虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/20(木)18:38:04 かっこいい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/20(木)18:38:04 No.984282382

かっこいい

1 22/10/20(木)18:43:09 No.984283882

ロサンゼルスオリンピックでみた

2 22/10/20(木)18:46:41 No.984284926

山に強いのいいね…

3 22/10/20(木)18:48:10 No.984285365

海で飛んでるのは見たけど山でも飛ぶんだ…

4 22/10/20(木)18:49:02 No.984285611

腕になんかハマってる かっこいい

5 22/10/20(木)18:50:52 No.984286196

これはなかなか未来を感じるな

6 22/10/20(木)18:51:40 No.984286467

FF8で見た

7 22/10/20(木)18:51:58 No.984286569

https://www.youtube.com/watch?v=AdHUkd9e0OQ これかー

8 22/10/20(木)18:52:19 No.984286660

動いてるところ見るとほんと未来 https://www.youtube.com/watch?v=Selwqf-NYwU

9 22/10/20(木)18:52:28 No.984286711

時短がすげえ

10 22/10/20(木)18:52:35 No.984286745

腕が暴れるホースみたいにならないのすごい

11 22/10/20(木)18:52:56 No.984286833

兵隊さんがこれテストしてたよねずっと前 海飛び越えて船から船に飛んでた 実用化なんだ

12 22/10/20(木)18:53:28 No.984286991

グリモアにすげー似てる

13 22/10/20(木)18:53:50 No.984287119

10年後にはこれとでっかいドローンみたいなやつが救助の主流になりそう

14 22/10/20(木)18:54:08 No.984287189

>腕が暴れるホースみたいにならないのすごい 腕力で抑え込んでるらしいな

15 22/10/20(木)18:56:08 No.984287842

すごいなもうこういうの実用段階なんだ

16 22/10/20(木)18:56:46 No.984288038

やっぱ個人装備で飛ぶのは夢があるな

17 22/10/20(木)18:56:46 No.984288040

>腕力で抑え込んでるらしいな やっぱすげえぜ…筋肉!

18 22/10/20(木)18:57:56 No.984288418

とりあえず止血とかそういう処置が早くできるのはいいね

19 22/10/20(木)18:59:07 No.984288827

搬送用ヘリが到着するまでに応急処置ができるのはデカいね

20 22/10/20(木)19:01:09 No.984289467

>ロサンゼルスオリンピックでみた あれ最大飛行時間30秒だぞ…

21 22/10/20(木)19:01:24 No.984289559

すげぇなぁホバー移動

22 22/10/20(木)19:01:24 No.984289562

日本でも導入したい

23 22/10/20(木)19:01:25 No.984289571

これで多くの人が救われることになるといいな 山は登るのに時間がかかって…ということが減るのがいい

24 22/10/20(木)19:01:58 No.984289767

谷に落ちたとかならこのジェットパック2つで人一人引き上げたり出来るかな

25 22/10/20(木)19:02:06 No.984289807

利便性はすごくわかるんだけど 山肌の風とか大丈夫なんかね

26 22/10/20(木)19:02:45 No.984290027

こういうのStormworksで再現できないかな

27 22/10/20(木)19:03:00 No.984290105

両手使えれば高所にぬこを置く仕事もできた

28 22/10/20(木)19:03:14 No.984290201

置くな

29 22/10/20(木)19:04:27 No.984290612

>利便性はすごくわかるんだけど >山肌の風とか大丈夫なんかね そのための訓練開始だと思う

30 22/10/20(木)19:05:07 No.984290824

パンツじゃないから

31 22/10/20(木)19:05:29 No.984290951

動力は何で稼働時間はどのくらいなんだ

32 22/10/20(木)19:05:34 No.984290964

軍人もこういうの使ってるのかな…

33 22/10/20(木)19:05:54 No.984291099

>両手使えれば高所にぬこを置く仕事もできた スカイツリーのてっぺんに猫置いてくるんだ…

34 22/10/20(木)19:06:19 No.984291234

もっと改良進めば両手も使えるようになるんだろうか…

35 22/10/20(木)19:06:23 No.984291257

ジェットスーツなど登山家の恥だ!

36 22/10/20(木)19:06:41 No.984291373

いつか空挺隊員もこうなるかな

37 22/10/20(木)19:06:59 No.984291479

>軍人もこういうの使ってるのかな… 海軍が船から船へ飛ぶのに使う実験してたよ

38 22/10/20(木)19:07:11 No.984291543

肝心の要救護者運べるわけじゃないし じきに無人機になって自分で乗ってくださいってなると思う

39 22/10/20(木)19:08:19 No.984291905

結局ジェットルートで登頂するということか

40 22/10/20(木)19:08:32 No.984291995

>じきに無人機になって自分で乗ってくださいってなると思う 無茶言うなよ!

41 22/10/20(木)19:08:39 No.984292036

>もっと改良進めば両手も使えるようになるんだろうか… 足につけるスケボーと言うかセグウェイみたいなタイプも作られてる バランス取りやすいのはスレ画

42 22/10/20(木)19:08:46 No.984292085

>肝心の要救護者運べるわけじゃないし >じきに無人機になって自分で乗ってくださいってなると思う メインのヘリが来るまでのサブ的に使うようなもんだろ

43 22/10/20(木)19:09:08 No.984292200

燃料?とかちょっと心配になる

44 22/10/20(木)19:09:47 No.984292406

飛ぶのめちゃくちゃ疲れそう

45 22/10/20(木)19:09:59 No.984292467

これめっちゃ身体能力高くないとダメなやつじゃなかったか?

46 22/10/20(木)19:10:31 No.984292651

ドライバーの身体能力はパワードスーツでカバーしよう

47 22/10/20(木)19:11:20 No.984292925

土砂崩れなんかで車が通れないって時でも応急処置できるの強いな

48 22/10/20(木)19:11:43 No.984293047

>これめっちゃ身体能力高くないとダメなやつじゃなかったか? 未来に備えて体を鍛えろということ

49 22/10/20(木)19:11:44 No.984293050

昔断崖登りで宙づりになった人とかこれあれば違ったかな

50 22/10/20(木)19:11:50 No.984293079

パワー!

51 22/10/20(木)19:11:58 No.984293121

高度3650メートルで時速136キロ以上出して人間の方は大丈夫なのか

52 22/10/20(木)19:12:10 No.984293188

日本は山に木が多いから目視の遭難救助は厳しいんだよな サーモグラフィ被ればいけるかな

53 22/10/20(木)19:12:21 No.984293250

>未来に備えて体を鍛えろということ 義体化まだかな…

54 22/10/20(木)19:13:02 No.984293462

あくまで片道飛行で帰りは救助者とヘリに乗るのよ

55 22/10/20(木)19:13:14 No.984293528

アイアンマンも中身超硬いからな…

56 22/10/20(木)19:13:17 No.984293547

通報者がどこにいるのかを先行して確認して処置した上でさらに正確な座標を連絡出来るんだし 普通にすげえだろ

57 22/10/20(木)19:13:21 No.984293575

>高度3650メートルで時速136キロ以上出して人間の方は大丈夫なのか 駄目ならスカイダイビングができない

58 22/10/20(木)19:13:26 No.984293610

稼働時間次第ではあるけど凄いなあこれ

59 22/10/20(木)19:13:44 No.984293714

>昔断崖登りで宙づりになった人とかこれあれば違ったかな 銃撃じゃ無くてナイフで安全にザイルが切れた

60 22/10/20(木)19:14:06 No.984293846

>高度3650メートルで時速136キロ以上出して人間の方は大丈夫なのか 装備付けてりゃ墜落しなけりゃ大丈夫大丈夫

61 22/10/20(木)19:14:08 No.984293869

なんか見た目EDF感ある

62 22/10/20(木)19:14:22 No.984293949

ちょっとバランス崩したら腕が暴れて飛んでいきそう

63 22/10/20(木)19:14:30 No.984293990

イギリスの山は木がほぼないから 山というか大きな丘に見えるけど ゆえに霧と冷たい雨風でやられるそうな

64 22/10/20(木)19:14:37 No.984294024

>もっと改良進めば両手も使えるようになるんだろうか… もしかしたら足に装着するロボットアームとか出てくるかもしれん

65 22/10/20(木)19:14:38 No.984294036

止血消毒なんかの応急処置が早めに出来るだけでも全然違うよね

66 22/10/20(木)19:14:38 No.984294041

上昇負荷はどうなの?

67 22/10/20(木)19:15:02 No.984294174

これ救助対象をどうやって運ぶんだ?

68 22/10/20(木)19:15:03 No.984294181

突風とか怖そう

69 22/10/20(木)19:15:14 No.984294237

技術はともかく動力がなあ

70 22/10/20(木)19:15:28 No.984294319

空飛ぶバイクみたいなのもあるけどああいうのよりこっちの方が飛ぶにはいいのかな

71 22/10/20(木)19:15:29 No.984294326

メタルギアソリッドの敵

72 22/10/20(木)19:15:33 No.984294341

>これ救助対象をどうやって運ぶんだ? 運ぶ為じゃなくて応急処置する隊員を送り込む為のものだ

73 22/10/20(木)19:16:17 No.984294578

https://youtu.be/plIFUQ5BeqM

74 22/10/20(木)19:16:24 No.984294608

当たり前だけどこれに一元化するものじゃなくて車輌やヘリなどと併用するの前提だよ

75 22/10/20(木)19:16:33 No.984294683

>なんか見た目EDF感ある ジャンプするときに掛け声あげないとな…

76 22/10/20(木)19:16:50 No.984294783

最新機器のお陰で体が楽に山登れるぜ!って話かと思ったら 最新機器のために体鍛えなきゃ!ってなるのか…

77 22/10/20(木)19:16:53 No.984294797

>これめっちゃ身体能力高くないとダメなやつじゃなかったか? もしかして姿勢制御は気合と筋肉なの?

78 22/10/20(木)19:17:22 No.984294965

>運ぶ為じゃなくて応急処置する隊員を送り込む為のものだ 最悪その場で看取る羽目になるのか…

79 22/10/20(木)19:17:22 No.984294966

めちゃくちゃ筋肉を酷使する飛行で駆けつけた後医療行為を行う タフでなければ務まらない

80 22/10/20(木)19:17:39 No.984295067

>>これめっちゃ身体能力高くないとダメなやつじゃなかったか? >もしかして姿勢制御は気合と筋肉なの? 見た目で分かると思うけど腕で体重支えた常置が続くワケだからな…

81 22/10/20(木)19:18:15 No.984295295

下山は徒歩だったりするのかな

82 22/10/20(木)19:18:17 No.984295310

捜索に何日も掛け無くて済むのはいいよね

83 22/10/20(木)19:18:22 No.984295346

ヘリだと高すぎて要救助者見つけにくいとかもあるからそういった方向にも使えそうだよね ただ日本だと木が生い茂り過ぎて厳しいかな?

84 22/10/20(木)19:18:29 No.984295389

21世紀の真の男の装備だ

85 22/10/20(木)19:18:37 No.984295433

雑魚敵にいる

86 22/10/20(木)19:18:41 No.984295468

>>運ぶ為じゃなくて応急処置する隊員を送り込む為のものだ >最悪その場で看取る羽目になるのか… それはそれで良かろう

87 22/10/20(木)19:18:46 No.984295483

パイロットウィングスでやった

88 22/10/20(木)19:19:00 No.984295547

こういう方面での技術の進歩をみると何だか嬉しくなる

89 22/10/20(木)19:19:52 No.984295833

こういう未来はワクワクする

90 22/10/20(木)19:19:55 No.984295862

>もっと改良進めば両手も使えるようになるんだろうか… 降りて外せばいいのでは

91 22/10/20(木)19:19:56 No.984295865

筋肉かー

92 22/10/20(木)19:20:07 No.984295927

これで通勤したい

93 22/10/20(木)19:20:08 No.984295942

>>運ぶ為じゃなくて応急処置する隊員を送り込む為のものだ >最悪その場で看取る羽目になるのか… 助かる可能性が大幅に向上する方が大事だから

94 22/10/20(木)19:20:10 No.984295954

バッテリーが100倍になれば通勤で使えるようになる

95 22/10/20(木)19:20:18 No.984296014

1スーツいくらするんだろう

96 22/10/20(木)19:20:26 No.984296056

削除依頼によって隔離されました 技術立国日本にはスレ画を上回る画期的な単独飛行装備が既に実用化されてるんだよね?

97 22/10/20(木)19:20:27 No.984296061

>ヘリだと高すぎて要救助者見つけにくいとかもあるからそういった方向にも使えそうだよね その場合はドローンかな…

98 22/10/20(木)19:20:37 No.984296118

この装備した群れがヒャッハーって飛び出してきたらかませ感すごい

99 22/10/20(木)19:20:45 No.984296161

雪山遭難のヘリでの捜索よりも発見しやすそうな感じある

100 22/10/20(木)19:20:57 No.984296222

>技術立国日本にはスレ画を上回る画期的な単独飛行装備が既に実用化されてるんだよね? 日本にはニンジャがいるから

101 22/10/20(木)19:21:20 No.984296362

人の目が見ないと分かんないことも多いからな

102 22/10/20(木)19:21:39 No.984296462

ドローンは飛ばせるのか?風で難しそうだけど

103 22/10/20(木)19:21:50 No.984296514

冷戦の頃にもこういう仕組みの移動機械あったな ずっとコンセプト継承されてるのはいい

104 22/10/20(木)19:21:51 No.984296524

助かった人の証言とか聞くとヘリって結構見落とすからな

105 22/10/20(木)19:21:52 No.984296539

スク水着て脚に装着しようぜ

106 22/10/20(木)19:22:02 No.984296596

> これで通勤したい 鍛えなきゃ

107 22/10/20(木)19:22:09 No.984296648

ヘリが飛べないような悪天候だと危なくて飛べなそう

108 22/10/20(木)19:22:31 No.984296774

ジェットエンジンの小型化で実装に至った感じ?

109 22/10/20(木)19:22:31 No.984296781

強風じゃ使えねェ とか言われても使えないのはあんたのナニよッ!って思っちゃうな 従来方式+αなんだからトレードオフになるシーンないだろ

110 22/10/20(木)19:22:34 No.984296795

>技術立国日本にはスレ画を上回る画期的な単独飛行装備が既に実用化されてるんだよね? 何年前からタイムスリップしてきたんだお前は

111 22/10/20(木)19:22:44 No.984296845

水や非常食も多少は持ってけるだろうから渡して戻れば生存確率上がるだろうしな

112 22/10/20(木)19:22:57 No.984296918

> 日本にはニンジャがいるから 大凧に乗って飛ぶと言うことだね

113 22/10/20(木)19:22:58 No.984296925

一般人だと普通の手段で通勤するより遥かに疲れると思う

114 22/10/20(木)19:23:06 No.984296986

セントバーナードも装備して遭難者の隣に放そうぜ

115 22/10/20(木)19:23:14 No.984297022

ドローンで見つけてから飛ぶんじゃ?

116 22/10/20(木)19:23:21 No.984297064

>腕力で抑え込んでるらしいな 筋肉で飛んでるってこと!?

117 22/10/20(木)19:23:30 No.984297119

背中のジェットで浮いてて 腕は推進だからそこまで強くないぞ

118 22/10/20(木)19:23:38 No.984297163

3分はすごいな 稼働時間少ないらしいけどそれなら価値あるか

119 22/10/20(木)19:23:41 No.984297177

「」!これのりたい!

120 22/10/20(木)19:23:48 No.984297207

忍者はガマパックンで移動するよ

121 22/10/20(木)19:23:49 No.984297213

人がそこに行くことでできることもあるからな

122 22/10/20(木)19:24:06 No.984297300

>「」!これのりたい! だったら鍛えないと

123 22/10/20(木)19:24:08 No.984297312

スレ画めっちゃ地面抉ってるけど雪山で使ったら雪崩とかやばそうね

124 22/10/20(木)19:24:15 No.984297367

ちょっとでも浮けば坂道は関係なくなるから合理的だ

125 22/10/20(木)19:24:40 No.984297510

何年も日本がーしてるから脈略なく喚くのが当たり前になっちゃったんだな

126 22/10/20(木)19:24:48 No.984297561

空を飛びたければ鍛える時代か…

127 22/10/20(木)19:24:53 No.984297592

>「」!これのりたい! まずは腕立て500回だ!

128 22/10/20(木)19:24:56 No.984297608

当然だけど半端なく筋力がいるらしい

129 22/10/20(木)19:25:16 No.984297706

>技術立国日本にはスレ画を上回る画期的な単独飛行装備が既に実用化されてるんだよね? お前どこ行っても日本憂いてるよな

130 22/10/20(木)19:25:27 No.984297772

ヘリが山肌危険で近づけません!とかしてるの見ると より安全に接近不可能な危険地区からヘリが安全に来れる場所に移送できるだろうし メリットしかねぇ

131 22/10/20(木)19:25:27 No.984297776

最終的にはメカアームで誰でも使えるようにはなりそう

132 22/10/20(木)19:25:35 No.984297832

今は機械が必要だが そのうち筋肉だけで飛べるようになる

133 22/10/20(木)19:25:36 No.984297838

しかし木があるとしんどそうだな

134 22/10/20(木)19:25:56 No.984297955

推進剤はなんなの?

135 22/10/20(木)19:26:03 No.984297992

飛び終わったら四肢がめっちゃ疲れてそうだ

136 22/10/20(木)19:26:04 No.984298001

山岳救助隊員とか元々よほど屈強じゃないと務まらないし

137 22/10/20(木)19:26:08 No.984298024

仮に片道だとしても上りか下りを劇的に短縮できるんならいいな 事故って二次災害が怖くはあるけど

138 22/10/20(木)19:26:47 No.984298252

>しかし木があるとしんどそうだな 森林限界超えていれば無関係になる

139 22/10/20(木)19:27:00 No.984298316

凄いなこりゃ

140 22/10/20(木)19:27:06 No.984298346

俺がやったら腕を持ってかれてぐるぐる回って墜落だわ

141 22/10/20(木)19:27:25 No.984298462

石が崩れやすくて歩きにくいところを飛んでいけるのか

142 22/10/20(木)19:27:46 No.984298571

ロケットじゃなくてジェットでしょ なら灯油

143 22/10/20(木)19:28:08 No.984298687

アイアンマンスーツも夢じゃないな

144 22/10/20(木)19:28:14 No.984298736

>肝心の要救護者運べるわけじゃないし >じきに無人機になって自分で乗ってくださいってなると思う テクノロジー方面のリテラシーに疎そう

145 22/10/20(木)19:28:19 No.984298759

山岳救助隊なら配属されるのはみんな全身ムキムキのマッチョマンだろうな

146 22/10/20(木)19:28:26 No.984298789

長野県配備しろ

147 22/10/20(木)19:28:50 No.984298929

自身も危険だしあと一歩のところで助けられないこともあるだろうにそれでも頑張ってて救急隊員ってかっこいいな

148 22/10/20(木)19:28:56 No.984298952

>アイアンマンスーツも夢じゃないな 実際アイアンマンコスわざわざ作ってとんでる動画あった

149 22/10/20(木)19:29:18 No.984299099

>空を飛びたければ鍛える時代か… 鍛えすぎても駄目だ 削ぎ落として軽さも兼ね備えないと

150 22/10/20(木)19:29:18 No.984299104

先行して人を送ったり目視出来るんだから使い勝手はいくらでもあるよね 背中に食料持っていくだけでもかなり変わるし

151 22/10/20(木)19:29:18 No.984299106

長野県警は喜んで導入しそうだ

152 22/10/20(木)19:29:23 No.984299128

肩と腕めちゃめちゃ筋肉痛になるらしいけどなんか補助骨格とかそういうので支えたりできないのか…

153 22/10/20(木)19:29:28 No.984299152

アーティファクト・クリーチャー的な

154 22/10/20(木)19:29:47 No.984299273

アイアンマン…存在したのか

155 22/10/20(木)19:29:56 No.984299323

これ筋トレに使えるんじゃないか

156 22/10/20(木)19:30:15 No.984299430

ふと思ったけど飛んでる姿はまんまタケコプターだな

157 22/10/20(木)19:30:15 No.984299433

間者どうやって運ぶんだろう やっぱヒモに捕まって殴り合いしながら飛ぶんだろうか

158 22/10/20(木)19:30:18 No.984299456

>山岳救助隊なら配属されるのはみんな全身ムキムキのマッチョマンだろうな マッチョマンではなく割とスラッとしてるのも多いよ 滅茶苦茶走らされるから

159 22/10/20(木)19:30:22 No.984299490

地面がホバーで跳ね飛んでるのかっこいいな…

160 22/10/20(木)19:30:25 No.984299512

アップルシードで見た

161 22/10/20(木)19:30:36 No.984299578

>肩と腕めちゃめちゃ筋肉痛になるらしいけどなんか補助骨格とかそういうので支えたりできないのか… 将来的にはそういうの込みで発展してほしいね 自重増えて難しくなったりするんかな

162 22/10/20(木)19:30:41 No.984299600

>背中に食料持っていくだけでもかなり変わるし ブランデー持っていこうぜ!

163 22/10/20(木)19:31:12 No.984299776

>これ筋トレに使えるんじゃないか 使うために筋トレいるんだよ!

164 22/10/20(木)19:31:17 No.984299809

ぴょんぴょんできるだけでも強い

165 22/10/20(木)19:31:31 No.984299877

仮に自分が山で怪我してもうダメだ…と思ったとき空からこれが降りてきたら満足して逝けるかもしれない

166 22/10/20(木)19:31:41 No.984299942

救護機材ごと飛んでいけるのはすごいけど マッチョな山岳救助隊ならまだしもマッチョな医者となるとなり手が一気に消えるな…

167 22/10/20(木)19:31:42 No.984299944

いずれは腕を自由にしたいところだが 人間の腕ってマニュピレーターとしての性能すげえなとも思う

168 22/10/20(木)19:31:57 No.984300022

>仮に自分が山で怪我してもうダメだ…と思ったとき空からこれが降りてきたら満足して逝けるかもしれない 死ぬなよ!

169 22/10/20(木)19:32:23 No.984300159

山岳救助犬を飛ばす!

170 22/10/20(木)19:32:23 No.984300160

> 仮に自分が山で怪我してもうダメだ…と思ったとき空からこれが降りてきたら満足して逝けるかもしれない もうちょっとだけ頑張れよ!

171 22/10/20(木)19:32:32 No.984300203

これフルチンで飛んでも大丈夫なやつ?

172 22/10/20(木)19:32:34 No.984300216

>いずれは腕を自由にしたいところだが >人間の腕ってマニュピレーターとしての性能すげえなとも思う 飛んでる最中は固定でいいだろ…

173 22/10/20(木)19:32:40 No.984300239

>山岳救助犬を飛ばす! フライングドッグ!

174 22/10/20(木)19:32:59 No.984300372

仮に落ちたときの安全対策も当然あるんだろうか

175 22/10/20(木)19:33:05 No.984300401

まあ確かに人間より犬のが軽いが…

176 22/10/20(木)19:33:15 No.984300448

これ下の腕専有しない?

177 22/10/20(木)19:33:15 No.984300451

パワードスーツもかなり開発進んでるしこれと足し算したらそれってもうアイアンマンスーツなのでは

178 22/10/20(木)19:33:22 No.984300484

だが山の神が許すかな?

179 22/10/20(木)19:33:29 No.984300535

かっけぇって思ったけど体力必要なのか… まあきつそうだしな

180 22/10/20(木)19:33:42 No.984300615

>飛んでる最中は固定でいいだろ… 推進方向とバランス取りに関しては人力で調整しないといけないから…

181 22/10/20(木)19:33:43 No.984300618

救助の場面で大活躍しそうな装備で格好いい

182 22/10/20(木)19:33:47 No.984300646

削除依頼によって隔離されました ウクライナに送らないの? 空から強襲する歩兵とかロシアからしたら脅威でしょ

183 22/10/20(木)19:34:07 No.984300744

>ウクライナに送らないの? >空から強襲する歩兵とかロシアからしたら脅威でしょ 寒い

184 22/10/20(木)19:34:15 No.984300798

11分くらいしか飛べなかったような

185 22/10/20(木)19:34:16 No.984300800

>高度3650メートルで時速136キロ以上出して人間の方は大丈夫なのか パーマンは無事だったからセーフ

186 22/10/20(木)19:34:21 No.984300827

触るな

187 22/10/20(木)19:34:30 No.984300876

>ウクライナに送らないの? >空から強襲する歩兵とかロシアからしたら脅威でしょ ただの的だろ…

188 22/10/20(木)19:34:55 No.984301011

ドーバー海峡もひとっ飛びできそう

189 22/10/20(木)19:35:00 No.984301045

未来人みんなマッチョなのか…想像図描き直さないと

190 22/10/20(木)19:35:12 No.984301128

こうも便利なガジェットとかあるとペグやアイゼン装備しての山登り自体が非効率なレジャーっぽく思えてしまう

191 22/10/20(木)19:35:26 No.984301215

>11分くらいしか飛べなかったような そのうちフライング山小屋が実装されて長時間の飛行も可能になる

192 22/10/20(木)19:35:30 No.984301248

これで出会って1分高度500mで合体ってAV撮りたい

193 22/10/20(木)19:35:33 No.984301258

>ウクライナに送らないの? >空から強襲する歩兵とかロシアからしたら脅威でしょ お前まさはるの話しかしないのな

194 22/10/20(木)19:35:54 No.984301360

背中のジェットからアームとか伸ばして腕のやつ補助できたりしたら負荷はマシになるのかな

195 22/10/20(木)19:36:08 No.984301458

>こうも便利なガジェットとかあるとペグやアイゼン装備しての山登り自体が非効率なレジャーっぽく思えてしまう 山登りはレジャーだろ!

196 22/10/20(木)19:36:16 No.984301510

>触るな 安静が第一だからな…

197 22/10/20(木)19:36:23 No.984301553

>そのうちフライング山小屋が実装されて長時間の飛行も可能になる フライング遭難者がいれば空中で救助できるな

198 22/10/20(木)19:36:31 No.984301601

>これで出会って1分高度500mで合体ってAV撮りたい バブル時代のクソバカ企画かよ

199 22/10/20(木)19:36:39 No.984301649

そーらを自由にーとーびたーいなー

200 22/10/20(木)19:36:58 No.984301757

前に自由の女神の周りを飛ぶ人いたけど それとは別開発のやつなんかな

201 22/10/20(木)19:37:06 No.984301789

これ山岳だけじゃなく都市部でも使えたり?

202 22/10/20(木)19:37:16 No.984301852

逆に制御は腕のままでマシンハンドが自動で雑多な作業するようにしよう

203 22/10/20(木)19:37:25 No.984301898

パワードスーツ型にして空中から斉射出来るようにしよう

204 22/10/20(木)19:37:50 No.984302053

>バブル時代のクソバカ企画かよ バカ企画AVは平成の分野だ

205 22/10/20(木)19:37:59 No.984302111

というか飛んでる最中に腕使わないんだから塞がっててもいいだろ

206 22/10/20(木)19:38:05 No.984302141

鍛えてるんだろうが高山病とか心配になってしまう

207 22/10/20(木)19:38:19 No.984302238

これが一般にも売られるくらいになったらこれで山登る人もいそう

208 22/10/20(木)19:38:24 No.984302270

軍事転用して空からの奇襲に使えそう

209 22/10/20(木)19:38:27 No.984302285

やるか…2人羽織

210 22/10/20(木)19:38:41 No.984302380

天候次第で隊員の方が事故に遭うのも考えると色々怖いな

211 22/10/20(木)19:38:52 No.984302445

アイアンマンと同じ理屈で飛んでるのか…

212 22/10/20(木)19:39:00 No.984302494

>軍事転用して空からの奇襲に使えそう むしろこれが使われてないと思うのか

213 22/10/20(木)19:39:00 No.984302498

>これ山岳だけじゃなく都市部でも使えたり? 口で雑巾咥えて高層ビルの窓拭きできるよ

214 22/10/20(木)19:39:08 No.984302542

武道館でアイドルが飛び回るのか…

215 22/10/20(木)19:39:11 No.984302557

>天候次第で隊員の方が事故に遭うのも考えると色々怖いな 雨季や冬は難しいだろうなあ

216 22/10/20(木)19:39:13 No.984302574

>軍事転用して空からの奇襲に使えそう 逆だ逆 元々軍が開発したやつだ

217 22/10/20(木)19:39:23 No.984302626

>口で雑巾咥えて高層ビルの窓拭きできるよ きったね!

218 22/10/20(木)19:39:43 No.984302747

>武道館でアイドルが飛び回るのか… ジェットエンジン直下のファンの人は…

219 22/10/20(木)19:39:45 No.984302767

上半身だけでもパワーアーマー風になってほしい

220 22/10/20(木)19:39:46 No.984302775

>>ウクライナに送らないの? >>空から強襲する歩兵とかロシアからしたら脅威でしょ >ただの的だろ… 時速136キロ 高度3650メートルから強襲出来るんだぞ 対空レーダーを掻い潜るために低空で侵入して反撃出来ない高度から一方的に攻撃

221 22/10/20(木)19:39:51 No.984302800

>軍事転用して空からの奇襲に使えそう 本人が生身同然で威嚇射撃できないならいい的じゃねーか!

222 22/10/20(木)19:39:53 No.984302822

一個ポコチンにつけたら片手あかない?

223 22/10/20(木)19:39:55 No.984302836

>口で雑巾咥えて高層ビルの窓拭きできるよ 楽しくないならドローンでやれよ

224 22/10/20(木)19:40:01 No.984302868

身体にパーツくっつけて飛ぶってのが未来感あってたまらないな 救助の為にもどんどん進化して欲しい

225 22/10/20(木)19:40:02 No.984302876

ジェットエンジンなら空力とか関係なく飛ばそうと思えば何でも飛ばせるって本当なんだな…

226 22/10/20(木)19:40:06 No.984302904

>>武道館でアイドルが飛び回るのか… >ジェットエンジン直下のファンの人は… ありがとうございました ばっ

227 22/10/20(木)19:40:09 No.984302923

>武道館でアイドルが飛び回るのか… パワーを制御できる筋肉アイドル

228 22/10/20(木)19:40:12 No.984302937

電気駆動?ジェットエンジン?

229 22/10/20(木)19:40:21 No.984302986

これ姿勢制御をコンピューターにやらせようとすると途端に大型化するな

230 22/10/20(木)19:40:24 No.984303000

>天候次第で隊員の方が事故に遭うのも考えると色々怖いな だからこそ山岳救助隊員って脳筋レベルまで鍛えてる体力お化けしかなれない

231 22/10/20(木)19:40:25 No.984303008

山岳救助なんかよりもっと色々役に立ちそうだな…

232 22/10/20(木)19:40:28 No.984303027

山岳地帯じゃないと役に立たないよう 両手ふさがってるしぶきつかえないし

233 22/10/20(木)19:40:36 No.984303081

現場で使いたい

234 22/10/20(木)19:40:41 No.984303111

>武道館で観客が空中でオタ芸打つのか…

235 22/10/20(木)19:41:03 No.984303216

腕につけて姿勢制御するのは言われてみれば自然なスタイルだな…ってなる

236 22/10/20(木)19:41:20 No.984303312

>一個ポコチンにつけたら片手あかない? 遭難してたのがデカパイ美女だったら発見した瞬間勃起してどっか飛んでっちゃう

237 22/10/20(木)19:41:23 No.984303334

会場へのジェットスーツの持ち込みはご遠慮下さい

238 22/10/20(木)19:41:24 No.984303338

>腕につけて姿勢制御するのは言われてみれば自然なスタイルだな…ってなる もともと四足歩行で設計してたのにな

239 22/10/20(木)19:41:27 No.984303363

>一個ポコチンにつけたら片手あかない? そのチンポに対する絶対的な信頼感はなんだよ

240 22/10/20(木)19:41:28 No.984303370

>軍事転用して空からの奇襲に使えそう 動き遅いし音もすごいから隠密性皆無だろ 普通の空挺兵で十分すぎる

241 22/10/20(木)19:41:34 No.984303403

>山岳地帯じゃないと役に立たないよう >両手ふさがってるしぶきつかえないし 口に刀咥えて敵の横を通り過ぎるんだよ

242 22/10/20(木)19:41:45 No.984303466

>会場へのジェットスーツの持ち込みはご遠慮下さい 何年後の学園祭かな…

243 22/10/20(木)19:41:50 No.984303490

ちょっと腕きつくなってきたな… とか思って楽な体勢に逃がそうとしたらバランス崩して一気にきりもみ墜落とかもあるわけだよなこれ

244 22/10/20(木)19:41:53 No.984303504

>一個ポコチンにつけたら片手あかない? 自分のチンコ制御できてる?

245 22/10/20(木)19:42:03 No.984303555

腕につけてるジェットエンジンはスレ画と同じサイズだけどジェットマンおじさんが最初の頃に使ってたのは大型ラジコン飛行機用のジェットエンジンで飛行距離は伸ばせるが上昇はできないようなものだった気がする ここ十数年でそういう小型ジェットエンジンの推力が圧倒的に発展したんだろうけど調べてもあんま情報でこないな

246 22/10/20(木)19:42:11 No.984303604

>口に刀咥えて敵の横を通り過ぎるんだよ 未来の鎌鼬の形きたな…

247 22/10/20(木)19:42:18 No.984303646

>山岳救助なんかよりもっと色々役に立ちそうだな… 山岳救助なんかはねぇだろなんかは

248 22/10/20(木)19:42:31 No.984303714

救助する人はどうやって下ろすんだろ?

249 22/10/20(木)19:42:33 No.984303724

アイアンマンじゃん

250 22/10/20(木)19:42:41 No.984303769

>これ姿勢制御をコンピューターにやらせようとすると途端に大型化するな 何年かかるかはさておき小型化出来るようになると思うよ ドローンの先駆けみたいなキーエンスのジャイロソーサーは機械式ジャイロ積んで重いし操縦クッソ難しかったのに 今じゃ姿勢制御はワンチップで出来るようになってるんだし

251 22/10/20(木)19:42:47 No.984303790

応急処置ができるから死亡率は下がりそうだな

252 22/10/20(木)19:42:48 No.984303803

>口に刀咥えて敵の横を通り過ぎるんだよ ワーオ!ニンジャミサイル!!

253 22/10/20(木)19:42:53 No.984303834

>>一個ポコチンにつけたら片手あかない? >自分のチンコ制御できてる? じゃあもう勃たなくなったジジイなら安全だな

254 22/10/20(木)19:42:57 No.984303862

腕がすげぇ疲れそうだけど反動受けてるよね

255 22/10/20(木)19:43:08 No.984303933

>救助する人はどうやって下ろすんだろ? 連れていくはずないだろ! 応急手当てとかして後でヘリでも寄越すだろう

256 22/10/20(木)19:43:17 No.984303987

>救助する人はどうやって下ろすんだろ? ヘリ呼んでるでしょ

257 22/10/20(木)19:43:20 No.984303997

これで要救助者のとこ行って 要救助者にジェットスーツ着させて自力で下山させる 救助隊員は歩けるから普通に帰る って感じか

258 22/10/20(木)19:43:26 No.984304028

かっこいいな…

259 22/10/20(木)19:43:30 No.984304055

災害のとき車が入れなくてもこれで飛んで行けるな

260 22/10/20(木)19:43:38 No.984304102

>救助する人はどうやって下ろすんだろ? 自分の着てたジェットスーツを着せて降りてもらう 自分は次の隊員のスーツで降りる

261 22/10/20(木)19:43:38 No.984304105

https://www.youtube.com/watch?v=yNNHSr57KWw こういうふうに戦う

262 22/10/20(木)19:43:39 No.984304111

>山岳救助なんかはねぇだろなんかは 基本は趣味人のケツ拭いじゃん…

263 22/10/20(木)19:43:56 No.984304211

>腕がすげぇ疲れそうだけど反動受けてるよね ゴリマッチョしかいねぇから大丈夫だ

264 22/10/20(木)19:43:59 No.984304217

応急処置するだけで人運べたり岩をどかしたりは出来ないのか?

265 22/10/20(木)19:44:02 No.984304237

空飛ぶ車はまだ発明されてないけどジェットパックは発明されたぜ親父

266 22/10/20(木)19:44:06 No.984304263

>山岳救助なんかはねぇだろなんかは 流石に非生産的すぎてね

267 22/10/20(木)19:44:12 No.984304293

そんな時短になる!? 足場関係なく飛べるとかそういう?

268 22/10/20(木)19:44:19 No.984304336

>要救助者にジェットスーツ着させて自力で下山させる 無茶振りがすぎる…

269 22/10/20(木)19:44:35 No.984304428

訓練しないとすっ転ぶらしいから 誰でも着れるわけじゃないなこれ

270 22/10/20(木)19:44:39 No.984304457

よく見たら墜落してもいいように山肌に沿って低空飛行してるんだな

271 22/10/20(木)19:44:44 No.984304501

>救助する人はどうやって下ろすんだろ? 隊員がドローンと駆けつけて現地で要救に取り付けて帰還とかなら現実的かな

272 22/10/20(木)19:44:47 No.984304515

筋トレのディップスってやつあるじゃん あれ3分間ゴリゴリにできるくらいには鍛えないとダメなんだろうね

273 22/10/20(木)19:44:55 No.984304561

山の天候に左右されない装備が作れたらそれこそ革命だな…

274 22/10/20(木)19:44:58 No.984304583

釣りが下手くそすぎる…

275 22/10/20(木)19:45:09 No.984304641

いつかマントつけてても飛べたら最高だな

276 22/10/20(木)19:45:17 No.984304681

山の徒歩2時間ってそこまで遠く行けないから…

277 22/10/20(木)19:45:20 No.984304698

>流石に非生産的すぎてね メガネクイってしてそう!

278 22/10/20(木)19:45:21 No.984304703

マントいる?

279 22/10/20(木)19:45:25 No.984304726

見つけても近づけなくて救助できねぇ!ってのはあるからな

280 22/10/20(木)19:45:33 No.984304779

ヘリからジェットスーツ着て飛び降りて着地とか出来るのかな

281 22/10/20(木)19:45:43 No.984304840

>自分の着てたジェットスーツを着せて降りてもらう >自分は次の隊員のスーツで降りる やめなよ遭難現場で気軽に降霊術

282 22/10/20(木)19:45:48 No.984304874

クレパスとかあっても跨いで飛べるのかな

283 22/10/20(木)19:45:57 No.984304923

>山岳救助なんかはねぇだろなんかは 登山とか好きそう

284 22/10/20(木)19:46:09 No.984304984

まあ言われてみるとかなりリスキーな趣味である

285 22/10/20(木)19:46:21 No.984305041

>マントいる? いる!

286 22/10/20(木)19:46:24 No.984305055

>いつかマントつけてても飛べたら最高だな これつける世代はスーパーマンよりアイアンマンだろ

287 22/10/20(木)19:46:36 No.984305137

>クレパスとかあっても跨いで飛べるのかな クレヨンくらいなら跨げるだろう

288 22/10/20(木)19:46:49 No.984305231

>https://www.youtube.com/watch?v=yNNHSr57KWw >こういうふうに戦う やっぱり空から強襲したり空中戦用じゃないか

289 22/10/20(木)19:46:53 No.984305258

救助における小回りすごい大事

290 22/10/20(木)19:46:57 No.984305274

>マントいる? ヒーローや魔道士はマントつけてるもんだ

291 22/10/20(木)19:47:21 No.984305419

>>マントいる? >ヒーローや魔道士はマントつけてるもんだ デカい水晶も肩につけよう

292 22/10/20(木)19:47:23 No.984305435

レスポンチバトルは生産的活動だからな…

293 22/10/20(木)19:47:28 No.984305480

もう山も皆これで登ろう

294 22/10/20(木)19:47:45 No.984305594

FF8で見たやつ!

295 22/10/20(木)19:48:05 No.984305701

津波のときこれあったら便利だったろう

296 22/10/20(木)19:48:05 No.984305711

山岳救助に使うの止めたら別のどこかに設備や予算が回されるわけじゃなし何をそんな憎んでるんだよ…

297 22/10/20(木)19:48:07 No.984305728

これ使ったレースが絶対開催される

298 22/10/20(木)19:48:08 No.984305735

ドローン技術もそうだけど人が容易に入って行けない環境への技術はもっと発展して欲しい

299 22/10/20(木)19:48:35 No.984305908

かなりアイアンマンみたいに飛んでて凄い

300 22/10/20(木)19:48:42 No.984305953

アオレンジャイ!

301 22/10/20(木)19:49:06 No.984306120

いつかKがこれ装着して山小屋で緊急オペする回がくる このK先生から渡されたメスを賭けてもいい

302 22/10/20(木)19:49:22 No.984306217

これからの歩兵は都市空間での空間戦闘を念頭に訓練しなきゃいけなくなる

303 22/10/20(木)19:49:39 No.984306328

スレ画の上めちゃくちゃ地面抉れてるけど これ人に向けて作動したらやばいことになりそう

304 22/10/20(木)19:49:39 No.984306329

乙武さんとかどうかな

305 22/10/20(木)19:49:42 No.984306348

>山岳救助に使うの止めたら別のどこかに設備や予算が回されるわけじゃなし何をそんな憎んでるんだよ… 浮いた分は回されるんじゃねぇの!?

306 22/10/20(木)19:49:57 No.984306448

自分の人生どぶに捨ててるという意味では いもげもかなり危険な趣味だよ…

307 22/10/20(木)19:50:05 No.984306508

えーこんなん俺追われたら殺されちゃう……

308 22/10/20(木)19:50:25 No.984306638

山でお仕事する人が使えるようになるには… もうちょっとかかりそうだな

309 22/10/20(木)19:50:26 No.984306640

>自分の人生どぶに捨ててるという意味では >いもげもかなり危険な趣味だよ… 早く救助しに来て欲しい

310 22/10/20(木)19:50:44 No.984306781

ゴルゴ13が着て飛ぶ話はもうありそう

311 22/10/20(木)19:50:44 No.984306784

>これ人に向けて作動したらやばいことになりそう 飛んでるやつが即頭打って死ぬ的な意味で?

312 22/10/20(木)19:50:44 No.984306787

こんなところに金を回すなら他に使えとか役所にクレームつけるやつの常套句じゃん

313 22/10/20(木)19:50:48 No.984306806

>技術立国日本にはスレ画を上回る画期的な単独飛行装備が既に実用化されてるんだよね? 自覚無いみたいだけどこんな所でも日本腐したがるのは本当に頭の病気だからな

314 22/10/20(木)19:50:55 No.984306850

>早く救助しに来て欲しい 手遅れだ

315 22/10/20(木)19:51:30 No.984307058

FF7に右手がプロペラの兵隊いたよね

316 22/10/20(木)19:51:40 No.984307124

隔離されたレスをわざわざ引用するな

317 22/10/20(木)19:51:50 No.984307173

こんなところに金を回すなら俺に非課税でくれ

318 22/10/20(木)19:51:59 No.984307241

飛行機でも気球でも飛べるけど人が空を飛んでみたいって思うのはこういうことだよな

319 22/10/20(木)19:52:19 No.984307364

これ民間に降りてきたらこれで富士山無酸素登頂簡単でしたとか動画が登山家からアップロードされるんかな 御岳を麓の岐阜市街から登頂とか

320 22/10/20(木)19:52:28 No.984307427

円高容認したり中途半端な介入ですでに何十兆も消し飛ばす無能国家なんだから これしきの導入に数十億掛かっても安いもんだよ

321 22/10/20(木)19:52:53 No.984307581

ロケッティアがついに

322 22/10/20(木)19:53:23 No.984307777

>こんなところに金を回すなら俺に非課税でくれ 非生産的すぎる

323 22/10/20(木)19:53:41 No.984307871

人間一人だからちょっと浮くだけでもかまわないのはいいことだな

324 22/10/20(木)19:53:57 No.984307987

二次被害のリスクとかを考えるなら捜索と物資の搬送を行う無人機の方が良いんだろうけど 治療とか救助は人間じゃないとできないからな

325 22/10/20(木)19:53:58 No.984307996

>非生産的すぎる それについてはなんの反論もございません

326 22/10/20(木)19:53:59 No.984307999

メタルギアの敵に出てそう

327 22/10/20(木)19:54:01 No.984308015

>山岳救助に使うの止めたら別のどこかに設備や予算が回されるわけじゃなし何をそんな憎んでるんだよ… 助けに来てくれなかった遭難者のレスかもしれない

328 22/10/20(木)19:54:04 No.984308023

>人間一人だからちょっと浮くだけでもかまわないのはいいことだな あっちょっと浮くっ♥

329 22/10/20(木)19:54:17 No.984308104

俺の部署200階にあるけどこれで通勤したら遅刻なしだな

330 22/10/20(木)19:54:21 No.984308139

日本の場合はちっこいドローンに落ち着くかしら

331 22/10/20(木)19:54:29 No.984308187

なんかゲームでたまにある動いてる人探し当てる広範囲レーダーみたいの出来たら 遭難者も家を飛び出した子供も簡単に見つけられそうなのに

332 22/10/20(木)19:55:44 No.984308655

>なんかゲームでたまにある動いてる人探し当てる広範囲レーダーみたいの出来たら >遭難者も家を飛び出した子供も簡単に見つけられそうなのに 動体がそこら中にあるからそれと差別化して判断するのが難しいな…

333 22/10/20(木)19:55:54 No.984308728

>メタルギアの敵に出てそう オレのマニューバはレボリューションだ!!

334 22/10/20(木)19:55:55 No.984308738

はい…救助隊浮きます…

335 22/10/20(木)19:55:56 No.984308741

こういう風に急に高いところ行っても高山病とかならないのかね

336 22/10/20(木)19:56:37 No.984309003

AIイラストとか世の中が順調に未来的な物になってるな

337 22/10/20(木)19:56:59 No.984309151

>助けに来てくれなかった遭難者のレスかもしれない 早く成仏して…

338 22/10/20(木)19:57:15 No.984309254

>こういう風に急に高いところ行っても高山病とかならないのかね 地面に足つけてないからセーフ

339 22/10/20(木)19:57:17 No.984309261

>こういう風に急に高いところ行っても高山病とかならないのかね なるけど3000m位までならなんとかなる

340 22/10/20(木)19:57:28 No.984309355

>AIイラストとか世の中が順調に未来的な物になってるな え…何急に…

341 22/10/20(木)19:57:49 No.984309504

人間が飛んだら鳥類の立場ねーじゃん

342 22/10/20(木)19:57:52 No.984309531

装備はデポして後に取りに行くのかな

343 22/10/20(木)19:58:00 No.984309593

>>こういう風に急に高いところ行っても高山病とかならないのかね >地面に足つけてないからセーフ ダメージ床かよ

344 22/10/20(木)19:58:17 No.984309702

>人間が飛んだら鳥類の立場ねーじゃん ジェラシーバード!

345 22/10/20(木)19:58:34 No.984309799

>装備はデポして後に取りに行くのかな 極地法など登山家の恥だッ!

346 22/10/20(木)19:58:34 No.984309801

でもこの救助隊員も体重規定がガチガチでドーナツも食えない

347 22/10/20(木)19:58:43 No.984309864

姿勢制御も高山病も訓練だ 結局頼れるのは己の肉体のみ

348 22/10/20(木)19:58:51 No.984309916

生身で海すら渡る渡り鳥 そういうのはお前たちの勝ちだよ

349 22/10/20(木)19:58:57 No.984309948

バランス維持出来るの凄くない? どうなってるんだろう

350 22/10/20(木)19:59:02 No.984309988

>日本でも導入したい 森林深い山での運用すごく難しそう…

351 22/10/20(木)19:59:09 No.984310034

最後は筋肉だっ

352 22/10/20(木)19:59:29 No.984310155

こういう技術的な進化のものが急に作らてれる理由はまず軍用だ

353 22/10/20(木)19:59:57 No.984310316

>バランス維持出来るの凄くない? どうなってるんだろう 筋肉

354 22/10/20(木)19:59:59 No.984310328

これ行くのはいいとして抱えて帰れるのかな… まあ行くだけでも行かないよりはマシだろうけど…

355 22/10/20(木)20:00:22 No.984310479

運用は森林限界からとする!

356 22/10/20(木)20:00:23 No.984310493

これ一人で着るの難しそう

357 22/10/20(木)20:00:44 No.984310634

俺なら要救助者になれる

358 22/10/20(木)20:00:55 No.984310706

>これ行くのはいいとして抱えて帰れるのかな… >まあ行くだけでも行かないよりはマシだろうけど… これで発見できればそこまでヘリ誘導できるし この人が降り立って応急処置も出来る

359 22/10/20(木)20:00:58 No.984310728

今はまだバランス取るために人間の手を使ってるけど 背中に装備してセンサーとジャイロで電子制御すればそんなに難しく無いよな 後数年で出てきそうだ

360 22/10/20(木)20:01:02 No.984310748

これ後30年もしたらボケたジジイが痩せた体と相まって空飛ぶ徘徊するんだろ?

361 22/10/20(木)20:01:29 No.984310944

発見だけならサーモ暗視ドローンのがよさそう分業だな

362 22/10/20(木)20:01:31 No.984310955

>バランス維持出来るの凄くない? どうなってるんだろう これの前身は筋肉でなんとかしてた

363 22/10/20(木)20:01:50 No.984311074

トベルーラでよくない…?

364 22/10/20(木)20:02:12 No.984311202

>これ後30年もしたらボケたジジイが痩せた体と相まって空飛ぶ徘徊するんだろ? 徘徊飛行老人からジェットスーツを取り上げろ運動か…

365 22/10/20(木)20:03:02 No.984311538

>バランス維持出来るの凄くない? どうなってるんだろう 鍛えれば筋肉が応えてくれる!

366 22/10/20(木)20:04:08 No.984311973

>トベルーラでよくない…? 天井があると頭ぶつけてしまうからダメ

367 22/10/20(木)20:04:55 No.984312267

>これ行くのはいいとして抱えて帰れるのかな… >まあ行くだけでも行かないよりはマシだろうけど… 置いてくよ?もちろん! 大丈夫後でヘリが来てくれるからね!

↑Top