22/10/20(木)06:32:12 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/20(木)06:32:12 No.984129147
https://gigazine.net/news/20221019-usb4-version-2-120gbps/ また規格が増えるのか?
1 22/10/20(木)06:33:04 No.984129201
3.2を4にするみたいな話はあった気がするが
2 22/10/20(木)06:45:12 No.984129919
USB 3.0 と USB 3.1 Gen1 と USB 3.2 Gen1 はまったく同じです! USB 3.1 Gen 2と USB 3.2 Gen2 はまったく同じです!
3 22/10/20(木)06:46:16 No.984129997
USB 3.0/3.1/3.2/Gen1/Gen 2/Gen2x2 我ら!
4 22/10/20(木)06:48:18 No.984130121
充電するかデーター受け渡すしかねえのになんでこんなに細分化になるんだ
5 22/10/20(木)06:49:54 No.984130250
転送能力が増えるので4K×2や8Kの映像転送が可能になる
6 22/10/20(木)06:50:11 No.984130273
同じ線でこまめにアップデートを重ねてきた結果なのだとは思うが…
7 22/10/20(木)06:53:59 No.984130531
独自の超高速充電規格だったりは端子部の色塗るとかで分けてたな
8 22/10/20(木)06:54:02 No.984130537
>USB 3.0/3.1/3.2/Gen1/Gen 2/Gen2x2 >我ら! 3.0と第1第2世代の3.1と3.2はまだいいよ! gen2×2お前なんなんだよ!
9 22/10/20(木)06:55:45 No.984130651
マザボで3.1と3.2とgen1とgen2が混在するのやめていただきたい
10 22/10/20(木)07:10:02 No.984131820
もう訳分からん…
11 22/10/20(木)07:10:04 No.984131824
今後の商品上の表示は転送速度とW表示だから規格が増えても混乱はないだろう
12 22/10/20(木)07:21:24 No.984132944
USBの規格を聞く中川のコラの気分だ
13 22/10/20(木)07:27:24 No.984133526
ちゃんと数字が変わるならまだいいよ…
14 22/10/20(木)07:28:07 No.984133591
荒らし嫌がらせ混乱の元
15 22/10/20(木)07:32:16 No.984133979
規格が増えるのはいいけど仕様の刻印を義務付けて欲しい どれがどれか分かんなくなる
16 22/10/20(木)07:32:26 No.984134002
これは増えるんじゃなくてスペック表記でまとめてわかりやすくするって話でしょ
17 22/10/20(木)07:33:56 No.984134161
ひと目で分かるようにしてほしい
18 22/10/20(木)07:34:34 No.984134238
>USB 3.0 と USB 3.1 Gen1 と USB 3.2 Gen1 はまったく同じです! 実用上同じだけで仕様違う部分があるよ!
19 22/10/20(木)07:36:29 No.984134444
>既存の40Gbps対応ケーブルがそのまま80Gbpsでの転送をサポートする ちゃんといろんな面で反省してるじゃん
20 22/10/20(木)07:36:58 No.984134497
転送速度の違いは100%の恩恵を受けられるデバイスが今のところそこまで普及してないから問題なさそうだけど 使える電力量の違いとかオルタ用チップの有無が見た目でわからないのがヤバい
21 22/10/20(木)07:38:51 No.984134689
>使える電力量の違いとかオルタ用チップの有無が見た目でわからないのがヤバい オルタネートモードは動かないだけだから別にいいんじゃね?
22 22/10/20(木)07:39:38 No.984134781
フルスペックとローコスト用意する必要あるのは分かるが…
23 22/10/20(木)07:40:26 No.984134868
適当に生えてるのつなぐと充電しない仕様のやつとかあるよね
24 22/10/20(木)07:41:57 No.984135057
全部同じじゃないですか!?
25 22/10/20(木)07:44:29 No.984135333
5にしろや
26 22/10/20(木)07:45:40 No.984135444
>オルタネートモードは動かないだけだから別にいいんじゃね? 手元のケーブルが対応してるのか刺さないとわからなくて…
27 22/10/20(木)07:49:01 No.984135854
SDカードの方が規格違いで転送速度とかダイレクトに効いてくるのに そこまで文句言われてないの不思議
28 22/10/20(木)07:49:39 No.984135922
このケーブルが何出来るか記載するのをルール化しろ
29 22/10/20(木)07:50:19 No.984136015
扱えるワット数もPD仕様に則った機器なら自動で合わせるから気にすることはない
30 22/10/20(木)07:53:50 No.984136461
っていうかギガジンなんか貼るなよ…
31 22/10/20(木)07:55:05 No.984136620
USB4のケーブル使えばなんとかなるんだろ?
32 22/10/20(木)07:55:40 No.984136682
ギガジン以外貼ると死ぬんだろう
33 22/10/20(木)07:58:43 No.984137070
最初に必要な機能使えるケーブル買っておけばあとは特に気にすることでもない 社用品とかならタグでもつけとけ
34 22/10/20(木)08:02:21 No.984137614
>っていうかギガジンなんか貼るなよ… あの事件で運営がアレだっただけでまぁ記事自体は普通に有用だし…
35 22/10/20(木)08:05:45 No.984138153
>あの事件で運営がアレだっただけでまぁ記事自体は普通に有用だし… ほかのソース探したら?
36 22/10/20(木)08:06:31 No.984138267
USBCなら一種類だと勘違いしてる層多そう
37 22/10/20(木)08:09:39 No.984138784
上下間違えて刺さらないがなくなる代わりに対応規格間違えて機能しない場合が起こるようになる? まぁ基本的には後方互換性あるから遅くなる程度なんだろうけど…DP Altモードとかは引っかかるかな
38 22/10/20(木)08:10:13 No.984138893
海外ニュース翻訳はなんだかんだギガジンが強い所はある
39 22/10/20(木)08:10:46 No.984138972
なんかチップが入ってるわけでもないのになんで見分けつくの?
40 22/10/20(木)08:13:32 No.984139509
ギガジンは知るきっかけとしてはいいのかもしれん
41 22/10/20(木)08:22:59 No.984141216
大麻推しすぎでは
42 22/10/20(木)08:24:26 No.984141497
Thunderboltもあるから厄介なやつ
43 22/10/20(木)08:24:55 No.984141611
いま記事見てたらアップルペンシルの充電の記事出てきた Lightningらしいけどやたらアダプタかまさんとだめとか usb-cでよくね?
44 22/10/20(木)08:32:15 No.984143048
>なんかチップが入ってるわけでもないのになんで見分けつくの? 入ってます…
45 22/10/20(木)08:33:25 No.984143263
型番に転送速度入れるの義務付けて欲しい
46 22/10/20(木)08:33:49 No.984143343
マルウェア入とかあったね
47 22/10/20(木)08:36:07 No.984143732
最近のギガジン記事だとMSのドライバとかがスキャンだかパターン更新してないって記事かな やっぱ他のセキュリティ対策いるやんってなった
48 22/10/20(木)08:38:11 No.984144055
thunderboltと何が違うの?
49 22/10/20(木)08:39:59 No.984144320
こういう規格はちょっとずつ出すんじゃなく準備整えてからいっせーのーで!で全社で変えてほしい
50 22/10/20(木)08:41:46 No.984144636
EU「すべての小型電気製品はCを電源にする」
51 22/10/20(木)09:02:08 No.984148138
同じ名前にするならちゃんと全部同じにしろ OTG対応ケーブルかどうかなんでわざわざ調べなきゃならんのだ
52 22/10/20(木)09:04:39 No.984148546
>Lightningらしいけどやたらアダプタかまさんとだめとか 従来機でも使えるようにって配慮 新型同士なら本体にくっ付ければワイヤレス充電だし
53 22/10/20(木)09:10:10 No.984149450
>なんかチップが入ってるわけでもないのになんで見分けつくの? 高周波自動溶接! fu1559569.jpeg
54 22/10/20(木)09:19:24 No.984150790
規格作るのはいいけどケーブルに規格表記するのを規則にしろよ 書いてないやつはUSBケーブルとして販売させるな
55 22/10/20(木)09:20:23 No.984150937
LANケーブル見習え カテ7使えばいいんだろ?
56 22/10/20(木)09:21:30 No.984151110
問題なのはケーブルじゃなくてノートPCとかがどの規格かだよね
57 22/10/20(木)09:22:53 No.984151317
>規格作るのはいいけどケーブルに規格表記するのを規則にしろよ >書いてないやつはUSBケーブルとして販売させるな それやると既存品が…
58 22/10/20(木)09:25:43 No.984151714
ちょっとしたコンセントだな しかしわざわざPCの電源経由で電力使いたくない
59 22/10/20(木)09:27:04 No.984151941
thunderboltとUSB4の違いって何だよ
60 22/10/20(木)09:36:17 No.984153536
>ちょっとしたコンセントだな >しかしわざわざPCの電源経由で電力使いたくない 実際コンセントの統一も目論見にはある
61 22/10/20(木)09:39:42 No.984154147
100V10A取れるようにしろ
62 22/10/20(木)09:41:51 No.984154512
>あの事件で運営がアレだっただけでまぁ記事自体は普通に有用だし… ギガジンしか見てないだけだこいつ
63 22/10/20(木)09:44:32 No.984154937
電源統一はいいと思うけどやるならネゴシエーションなしで12V加圧してくるやつを市場に流せないようにしてくれ
64 22/10/20(木)09:46:55 No.984155349
>電源統一はいいと思うけどやるならネゴシエーションなしで12V加圧してくるやつを市場に流せないようにしてくれ そんなのUSBじゃないから無関係ですがー?
65 22/10/20(木)09:47:06 No.984155380
全部この端子にしてくれ HDMIとか入れにくいんだよ
66 22/10/20(木)09:47:47 No.984155517
>thunderboltとUSB4の違いって何だよ ThunderboltってIEEE準拠なの?