虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/18(火)15:28:49 かわいそう のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/18(火)15:28:49 No.983545272

かわいそう

1 22/10/18(火)15:30:22 No.983545667

書籍化するんだこれ

2 22/10/18(火)15:31:35 No.983545955

漢字の部分があるから辛うじて読める

3 22/10/18(火)15:34:47 No.983546718

おそらく音声で聞いたらなにも分からない

4 22/10/18(火)15:35:35 No.983546946

アニメ化して欲しい

5 22/10/18(火)15:35:43 No.983546984

アニメ化まだ?

6 22/10/18(火)15:36:08 No.983547116

>アニメ化して欲しい ネイティブ話者がいないわ!

7 22/10/18(火)15:36:28 No.983547214

方言喋れる声優探さないと

8 22/10/18(火)15:37:55 No.983547598

ジジババばっかだよオーリン級の訛あるの

9 22/10/18(火)15:40:43 No.983548311

ツートでダメだった

10 22/10/18(火)15:41:27 No.983548474

宣伝用のボイスドラマくらいはつべに上がりそう

11 22/10/18(火)15:42:20 No.983548726

特典はすべてが津軽弁版

12 22/10/18(火)15:42:25 No.983548737

適当に流し読みしようと思ったら1話の >「ご、後生だす! わさうまぐねどごがあるんだば直すはんで、まんづこさおいでけです! わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 があまりにもフルスロットルすぎてダメだった

13 22/10/18(火)15:43:24 No.983548958

AT-Xでは標準語字幕なし

14 22/10/18(火)15:43:26 No.983548969

なんて?

15 22/10/18(火)15:44:04 No.983549116

王林ジョナゴールド…

16 22/10/18(火)15:44:11 No.983549138

何年かはもったんだ…

17 22/10/18(火)15:44:42 No.983549262

>「ご、後生だす! わさうまぐねどごがあるんだば直すはんで、まんづこさおいでけです! わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 文字として見てもかなり厳しい!

18 22/10/18(火)15:44:56 No.983549323

文字情報だから何を言いたいかはかろうじて分かるが音声だと確実に何言ってるのか分からん

19 22/10/18(火)15:45:25 No.983549440

もうパーティ内で英語とか別の言語を覚えて会話したほうがいいやつ

20 22/10/18(火)15:45:59 No.983549590

>「ご、後生だす! わさうまぐねどごがあるんだば直すはんで、まんづこさおいでけです! わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 東北出身だからこの程度なら割と意味わかる

21 22/10/18(火)15:47:23 No.983549914

青森出身の魔導師って恐山の出か何かで?

22 22/10/18(火)15:47:47 No.983550023

文字だと分かるな

23 22/10/18(火)15:47:56 No.983550061

私に悪いところがあったら直すから と ここを追い出されたら行く当てなんてないはかろうじてわかった… あいだはなんていってるんだこれ…

24 22/10/18(火)15:48:14 No.983550126

>「ご、後生だす! わさうまぐねどごがあるんだば直すはんで、まんづこさおいでけです! わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 なんとなくしか分からないな…

25 22/10/18(火)15:48:14 No.983550128

>>「ご、後生だす! わさうまぐねどごがあるんだば直すはんで、まんづこさおいでけです! わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 >東北出身だからこの程度なら割と意味わかる 極度に訛ってるだけで本当に理解不能な単語入ってないもんね

26 22/10/18(火)15:48:41 No.983550233

ツートってなんだ…?って声に出してみてああこれチートか!って謎の感動を得た

27 22/10/18(火)15:48:58 No.983550308

なろうテンプレートに沿ってるから意味わかるけどそこから外れた瞬間に一気にわからなくなりそう

28 22/10/18(火)15:49:01 No.983550324

>あいだはなんていってるんだこれ… まんずこさおいでけですはココに置いて下さいだ

29 22/10/18(火)15:49:30 No.983550442

ズーズー弁か…

30 22/10/18(火)15:49:30 No.983550445

もしアニメ化したら普通に見たらわからないけど副音声にしたらわかる系になりそう

31 22/10/18(火)15:49:33 No.983550457

ヘール!

32 22/10/18(火)15:49:35 No.983550467

>あいだはなんていってるんだこれ… >>「ご、後生だす! わさうまぐねどごがあるんだば直すはんで、まんづこさおいでけです! わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 後生です! 私のよくないところがあったら改善しますから、まずここに(まだここに)在籍させてください! 私はここを追い出されたらどこに行くも何もあったものではありません!

33 22/10/18(火)15:49:58 No.983550563

文字にすれば何となく分かるけど言語だとわかんねぇぞ

34 22/10/18(火)15:50:04 No.983550585

>>アニメ化して欲しい >ネイティブ話者がいないわ! 田村睦心は青森出身らしいぞ

35 22/10/18(火)15:50:04 No.983550587

>まんずこさおいでけですはココに置いて下さいだ >後生です! 私のよくないところがあったら改善しますから、まずここに(まだここに)在籍させてください! 私はここを追い出されたらどこに行くも何もあったものではありません! 成る程…

36 22/10/18(火)15:50:11 No.983550621

>後生です! 私のよくないところがあったら改善しますから、まずここに(まだここに)在籍させてください! 私はここを追い出されたらどこに行くも何もあったものではありません! これが言語翻訳系のチートか…

37 22/10/18(火)15:50:17 No.983550641

似非東北弁使う人って「ば」とか「さ」の使い方が下手だよね

38 22/10/18(火)15:50:19 No.983550649

>>東北出身だからこの程度なら割と意味わかる >極度に訛ってるだけで本当に理解不能な単語入ってないもんね 本場はアイヌ語とか普通に交じるからな

39 22/10/18(火)15:50:27 No.983550675

仲間に沖縄弁と秋田弁も来たら面白そう

40 22/10/18(火)15:50:34 No.983550702

>AT-Xでは標準語字幕なし 誰が喜ぶんだよ!

41 22/10/18(火)15:50:42 No.983550738

ツートと言ってもリンゴの検品スキルとかだろ マグロ捌くスキルでもいいが

42 22/10/18(火)15:50:45 No.983550754

>後生です! 私のよくないところがあったら改善しますから、まずここに(まだここに)在籍させてください! 私はここを追い出されたらどこに行くも何もあったものではありません! 新米回復術師か?

43 22/10/18(火)15:50:51 No.983550774

まず名前がさあ…

44 22/10/18(火)15:50:52 No.983550778

詠唱自体はどうしてるんだよ

45 22/10/18(火)15:51:00 No.983550816

>>後生です! 私のよくないところがあったら改善しますから、まずここに(まだここに)在籍させてください! 私はここを追い出されたらどこに行くも何もあったものではありません! >これが言語翻訳系のチートか… 異世界おじさん来たな…

46 22/10/18(火)15:51:02 No.983550826

至って正当な理由で追い出されてる…

47 22/10/18(火)15:51:06 No.983550842

状況が先に頭に入ってるから文字だと類推自体はだいぶ優しいな

48 22/10/18(火)15:51:11 No.983550866

三上枝織さんが青森出身だ

49 22/10/18(火)15:51:37 No.983550969

>似非東北弁使う人って「ば」とか「さ」の使い方が下手だよね 県の北と南で多少違ったり北出身の嫁が南に嫁いで方言が混じってるとか割とあるから一概に下手とも言えない

50 22/10/18(火)15:51:45 No.983551004

これがススキペロペロですか

51 22/10/18(火)15:52:14 No.983551125

異世界おじさんとコラボしよう

52 22/10/18(火)15:52:36 No.983551207

>これが言語翻訳系のチートか… 俺秋田出身だからこれはまだ東北弁の範疇 津軽弁だったら文字に起こされても解読できない

53 22/10/18(火)15:53:35 No.983551470

>>極度に訛ってるだけで本当に理解不能な単語入ってないもんね >本場はアイヌ語とか普通に交じるからな ジャマとかボノゴとかジャンボあたりはスワヒリ語かなってなる

54 22/10/18(火)15:53:59 No.983551575

アオモリ出身者は遠くからやってきた聖人の子孫なので能力が高いって設定はなるほど…となった 現実に墓があるもんな

55 22/10/18(火)15:54:23 No.983551668

事務所のお茶汲み係でもやらしてあげたら…

56 22/10/18(火)15:54:29 No.983551696

青森出身だからといってネイティブな発音ができるとは限らない

57 22/10/18(火)15:54:46 No.983551769

>アオモリ出身者は遠くからやってきた聖人の子孫なので能力が高いって設定はなるほど…となった >現実に墓があるもんな キ リ ス ト の 墓

58 22/10/18(火)15:54:51 No.983551792

>アオモリ出身者は遠くからやってきた聖人の子孫なので能力が高いって設定はなるほど…となった >現実に墓があるもんな さてはこの作者青森ガチ勢だな?

59 22/10/18(火)15:54:57 No.983551815

わ な

60 22/10/18(火)15:55:38 No.983551974

お客人…物申すなら東北なまりを直してからにしていただきたい

61 22/10/18(火)15:55:53 No.983552042

>>アオモリ出身者は遠くからやってきた聖人の子孫なので能力が高いって設定はなるほど…となった >>現実に墓があるもんな >キ >リ >ス >ト >の >墓 でも津軽とは反対方向では

62 22/10/18(火)15:56:02 No.983552090

>青森出身だからといってネイティブな発音ができるとは限らない 関西出身の速水奨がウルフウッドやってもなんか違うな…っていわれるぐらいだからな… というかひとくくりにされても地域ごとにちょいちょい違うからドンピシャってあんまり居ないんだよね方言って

63 22/10/18(火)15:56:36 No.983552212

標準語が言文一致運動の影響を受けてるからなんだろうけど 会話偏重の方言を文章に起こすとそれだけで若干読みにくくなるんだな…

64 22/10/18(火)15:56:36 No.983552215

割と声優は方言監修するレベルの人も居る 本人だけで分からない事でも親親戚から情報収集出来るし

65 22/10/18(火)15:56:43 No.983552247

>お客人…物申すなら東北なまりを直してからにしていただきたい 夜 襲

66 22/10/18(火)15:57:15 No.983552382

みかしーは明日ちゃんで峠口さんやるときに 青森弁と津軽弁どっちいいですか?って聞いてきたらしいからいける

67 22/10/18(火)15:57:32 No.983552463

ここまで訛り強いの老人世代くらいしかいなそうだが

68 22/10/18(火)15:57:49 No.983552524

>「ご、後生だす! わさうまぐねどごがあるんだば直すはんで、まんづこさおいでけです! わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 ふむ、南部出身か ならキリストの墓に関係があってもおかしくないな

69 22/10/18(火)15:58:40 No.983552722

青森ガチ勢が書いてるのか…

70 22/10/18(火)15:58:43 No.983552733

作者岩手で米と林檎の農家やってるな

71 22/10/18(火)15:58:46 No.983552740

うちの婆ちゃん岩手北部だから大体何言ってるか分からない

72 22/10/18(火)15:59:36 No.983552913

「い」と「え」 「す」と「し」と「ち」 あたりは発音が似てるので文字に起こされると違和感が出る 「よかった」を「いがった」と書く場合もあれば「えがった」と書く場合もある

73 22/10/18(火)15:59:44 No.983552938

りんごの品種組み合わせてそれっぽい人名にするの面白くて好き

74 22/10/18(火)15:59:46 No.983552943

平野部の人は他県とも交流あるからそこまできつくない 山間部は異国

75 22/10/18(火)15:59:46 No.983552945

なんか理解してる「」がいるのが怖いよもう

76 22/10/18(火)16:00:17 No.983553059

>青森ガチ勢が書いてるのか… 書籍化1作目が【がんばれ農強聖女~聖女の地位と婚約者を奪われた令嬢の農業革命日誌】 だから総合して青森の農家ガチ勢だ

77 22/10/18(火)16:00:32 No.983553117

これ主人公以外も名前に由来ある?

78 22/10/18(火)16:00:42 No.983553153

ランキング出てた時に開いたけどあらすじ時点でわがんねってなって閉じたやつだ

79 22/10/18(火)16:01:07 No.983553257

叔母が七戸の出身だからその親世代以上の言ってる事は半分以上フィーリングで判断してると言ってた ホタテおいしい

80 22/10/18(火)16:01:59 No.983553468

わがねとわがんねぇで意味が変わるから注意だ

81 22/10/18(火)16:02:47 No.983553622

>りんごの品種組み合わせてそれっぽい人名にするの面白くて好き トキってのがあるな

82 22/10/18(火)16:02:50 No.983553636

東北の旅行してるとき地元のおばあちゃんに話しかけられたけど全然わからなかったな… 食べ物くれたりすごくいい人ではあったので余計申し訳ない気分になった

83 22/10/18(火)16:02:52 No.983553643

>わがねとわがんねぇで意味が変わるから注意だ 私がねとわからない?

84 22/10/18(火)16:02:53 No.983553650

これは追放されるのも仕方ないというか方言を使わない努力をしろよ!

85 22/10/18(火)16:03:11 No.983553721

ちんちんかもなっしたなあ

86 22/10/18(火)16:03:41 No.983553841

>>わがねとわがんねぇで意味が変わるから注意だ >私がねとわからない? わがね:だめだ わがんねぇ:わからない

87 22/10/18(火)16:03:52 No.983553877

主題歌はピコ太郎で

88 22/10/18(火)16:03:56 No.983553892

>りんごの品種組み合わせてそれっぽい人名にするの面白くて好き これ言われて王林・ジョナゴールドに気づいたわ…

89 22/10/18(火)16:04:00 No.983553908

まだわかるって言ってる人が俺なんてまだまだですよ系の主人公だ⋯ってなるやつ

90 22/10/18(火)16:04:16 No.983553969

>これ主人公以外も名前に由来ある? イーストウインドはまぁ東風(やませ)だろう…

91 22/10/18(火)16:04:58 No.983554121

発想が面白いからアニメで見たいというか発想は面白いけど文字で見ると目が滑るから音として聴きたい…

92 22/10/18(火)16:05:07 No.983554154

関西弁うまいなーって思った声優は久川綾

93 22/10/18(火)16:05:12 No.983554177

これで出オチでなくて方言由来のトリックでクライマックスを畳んでたらすごいが…

94 22/10/18(火)16:05:31 No.983554244

一人称単数が「わあ」で早口だと「わ」 一人称複数が「わんど」 二人称単数が「なあ」で早口だと「な」 二人称複数が「なんど」 ってかなり日本語にしては整理されてて分かりやすいよ津軽弁

95 22/10/18(火)16:06:16 No.983554388

青森旅行に行った友達がホテルの前に来てたスイカ売りのばあさんに声をかけられたと思ったら何が何やらわからないうちに一玉買ってたという話を聞いたことがある

96 22/10/18(火)16:06:17 No.983554399

読むとそりゃ追い出されるよって感じだからな…

97 22/10/18(火)16:06:28 No.983554439

基本的に70年代半ばくらいからテレビが地方にも普及して標準語に触れる機会がぐっと増えた なので幼少期から標準語に触れてきた70年代半ば以降に生まれた世代から純粋な方言が喋れなくなってる

98 22/10/18(火)16:06:28 No.983554443

>関西弁うまいなーって思った声優は久川綾 こにゃにゃちわ~

99 22/10/18(火)16:06:53 No.983554535

>ってかなり日本語にしては整理されてて分かりやすいよ津軽弁 わとなは伊奈かっぺいで知った

100 22/10/18(火)16:06:56 No.983554547

文字に起こされると読むのに結構時間かかるな アニメの方が案外分かりやすそう

101 22/10/18(火)16:06:58 No.983554554

目次だけで面白い 第一章 王都 ギルド・バ・ボダサエダ(ギルドを追放された) ボダサエデ・コンツケル(追い出されて腐る) ワ・スゲネデア(私は寂しいです) ナリデ・ズブンサナル(なりたい自分になる) シャベネア(無詠唱) ノレソレ・フンジャラウ(コテンパンにやっつける) マンツコグ・ビガビガジ・ホシコサ(眩しく輝く星に) ママ・ケ(ご飯を食べなさい) タゲ・ショッペデア(凄く塩辛いよ) ケガニンバ・アヅガウ(怪我人を治療する) ヘール(回復) ビラリ(瞬間移動)

102 22/10/18(火)16:07:09 No.983554594

最近の方言アニメだとサマータイムレンダが凄かった

103 22/10/18(火)16:07:31 No.983554657

>ヘール(回復) これでダメだった

104 22/10/18(火)16:07:45 No.983554718

ヘールでちゃんと回復する精神界?精霊界?はどうなってんだ

105 22/10/18(火)16:07:49 No.983554739

>目次だけで面白い ここではリントの言葉で話せ

106 22/10/18(火)16:07:57 No.983554785

予想してたがマツルダさんでダメだった

107 22/10/18(火)16:07:58 No.983554792

>ヘール(回復) これずるいよ

108 22/10/18(火)16:07:59 No.983554796

字だとわかんなくても声に出すと分かりやすくなるから聞いた方がわかると思う ただ山挟んだりするだけで言葉って変わるからネイティブでも違うわ下手くそって言われる危険がある

109 22/10/18(火)16:08:34 No.983554916

>ヘール(回復) これはずるいって

110 22/10/18(火)16:08:41 No.983554945

>ヘールでちゃんと回復する精神界?精霊界?はどうなってんだ 無詠唱もできるということは詠唱したという事実より心持ちの問題があるんだろう… 読んでないから知らないけど

111 22/10/18(火)16:08:51 No.983554976

>これは追放されるのも仕方ないというか方言を使わない努力をしろよ! 標準語を使えたとしても基本言語の方言を翻訳してるに過ぎないからな… とっさのときに方言が出るようでは危険と隣り合わせの冒険者は厳しい

112 22/10/18(火)16:09:14 No.983555063

シャベネアでダメだった

113 22/10/18(火)16:09:24 No.983555099

>シャベネア(無詠唱) >ヘール(回復) >ビラリ(瞬間移動) これで笑うなってのが無理

114 22/10/18(火)16:09:40 No.983555150

>マンツコグ・ビガビガジ・ホシコサ(眩しく輝く星に) グロンギだこれ

115 22/10/18(火)16:09:45 No.983555173

>>青森出身だからといってネイティブな発音ができるとは限らない >関西出身の速水奨がウルフウッドやってもなんか違うな…っていわれるぐらいだからな… >というかひとくくりにされても地域ごとにちょいちょい違うからドンピシャってあんまり居ないんだよね方言って そもそも標準語でも日常的な会話とTVで耳にする作られた発声って全然違うけど 作られた発声の方言って耳慣れてないからネイティブの声優が言っても聞く方がネイティブだとどうやっても違和感を覚えると思う

116 22/10/18(火)16:10:18 No.983555309

ビラリでなんで瞬間移動になるのかがわからねぇ~!

117 22/10/18(火)16:10:22 No.983555326

>字だとわかんなくても声に出すと分かりやすくなるから聞いた方がわかると思う >ただ山挟んだりするだけで言葉って変わるからネイティブでも違うわ下手くそって言われる危険がある ただ婆ちゃんレベルの高速詠唱津軽弁は同じ地区でもマジで聞き取れないから部分部分だけで適当に聞き流してるところはあるな…

118 22/10/18(火)16:11:42 No.983555582

ばあちゃんがなんか言っててもなに言ってっかわかんねっていえば笑って会話終わるから

119 22/10/18(火)16:11:56 No.983555639

>「ドサ?」「ユサ」(「これからどちらへ行かれるんですか?」「ええちょっとこれから温泉に浸かりに行くんですよ」)

120 22/10/18(火)16:11:58 No.983555647

わとなが私と貴方ということを理解すればあとは単語の理解力の問題になる この単語知らねえってのを減らしていけば結構読みやすくなる

121 22/10/18(火)16:12:03 No.983555662

>作られた発声の方言って耳慣れてないからネイティブの声優が言っても聞く方がネイティブだとどうやっても違和感を覚えると思う 山形の庄内地方を舞台にしてる隠し剣シリーズの映画(特に鬼の爪)は再現率高くて役者すげぇって思ったけどやっぱり若干の違和感はところどころあった

122 22/10/18(火)16:12:10 No.983555684

青森はアオモリなのか

123 22/10/18(火)16:12:19 No.983555714

>>「ドサ?」「ユサ」(「これからどちらへ行かれるんですか?」「ええちょっとこれから温泉に浸かりに行くんですよ」) 圧縮言語かな

124 22/10/18(火)16:12:29 No.983555749

岩手の親戚ですら電話口だと解読不可だったので青森となるともう全く理解できない気がする

125 22/10/18(火)16:12:52 No.983555828

>>「ドサ?」「ユサ」(「これからどちらへ行かれるんですか?」「ええちょっとこれから温泉に浸かりに行くんですよ」) 山形にいるとCMでめっちゃ聞く奴!

126 22/10/18(火)16:13:05 No.983555877

>>>「ドサ?」「ユサ」(「これからどちらへ行かれるんですか?」「ええちょっとこれから温泉に浸かりに行くんですよ」) >圧縮言語かな 寒い地方は口を開かないよう進化してきたのではい

127 22/10/18(火)16:13:10 No.983555900

青森にはガチの闇の魔女もいるしコラボするか

128 22/10/18(火)16:13:13 No.983555914

>>「ドサ?」「ユサ」(「これからどちらへ行かれるんですか?」「ええちょっとこれから温泉に浸かりに行くんですよ」) 伊奈かっぺいの奴!

129 22/10/18(火)16:13:33 No.983556012

フランス語に間違えられやすいのって津軽弁だっけ?

130 22/10/18(火)16:13:38 No.983556037

https://youtu.be/bmKOW46LaGo 津軽弁のおばあちゃん達の会話を聞いて内容を聞き取れるか試してみよう

131 22/10/18(火)16:13:43 No.983556050

>青森はアオモリなのか アオモリと耳で聞いた人が青森という字を当てたんじゃないかな…

132 22/10/18(火)16:13:48 No.983556071

>圧縮言語かな もっと短いのもあるぞ 「け」…食べなさい 「く」…食べます 「い」…要りません

133 22/10/18(火)16:14:17 No.983556196

コミュニケーションが難解で追放 しょうがなくね?

134 22/10/18(火)16:14:37 No.983556263

ちゃんと追放した側もフォローしてあげてる…

135 22/10/18(火)16:14:45 No.983556293

>フランス語に間違えられやすいのって津軽弁だっけ? 秋田って聞いたこともあるけどどっちもフランス語には聞こえねぇよ!

136 22/10/18(火)16:14:54 No.983556323

長く口を開けていると口の中が凍るからどんどん圧縮されていったと聞いた 勿論与太話だが

137 22/10/18(火)16:15:23 No.983556420

アイヌ語混ざってるならそれは最早異国の言語では?

138 22/10/18(火)16:15:24 No.983556425

>>「ドサ?」「ユサ」(「これからどちらへ行かれるんですか?」「ええちょっとこれから温泉に浸かりに行くんですよ」) でもこれは標準語でも知り合い同士の日常会話だと「今日は?」「サウナ」くらいにはなるし…

139 22/10/18(火)16:15:42 No.983556485

>>フランス語に間違えられやすいのって津軽弁だっけ? >秋田って聞いたこともあるけどどっちもフランス語には聞こえねぇよ! >https://youtu.be/bmKOW46LaGo なんか聞こえる…

140 22/10/18(火)16:15:49 No.983556518

>>フランス語に間違えられやすいのって津軽弁だっけ? >秋田って聞いたこともあるけどどっちもフランス語には聞こえねぇよ! https://youtu.be/jrAS3MDxCeA 宮崎じゃないか?

141 22/10/18(火)16:16:21 No.983556639

訳わからねえ詠唱しやがって魔術師かよ

142 22/10/18(火)16:17:22 No.983556846

ママはおまんまか

143 22/10/18(火)16:17:36 No.983556891

一人称が私って考えると圧縮されてるけど吾なら圧縮されてないな…

144 22/10/18(火)16:17:42 No.983556916

なんか寒い地域の言語って超圧縮されがち

145 22/10/18(火)16:18:11 No.983557015

>ご、後生だす! わさうまぐねどごがあるんだば直すはんで、まんづこさおいでけです! はだいたいわかる >わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 わかんね!

146 22/10/18(火)16:18:59 No.983557210

>>わだっきゃこごばぼださえればいくどごもなもあったもんでねぇびょん!」 >わかんね! 私はここを追い出されたらどこにも行くとこないんです!だ これは分かりやすい方だと思う

147 22/10/18(火)16:19:09 No.983557242

>一人称が私って考えると圧縮されてるけど吾なら圧縮されてないな… 地方で交通の便が悪くて外界から隔絶してるからなのか割と京都あたりの古語が方言として残ってる

148 22/10/18(火)16:19:20 No.983557274

青森の方言だと思うけど一人称が「わ」まで略されてて初めマジで分からんかった

149 22/10/18(火)16:20:12 No.983557476

>青森の方言だと思うけど一人称が「わ」まで略されてて初めマジで分からんかった 一人称「わ」が複数で「わんど」 二人称「な」が複数で「なんど」 とても整理されてるぞ

150 22/10/18(火)16:20:14 No.983557484

方言理解できる人すげー 俺は標準語しか分からない…

151 22/10/18(火)16:21:21 No.983557730

東北方面全く詳しくないから意味理解するのに相当時間かかるしそりゃ無理だと納得できる

152 22/10/18(火)16:21:29 No.983557757

>わかんね! >わだっぎゃ わたしは >こごば ここを >ばぼださえれば おいだされたら >いくどごも いくところが >なもあったもんでねぇびょん どこにもないのです

153 22/10/18(火)16:21:35 No.983557790

主人公の名前が王林・ジョナゴールドなのがずるい

154 22/10/18(火)16:21:42 No.983557821

>方言理解できる人すげー >俺は標準語しか分からない… 多くの場合で標準語しかわからないという人は自身が無意識に使用している方言に気づいていないだけだったり

155 22/10/18(火)16:22:02 No.983557889

>主人公の名前が王林・ジョナゴールドなのがずるい 林檎かな?

156 22/10/18(火)16:22:13 No.983557922

>主人公の名前が王林・ジョナゴールドなのがずるい リンゴの品種?

157 22/10/18(火)16:22:25 No.983557956

>方言理解できる人すげー >俺は標準語しか分からない… 単語がわからんっていうのはあるとしても最近の標準語ナイズされた方言はそこそこ聞き取れる人多いんじゃないかな 上の動画みたいなガチの奴だと多分地方出身者でも若い人は聞き取れないと思う

158 22/10/18(火)16:22:26 No.983557961

これはまだ英語で言うなら中学生くらいで習う英単語の組み合わせレベル

159 22/10/18(火)16:22:40 No.983558020

東北訛りの一人称や二人称は漢字にするとわかりやすい 吾 吾共 汝 汝共 古い言葉がそのまま残ってるんだ

160 22/10/18(火)16:23:13 No.983558147

>>主人公の名前が王林・ジョナゴールドなのがずるい >リンゴの品種? 両方ともリンゴの品種だ

161 22/10/18(火)16:23:20 No.983558175

ゴールデンカムイのおかげでママ・ケだけは分かった

162 22/10/18(火)16:23:23 No.983558190

>多くの場合で標準語しかわからないという人は自身が無意識に使用している方言に気づいていないだけだったり 普通に話してるつもりだったのに「君〇〇県出身でしょ?」って言われたりするよね

163 22/10/18(火)16:23:29 No.983558211

>>方言理解できる人すげー >>俺は標準語しか分からない… >多くの場合で標準語しかわからないという人は自身が無意識に使用している方言に気づいていないだけだったり 食器うるかしといてってのが伝わらなくて方言だと知った

164 22/10/18(火)16:24:01 No.983558309

なげといて(すてといて)

165 22/10/18(火)16:24:22 No.983558385

標準語自体が一種の訛りみたいなところがあるよな

166 22/10/18(火)16:24:26 No.983558401

>>方言理解できる人すげー >>俺は標準語しか分からない… >多くの場合で標準語しかわからないという人は自身が無意識に使用している方言に気づいていないだけだったり なるほど… そういえば母方が広島出身だからか語尾にじゃけえとか使ってたわ

167 22/10/18(火)16:24:41 No.983558456

東北でもここまでガチガチの方言使うのってもう爺婆しかいねえよ

168 22/10/18(火)16:24:50 No.983558484

ア↓オ↑モ↑リ↑って発音なんだろうな

169 22/10/18(火)16:25:31 No.983558626

>東北でもここまでガチガチの方言使うのってもう爺婆しかいねえよ ジジババはさらに早口だからマジで何言ってっかわがんね

170 22/10/18(火)16:26:02 No.983558738

>標準語自体が一種の訛りみたいなところがあるよな みたいなというか明治維新の過程で各方面から採集したものを新標準として採択したものなので…

171 22/10/18(火)16:26:16 No.983558790

東北は特に正確な発音を文に落としにくい気がする

172 22/10/18(火)16:26:23 No.983558815

とうほぐの金山や沿岸輸送の要所には古い京言葉が変形して根付いてたりして面白いよ

173 22/10/18(火)16:26:41 No.983558870

津軽弁喋れる声優が思い浮かばんかったからアニメでは元りんご娘の王林ちゃんとかどうかな…名前もオーリンだし

174 22/10/18(火)16:26:44 No.983558878

>ジジババはさらに早口だからマジで何言ってっかわがんね 子供ながらに大正生まれのばあさんが友人と会話して高速詠唱モードに入ると聞き取れなかった

175 22/10/18(火)16:26:46 No.983558880

>東北でもここまでガチガチの方言使うのってもう爺婆しかいねえよ 限界集落で爺婆しかいない場所で育ったとかなら爺婆と同じ言葉になるだろうし…

176 22/10/18(火)16:26:57 No.983558919

うちのばーちゃんは「け」じゃなくて「けぇ」だったな

177 22/10/18(火)16:27:08 No.983558948

真逆の宮崎出身だけど爺ちゃん婆ちゃん何言ってるのか全然分からなかった思い出 もう真の方言使える人は少ないんだろうな

178 22/10/18(火)16:27:08 No.983558949

「くえ」を高速詠唱して「け」になってるだけなので 日本語の文字が詠唱速度に追いついていない

179 22/10/18(火)16:27:09 No.983558960

単語や語尾よりも発音が残ってる地方出身者が一番多い

180 22/10/18(火)16:27:09 No.983558961

大阪弁は古語の活用変化が残ってると聞いてはえーってなった

181 22/10/18(火)16:27:28 No.983559032

なんでそんな早口で喋るの

182 22/10/18(火)16:27:28 No.983559038

アニメ化したら字幕つくのかな

183 22/10/18(火)16:27:46 No.983559105

>アニメ化したら字幕つくのかな 字幕(意訳)

184 22/10/18(火)16:27:49 No.983559113

>なんでそんな早口で喋るの 寒いから

185 22/10/18(火)16:27:52 No.983559131

今はもうイントネーションの違いはあれど言葉そのものが難解な方言は少ないよね

186 22/10/18(火)16:28:12 No.983559207

これはライバルに鹿児島出身で鹿児島弁喋るキャラ出さないと…

187 22/10/18(火)16:28:22 No.983559240

青森弁が高速詠唱っぽいのを落とし込むのは発想が上手いなってなるわ

188 22/10/18(火)16:28:29 No.983559264

もしめっちゃ人気出て海外で注目された時に外人の翻訳者が困りそう

189 22/10/18(火)16:28:33 No.983559275

>これはライバルに鹿児島出身で鹿児島弁喋るキャラ出さないと… ラスボスは沖縄弁か…

190 22/10/18(火)16:28:43 No.983559305

同居してた婆ちゃんは何言ってるか普通に分かったけど知らん爺さん婆さん相手だとマジで聞き取れない

191 22/10/18(火)16:28:57 No.983559356

>もしめっちゃ人気出て海外で注目された時に外人の翻訳者が困りそう オーストラリア訛りになるんだ…

↑Top