虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • PSのカ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/20(木)14:25:06 No.984219027

    PSのカタログにあったからやってみてるけどめっちゃ面白いねこれ 特にガンビットシステムは味方オート系RPG全部に欲しいシステムだ

    1 22/10/20(木)14:26:13 No.984219250

    ゼノブレやってるとマジで恋しくなるガンビット

    2 22/10/20(木)14:27:00 No.984219424

    このシステム12だけなんだよなあ…

    3 22/10/20(木)14:27:41 No.984219575

    勿体無いよね

    4 22/10/20(木)14:28:33 No.984219750

    FFはシステム引き継いだりとか全然しないよね

    5 22/10/20(木)14:28:50 No.984219809

    内部的には色んなFFで動いてるらしいけどプレイヤーが意図して使えるのはこれだけなのも勿体ない気がする

    6 22/10/20(木)14:31:08 No.984220298

    当時はなんとも思わなかったけどSEになった今だとこの戦闘システム考えた人すげぇ…ってなる デバッグとかしんどかったろうなぁ

    7 22/10/20(木)14:31:56 No.984220461

    このゲーム上手くいえないけどエリア探索が楽しくて好き

    8 22/10/20(木)14:32:30 No.984220576

    モブハント楽しい!

    9 22/10/20(木)14:32:42 No.984220621

    インターナショナル以降はジョブの概念できたしZTAはジョブリセット出来るようになったからさらに楽しい けど人によってはキャラの個性皆無になったって思う人もいるだろうな

    10 22/10/20(木)14:33:58 No.984220882

    これでシナリオさえしっかりしてれば100点満点だったのだが…

    11 22/10/20(木)14:34:13 No.984220939

    ゲーム性はネトゲのオフライン版って感じだよな FF14が今後のアプデで更にソロ向け強化するみたいだしいっそのことガンビット導入しないかな…

    12 22/10/20(木)14:35:03 No.984221127

    アクションのFFになってからは流石にボタン配置くらいは引き継いでほしさもある

    13 22/10/20(木)14:35:17 No.984221173

    >FF14が今後のアプデで更にソロ向け強化するみたいだしいっそのことガンビット導入しないかな… 開発はNPC動かすのにガンビット使ってるらしいな

    14 22/10/20(木)14:36:15 No.984221405

    ストーリーに関しては戦記モノとFFを掛け合わせるのに完全に失敗してたな…

    15 22/10/20(木)14:36:54 No.984221547

    >これでシナリオさえしっかりしてれば100点満点だったのだが… 松野スクエニからいなくなったとは言え業界には残ってるんだし ZTAの段階で協力してシナリオも補ってくれてたら本当に100点の完全版だったな…

    16 22/10/20(木)14:37:28 No.984221678

    おケツ・・・

    17 22/10/20(木)14:38:10 No.984221825

    ガンビット作った男は今FF16のシナリオ周り担当してる

    18 22/10/20(木)14:40:12 No.984222286

    リマスター版はガンビットのプリセット複数つくれたりとかさらに便利になってるな

    19 22/10/20(木)14:41:30 No.984222568

    dragon ageとかpillars of eternityとかで似たようなオートバトル用のAI構築システムあったがやっぱりくそ難しすぎた

    20 22/10/20(木)14:43:29 No.984223004

    今思えば当時よくこのシステム理解できてたな俺…と思う

    21 22/10/20(木)14:46:44 No.984223737

    なんだかんだ無印のライセンスボードが一番

    22 22/10/20(木)14:47:29 No.984223913

    FF14のモンスターはガンビットで動いてるから 技術的には途絶えてないんだよな

    23 22/10/20(木)14:48:07 No.984224047

    最初のダンジョンで3時間ぐらいかかるのやりすぎだと思う しかも街に戻れない

    24 22/10/20(木)14:49:00 No.984224248

    ps5では60fpsで動かしてほしかった

    25 22/10/20(木)14:49:22 No.984224342

    言ってしまえば今流行りのノーコードプログラミングだよなこれ

    26 22/10/20(木)14:49:38 No.984224410

    カルネージハートとかも楽しいよね

    27 22/10/20(木)14:50:15 No.984224534

    >最初のダンジョンで3時間ぐらいかかるのやりすぎだと思う >しかも街に戻れない どこの話や 砂漠超えて王墓行くとこか?

    28 22/10/20(木)14:50:55 No.984224675

    >ストーリーに関しては戦記モノとFFを掛け合わせるのに完全に失敗してたな… 話の規模ででっかいオフラインRPGと3D大作はマジで相性が悪いんだろうなあ FF7Rも分割でどうにかだし……

    29 22/10/20(木)14:51:14 No.984224746

    >dragon ageとかpillars of eternityとかで似たようなオートバトル用のAI構築システムあったがやっぱりくそ難しすぎた 前者は結局システム縮小していって最終的にアクションに振ったからやっぱよく分かんねえ!か分からなくはないが面倒!って層が世界共通で多かったのかな…

    30 22/10/20(木)14:51:59 No.984224904

    まあ本編シナリオより 寄り道をずっとしていたいゲームではあった

    31 22/10/20(木)14:53:04 No.984225139

    >前者は結局システム縮小していって最終的にアクションに振ったからやっぱよく分かんねえ!か分からなくはないが面倒!って層が世界共通で多かったのかな… インクジションのはかなり簡易型になってたよね あれでもそこそこ設定できるからありがたいけど

    32 22/10/20(木)14:53:13 No.984225168

    >まあ本編シナリオより >黒ウサギの尻をずっと眺めていたいゲームではあった

    33 22/10/20(木)14:53:39 No.984225269

    始めた当初の戦記調語りはどこ行ったのやら

    34 22/10/20(木)14:54:26 No.984225424

    イフリートだかの戦艦でははーん?このゲームダンジョンクソ長いな?ってなった

    35 22/10/20(木)14:54:57 No.984225520

    >ゲーム性はネトゲのオフライン版って感じだよな 身内だとFF11やってる&やってた奴にはすげぇ好評でやってない層からはめんどくさいって言われてたな 俺はすげー好きだったわ

    36 22/10/20(木)14:54:57 No.984225523

    出来の悪いスターウォーズパロディになった時はどうしてくれようかと思った

    37 22/10/20(木)14:55:02 No.984225535

    霧とミストの違いって英語だとどうしてるんだろうって思う

    38 22/10/20(木)14:57:27 No.984226090

    魔法使ったら襲ってくる精霊とかマンドラゴラとか11からきてるのそこそこいたよね

    39 22/10/20(木)14:58:32 No.984226322

    12って最初のダンジョンどこだ…? 地下水道?

    40 22/10/20(木)14:59:22 No.984226508

    >霧とミストの違いって英語だとどうしてるんだろうって思う fogとmistだったはず

    41 22/10/20(木)14:59:43 No.984226602

    >カルネージハートとかも楽しいよね ガンビットとOKEの両方できたらプログラマーになれるよ

    42 22/10/20(木)15:00:21 No.984226754

    帝国相手以外のボスに対してキャラクターが無反応すぎる 急に召喚ライセンス取得って言われても…

    43 22/10/20(木)15:00:35 No.984226807

    後戻り不可なら侵入からナルビナ脱出までじゃない? リマスターだとあそこはセーブする時毎回後戻りできないから別スロットにセーブして!って言ってくる

    44 22/10/20(木)15:02:00 No.984227178

    脇道に逸れて強力なアイテムゲットしたりするの好きだから神ゲーだったな

    45 22/10/20(木)15:03:34 No.984227541

    >帝国相手以外のボスに対してキャラクターが無反応すぎる >急に召喚ライセンス取得って言われても… 異形者だの何だのなんてメインキャラにとっては何の因縁もなけりゃよく知らん化け物でしかないし…

    46 22/10/20(木)15:04:46 No.984227846

    >fogとmistだったはず そういう形か…日本人の感覚で作った造語を翻訳するのは大変だな

    47 22/10/20(木)15:06:58 No.984228372

    PS4版はインターベースにサブジョブ追加でめちゃ簡単になってる クソ長い終盤ダンジョンも(道には迷うが)サクサク終わるぞ

    48 22/10/20(木)15:07:01 No.984228385

    地下水路から街に戻るまでは長くはあるか イベントシーンも全部見立てたら3時間くらいかかるかもしれない

    49 22/10/20(木)15:08:35 No.984228829

    カルネージハートの新作出ねえかなぁ

    50 22/10/20(木)15:09:23 No.984229016

    ゲイいらなくない?

    51 22/10/20(木)15:09:44 No.984229110

    VaanGay

    52 22/10/20(木)15:16:30 No.984230724

    >ガンビットとOKEの両方できたらプログラマーになれるよ カルネージハートのほうはそっからプログラマーになったひとがそこそこ居そう

    53 22/10/20(木)15:22:31 No.984232101

    >特にガンビットシステムは味方オート系RPG全部に欲しいシステムだ これは12やってから本当に色んなゲームで思うようになってしまった

    54 22/10/20(木)15:28:38 No.984233541

    >カルネージハートのほうはそっからプログラマーになったひとがそこそこ居そう なったというかなってしまったというか…はい

    55 22/10/20(木)15:29:02 No.984233620

    >PS4版はインターベースにサブジョブ追加でめちゃ簡単になってる >クソ長い終盤ダンジョンも(道には迷うが)サクサク終わるぞ インター版以降は快適だけど味方側のインフレも激しいからたまに無印のゲームバランスが懐かしくなる

    56 22/10/20(木)15:30:09 No.984233864

    まぁユーザー側に使わせるにはちょっと加減しろバカ!ってぐらいのシステムだと思うしこれ前提にデザインするのも大変だろうとは思う バカでもいいので他で使わせてください

    57 22/10/20(木)15:37:44 No.984235724

    シナリオだけが本当に惜しい…メインが良ければもっと人気出たと思う

    58 22/10/20(木)15:43:42 No.984237237

    途中でシナリオ書く人変わったんだっけ

    59 22/10/20(木)15:45:47 No.984237786

    シナリオも個人的には好きだけどイヴァリースの歴史の一部ってスタンスをナンバリングでやるのはやっぱり無茶だったんじゃないかなとも思ってる

    60 22/10/20(木)15:52:13 No.984239371

    ガンビット以外全てのゴミ要素つくりなおしてくれ

    61 22/10/20(木)15:53:37 No.984239719

    シナリオがつまらない程度ならまだよかったんだよな FF1とかレベルの薄いのでも今よりかなりマシだった シナリオがゴミ以下のゲロクソで続けるのが苦痛しか産まないレベルだったんでダメだった

    62 22/10/20(木)15:54:01 No.984239813

    簡単すぎて面白くなくなってるんだよな後から出たやつは

    63 22/10/20(木)15:54:08 No.984239832

    っぽいシステム使うゲームが無いわけじゃないけどこんな細かくない…

    64 22/10/20(木)15:54:57 No.984240032

    メインストーリーやってると松野はここで抜けたんだろうなってのがわかってしまう…

    65 22/10/20(木)15:56:09 No.984240320

    そもそも松野いる時点でも面白くないからな 最初からずーっと面白くない

    66 22/10/20(木)15:58:25 No.984240890

    >なんだかんだ無印のライセンスボードが一番 役割分担が分かりづらいからジョブに変えるのは分かるけど何でもできる無印の方が好きだった

    67 22/10/20(木)16:00:36 No.984241370

    ザイテングラートを手に入れる方法をどのバージョンでも確立させるコレクター達の意欲よ

    68 22/10/20(木)16:01:14 No.984241524

    正直ナンバリングで一番好き

    69 22/10/20(木)16:04:29 No.984242265

    洋ゲーのオープンワールドゲーもメインストーリー忘れるレベルで寄り道するから 俺にとってはこれは名作なんだ

    70 22/10/20(木)16:07:45 No.984243044

    結局ヤズマット倒せてないや…

    71 22/10/20(木)16:09:34 No.984243429

    無印のヤズマットはとんでもなく強かったけどインター版からは強くはあるけど正直そこまで…って感じだぞ

    72 22/10/20(木)16:10:34 No.984243636

    どんなときも攻撃破壊と防御破壊だぞ

    73 22/10/20(木)16:12:15 No.984244002

    >どんなときも攻撃破壊と防御破壊だぞ ボスにも通るようになったインタ版以降だとヤズマットすら怖くなくなるからマジでバランスブレイカーだわ

    74 22/10/20(木)16:14:16 No.984244395

    無印のヤズマットは戦闘中の装備変更なしだと一回の挑戦で倒せたことないや インタ版からはわりといけるけど

    75 22/10/20(木)16:21:11 No.984245850

    この頃なんかネトゲ的な戦闘システムをオフゲーに落とし込んだみたいなのちょいちょい出てた気がする