ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/18(火)22:26:20 No.983688475
今日知人にいとこ煮の話したら通じなかったんだよね… 給食にも出るしメジャーかと思ってたけど…
1 22/10/18(火)22:27:29 No.983688910
知らいない郷土料理だ…
2 22/10/18(火)22:27:29 No.983688916
???
3 22/10/18(火)22:28:15 No.983689210
??????
4 22/10/18(火)22:29:33 No.983689714
東北限定じゃない?
5 22/10/18(火)22:30:15 No.983690003
冬至に食べない?いとこ煮 なんか親子丼の一種か?とか言われた
6 22/10/18(火)22:30:28 No.983690100
食べたことあるけど料理名今知った
7 22/10/18(火)22:30:35 No.983690148
知人さん面白いな
8 22/10/18(火)22:30:35 No.983690150
いとこ煮は全国にあるよ
9 22/10/18(火)22:31:14 No.983690418
あー一回ぐらい食べたことあるけどあんまり好きじゃなかったな
10 22/10/18(火)22:32:04 No.983690728
あんこオンザかぼちゃ?
11 22/10/18(火)22:33:11 No.983691123
関西だが覚えが無いな でも美味しそうね
12 22/10/18(火)22:33:44 No.983691354
なんか調べたんだけど地域で差があるんだね 俺の地域となんか違うけど
13 22/10/18(火)22:34:40 No.983691762
甘くて普通に美味しいけど 冬至の日以外に出てきたら何でカボチャにアンコ乗せてるの?って思うはず
14 22/10/18(火)22:35:05 No.983691937
甘くておいしそう
15 22/10/18(火)22:36:06 No.983692340
あいにく知らない料理だけどまあまあ美味そう
16 22/10/18(火)22:36:16 No.983692400
南瓜めっちゃあるしいとこ煮好きだから毎年食べてるんだ 全国共通じゃないって知ってびっくりした
17 22/10/18(火)22:36:35 No.983692529
これそんな名前だったんだ…
18 22/10/18(火)22:37:11 No.983692757
冬至南瓜?
19 22/10/18(火)22:38:02 No.983693087
またなんかの捏造料理じゃないの?
20 22/10/18(火)22:38:26 No.983693236
いとこ煮って名前ではないけど宮城でも食うとこは食うよ
21 22/10/18(火)22:39:28 No.983693595
>またなんかの捏造料理じゃないの? 冬至食う昔からそこそこ広い地域で食うやつ 今はメジャーではないと思う
22 22/10/18(火)22:40:39 No.983694026
似たようなのは知ってたけどその名前は知らなかったな…
23 22/10/18(火)22:41:42 No.983694497
砂糖が貴重な時代のご馳走って感じ
24 22/10/18(火)22:42:07 No.983694658
給食に出てたな かぼちゃと小豆で従兄弟になる理由解らなくて困惑してた
25 22/10/18(火)22:45:49 No.983696246
?冬至かぼちゃって普通にスレ画のことだよね? これ以外の冬至かぼちゃがあるの?
26 22/10/18(火)22:46:23 No.983696461
いとこ煮甘くて美味しいよ 食べてみ
27 22/10/18(火)22:47:17 No.983696870
いちご煮なら知ってる
28 22/10/18(火)22:47:39 No.983697025
逆に冬至かぼちゃを今知ったよ…
29 22/10/18(火)22:47:57 No.983697165
一回食べた事あるけどあずきは別のものかけて食べたいなと思った
30 22/10/18(火)22:48:49 No.983697535
直売所で買ったこれのコロッケが忘れられない 完全に甘いおやつだったまた食べたい
31 22/10/18(火)22:49:57 No.983698029
冬至の日におばあちゃんが作ってくれる 俺以外食べない
32 22/10/18(火)22:51:00 No.983698501
「」の捏造料理だよね…? こんなの聞いたこともない
33 22/10/18(火)22:51:45 No.983698829
>いちご煮なら知ってる 食べたことないけど材料見たら加莫ってなる
34 22/10/18(火)22:53:27 No.983699488
他人丼の亜種じゃないのか…
35 22/10/18(火)22:53:29 No.983699503
>「」の捏造料理だよね…? >こんなの聞いたこともない https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00002371/index.html
36 22/10/18(火)22:53:32 No.983699529
>「」の捏造料理だよね…? >こんなの聞いたこともない 郷土料理なんて知らないの山ほどあるだろ
37 22/10/18(火)22:54:00 No.983699731
検索すれば普通に出てくるんだから捏造なわけないでしょ…
38 22/10/18(火)22:54:42 No.983699994
いちご煮は食べたこと無いけどハルヒのアニメでキョンが飲んでたから知ってる
39 22/10/18(火)22:55:13 No.983700205
あんこ余った時に母ちゃんが作るやつ
40 22/10/18(火)22:56:07 No.983700553
へー…知らないし見たことないわ
41 22/10/18(火)22:56:07 No.983700557
捏造だと関東炊きって料理が関西にあるのは聞いたことある 濃口醤油使うもので煮たやつを言うんだっけ?
42 22/10/18(火)22:56:25 No.983700676
郷土料理だけど家によって名前が違うまであるからな
43 22/10/18(火)22:57:14 No.983700982
日本人は冬至に従兄弟を煮込んで食べる風習があるらしいぜHAHAHA!
44 22/10/18(火)22:57:56 No.983701227
全然知らん
45 22/10/18(火)22:58:52 No.983701573
親子丼ってネーミング持っている時点で日本人かなり狂ってる
46 22/10/18(火)22:59:53 No.983701974
40年近く生きてきたが初めて見聞きした
47 22/10/18(火)23:02:21 No.983702997
ごめん知らん
48 22/10/18(火)23:02:31 No.983703058
給食でおかずかデザートどっち扱いなのかは気になる
49 22/10/18(火)23:02:49 No.983703179
地域色強い料理ってそんなもんだろ ていうか給食はそういうのばっかり出てくるからメジャーかどうかはその土地限定の話だな
50 22/10/18(火)23:03:56 No.983703605
家で小豆煮ないところだと馴染みが無いかもしれない
51 22/10/18(火)23:04:13 No.983703703
定期的に話題になる芋煮も俺はネット触るまで知らなかったしな
52 22/10/18(火)23:04:42 No.983703901
カボチャと小豆だとあんまり従兄弟って感じがしない
53 22/10/18(火)23:05:12 No.983704119
あたしこれ嫌いなのよね 名前初めて知ったけど
54 22/10/18(火)23:05:46 No.983704345
>家で小豆煮ないところだと馴染みが無いかもしれない 家でお汁粉作ったりはするけどいとこ煮はやったことねえな…
55 22/10/18(火)23:06:11 No.983704535
>材料がすべて野菜であることからいとこになぞらえたという説、同じ大豆から作られる小豆と味噌を材料として用いることから、兄弟ほどではないがいとこ程度の類似した材料を煮た料理であるという説、江戸時代に毛利公が催す宴席に必ずこの煮物を振る舞ったことから没後、御遺徳を称える「いとく煮」転じて「いとこ煮」となったとする説、おこと(御事)汁が転訛したという説、いとこなどの親類が集まる場で食べることに由来するという説などがある。 由来の説多いな…
56 22/10/18(火)23:06:57 No.983704843
九州出身の母親も見た目ちょっと違うけどこれ作るわ
57 22/10/18(火)23:07:19 No.983704994
上京したりして他の土地に住むようになると 地元のスーパーにいつもあったアレが無い!?とかなるよね
58 22/10/18(火)23:08:24 No.983705457
>上京したりして他の土地に住むようになると >地元のスーパーにいつもあったアレが無い!?とかなるよね 逆に何でも寒天で固めたもの置いてあったり…
59 22/10/18(火)23:09:25 No.983705897
>逆に何でも寒天で固めたもの置いてあったり… ポテサラ寒天美味いよな
60 22/10/18(火)23:11:59 No.983706984
冬至はふろふき大根だなぁ...
61 22/10/18(火)23:12:10 No.983707060
…? 豆とかぼちゃの煮物じゃいかんの?
62 22/10/18(火)23:15:51 ID:eqfy2hvM eqfy2hvM No.983708682
>…? 豆とかぼちゃの煮物じゃいかんの? 故郷の文化を踏み躙るようなこと言わないで欲しい
63 22/10/18(火)23:16:28 No.983708939
パンプキン小豆パイとかにして欲しい
64 22/10/18(火)23:18:57 No.983710022
>故郷の文化を踏み躙るようなこと言わないで欲しい …すまん知らん文化だったもんで見たままでいいんじゃないのかと…
65 22/10/18(火)23:20:50 No.983710872
料理本読んでればわりと普通に出てくるやつ
66 22/10/18(火)23:22:09 No.983711421
千葉だけど普通に作るわいとこ煮
67 22/10/18(火)23:23:05 ID:eqfy2hvM eqfy2hvM No.983711803
いとこより姪っ子が好き 姪っ子煮とかないの
68 22/10/18(火)23:24:23 No.983712324
いとこ煮はたまたま食べる機会があって面白いネーミングだと思ったから覚えてる
69 22/10/18(火)23:27:12 No.983713472
石川だけど冬場になるとよく作るわ
70 22/10/18(火)23:30:51 No.983714878
俺の中には全然無かった組み合わせなんだけど皆知ってるってことは美味しいんだな…
71 22/10/18(火)23:36:19 No.983716957
貴重な甘味を組み合わせたごちそうだろうか