22/10/20(木)02:44:54 最近MG... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/20(木)02:44:54 No.984115264
最近MG作ったけど水転写デカール難しくない!?
1 22/10/20(木)02:48:54 No.984115738
なぜEGの画像でMGの話を まぁいいか
2 22/10/20(木)02:50:32 No.984115916
水転写ミスってんじゃんなんつって
3 22/10/20(木)02:50:42 No.984115935
貼る前に光沢か半光沢のトップコート吹いといた方がいいとかだったか 俺も苦手
4 22/10/20(木)02:51:54 No.984116071
どこで躓くかによるけど 水でデカールふやかすのが上手く行かない →デカーリングクイックトレイに頼る ピンセットでの位置決め →デカール用ピンセット使う 形に沿わない →マークソフターでやわらかくする シルバリングする →デザインナイフでちくちくやって空気を抜きなさる みたいにアイテム駆使してみては
5 22/10/20(木)02:52:23 No.984116121
>水転写ミスってんじゃんなんつって
6 22/10/20(木)02:52:36 No.984116144
水につけて 位置を決めて 綿棒で押さえて貼る 簡単だな
7 22/10/20(木)02:55:20 No.984116454
位置決めは筆使うと良いぞ
8 22/10/20(木)02:56:06 No.984116543
>綿棒で押さえて貼る あっ ズレた…
9 22/10/20(木)03:00:10 No.984116999
とにかくシルバリングが怖いからセッターソフターはまず使う
10 22/10/20(木)03:02:28 No.984117242
俺は貼る側にも水垂らしてる
11 22/10/20(木)03:02:42 No.984117275
きちんとお湯を使うとうまくいった気がする 沸騰式加湿器の水蒸気が手軽だった
12 22/10/20(木)03:24:01 No.984119305
細かいのならいいけどサンボルフルアーマーの盾とかのデカイのだと大変…
13 22/10/20(木)03:29:01 No.984119748
適当な数あるデカールで練習するんだ 面積の広い一点物…?そうだね
14 22/10/20(木)03:30:19 No.984119852
ソフター!セッター!我ら!
15 22/10/20(木)03:31:33 No.984119943
ハイキューパーツの糊とセッターしか使ってないな
16 22/10/20(木)03:31:34 No.984119948
模型は最初は失敗する前提でやるもんだ ビルドファイターズ見てウキウキで改造しようとゴミにしてきた幾つものキットも経験値にはなるんだ
17 22/10/20(木)03:34:41 No.984120199
>貼る前に光沢か半光沢のトップコート吹いといた方がいいとかだったか 逆だよ保護するために後にトップコートだよ
18 22/10/20(木)03:36:35 No.984120358
塗装終わってデカール貼ってる時めっちゃ楽しい
19 22/10/20(木)03:36:57 No.984120390
ソフターは効果がよくわからない デコボコした面に貼るときに使えばいいの?
20 22/10/20(木)03:37:14 No.984120412
>>貼る前に光沢か半光沢のトップコート吹いといた方がいいとかだったか >逆だよ保護するために後にトップコートだよ ざらついてると隙間出来ちゃうからあってるよ ついでに言うと保護も居るから両方するのが正解だよ
21 22/10/20(木)03:43:25 No.984120974
文章で書かれるてもなかなかわからんので 普通に動画でやってるひとの作業見るのがわかりやすいと思うぞ
22 22/10/20(木)03:44:46 No.984121090
>ソフターは効果がよくわからない >デコボコした面に貼るときに使えばいいの? 変に使うとシワシワになったりする…
23 22/10/20(木)03:45:36 No.984121155
置いた後動かせるし濡らせばやり直しもできるので シールより気楽だと思う
24 22/10/20(木)03:46:37 No.984121238
ソフターは曲面に馴染ませる時に... パンツに縞パンデカール貼るときって言えば分かりやすい?
25 22/10/20(木)03:47:01 No.984121269
>ソフターは効果がよくわからない >デコボコした面に貼るときに使えばいいの? 曲面とかもね デカールのフィルムもそこそこ硬いので軟化剤使わないと縁が浮いたりする でもソフターは軟らかくなりすぎる…
26 22/10/20(木)03:49:57 No.984121502
バンダイとか田宮あたりのデカールは薄すぎて軟化剤使うとぐちゃぐちゃにして失敗しがちだった コトブキヤぐらいのに使うのがちょうどいい…
27 22/10/20(木)03:52:16 No.984121690
なんで下地がラッカー系のクリアじゃなく水性トップコートなんだろうって長いこと疑問だったけど トップコートのほうがデカールの糊との親和性高くて剥がれにくいからって解説で完全に納得できた
28 22/10/20(木)04:06:46 No.984122682
ドライデカール(擦って貼るやつ)のほうがはるかに難しいよ…
29 22/10/20(木)04:17:16 No.984123374
デカール張ったあとのトップコートはタミヤのつや消しじゃ駄目な感じ?
30 22/10/20(木)04:49:54 No.984124910
飛行機の翼みたいな左右対称+表裏対称にデカいラインデカール貼るのは勘弁…せめてガイドモールドとかさあ
31 22/10/20(木)04:52:37 No.984125033
デカールも貼れないザコはシール貼れ
32 22/10/20(木)05:08:46 No.984125762
レーシングカーや戦闘機などの実物にマーク貼ってる人たちも目見当で大体この辺って貼ってることを意識すると気が楽だぞ!
33 22/10/20(木)05:11:02 No.984125854
>デカール張ったあとのトップコートはタミヤのつや消しじゃ駄目な感じ? 保護するだけならそれでも大丈夫 厚めのデカールの段差を目立たなくするために重ね吹きするならクリア重ねたあとに艶消し
34 22/10/20(木)05:31:39 No.984126652
最初からついてるノリで貼る昭和の貼り方をするなら軽く水に漬けるんだけど、ソフターやセッターを使う平成以降の貼り方をするなら逆にしっかり水に漬けた後すすいだ方が良いぞ 折角木工ボンドの接着力でパーツや塗装面に貼り付けるのに間に紙ノリの層が有ったら意味無いからな
35 22/10/20(木)06:59:24 No.984130897
スミ入れするならデカール貼る前にな 最初何も知らずに逆にやって酷いことになった
36 22/10/20(木)07:13:27 No.984132149
ドライデカールとマーキングシールは簡単だから好き パチ組みマーカー墨入れつや消しトップコートのお手軽仕上げマンには丁度いい
37 22/10/20(木)07:17:07 No.984132519
水転写デカールは好き トップコートをするのが嫌
38 22/10/20(木)07:17:20 No.984132544
なんかバンダイの水転写デカール他社のと比べてちょっと難しい気する 他と比べて粘着力が弱い?
39 22/10/20(木)07:19:21 No.984132756
>デカールも貼れないザコはシール貼れ 上のレスにもあるけど、やり直しがほぼ無理なシールのほうが難易度高くない? 球面に綺麗にシール貼るのはなにかの拷問のように感じる
40 22/10/20(木)07:20:07 No.984132829
>バンダイとか田宮あたりのデカールは薄すぎて軟化剤使うとぐちゃぐちゃにして失敗しがちだった バンダイの薄いかな…? ハイキューパーツのはすごい薄い バンダイのと一緒に貼ると目に見えてわかるくらい
41 22/10/20(木)07:22:14 No.984133035
>なんかバンダイの水転写デカール他社のと比べてちょっと難しい気する >他と比べて粘着力が弱い? 最初から付いてるノリなんて流しちまえ あんなの台紙に固定する為の物だからセッターやソフターで貼ろう バンダイのはしっかりしてるからちょっとテトラヒドロフランかけた位でしなしなに成らないし
42 22/10/20(木)07:24:13 No.984133226
乾いた後余白がぺりぺり剥がれて完全余白なしになるアシタのデカールをオススメするぜ ラインナップに非常に珍しい日本語とドイツ語のコーションデカールがあるぜ レイバーにバッチリだぜ
43 22/10/20(木)07:24:38 No.984133270
初期のMGは擦って貼るタイプのをガンダムデカールと言っていたわね
44 22/10/20(木)07:40:49 No.984134916
バンダイの水転写デカールなんか柔らかくなりやすい気がする
45 22/10/20(木)07:42:04 No.984135066
>バンダイの水転写デカールなんか柔らかくなりやすい気がする そんなでも無いような コトブキヤのがコシが強くて比べると柔らかいって事になるかも
46 22/10/20(木)07:43:32 No.984135220
位置調整は濡らして水気切った平筆でやるといい感じ
47 22/10/20(木)07:44:45 No.984135354
俺はしっかり濡らした綿棒で位置調整してる
48 22/10/20(木)07:48:37 No.984135807
欧州メーカーのデカールにはラップか何かかってくらい分厚いやつもあったと聞く
49 22/10/20(木)07:50:01 No.984135970
ガンプラのデカールは分厚くて苦手だ ソフターを容赦なく使えるけど
50 22/10/20(木)07:51:12 No.984136130
hiqのデカールフィクサーが使いやすかった
51 22/10/20(木)07:52:37 No.984136305
https://hiqparts.info/archives/39201 これを見ておけ
52 22/10/20(木)07:53:20 No.984136398
あれ~ちゃんと綿棒でコロコロしたり丁寧に位置決めしたはずなのにズレるぞ?
53 22/10/20(木)08:02:29 No.984137628
https://youtu.be/ESTe3MIOoTQ?t=529 紙ノリで貼る派のおじさんがまだ多いみたいだけどソフターセッターで貼れば良いかなって… スケモのウスウスデカールの時はソフターを薄めないといけないだろうけど
54 22/10/20(木)08:21:50 No.984140973
艶々にするのシルバリング対策だったのか
55 22/10/20(木)08:22:51 No.984141196
写真とかのせてすごい簡単そうに説明してるから簡単にできるものとばっかり…
56 22/10/20(木)08:28:37 No.984142360
>艶々にするのシルバリング対策だったのか https://youtu.be/xh40pOYyBao?t=388 セッターで貼れば大体大丈夫だから出来合い塗料がつや消しだったからって一回クリア吹くまでしなくても良いかなって
57 22/10/20(木)08:29:18 No.984142500
>艶々にするのシルバリング対策だったのか 空気が入ってデカールが浮くことによってできるからね ヤスリがけや艶消しで表面がざらざらしてると起きる可能性が高くなる