虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/20(木)20:23:55 ID:WgKQgOz6 色々値... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/20(木)20:23:55 ID:WgKQgOz6 WgKQgOz6 No.984319696

色々値上がりして辛い… メタンハイドレートってどうなったん…!!!??

1 22/10/20(木)20:24:43 No.984320006

今出ました

2 22/10/20(木)20:25:05 ID:WgKQgOz6 WgKQgOz6 No.984320165

屁で空飛ぶくらいの絵空事です…

3 22/10/20(木)20:25:26 No.984320302

できらぁ!

4 22/10/20(木)20:25:52 No.984320470

不純物が多いから清廉にコストが高いらしい

5 22/10/20(木)20:26:29 No.984320707

金がかかるから実用的じゃないって話じゃなかったかね 油を作る藻と同じだね

6 22/10/20(木)20:26:52 No.984320864

想定よりデター

7 22/10/20(木)20:26:53 No.984320873

原子力風力太陽光小水力温泉発電使って火力の割合低くする方がマシだよ

8 22/10/20(木)20:27:03 ID:WgKQgOz6 WgKQgOz6 No.984320937

>不純物が多いから清廉にコストが高いらしい でも想定より出てるって…

9 22/10/20(木)20:28:00 No.984321297

採算取れないなら取れないのと一緒なんです 対外的なブラフにしかならない

10 22/10/20(木)20:29:00 No.984321692

>でも想定より出てるって… 一滴出ると思ったらスプーン一杯分出た…みたいな

11 22/10/20(木)20:29:01 No.984321696

歴史上初めて四国が役に立ったかもしれないのに

12 22/10/20(木)20:29:10 No.984321756

俺の肛門からも予想以上のもの出た

13 22/10/20(木)20:29:52 No.984322024

>でも想定より出てるって… たくさん出てても不純物が多かったらだめなんだよ!

14 22/10/20(木)20:30:59 No.984322467

とはいえ隣のアホが何しでかすかわからん以上研究は進めないと

15 22/10/20(木)20:31:31 No.984322662

水力はもう置ける場所が全然無いんだよな…

16 22/10/20(木)20:32:40 No.984323093

管轄的に仕方ないんだけど経産省だしなあ…

17 22/10/20(木)20:33:36 No.984323472

ブボボ(`;ω;´)モワッ

18 22/10/20(木)20:34:47 No.984323973

先輩だ

19 22/10/20(木)20:35:17 No.984324169

>水力はもう置ける場所が全然無いんだよな… 黒四みたいなでかい発電所は難しいけど今は小水力の開発は盛んだよ もちろん出力小さいから微々たるもんだけど

20 22/10/20(木)20:35:59 ID:WgKQgOz6 WgKQgOz6 No.984324442

ウンコを浄化してその絞りカスを燃やせば燃料になるんじゃないの

21 22/10/20(木)20:36:24 No.984324613

どうせ中国か韓国に全部持ってかれるんだろ

22 22/10/20(木)20:36:52 No.984324832

>黒四みたいなでかい発電所は難しいけど今は小水力の開発は盛んだよ >もちろん出力小さいから微々たるもんだけど それを非実用的と言うのでは

23 22/10/20(木)20:37:54 ID:WgKQgOz6 WgKQgOz6 No.984325212

>どうせ中国か韓国に全部持ってかれるんだろ 太平洋だから持っていかれない 持っていかれた時は日本全土が消滅してる

24 22/10/20(木)20:38:19 No.984325367

いわゆる南海トラフのあたりにいっぱいあるんだよな

25 22/10/20(木)20:38:19 No.984325372

そろそろ電気に頼るのやめよう これからは

26 22/10/20(木)20:38:43 No.984325529

>ウンコを浄化してその絞りカスを燃やせば燃料になるんじゃないの 水プラズマとかそういう

27 22/10/20(木)20:39:26 No.984325846

取り出すのに必要なエネルギーがメタンハイドレート燃やして得られるものより大きいんだもん

28 22/10/20(木)20:39:55 No.984326031

カーボンニュートラルとか言わずにタービン回せるものは何でもかんでも燃やしてしまえ

29 22/10/20(木)20:40:26 No.984326251

日本だと結局置ける場所や燃料の自活考えると原子力が一番安牌だから…

30 22/10/20(木)20:40:45 No.984326369

>黒四みたいなでかい発電所は難しいけど今は小水力の開発は盛んだよ >もちろん出力小さいから微々たるもんだけど 電力小売が困るから規制の準備するね

31 22/10/20(木)20:41:13 No.984326533

>そろそろ電気に頼るのやめよう >これからは パソコン使いながら言っても説得力皆無な主張来たな…

32 22/10/20(木)20:41:52 No.984326761

まあ石油も出たやつがそのまま使えるわけじゃないからな…

33 22/10/20(木)20:42:01 No.984326819

>日本だと結局置ける場所や燃料の自活考えると原子力が一番安牌だから… 管理する組織の品質考えなければそのとおりだな!

34 22/10/20(木)20:42:04 No.984326840

エネルギー問題ってしばしば戦争の火種になるぐらい重要な話なんだけどね…

35 22/10/20(木)20:42:13 No.984326902

原子力って発電が目的じゃないからな…

36 22/10/20(木)20:42:26 No.984326992

メタンです!!

37 22/10/20(木)20:42:30 No.984327015

>原子力って発電が目的じゃないからな… アルミホイル巻いた?

38 22/10/20(木)20:43:04 No.984327227

変に使えるようになると世界がうるさいから秘密裏にやるんよ

39 22/10/20(木)20:43:24 No.984327360

原子力発電って日本は自前で燃料を用意できるの?

40 22/10/20(木)20:43:45 No.984327474

石油精製菌はガチでちょっとずつ研究が進んでるみたいで時々ニュースになる

41 22/10/20(木)20:43:52 No.984327507

>日本だと結局置ける場所や燃料の自活考えると原子力が一番安牌だから… 原子力は既に安全牌じゃないんだ 災害以外にもちょっと間違ってミサイルが落ちたとか ちょっと占拠されたら終わりというのが起こるのを世界が見てしまったからな ウランも高騰しているし国内では固定資産税が免除されているから安いように見えるが 実際は他の発電資源と比較して割高なくらい 廃炉になったらどうなるか日本はまさにリアルタイムで体験している そのコストを負担するのは結局使う側 安くも安全でも現実的でもない…残念ながら悔しいが

42 22/10/20(木)20:44:32 No.984327800

>>原子力って発電が目的じゃないからな… >アルミホイル巻いた? アルミホイルなんで巻くの

43 22/10/20(木)20:44:44 No.984327878

レアメタルだって海底にあるでも海底からとって精製するのにコストがかかる

44 22/10/20(木)20:45:04 No.984328021

むしろミサイル撃ち込まれて大丈夫な発電所って何だ 火力も水力も大災害になるぞ

45 22/10/20(木)20:45:05 No.984328023

>>>原子力って発電が目的じゃないからな… >>アルミホイル巻いた? >アルミホイルなんで巻くの 中性子を閉じ込めるためだよ

46 22/10/20(木)20:45:17 No.984328111

やはり太平洋の水全部抜くしかない

47 22/10/20(木)20:45:33 No.984328222

>メタンハイドレートってどうなったん…!!!?? 研究費美味しいです(^q^)

48 22/10/20(木)20:45:44 No.984328299

>むしろミサイル撃ち込まれて大丈夫な発電所って何だ >火力も水力も大災害になるぞ ダムが標的になるのは朝鮮戦争からのお約束だしな

49 22/10/20(木)20:46:21 No.984328542

なんかこう良い感じにブレイクスルー起きて良い感じに利用できるようになったりしないの?

50 22/10/20(木)20:46:25 No.984328579

>レアメタルだって海底にあるでも海底からとって精製するのにコストがかかる まだ今の技術じゃ廃鉱山更地にする勢いで採掘した方が安いからね

51 22/10/20(木)20:47:00 No.984328794

>むしろミサイル撃ち込まれて大丈夫な発電所って何だ >火力も水力も大災害になるぞ 比較すらできないのか?

52 22/10/20(木)20:47:03 No.984328819

一応ダムへの攻撃は禁止されてたような気がするが戦争は割とルール無用だからな…

53 22/10/20(木)20:47:12 No.984328882

みんな屋根に太陽パネルおこう

54 22/10/20(木)20:47:28 No.984328977

資源あることわかっても日本じゃ掘る技術無いし無理だろ

55 22/10/20(木)20:47:33 No.984329003

>一応ダムへの攻撃は禁止されてたような気がするが戦争は割とルール無用だからな… んなわけねえだろテロ国家だよ

56 22/10/20(木)20:47:33 No.984329008

こんな国にミサイル打ち込んでもミサイル作ったとこメーカーが儲かるくらいしかメリットないでしょ

57 22/10/20(木)20:47:44 No.984329082

>研究費美味しいです(^q^) 研究の分野だと結果がでないとこの扱いだけど研究は続けとかないと意味がないんだよ 金が尽きる?そうだね

58 22/10/20(木)20:47:53 No.984329133

>一応ダムへの攻撃は禁止されてたような気がするが戦争は割とルール無用だからな… 宇と露が原子力発電所の近くで戦闘してる時点で…

59 22/10/20(木)20:47:57 No.984329159

>みんな屋根に太陽パネルおこう 耐用年数はいかほど…

60 22/10/20(木)20:48:13 No.984329254

ガスを取るなら千葉を海に沈めた方が早い

61 22/10/20(木)20:48:37 No.984329405

原子力発電したいのならまずは最終処分場決めてほしい そこ決められないなら無責任にもほどがある

62 22/10/20(木)20:49:04 No.984329590

地盤沈下無視したら房総半島から地下ガス取り放題なんでしょー

63 22/10/20(木)20:50:41 No.984330273

新しいエネルギーを発見したとして今エネルギーを牛耳ってる人達に潰されるよね

64 22/10/20(木)20:50:51 No.984330346

千葉が日本を救う

65 22/10/20(木)20:51:33 No.984330621

もう核融合炉できるのが先になるんじゃね

66 22/10/20(木)20:52:05 No.984330825

>新しいエネルギーを発見したとして今エネルギーを牛耳ってる人達に潰されるよね という陰謀論が昔からお馴染みだがそんなわけはない

67 22/10/20(木)20:53:18 No.984331277

今エネルギーを牛耳ってる人は金があるんだから新しいエネルギーにだっていっちょ噛みできるわな

68 22/10/20(木)20:53:22 No.984331310

いつになるかは知らんがシェールガスみたいに他の燃料の値段が上がれば採算取れるようになる可能性はある

69 22/10/20(木)20:54:02 No.984331568

再エネは良いけどソーラーパネルの再生ってできんの? 確立してないなら十数年後にゴミの山ができるじゃん

70 22/10/20(木)20:54:30 No.984331767

陰謀もいいけど肉棒もね

71 22/10/20(木)20:55:21 No.984332062

間違ってデカい穴開けたり 地上側のブレーキ役の設備壊れたら 空気中に乳首ーって際限なく出てきて まず人類窒息死、それを逃れても火花で全玉に引火して火の星になるって聞いた 手を出さない方が

72 22/10/20(木)20:55:52 No.984332294

>空気中に乳首ーって際限なく出てきて なんて?

73 22/10/20(木)20:56:08 No.984332388

>再エネは良いけどソーラーパネルの再生ってできんの? >確立してないなら十数年後にゴミの山ができるじゃん リサイクルはできるみたい

74 22/10/20(木)20:56:20 No.984332470

乳首で火の星我らは母の星

75 22/10/20(木)20:57:12 No.984332792

>地上側のブレーキ役の設備壊れたら >空気中に乳首ーって際限なく出てきて ブレーキ壊れてるすぎる…

76 22/10/20(木)20:57:16 No.984332814

俺は最近想定よりあんまりメタンハイドレート出ない 出ないっていうよりメタンハイドレート出さなくてもいっか…って日が多くなってきた

77 22/10/20(木)20:57:47 No.984332999

現状エネルギー問題に対処できるくらい掘るとなると 宇宙に資源小惑星探しに行く方が確率高いとかNHKのサイエンス番組で見た

78 22/10/20(木)20:58:25 No.984333256

>>再エネは良いけどソーラーパネルの再生ってできんの? >>確立してないなら十数年後にゴミの山ができるじゃん >リサイクルはできるみたい ならマシか…業者が生きてれば

79 22/10/20(木)20:58:37 No.984333354

デスバイディグリーズっていうゲームでメタンハイドレートを衛星から電磁波で爆発させる兵器を巡って陰謀が張り巡らさらてるストーリーだったのを思い出した

80 22/10/20(木)20:59:13 No.984333584

火山いっぱいなのに地熱発電しないのは何故なんです?

81 22/10/20(木)20:59:30 No.984333725

海底って地球にあるくせに宇宙より活動に対する諸問題が多すぎらしいもんな

82 22/10/20(木)20:59:33 No.984333742

>再エネは良いけどソーラーパネルの再生ってできんの? >確立してないなら十数年後にゴミの山ができるじゃん 一応リサイクルをやっている産廃業者はあるが産廃業者に金払える発電事業者がどれくらいいるかは気がかり https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/partners/category-a/03-j.html https://newswitch.jp/p/32888 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/taiyoukouhaiki.html

83 22/10/20(木)20:59:36 No.984333759

>とはいえ隣のアホが何しでかすかわからん以上研究は進めないと ガス田日本分も抜かれてるぞ

84 22/10/20(木)21:00:01 No.984333952

>火山いっぱいなのに地熱発電しないのは何故なんです? 地熱できるとこは温泉地が多くてね…景観問題とかあるらしい

85 22/10/20(木)21:00:06 No.984333984

今の戦争もエネルギー関連の戦争だから 噛めてたとしても不利益があるなら潰しに来るというね つまり日本に新エネルギーとか到底無理 隠れてやるしかねえ

86 22/10/20(木)21:00:20 No.984334086

千葉が世界2位のヨウ素産出場所らしいけど製品として使用するには一度海外に輸出して加工したの輸入してるとか聞いて勿体ねえことしてんなあって思った

87 22/10/20(木)21:00:29 No.984334142

レアメタルは?

88 22/10/20(木)21:00:37 No.984334193

技術革新なんて優れているから自然と他が淘汰されていくもので今の新エネルギーは規制で無理やり持っていこうとしてる時点で一生普及しないよ

89 22/10/20(木)21:00:41 No.984334227

ガン治療開発を邪魔するより支援する方が得だし 新エネルギー開発する方が得なんだ

90 22/10/20(木)21:01:03 No.984334368

地熱は温泉利権とぶつかって死んでる

91 22/10/20(木)21:01:05 No.984334385

日本って海上油田あるんだっけ

92 22/10/20(木)21:01:18 No.984334485

うんち ぶりぶりか?

93 22/10/20(木)21:02:13 No.984334861

>レアメタルは? エネルギーの話とは直接関係ないかな

94 22/10/20(木)21:02:53 No.984335130

>千葉が世界2位のヨウ素産出場所らしいけど製品として使用するには一度海外に輸出して加工したの輸入してるとか聞いて勿体ねえことしてんなあって思った そりゃ技術ない国だし

95 22/10/20(木)21:02:54 No.984335136

>日本って海上油田あるんだっけ 新潟沖とか秋田沖とかでたまに掘ってる あと山口島根沖ではガス田の試掘もしてる

96 22/10/20(木)21:03:05 No.984335197

温泉発電ならさほど景観悪化はしないかと というかまず温泉街の景観がさほど良くない ごく一部に雰囲気良い温泉街もあるけどもほんとに一部だけだ

97 22/10/20(木)21:03:16 No.984335273

仮に採算が取れても代替エネルギーとして国際的に普及させる音頭取れるのとか 日本って昔からそういうの下手くそだからなあ

98 22/10/20(木)21:03:30 No.984335373

>千葉が世界2位のヨウ素産出場所らしいけど製品として使用するには一度海外に輸出して加工したの輸入してるとか聞いて勿体ねえことしてんなあって思った 別に日本に限らずだいたいの産地もそんなもんじゃない?

99 22/10/20(木)21:03:34 No.984335403

セルロース系バイオエタノールとか今の原油価格なら実用レベルになるんじゃないだろうか

100 22/10/20(木)21:04:04 No.984335605

ヨウ素は知らんけど規制の関係で海外生産になるのはよくある話

101 22/10/20(木)21:04:27 No.984335775

>んなわけねえだろテロ国家だよ ロシアはルール無用だろ

102 22/10/20(木)21:04:46 No.984335895

日本の技術じゃ無理だしやるような企業もない

103 22/10/20(木)21:05:33 No.984336254

精製過程で無視できない量の汚染物質が出ることがよくある

104 22/10/20(木)21:05:37 No.984336280

>温泉発電ならさほど景観悪化はしないかと >というかまず温泉街の景観がさほど良くない >ごく一部に雰囲気良い温泉街もあるけどもほんとに一部だけだ それを地元の人にちゃんと伝えられればいいんだけどね

105 22/10/20(木)21:05:37 No.984336283

何ならあるんだよこの国は…

106 22/10/20(木)21:05:56 No.984336413

>何ならあるんだよこの国は… 談合

107 22/10/20(木)21:06:02 No.984336447

一人だけ分かりやすい奴いるな

108 22/10/20(木)21:06:10 No.984336501

>何ならあるんだよこの国は… 資源なんかないって前提で生きると割り切れるよ

109 22/10/20(木)21:06:17 No.984336565

>何ならあるんだよこの国は… 人 ごめん嘘

110 22/10/20(木)21:06:44 No.984336743

欧米っつーかドイツが体張って脱炭素への道筋をつけてくれたから日本は安心して違う道を行ける つーか原子力反対してんのマジで何なんだよ今年もあったじゃねえか電力危機またやりたいのかよ… 代替案出してから反対してくれよ

111 22/10/20(木)21:06:54 No.984336820

>何ならあるんだよこの国は… 四季

112 22/10/20(木)21:07:00 No.984336850

働く気のない人材ならいっぱいいます

113 22/10/20(木)21:07:03 No.984336871

>火山いっぱいなのに地熱発電しないのは何故なんです? 地中深く掘って蒸気を地上に持ってきて発電するのが地熱なので ・建設に時間がかかる ・調査と比べて蒸気の量が小さかった ・蒸気が枯れる といった懸念がある そこまで万能ではないよ

114 22/10/20(木)21:07:14 No.984336945

ブボボボ

115 22/10/20(木)21:07:23 No.984337018

>何ならあるんだよこの国は… 俺のうんこは力になるかな?

116 22/10/20(木)21:07:41 No.984337152

革命的な発明が生まれたりして技術が発展すれば使える

117 22/10/20(木)21:08:03 No.984337293

>資源なんかないって前提で生きると割り切れるよ まあ世界には資源に恵まれてない国のほうが多いしな 日本だけ不利な状況だとか勘違いせずに前向きにいかんとな

118 22/10/20(木)21:08:47 No.984337585

>地中深く掘って蒸気を地上に持ってきて発電するのが地熱なので なんか配管が詰まりまくりそうな予感…

119 22/10/20(木)21:08:50 No.984337606

>>何ならあるんだよこの国は… >四季 ねえだろうがよ

120 22/10/20(木)21:09:06 No.984337714

北米行ったらおもったより四季があった

121 22/10/20(木)21:09:18 No.984337796

地震大国で戦争になると狙い撃ちされる原発をこれ以上増やすなよ 反日かよ

122 22/10/20(木)21:09:27 No.984337861

>欧米っつーかドイツが体張って脱炭素への道筋をつけてくれたから日本は安心して違う道を行ける >つーか原子力反対してんのマジで何なんだよ今年もあったじゃねえか電力危機またやりたいのかよ… >代替案出してから反対してくれよ 原発再稼働できないのはだいたい東電がゴミクソなのと耐用年数誤魔化そうとしてるのと新設するにも場所がないのとか 反対運動なんて小さく見えるくらい現実的な問題が山積みだぞ

123 22/10/20(木)21:09:36 No.984337919

温泉つってもあくまで成分が単純泉質と違うだけで温度的には冷泉とか多いんだよなあ 蒸気ドバドバなんてのはそもそも案外少ないもの

124 22/10/20(木)21:10:01 No.984338088

よくソッチの界隈で中国がガス田吸いまくってるって主張してる奴も 普通に中国は日本と合意した上で日本が引いたラインの向こうやってて 日本は金がないのかやる気のある企業がないとかで中国だけが掘ってる状態っていうのが現実

125 22/10/20(木)21:10:19 No.984338210

>代替案出してから反対してくれよ 東電がヨシ!しない

126 22/10/20(木)21:10:19 No.984338215

原発賛成派だけど東電には任せたくない

127 22/10/20(木)21:10:27 No.984338253

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ 足らない資源は大和魂で補えば良い

128 22/10/20(木)21:10:49 No.984338392

原発が動かないのって安全面がガバガバで監査通らなかったって聞いたけど

129 22/10/20(木)21:10:56 No.984338436

>日本は金がないのかやる気のある企業がないとかで中国だけが掘ってる状態っていうのが現実 日本は何ならあるんだよ…

130 22/10/20(木)21:11:34 No.984338683

たかが反原発運動で何か動いたらもっと勢力伸ばしてるよ…

131 22/10/20(木)21:11:35 No.984338696

新しく最新の原発建てて最終処分場も決めるという条件を満たすなら原発賛成しますわ

132 22/10/20(木)21:11:51 No.984338808

>>地中深く掘って蒸気を地上に持ってきて発電するのが地熱なので >なんか配管が詰まりまくりそうな予感… 当然ながら蒸気はH2Oだけじゃなくて色々な成分が混じっているので それが井戸にこびりついて出力が下がることがあるよ https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news082.html

133 22/10/20(木)21:11:55 No.984338829

またわかりやすいのがいるな

134 22/10/20(木)21:11:59 No.984338852

>原発が動かないのって安全面がガバガバで監査通らなかったって聞いたけど そうだよ 他のは動いてるからマジでそうだよ

135 22/10/20(木)21:12:38 No.984339080

>日本は何ならあるんだよ… お前みたいな口だけ出す無能

136 22/10/20(木)21:12:53 No.984339185

>たかが反原発運動で何か動いたらもっと勢力伸ばしてるよ… 平和主義の民主国家で企業を動かせる政治家が一番怖いのは民意なんよ

137 22/10/20(木)21:13:11 No.984339306

>何ならあるんだよこの国は… どんだけ賃上げしなくても政治が腐敗しても しょうがないで受け入れてくれる強者に理解のある国民ならいっぱい居るよ

138 22/10/20(木)21:13:27 No.984339394

原子力みたいな危ないもんに手を出すのはもうこりごりじゃ…

139 22/10/20(木)21:13:44 No.984339500

四季はどうやら中国から輸入された概念で元からそんなに無かったのではという意見もある

140 22/10/20(木)21:14:08 No.984339633

東京湾に原発新設しようとしたら反対するんでしょう?

141 22/10/20(木)21:14:30 No.984339788

>原発が動かないのって安全面がガバガバで監査通らなかったって聞いたけど 普通に動いたり再稼働通ってるぞ

142 22/10/20(木)21:14:32 ID:OjXwDzOk OjXwDzOk No.984339812

>東京湾に原発新設しようとしたら反対するんでしょう? コスト高すぎるわ

143 22/10/20(木)21:14:55 No.984339939

>何ならあるんだよこの国は… 統一教会!

144 22/10/20(木)21:14:59 No.984339960

>平和主義の民主国家で企業を動かせる政治家が一番怖いのは民意なんよ 立て付けはそうだと思ってるしそうであって欲しいけどね

145 22/10/20(木)21:15:48 No.984340261

毎年アホほど来る台風とか地震をエネルギー変換出来ればな

146 22/10/20(木)21:15:53 No.984340298

なにこれ下ネタ?

147 22/10/20(木)21:16:07 No.984340400

他の国にも四季あるだろってツッコミならならともかく日本に四季が無いとか言ってるのはさすがに頭悪すぎない?

148 22/10/20(木)21:16:14 No.984340435

>日本って海上油田あるんだっけ 新潟は海上もあれば陸上も油が出るんだぜ!11

149 22/10/20(木)21:16:47 No.984340631

>他の国にも四季あるだろってツッコミならならともかく日本に四季が無いとか言ってるのはさすがに頭悪すぎない? 基本夏と冬ばっかだし…

150 22/10/20(木)21:16:58 No.984340691

ついでに言うと全ての原発がガバガバってわけじゃなくちゃんと審査通ってる奴もある ただそいつらも安全対策工事の計画案が承認されたってだけで施工完了にはどう頑張っても年単位でかかる 電気が足らん原油高いとか言ったって今冬すぐに動かせるもんじゃない

151 22/10/20(木)21:17:03 No.984340728

でも日本には秋がないから

152 22/10/20(木)21:17:07 No.984340758

>基本夏と冬ばっかだし… >頭悪すぎない?

153 22/10/20(木)21:17:17 No.984340834

>基本夏と冬ばっかだし… 最近日本に来たんです?

154 22/10/20(木)21:17:18 No.984340840

最近嫌儲みたいなただ日本叩いて楽しがっているようなのも増えてきたな mayとは違うめんどくさいのが集まってきてる

155 22/10/20(木)21:17:30 No.984340889

春はまだある 秋は怪しくなってきた

156 22/10/20(木)21:17:57 No.984341056

>他の国にも四季あるだろってツッコミならならともかく日本に四季が無いとか言ってるのはさすがに頭悪すぎない? 暑い日と寒い日しか無いから秋が無かったとかそういうアレでしょ 実際は暑い日も肌寒い日もあるのが秋だけども

157 22/10/20(木)21:18:27 No.984341244

常夏が良いな~ 地球さんお願いします

158 22/10/20(木)21:18:31 No.984341270

まあそれだけ貧しくなったってことよなこの国

159 22/10/20(木)21:18:51 No.984341403

エネルギー事業ってのは1円分のエネルギー掘るのに1円以上掛かってたら何の意味もないわけで 100億分埋まってようが1兆円分埋まってようが関係ない メタンハイドレートで採算取れる技術力があるなら中韓の横取りだの出来るものならやってみろって感じだよ

160 22/10/20(木)21:19:02 No.984341474

ずっと歴代政権が円安政策に及び腰だったのも 結局この国はエネルギー資源を他所から買うしかないからなんだよな 誰かさんが台無しにして今がある

161 22/10/20(木)21:19:08 No.984341500

>最近嫌儲みたいなただ日本叩いて楽しがっているようなのも増えてきたな >mayとは違うめんどくさいのが集まってきてる 許せないよな反日勢力 大陸から世論操作するもんな

162 22/10/20(木)21:19:15 No.984341528

>秋は怪しくなってきた めちゃくちゃ秋模様じゃねえか今

163 22/10/20(木)21:19:26 No.984341607

紅葉シーズンも始まってるけど秋が無いと言い張る人はそういうの目に入らんのよ

164 22/10/20(木)21:19:29 No.984341629

ちょっと寒いくらいがいいかな…

165 22/10/20(木)21:19:35 No.984341663

実が出た可能性もある

166 22/10/20(木)21:19:52 No.984341761

>実が出た可能性もある うんこが?!

167 22/10/20(木)21:20:13 No.984341910

今年はむしろ春が微妙だった印象

168 22/10/20(木)21:20:23 No.984341977

>ずっと歴代政権が円安政策に及び腰だったのも >結局この国はエネルギー資源を他所から買うしかないからなんだよな >誰かさんが台無しにして今がある 今の円安が日本の誰かのせいと思うならその日本人はアメリカ大統領以上に力ありそうだな

169 22/10/20(木)21:20:34 No.984342054

でもいいだろべつに 節電に協力したら政府から2000ポイント貰えるんだからよ

170 22/10/20(木)21:20:43 No.984342105

海底にあるからなあ 石油とかなくなったら採算取れるようになるんじゃない?

171 22/10/20(木)21:20:44 No.984342115

茨城沖にも出る新潟沖にも出る メタンハイドレートちゃんどこにでもいるな

172 22/10/20(木)21:20:47 No.984342136

>ずっと歴代政権が円安政策に及び腰だったのも >結局この国はエネルギー資源を他所から買うしかないからなんだよな >誰かさんが台無しにして今がある 今円安というよりドル高なんですよ… 日本だけじゃどうしようもない

173 22/10/20(木)21:22:14 No.984342695

西日本東日本で四季の感じ方も期間も違うからどうにも結論でねぇぞ

174 22/10/20(木)21:22:18 No.984342717

メタンハイドレードは割とどこでも出るぞ

175 22/10/20(木)21:22:27 No.984342782

昔より夏が暑い気がするんだけど気温上がってるのは本当なんだっけ

176 22/10/20(木)21:22:32 No.984342811

原油だってリッターは水より安いんだから 資源は安く量が取れなきゃな

177 22/10/20(木)21:22:58 No.984342971

子供のころは学校行事で春や秋を感じる機会が自動的に来たけど 大人になって会社と自宅の往復とインドア趣味しか無いと春も秋も見えなくなるんだ 日中に木々がある場所を散歩するだけでもだいぶ違うんだろうけどね

178 22/10/20(木)21:23:16 No.984343084

>原油だってリッターは水より安いんだから >資源は安く量が取れなきゃな 水高くね?

179 22/10/20(木)21:23:54 No.984343325

とはいえ今年は夏がクソ長過ぎた

180 22/10/20(木)21:24:14 No.984343453

そうか水を輸出すれば…

181 22/10/20(木)21:24:14 No.984343457

>災害以外にもちょっと間違ってミサイルが落ちたとか >ちょっと占拠されたら終わりというのが起こるのを世界が見てしまったからな 占拠されたときは原発関係なく日本終わってるときだしミサイルは中国も海岸に原発並べてるのでリスク考えられるならしないと思う チェルノブイリで塹壕掘ってたハゲの国は知らん

182 22/10/20(木)21:24:19 No.984343483

>今円安というよりドル高なんですよ… >日本だけじゃどうしようもない まるで戦後長期政権が無能だったみたいな言い方やめなよ なんか対策してたんじゃないの?

183 22/10/20(木)21:24:27 No.984343547

>水高くね? 水はね 世界的には貴重な資源なんだ

184 22/10/20(木)21:25:05 No.984343771

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/russia.html 最近日本がエネルギー分野で経産省と政府が力入れてたのが よりによって樺太のこれで 無事ウクライナ戦争後関係悪化したロシアに没収される運びになってる

185 22/10/20(木)21:25:12 No.984343814

>西日本東日本で四季の感じ方も期間も違うからどうにも結論でねぇぞ 北海道の奥の方ですらまだ冬とは言えんだろ 詭弁で無理を通そうとするな

186 22/10/20(木)21:25:12 No.984343819

地熱取れてアクセスしやすいとこは大体温泉街になっててそこで大規模な掘削なんてしようものなら温泉が枯れる国は責任取ってくれるのかと騒がれる まあそこで商売してる人達は死活問題だもんな

187 22/10/20(木)21:25:27 No.984343909

>水はね >世界的には貴重な資源なんだ つまりアホみたいにダム作って水売れば儲かるってことじゃん

188 22/10/20(木)21:25:46 No.984344043

>今円安というよりドル高なんですよ… ドル以外にも下げてるけど?

189 22/10/20(木)21:26:00 No.984344122

イワタニとどっかが合同で小規模発電ダムから水素生産する研究施設作ったっていってるから 長い目で見ておるよ・・・ でも水素燃料の企業CMって30年ぐらい前に見たからそこから全然進めてなかったんだな

190 22/10/20(木)21:26:48 No.984344429

>何ならあるんだよこの国は… 水ならあるよ!

191 22/10/20(木)21:27:28 No.984344687

金とか銀も結構あったよね堀り尽くしたけど

192 22/10/20(木)21:27:36 No.984344741

>>何ならあるんだよこの国は… >水ならあるよ! あとヨウ素!

193 22/10/20(木)21:27:59 No.984344882

そうだ水力でタービン回して発電しよう!

194 22/10/20(木)21:28:03 No.984344914

石炭もまだ有る 採算取れないだけで

195 22/10/20(木)21:28:15 No.984344989

>いわゆる南海トラフのあたりにいっぱいあるんだよな 掘ったら地震起きないそれ?

196 22/10/20(木)21:28:31 No.984345083

>地熱は温泉利権とぶつかって死んでる 業スーの社長が試験やれてるのですらコロナで温泉業が死んだからだしな

197 22/10/20(木)21:28:32 No.984345091

温泉組合をぶん殴って地熱発電しろ

198 22/10/20(木)21:28:52 No.984345208

>>そろそろ電気に頼るのやめよう >>これからは >パソコン使いながら言っても説得力皆無な主張来たな… 自転車漕いで発電しながら虹裏する時代にしよう

199 22/10/20(木)21:28:52 No.984345211

>でも水素燃料の企業CMって30年ぐらい前に見たからそこから全然進めてなかったんだな 「やろうと思えばやれる技術」自体はだいたい何十年も前からある 商用生産で採算に乗るかが一番難しいのであって…特に基幹エネルギーなんて利用者増えないと採算割れる、生産遅れるとインフラ止まるで最もバランス難しいわけだしな

200 22/10/20(木)21:29:13 No.984345350

地熱は本当に利権つええんだなって思った まあでも大体温泉街あるもんな…

201 22/10/20(木)21:29:44 No.984345531

>>いわゆる南海トラフのあたりにいっぱいあるんだよな >掘ったら地震起きないそれ? この程度で影響出るようなら海水の重量にさえ耐えられないよ でもなんか影響あったら取り返しつかなさそうで怖いよね

202 22/10/20(木)21:30:28 No.984345806

温泉業コロナで死にかけてるからこのまま滅んだら地熱の時代来るのでは?

203 22/10/20(木)21:30:37 No.984345851

利権つうけど実際にそれでその土地で莫大な金稼げてるんだからな 地熱発電行うよりずっと養ってる人口多いはずだぞ

204 22/10/20(木)21:31:08 No.984346052

>自転車漕いで発電しながら虹裏する時代にしよう カタログに回転数順が追加される

205 22/10/20(木)21:31:12 No.984346079

温泉街に死んでもらうか原発建てるかって極端だな…

206 22/10/20(木)21:32:13 No.984346527

地熱は鉱物の析出が酷くて管理が面倒すぎるってどこかで聞いたような

207 22/10/20(木)21:32:46 No.984346750

採掘技術の研究とかはすすんでんです?

208 22/10/20(木)21:32:46 No.984346751

地熱はそもそも発電量多くないから地産地消で地域外の人にはあんまり関係ないしな

209 22/10/20(木)21:32:54 No.984346798

人気の無い海辺に住んで小型風力発電で暮らしてぇなぁ!!

210 22/10/20(木)21:33:07 No.984346895

>>みんな屋根に太陽パネルおこう >耐用年数はいかほど… スマホ充電用とか明かり用のなら小さいのなら10年20年は使える

211 22/10/20(木)21:33:20 No.984346985

ニュージーランドは8割を地熱と水力で工面してるから 原発やらないと駄目は利権野郎の甘えでしかないよ

212 22/10/20(木)21:33:28 No.984347030

>今円安というよりドル高なんですよ… >日本だけじゃどうしようもない 円は全通貨に対して下げてて一方的な円安なんですが デマやめてくれない?

213 22/10/20(木)21:33:48 No.984347181

>こんな国にミサイル打ち込んでもミサイル作ったとこメーカーが儲かるくらいしかメリットないでしょ デメリットしかないのに地獄への道を突き進んでる国が隣にあるんだが

214 22/10/20(木)21:34:01 No.984347268

なんか新築に太陽光パネル設置義務とか言ってるし太陽光ブーム第二のスタートだぜ!

215 22/10/20(木)21:34:16 No.984347357

>原子力発電したいのならまずは最終処分場決めてほしい >そこ決められないなら無責任にもほどがある 福島!

216 22/10/20(木)21:34:17 No.984347363

>ニュージーランドは8割を地熱と水力で工面してるから >原発やらないと駄目は利権野郎の甘えでしかないよ ニュージーランドの人口ですら8割が限度か…

217 22/10/20(木)21:34:24 No.984347411

>地熱は鉱物の析出が酷くて管理が面倒すぎるってどこかで聞いたような ここで誰かミネラルが思いっきり溜まってるの図を貼ってたなあ 電気ポットの水アカのスーパーすごいやつ

218 22/10/20(木)21:35:04 No.984347675

>ニュージーランドは8割を地熱と水力で工面してるから >原発やらないと駄目は利権野郎の甘えでしかないよ 何もかも違うニュージーランドと日本比べるのは無理がないかね…

219 22/10/20(木)21:35:09 No.984347703

>温泉街に死んでもらうか原発建てるかって極端だな… 極端に思えるが温泉の管理団体からすれば実際にそれくらいの話にはなる 湧出量割り当てとかガッチガチに管理して融通し合ってきてるもんを余所でジャンジャン使って枯渇したら一瞬で死ぬからな文字通り

220 22/10/20(木)21:35:23 No.984347786

トウシバが実質1㌦で売った原発会社 1兆円で売れた

221 22/10/20(木)21:35:25 No.984347807

>今エネルギーを牛耳ってる人は金があるんだから新しいエネルギーにだっていっちょ噛みできるわな むしろ金とエネルギーがあるうちに新しいエネルギー作って儲けたい側だ

222 22/10/20(木)21:35:49 No.984347981

>ニュージーランドの人口ですら8割が限度か… 地熱発電は全体の2割無いってさ https://www.nef.or.jp/keyword/ka/articles_ka_03_04.html

223 22/10/20(木)21:35:50 No.984347988

小水力発電という文字を見るたびにトイレで発電する図を思い浮かべてしまう

224 22/10/20(木)21:36:09 No.984348089

円高悪玉論とかあったじゃん 円安はいいことじゃないの?

225 22/10/20(木)21:36:19 No.984348176

つまり水力使え…ってコト?

226 22/10/20(木)21:36:24 No.984348211

水なんでも溶かすから例え純粋使って地熱発電しても一回のサイクルで不純物マシマシになりそう 高温高圧でさらにやばい

227 22/10/20(木)21:36:29 No.984348257

>小水力発電という文字を見るたびにトイレで発電する図を思い浮かべてしまう オシッコマンダイナモ!

228 22/10/20(木)21:36:37 No.984348318

>円高悪玉論とかあったじゃん >円安はいいことじゃないの? だからそれが気に入らなかった人が喚いてるだけでしょ今

229 22/10/20(木)21:37:04 No.984348486

>つまり水力使え…ってコト? 水力ならもう散々やってるんじゃねぇかな…

230 22/10/20(木)21:37:25 No.984348619

人口500万で日本より多少狭い程度のニュージーランドと日本を比べるのはアホ過ぎる

231 22/10/20(木)21:37:45 No.984348740

移住するかニュージーランド

232 22/10/20(木)21:38:26 No.984349000

NZなんて人間より羊が多い国だから 頭突きの練習していかないと…

233 22/10/20(木)21:38:32 No.984349026

ニュージーランドといえば家畜のげっぷのメタンに税金かけるとか言ってたけど どこまで本気なんじゃろ

234 22/10/20(木)21:39:11 No.984349277

>地震大国で戦争になると狙い撃ちされる原発をこれ以上増やすなよ >反日かよ アイアンドームもこれからは一緒に併設しないとな…

235 22/10/20(木)21:39:16 No.984349303

円安でウハウハの人達は黙ってるだけだし…

236 22/10/20(木)21:39:45 No.984349482

>原発賛成派だけど東電には任せたくない 俺に任せな!

↑Top