虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>どうか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/20(木)10:43:54 No.984165520

>どうかしてると思う機体

1 22/10/20(木)10:45:13 No.984165748

カタブレンパワード

2 22/10/20(木)10:49:27 No.984166456

5体の制式型アッシュの原型となったすべての機体の性質を併せ持つ"ゼロ"だが?

3 <a href="mailto:スギタ">22/10/20(木)10:50:52</a> [スギタ] No.984166712

乗るんじゃない!死にたいのか!?

4 22/10/20(木)10:52:30 No.984167006

>乗るんじゃない!死にたいのか!? どうして出撃させたんですかどうして…

5 22/10/20(木)10:53:06 No.984167107

>どうして出撃させたんですかどうして… なんでもいいから乗せろ!!!ってうるさいから 文句言ってんじゃねーぞ

6 22/10/20(木)10:54:02 No.984167251

こんなんでも役に立ったから頭数は大事

7 22/10/20(木)10:58:24 No.984168075

操縦できない操縦パネル付けてるの馬鹿だと思うのと同時にコピー元が姫様の機体だから姫様は操縦できちゃうんだよな

8 22/10/20(木)10:59:50 No.984168340

スパロボに出てくれれば

9 22/10/20(木)10:59:54 No.984168355

>操縦できない操縦パネル付けてるの馬鹿だと思うのと同時にコピー元が姫様の機体だから姫様は操縦できちゃうんだよな 地球人用のインターフェイス付けてるから無理じゃない? あの人たち手足で操縦するような技術持ってないでしょ

10 22/10/20(木)11:01:44 No.984168696

スレ画とブルーワン(覚醒)どっちも使えます! ブルーワン一択にしかならねぇ…

11 22/10/20(木)11:04:12 No.984169164

取扱説明書(パープル2)があれば動かせるよ

12 22/10/20(木)11:08:58 No.984170079

ウルガル機の思考操縦を人間の判断力と手の運動神経だけで動かそうとした結果

13 22/10/20(木)11:10:16 No.984170325

後のアッシュ五機の能力を一応ひとつに詰め込めてるのはすごいよ

14 22/10/20(木)11:10:49 No.984170438

フルバーストモード時のアッシュが思考操縦だからウルガル機がやってるのはアレであってこれはちょっとの操作でメチャクチャに動いてしまうピーキー機体なだけだ

15 22/10/20(木)11:13:45 No.984170964

>後のアッシュ五機の能力を一応ひとつに詰め込めてるのはすごいよ 分けて特化させた方がいいな…ってなったんだろうからそんなには詰め込まれてないと思う それでも常人には扱えなかった

16 22/10/20(木)11:14:51 No.984171176

5機のデータを元に開発したらブラック6は傑作機体だから…

17 22/10/20(木)11:19:24 No.984172050

公式ページの説明だと詰め込みすぎてエンジンの性能足りなくて出力不足 劇中だとパワーはあるという扱い どちらにしろポンコツ

18 22/10/20(木)11:22:40 No.984172722

>地球人用のインターフェイス付けてるから無理じゃない? >あの人たち手足で操縦するような技術持ってないでしょ つまり思考操縦用入力システムは完璧なコピーじゃないのか

19 22/10/20(木)11:25:14 No.984173315

>ブラック6は傑作機体 これを量産すれば良いのに後輩たちはそれぞれまたオリジナル機体になってるのが面白い

20 22/10/20(木)11:27:09 No.984173748

>これを量産すれば良いのに後輩たちはそれぞれまたオリジナル機体になってるのが面白い ブラック6を元にそれぞれの適正に合わせた兵装を付けるのがコンセプトだからね

21 22/10/20(木)11:28:23 No.984174029

ザンネン5が今も誰1人欠けずにエースやってるしチームで動く機体ってのは有用なのでは

22 22/10/20(木)11:28:56 No.984174140

言ってしまえば新時代のブルー1が6だから人類がより強くあろうとするなら進歩は止めないだろう

23 <a href="mailto:えらいひと">22/10/20(木)11:34:26</a> [えらいひと] No.984175245

>これを量産すれば良いのに後輩たちはそれぞれまたオリジナル機体になってるのが面白い ねえコレ最初から飛行機で良くない?

24 22/10/20(木)11:35:34 No.984175474

ブルー1Mk.2がレッド5でブラック6がレッド5Mk.2みたいな

25 22/10/20(木)11:36:37 No.984175688

ブルー1が人間用の本当のベース機だしな

26 22/10/20(木)11:40:29 No.984176490

そういやパープル2ゴールド4の股間周りのデザインブルーレッドのコアユニットと似たような感じだけどサイズ的に素体が一緒ってわけではないのかな

27 22/10/20(木)11:40:47 No.984176561

>これを量産すれば良いのに後輩たちはそれぞれまたオリジナル機体になってるのが面白い ブラック6ベースの量産機はいるよ?

28 22/10/20(木)11:42:27 No.984176917

6はちゃんと量産されて役目は果たしてるのでじゃあ次はってなるだろうし永遠に6で終わりなんてことにはなるまい

29 22/10/20(木)11:45:03 No.984177476

いいよね緑6 ベラロシラムだかのパクリゴールド4も好き

30 22/10/20(木)12:10:52 No.984183707

技術検証機としては意義のあった機体だよぉ! 実用機として評価するのがおかしいよぉ!

31 22/10/20(木)12:16:07 No.984185206

>技術検証機としては意義のあった機体だよぉ! >実用機として評価するのがおかしいよぉ! 失敗するのも含めて試作機の仕事だからな… なんで失敗作で出撃するんですか

32 22/10/20(木)12:21:04 No.984186686

ブルーワンが撃墜されなければフォワード3機体制でもっと楽に勝てたのでは?

33 22/10/20(木)12:27:48 No.984188821

量産型6のシュライクは地味にエース向けの高機動型とかあってラビッツのライバルチームが受領した …んだけど確かこのエピソード配信無いんだよね

34 22/10/20(木)12:46:08 No.984194661

覚醒して大活躍の流れじゃん!………まぁ仕事したな!

↑Top