
124 22/10/21(金)01:02:51 No.984419951
日本で流通してる利尻昆布の7%を仕入れてると言われる牧のうどん行ってみたい
125 22/10/21(金)01:03:28 No.984420094
>県まではディスらないけど伊勢うどんは合わなかったなあ >よくあるうどんのイメージで食べたからなのかもしれないけど あれはまず成立した背景からして特殊でそこ含めて楽しまないとなんだこれ!?ってなるんだよね… あと目立つところにある観光客向けの伊勢うどんはかなりキツイってのもある
126 22/10/21(金)01:04:19 No.984420324
氷見うどんがすげーうまかった 国際的に評価されてるワイナリーもあるし魚だけの町じゃない
127 22/10/21(金)01:04:22 No.984420338
確か冷凍のうどんあったな…
128 22/10/21(金)01:05:58 No.984420752
伊勢うどんはお伊勢参りに来た旅人が疲れてても食えるようにってものだっけね
129 22/10/21(金)01:06:05 No.984420790
寒い時期の夜食はやっぱうどんよ そして鼻から出す
130 22/10/21(金)01:06:57 No.984420976
>そして鼻から出す 意味不明
131 22/10/21(金)01:07:13 No.984421029
マンモス悲P
132 22/10/21(金)01:07:44 No.984421176
お肉甘辛く炊いて生姜山盛り擦りまくったうどん食べたい
133 22/10/21(金)01:10:23 No.984421855
実話だけど関西人から「関東モンは下水でうどん食いよるんか?」とは言われた
134 22/10/21(金)01:10:47 No.984421955
いきなりあしたのジョーネタぶっこまれてもわからねえよそりゃ
135 22/10/21(金)01:12:16 No.984422318
>お肉甘辛く炊いて生姜山盛り擦りまくったうどん食べたい あまり具体的な話を出されるとこの時間つらいからやめろ!
136 22/10/21(金)01:12:25 No.984422364
>実話だけど関西人から「関東モンは下水でうどん食いよるんか?」とは言われた あいつらドン引きするようなワードを使って弄ってくるのに関東の笑いは陰湿でドン引きとか平気で抜かしてきよる
137 22/10/21(金)01:12:34 No.984422412
関西もかすうどんとか主力メニューだしあの薄い汁そのものが好きな奴そんな多くねーぞ
138 22/10/21(金)01:14:12 No.984422799
>関西もかすうどんとか主力メニューだしあの薄い汁そのものが好きな奴そんな多くねーぞ けつねうろん…?
139 22/10/21(金)01:14:59 No.984422978
関東での生まれ育ちだけど関西に越してから麺類美味くてたまらんわ カップ麺のスープも西向けの出汁重視は美味いし好きで飲み干せる 東のは頭にガツンとくる塩っ辛さが嫌でお湯多めで作ったりしてた
140 22/10/21(金)01:16:29 No.984423411
うどん食べたくなってきた… 個人的にラーメンはインスタントでもいいけどうどんは店で食べたいのでこの時間にうどん欲を刺激されるとおつらい
141 22/10/21(金)01:18:50 No.984423992
>福岡内でも戦争できるぞ 牧!資さん!ウエスト!裏打会!
142 22/10/21(金)01:19:12 No.984424079
関東から関西だと順応できそうな気はするけど関西から関東はこれ絶対に馴染めないってくらい段差を感じる
143 22/10/21(金)01:20:38 No.984424450
>東京に福岡タイプのうどん屋作っても知らない人が行ってなんじゃこれってなったらかわいそうだし… 高田馬場あたりに裏打会の店が一店あって繁盛してなかったっけ
144 22/10/21(金)01:22:49 No.984425002
埼玉の肉汁うどんは特に甘辛い 関東じゃ随一の味の濃さ 具が厚切りの豚肉だからそうしないと肉に負けるんだろうな
145 22/10/21(金)01:23:48 No.984425254
>個人的にラーメンはインスタントでもいいけどうどんは店で食べたいのでこの時間にうどん欲を刺激されるとおつらい 間を取ってそばにしよう そばはインスタントでも美味く食える
146 22/10/21(金)01:24:17 No.984425404
>関東から関西だと順応できそうな気はするけど関西から関東はこれ絶対に馴染めないってくらい段差を感じる 味薄過ぎて関西の無理だったよ俺
147 22/10/21(金)01:25:34 No.984425676
うどんは上に乗ってる天ぷらが重要視される 丸亀とかでかしわ天ないとお店出るくらいで
148 22/10/21(金)01:26:28 No.984425883
前に福岡で食った時はごぼ天じゃなくて丸天?さつま揚げみたいなやつが定番みたいなこと言われたな… バリエーション多そうだ
149 22/10/21(金)01:26:39 No.984425920
imgで伊勢うどんを好きだと言ったら人格まで否定されたことがあるな
150 22/10/21(金)01:27:26 No.984426090
>実話だけど関西人から「関東モンは下水でうどん食いよるんか?」とは言われた 関西人でもそこまでディスる奴は極々一部だから一緒くたにしないでほしい…
151 22/10/21(金)01:28:01 No.984426204
>五反田にあるおにやんまってうどんの名店と呼ばれてるとこ行ったけど汁黒くなかった おにやんまって思いっきり讃岐うどんじゃねーか おいしいよね
152 22/10/21(金)01:28:18 No.984426264
関西人だけど冷やかけに関しては食べるのかなりしんどくなる薄さだと思う 温かけは美味いんだが
153 22/10/21(金)01:29:01 No.984426386
>>五反田にあるおにやんまってうどんの名店と呼ばれてるとこ行ったけど汁黒くなかった >おにやんまって思いっきり讃岐うどんじゃねーか >おいしいよね かしわ天のボリュームすごい…
154 22/10/21(金)01:29:26 No.984426468
>関西人だけど冷やかけに関しては食べるのかなりしんどくなる薄さだと思う 俺は好きだ クソ暑い日にさっぱりしてて食べやすい
155 22/10/21(金)01:31:15 No.984426848
>肯定的な意味で黒い汁のうどん一度食べてみたいんだけど出張で関東行っても出くわした事がないんだよな 関西にいるなら伊勢うどん食べてるだろ!? 東京のうどんなんてあれに比べたら色薄いぞ
156 22/10/21(金)01:37:49 No.984428021
>肯定的な意味で黒い汁のうどん一度食べてみたいんだけど出張で関東行っても出くわした事がないんだよな 埼玉なろ肉汁うどんがある 汁の下の方の麺見えないくらい黒いぞ
157 22/10/21(金)01:38:34 No.984428153
>関西にいるなら伊勢うどん食べてるだろ!? 関西人からしたら三重は関西弁じゃねーんだ