ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/20(木)02:01:58 No.984109738
企業国家って夢があるよね
1 22/10/20(木)02:04:27 No.984110138
やばいんで畳みますの閾値が下がるだけな気がする
2 22/10/20(木)02:04:59 No.984110237
左から2番目はもうこの括りから外していい
3 22/10/20(木)02:08:31 No.984110747
>左から2番目はもうこの括りから外していい なんで?
4 22/10/20(木)02:10:23 No.984111021
appleはなんか既に国感ある
5 22/10/20(木)02:10:35 No.984111041
GAMA
6 22/10/20(木)02:11:47 No.984111202
メタくん大丈夫?
7 22/10/20(木)02:14:09 [Tesla] No.984111540
俺も混ぜろよ
8 22/10/20(木)02:15:41 No.984111750
右から二番目要る?
9 22/10/20(木)02:16:36 No.984111853
近年のamazonって良くも悪くも何も話題にならないよね
10 22/10/20(木)02:17:08 No.984111929
将来はメタがいなくなってイーロンくんが入ってきそう
11 22/10/20(木)02:17:44 No.984111998
こいつらの括りは売上が凄いというよりというよりビッグデータ寡占してるってのが大きいからメタさんを抜くわけにはいかん
12 22/10/20(木)02:17:56 No.984112026
>近年のamazonって良くも悪くも何も話題にならないよね AWSが障害起こすたびに話題になってないか
13 22/10/20(木)02:19:12 No.984112194
どれも指導者いなくなったら瓦解しそう とスノーピアサー見てたら思う
14 22/10/20(木)02:21:00 No.984112452
>どれも指導者いなくなったら瓦解しそう >とスノーピアサー見てたら思う ジョブズ死んでも意外となんとかなってるしこいつらは国が介入しない限り不動だよ
15 22/10/20(木)02:21:45 No.984112550
MSもアポーも上手く代替わりしてるじゃない
16 22/10/20(木)02:22:50 No.984112668
マイクロソフトは凋落しました
17 22/10/20(木)02:23:01 No.984112694
ウクライナのスターリンク止めようかな〜とか言い出すあたり企業国家は当分先送りだと思う
18 22/10/20(木)02:23:26 No.984112752
そもそも売上でくくるならウォルマートとか入っちゃうよ
19 22/10/20(木)02:24:26 No.984112877
いもげは?
20 22/10/20(木)02:26:21 No.984113114
MSは昨日1000人リストラでニュースになってた ハードウェア部門やばいっぽいね
21 22/10/20(木)02:27:12 No.984113224
スマホ成熟したしappleは今後頭打ちな気がする
22 22/10/20(木)02:28:05 No.984113322
破産寸前の国から土地買い上げて国家樹立とか出来ないんかなって時々思う
23 22/10/20(木)02:28:46 No.984113389
そもそも国作るメリット薄すぎる
24 22/10/20(木)02:29:38 No.984113492
>MSは昨日1000人リストラでニュースになってた >ハードウェア部門やばいっぽいね MSは1万人社員増やしたばかりだから単なる人員調整でしょ
25 22/10/20(木)02:30:24 No.984113581
>ウクライナのスターリンク止めようかな〜とか言い出すあたり企業国家は当分先送りだと思う だからといって「8億ドルは自腹で払ってね」はない すぐにひっこめたあたりアメリカとすぐ話付いたハズ
26 22/10/20(木)02:30:51 No.984113628
>破産寸前の国から土地買い上げて国家樹立とか出来ないんかなって時々思う これやるのが夢なんだけど誰かに代わりにやってほしい
27 22/10/20(木)02:31:14 No.984113666
>近年のamazonって良くも悪くも何も話題にならないよね 悪い方にだけは話題を事欠かないぞ こっからどうやって持ち直すんだろうね
28 22/10/20(木)02:31:41 No.984113727
>そもそも国作るメリット薄すぎる カリフォルニアの一部が自治崩壊起こし掛けてるから充分メリットある
29 22/10/20(木)02:32:24 No.984113811
独立国って他国から独立を認められるプロセスが要るらしいからな…
30 22/10/20(木)02:32:54 No.984113864
>>そもそも国作るメリット薄すぎる >カリフォルニアの一部が自治崩壊起こし掛けてるから充分メリットある テキサスへいけば解決!
31 22/10/20(木)02:32:56 No.984113868
アーマードコアとか企業国家物のSFとか子供の頃から好きだけど 現実の国家は極めて強力でおいそれと企業が統治する世界は来ねえなという事実を数十年かけて学んだ
32 22/10/20(木)02:33:14 No.984113903
>破産寸前の国から土地買い上げて国家樹立とか出来ないんかなって時々思う 中国がアフリカで鉱山買い上げてインフラ整備して デジタル人民元で決済出来る都市作って企業自治確立してるケースはいっぱいあるじゃん
33 22/10/20(木)02:33:28 No.984113940
Google Amazon FANZA Apple
34 22/10/20(木)02:34:16 No.984114026
>独立国って他国から独立を認められるプロセスが要るらしいからな… 企業としてインフラを強く握って「認めないとあなたの国仲間はずれにしますよ」でどうにかなってほしい
35 22/10/20(木)02:34:19 No.984114037
>>破産寸前の国から土地買い上げて国家樹立とか出来ないんかなって時々思う >中国がアフリカで鉱山買い上げてインフラ整備して >デジタル人民元で決済出来る都市作って企業自治確立してるケースはいっぱいあるじゃん それ侵略では…?
36 22/10/20(木)02:35:02 No.984114131
国家としての責務に縛られるより現状のままでいいからな
37 22/10/20(木)02:36:04 No.984114249
でも俺独立国家KONAMIとか見てみたいよ めっちゃでかいゴエモンインパクトとか作って欲しい
38 22/10/20(木)02:38:40 No.984114529
テーマパークの間違いだろそれ
39 22/10/20(木)02:38:54 No.984114553
軍隊や警察をゼロから作らないといけないから そういうロボットまだない限り企業は変なことしないと思う
40 22/10/20(木)02:40:07 No.984114693
アマゾンはB to B強すぎ
41 22/10/20(木)02:40:14 No.984114700
>それ侵略では…? 現地政府は税収がアホみたいに増えてホクホク 現地住民は整備インフラにただ乗り出来てホクホク 仕事にありつけてホクホク 困ってる人居ないやつ
42 22/10/20(木)02:40:44 No.984114768
Amazonはアメリカでは話題よく聞くしあめりかじんの生活が支配される!とかやってるけど日本じゃあんまり…
43 22/10/20(木)02:41:42 No.984114885
一番左は規模だけ見たらほんとに企業国家作れそう
44 22/10/20(木)02:42:02 No.984114923
マイクロソフトを足してGAMAM
45 22/10/20(木)02:42:12 No.984114946
>Amazonはアメリカでは話題よく聞くしあめりかじんの生活が支配される!とかやってるけど日本じゃあんまり… 地域・年齢・性別・収入・社会階層・趣味・性癖などのデータから その属性の人間が欲してるモノを地球上で最も正確に把握してるのがamazonだぞ
46 22/10/20(木)02:42:52 No.984115023
左はすぐコンテンツを捨てすぎ それのせいでデベロッパーに全く信頼されてない
47 22/10/20(木)02:45:06 No.984115289
AmazonはECじゃなくてAWSだよやばいのは
48 22/10/20(木)02:46:01 No.984115405
AWSのこと知らない人結構いるんだなあ
49 22/10/20(木)02:46:38 No.984115466
AWSなくなるとネット上にあるコンテンツの半分は消えるぞ
50 22/10/20(木)02:46:50 No.984115488
>AmazonはECじゃなくてAWSだよやばいのは 世界中の大企業のネットインフラ支えてると言えば聞こえはいいが一極集中は良くない
51 22/10/20(木)02:47:53 No.984115616
AWSのおかげで日本のホスティングサービスはほとんど空気になった
52 22/10/20(木)02:47:56 No.984115620
>世界中の大企業のネットインフラ支えてると言えば聞こえはいいが一極集中は良くない 一番効率良い企業に何でもかんでもパワーが集まるなんて当たり前だろ
53 22/10/20(木)02:48:24 No.984115678
AWSのネットワーク障害は日本の色々なインターネットサービスに影響が出て復旧するまで仕事にならない人がいるほど
54 22/10/20(木)02:49:10 No.984115768
>一番効率良い企業に何でもかんでもパワーが集まるなんて当たり前だろ 良くないから独占や寡占を禁止する法律があるわけで…
55 22/10/20(木)02:49:31 No.984115807
メタはもう落としてもいいだろ
56 22/10/20(木)02:49:58 No.984115851
AzureはAzureADと絡めると本当に強い
57 22/10/20(木)02:50:01 No.984115859
>AWSのおかげで日本のホスティングサービスはほとんど空気になった がんばれさくらサーバー!
58 22/10/20(木)02:50:16 No.984115894
優秀過ぎて勝手に集まってきただけだし…
59 22/10/20(木)02:55:22 No.984116456
>一番効率良い企業に何でもかんでもパワーが集まるなんて当たり前だろ 独占禁止法が存在しない蛮族の国からのレス
60 22/10/20(木)02:56:51 No.984116637
こんな化け物をコントロールできるってアメリカすごい国では…?
61 22/10/20(木)02:57:44 No.984116747
>AzureはAzureADと絡めると本当に強い でも他に比べて高くない?
62 22/10/20(木)02:58:23 No.984116815
日本も言いなりじゃなくてコントロールしろ
63 22/10/20(木)03:00:05 No.984116991
日本企業もこれくらい頑張って
64 22/10/20(木)03:00:20 No.984117021
中国には負けて撤退
65 22/10/20(木)03:12:07 No.984118232
>日本も言いなりじゃなくてコントロールしろ 日本よりamazonのが強いから無理
66 22/10/20(木)03:12:31 No.984118269
metaは怪しくなってるけど大丈夫なんかね
67 22/10/20(木)03:12:33 No.984118273
GoogleとAmazonはもう既に国より強い力持ってると思う
68 22/10/20(木)03:14:31 No.984118462
>マイクロソフトは凋落しました はぁ
69 22/10/20(木)03:15:09 No.984118517
>>AWSのおかげで日本のホスティングサービスはほとんど空気になった >がんばれさくらサーバー! メールサーバーは料金お安いから気が向いたらやろうと思っている https://rs.sakura.ad.jp/mail/
70 22/10/20(木)03:18:32 No.984118821
>こんな化け物をコントロールできるってアメリカすごい国では…? 出来てるかなぁ
71 22/10/20(木)03:21:20 No.984119066
「」とかまっさきに切り捨てられそうで嫌だよ企業国家
72 22/10/20(木)03:21:42 No.984119097
>でも俺独立国家KONAMIとか見てみたいよ >めっちゃでかいゴエモンインパクトとか作って欲しい それはお前がイカれたゴエモンマニアなだけだろ!
73 22/10/20(木)03:23:55 No.984119293
metaはあとどれ位メタバースに金投げ込む体力あるんだろうか
74 22/10/20(木)03:24:49 No.984119381
アメリカは人員不足解消して人員整理モードに入ってるよ
75 22/10/20(木)03:28:35 No.984119714
中央集権はやめよう! みんな!これからはこのイーサリアムが仕切るWEB3.0の時代だ!
76 22/10/20(木)03:29:38 No.984119798
>中央集権はやめよう! >みんな!これからはこのイーサリアムが仕切るWEB3.0の時代だ! 3.0は別にいいよ 大量の拡張機能が全部死ぬのがダメだよ! 具体的にいうと広告ブロック出来なくなるのがダメだよ!
77 22/10/20(木)03:30:57 No.984119899
>困ってる人居ないやつ 今だけはみんなハッピー! 10年後…?知りませんね…
78 22/10/20(木)03:32:51 No.984120052
web3.0ってNFTでウハウハ金儲けできるって宣伝してる怪しいやつでしょ
79 22/10/20(木)03:53:19 No.984121770
>metaはあとどれ位メタバースに金投げ込む体力あるんだろうか quest proにmr機能持たせてるから流石にメタバースとVR以外の軸も探してると思う
80 22/10/20(木)04:39:46 No.984124473
Apple以外はマジで気づかんうちに生活でお世話になってるからな…
81 22/10/20(木)04:40:50 No.984124521
いずれは企業通貨…電子マネーがそれだな…
82 22/10/20(木)04:45:53 No.984124730
インスタも持ってるの強すぎる 廃れる気配がない
83 22/10/20(木)04:51:32 No.984124988
儲かって儲かって笑いが止まらんのう!ガーッファッファッ!
84 22/10/20(木)05:08:27 No.984125749
軍事や治安維持まで企業ができるとは思えない
85 22/10/20(木)05:15:59 No.984126040
>軍事や治安維持まで企業ができるとは思えない それ以前にGAFAの時価総額全部合わせた額より多い国家予算を毎年拠出して運営されてるんだアメリカは 時価総額の総額は一年で使い切っておしまいだけど御国は毎年毎年予算組んで頑張ってんだ
86 22/10/20(木)05:29:27 No.984126562
Amazonはまだまともに税金払ってないの?
87 22/10/20(木)07:09:58 No.984131812
あれFANZAはどこ…?
88 22/10/20(木)07:19:43 No.984132791
>軍事や治安維持まで企業ができるとは思えない 各種インフラの維持や公共事業みたいなものも含めてほぼあらゆる国の仕事って 企業的には不採算そのものだよね…
89 22/10/20(木)07:32:47 No.984134047
有権者が株主に変化していくのか
90 22/10/20(木)07:33:15 No.984134093
私設軍隊とか持ってたりするんでしょ間違いない
91 22/10/20(木)07:36:04 No.984134402
FANZAも企業の頭文字っぽいよね
92 22/10/20(木)07:36:50 No.984134480
>時価総額の総額は一年で使い切っておしまいだけど これどう言う意味?
93 22/10/20(木)07:37:24 No.984134549
国家に縛られない理想国家メタバースの税金が現実国家よりクソ高いのいいよね… 結局自分達が王様なりたいだけじゃねえか
94 22/10/20(木)07:45:14 No.984135408
>アーマードコアとか企業国家物のSFとか子供の頃から好きだけど >現実の国家は極めて強力でおいそれと企業が統治する世界は来ねえなという事実を数十年かけて学んだ 国家運営ってそれによって得られる権力はまあ強いけど実際色んな面でそうと分かってる貧乏クジを引き続けなければならない立場でもあるからな… もっと単純に言うと採算が取れない!
95 22/10/20(木)07:46:40 No.984135575
ものすごく悪い言い方すると企業って国に対する共生している寄生虫みたいなもんだからわざわざ独立する旨みがないんだよな…
96 22/10/20(木)07:48:10 No.984135755
国の担保と違って企業の担保なんてたかが知れてるからな アップルにしてもPBR37倍だし PERは日本と似たようなもんだけどさ
97 22/10/20(木)07:57:27 No.984136911
マスクおじは指先一つで全テスラ車止めも暴走もできるよね…
98 22/10/20(木)07:59:04 No.984137110
企業の目的と国家の目的は似て非なるからな…
99 22/10/20(木)08:09:03 No.984138681
>FANZAも企業の頭文字っぽいよね facebook amazon nintendo Zuckerberg Apple
100 22/10/20(木)08:12:28 No.984139280
>amiami