虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/18(火)06:58:48 医療漫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/18(火)06:58:48 No.983441274

医療漫画はだいぶ気を使ってるな…

1 22/10/18(火)07:03:00 No.983441573

K2位しか医療漫画知らないから気を使ってるかわかんない

2 22/10/18(火)07:05:46 No.983441786

>現実の辛さを入れる必要ってある?

3 22/10/18(火)07:06:53 No.983441864

島耕作もマスクしてるんだっけたしか

4 22/10/18(火)07:10:13 No.983442086

ドラマで微妙にそのへんの描写差を感じた事があった気がする

5 22/10/18(火)07:20:03 No.983442862

釣りバカ日誌は顎マスクで乗り切っている

6 22/10/18(火)07:22:50 No.983443086

>ドラマで微妙にそのへんの描写差を感じた事があった気がする 孤独のグルメはドラマパートでマスク着用してる

7 22/10/18(火)07:23:25 No.983443140

それを踏まえた話ならつけるんじゃない 現実に即したドラマならリアルな感染予防的にも都合がいい

8 22/10/18(火)07:25:14 No.983443291

なんか後から見た時に古臭く感じそうだからドラマにしても漫画にしてもコロナ描写とかやらないでほしい派

9 22/10/18(火)07:34:09 No.983444073

ラーメン再遊記は今もたまに思い出したかのようにマスク付けてる人が出てくるけど 世相を反映してますよって感じなのかな

10 22/10/18(火)07:37:08 No.983444359

>なんか後から見た時に古臭く感じそうだからドラマにしても漫画にしてもコロナ描写とかやらないでほしい派 むしろその時期の痕跡としてあってもいいなって思う 古臭さは別のところからのほうが生まれると思うし

11 22/10/18(火)07:41:27 No.983444793

ヤンマガの搾精病棟は医療漫画だけどマスク無しだな もしかして…搾精病棟は医療漫画ではない…?

12 22/10/18(火)07:41:49 No.983444837

とはいえ一度作中でもコロナ禍って設定にしちゃうと登場人物軒並みマスクばかりになっちゃうし人が大勢のイベントはあんまりやれませんってことになっちゃうからな…

13 22/10/18(火)07:42:28 No.983444922

>ヤンマガの搾精病棟は医療漫画だけどマスク無しだな >もしかして…搾精病棟は医療漫画ではない…? そもそも時代設定いつだよ

14 22/10/18(火)07:42:47 No.983444965

ファブルもシーズン2はガッツリコロナだな

15 22/10/18(火)07:42:59 No.983444986

どんな作品でも古臭くなるのは避けられないからな

16 22/10/18(火)07:43:14 No.983445015

マスク文化がなくなるならわかるけど このまま根付いたらマスクしてる光景しか知らないで育つ子供からしたら違和感しかないだろうなあ

17 22/10/18(火)07:43:50 No.983445070

>古臭さは別のところからのほうが生まれると思うし 作中でガラケー使ってたりすると時代感じるよね

18 22/10/18(火)07:44:06 No.983445089

それこそスレ画の読み切り云々みたいにそこスポットした漫画既にあったな確か

19 22/10/18(火)07:44:54 No.983445174

作中でコロナ禍ではなくともzoomみたいなビデオ通話やる演出は一気に見るようになった気はする まあ顔出しで会話できて作劇的に便利だしな

20 22/10/18(火)07:45:04 No.983445191

もうそろそろマスクワールドになって3年 2020年に3歳だった子が6歳になる その子的にはもうマスクのない世界ってわからんと思う

21 22/10/18(火)07:47:02 No.983445377

>ファブルもシーズン2はガッツリコロナだな 兄さんの人助け旅がコロナのせいで打ち切りになって帰ってきた設定やからな──

22 22/10/18(火)07:47:56 No.983445474

フジでドラマ化もされてるフラジャイルは医者がマスクしてる医者が全くいない 何故なら新型コロナウィルスが存在しない世界だから でも最近のストーリーはコロナっぽい病理の研究をテーマにしてるからちょっと気になる

23 22/10/18(火)07:50:12 No.983445729

マスク取った素顔見たことないまま付き合うみたいな話は最近の学生のあるある、とか

24 22/10/18(火)07:51:28 No.983445877

現代社会なのに変な超能力とか魔法があるような設定の話だってあるんだし 現代社会なのにコロナやそれに付随するものの無い世界の設定で描いても問題はあるまい…

25 22/10/18(火)07:52:55 No.983446072

>もうそろそろマスクワールドになって3年 >2020年に3歳だった子が6歳になる >その子的にはもうマスクのない世界ってわからんと思う 手洗いうがいしすぎて手足口病とかRSウイルスとか罹ってないの不安になる

26 22/10/18(火)07:53:23 No.983446116

搾精病棟って完全自立したセクサロイドとかが居る時代じゃないの?

27 22/10/18(火)07:54:55 No.983446324

ドロヘドロ方式のキャラの個性出すマスクにすればいいじゃん

28 22/10/18(火)07:57:34 No.983446662

>搾精病棟って完全自立したセクサロイドとかが居る時代じゃないの? それは数年後

29 22/10/18(火)08:00:33 No.983447088

ガンカタで有名な監督のウルトラ・バイオレットだとモブの群衆がやたらカラフルなマスク付けてて作品の雰囲気作り的に良かったな 敵組織のボスは鼻栓付けてたけどあれ感染防止効果あるんだろうか

30 22/10/18(火)08:01:49 No.983447275

現代をベースにしてるならコロナは無視できんわな

31 22/10/18(火)08:02:44 No.983447406

別につけようがつけまいがどっちでも良いんだけどK2は面白いなとは思う 現代の医療漫画っぽい試みだと思う

32 22/10/18(火)08:15:29 No.983449666

島耕作とかの作風だとそこ活かさなくてどうするってなるけど普通の学園もの漫画だとやりたくないわな

33 22/10/18(火)08:17:31 No.983450010

アニメやドラマの冒頭とかで *この作品はフィクションであり作中ではコロナウィルスが存在しません みたいに表記される時代は来るかもしれない

34 22/10/18(火)08:19:26 No.983450339

口描くのとマスク描くのどっちが手間なんだろう

35 22/10/18(火)08:19:45 No.983450402

モーニングで連載中の産科医療の漫画は コロナウィルス編を作って割り切ってマスク展開やってる感じ

36 22/10/18(火)08:19:50 No.983450412

なんの漫画かは忘れたが 「作画の都合上省略していますが実際にはマスクを付けています」 って注釈を入れていたのもあった

37 22/10/18(火)08:23:10 No.983450944

コロナの影響でものっすごい急ハンドルキメて方向転換して「コロナによる大会中止」をストーリーに盛り込んだスポーツ漫画とかある

38 22/10/18(火)08:25:32 No.983451343

ゆるいジャンルならめしばな刑事タチバナのメタに踏み込みつついつもはつけてる体ですよで納めるくらいがいい

39 22/10/18(火)08:25:49 No.983451389

注釈で「当時はコロナウィルス感染防止のためマスクの着用が一般的でした」とか書かれる日がくるのかな…

40 22/10/18(火)08:27:32 No.983451664

>モーニングで連載中の産科医療の漫画は >コロナウィルス編を作って割り切ってマスク展開やってる感じ コウノドリは産婦人科の話だし あんまやりたくなかったけど やらざる得ない状況に追い込まれたという…

41 22/10/18(火)08:28:02 No.983451741

解体屋ゲンでは理想のダイナーを作りたい!っていう子のエピソードを飛び飛びにやって店作るの進めていって いざ開店したらリアルでコロナ禍になって作中にも反映されて青息吐息になってたな

42 22/10/18(火)08:30:13 No.983452101

舞台設定が現実に近ければ近いほどマスク率は上がる気がする

43 22/10/18(火)08:30:13 No.983452102

K2は普段から手術中はマスクだしふざけた髪型で誰だか分かるからあんまり影響がない

44 22/10/18(火)08:33:28 No.983452643

搾精病棟はキレタニさんじゃない方のヤンキーの人がマスクしてた気がする まあリネン室でナースがタバコスパスパ吸ってるような漫画だが…

45 22/10/18(火)08:50:37 No.983455389

>>古臭さは別のところからのほうが生まれると思うし >作中でガラケー使ってたりすると時代感じるよね ガルパンはガラケーとタブレット端末が共存する不思議時空になってる

46 22/10/18(火)08:52:00 No.983455633

現実の辛さを入れる必要のある漫画では入れて入れる必要のない漫画ならいらない

47 22/10/18(火)08:53:21 No.983455860

ハンチョウも一時外出時にマスクしてたな

48 22/10/18(火)08:57:51 No.983456679

ポストアポカリプスの様相を呈してきた

49 22/10/18(火)08:58:23 No.983456768

実はちょくちょく外や公共施設でマスクしてない描写見るとギョッとなってる 特に特撮

50 22/10/18(火)09:00:48 No.983457168

今はもうそうでもないけど 去年と一昨年は自分の身の回りの出来事からネタ収集してそうな人や、時事ネタっぽいテーマを絡めるタイプの作家さんは地味にキツそうな印象を感じた

51 22/10/18(火)09:05:13 No.983457938

島耕作はニュース見てネーム作ってるからそりゃマスクも拾うよ

52 22/10/18(火)09:05:48 No.983458051

岸辺露伴は動かないもコロナネタやってたな っていうか荒木本人がコロナ禍でのストレスを相当感じてたのかなって感じの内容だった

53 22/10/18(火)09:09:57 No.983458851

ハンチョウとかコロナ禍長編何本かやってその後はノータッチみたいな感じが程よくて好き

54 22/10/18(火)09:10:36 No.983458968

現実と地続きじゃない漫画の世界とは言いつつリアルタイム設定の現代劇だ 間接キスだったり同じ鍋の物を大勢でがっつくみたいな描写描く時に若干不安を感じた作家さんもいそうではあるな

55 22/10/18(火)09:12:28 No.983459297

10年後くらいにはこんなんあったなってなってれば良いんだけどな

56 22/10/18(火)09:13:32 No.983459476

>ハンチョウとかコロナ禍長編何本かやってその後はノータッチみたいな感じが程よくて好き その辺はあるあるネタ使うギャグ漫画ならではな気はするな

57 22/10/18(火)09:16:57 No.983460067

日常がガラリと変わったからきらら系とかでも本当はマスクや消毒とか三密に関してのギャグやあるあるネタやりたかった作家も多いだろうなぁ

58 22/10/18(火)09:18:34 No.983460370

>10年後くらいにはこんなんあったなってなってれば​良いんだけどな そうそうこんな感じでまだマスクとかワクチンとかのんきな事を言ってられたのどかな時代だったな…

59 22/10/18(火)09:18:59 No.983460451

>なんの漫画かは忘れたが >「作画の都合上省略していますが実際にはマスクを付けています」 >って注釈を入れていたのもあった めしばな刑事タチバナ?

60 22/10/18(火)09:19:54 No.983460634

登場人物がみんな外出時にマスクするようになって ロシアネタやロシア人キャラが突然フェードアウトする漫画!

61 22/10/18(火)09:19:55 No.983460642

K2は誠実にコロナの描写をしてると思うけど そのせいで下手したら今後数年ずっとマスク書き続けないといけないんだろうか あの漫画の中でマスク外せる日が来るとしたらコロナの治療薬が普及した時だよね

62 22/10/18(火)09:39:26 No.983464189

>解体屋ゲンでは理想のダイナーを作りたい!っていう子のエピソードを飛び飛びにやって店作るの進めていって >いざ開店したらリアルでコロナ禍になって作中にも反映されて青息吐息になってたな あの漫画一旦ハッピーエンドで終わらせたエピソードとか軌道に乗った事業とか よく叩き潰して世相反映させてるの本当に容赦ねえなと思ってる

63 22/10/18(火)09:41:43 No.983464587

黒マスクはえっちくて好き

64 22/10/18(火)09:42:06 No.983464652

これを機におしゃれマスクみたいなの流行るかと思ったけどそこまででもなかったな…

65 22/10/18(火)09:44:15 No.983465064

マスクがマスクに見えないからこの作者みたいに画力ない人はマスクつけなくていいよ

66 22/10/18(火)09:47:03 No.983465629

今のところマスク取る雰囲気になりそうも無いけど新世代の子供から「なんでアニメや漫画の中の人はみんな街でノーマスクなの?」とか言われるんだろうか

67 22/10/18(火)09:47:20 No.983465704

まあ今はもう屋外では条件付きでマスク付けなくていいって厚生労働相が言ってるし事実屋外だと付けてない人も多いから自然と元に戻っていくだろ

68 22/10/18(火)09:48:43 No.983465953

>あの漫画の中でマスク外せる日が来るとしたらコロナの治療薬が普及した時だよね 日中の屋外で一人で作業中とかマスクによる周囲への拡散防止より熱中症対策の方が優先されるような状況とかなら……

69 22/10/18(火)09:49:15 No.983466060

>日中の屋外で一人で作業中とかマスクによる周囲への拡散防止より熱中症対策の方が優先されるような状況とかなら…… 体育の授業は当てはまるだろうね

70 22/10/18(火)09:52:42 No.983466701

こち亀はマスクしてたな

71 22/10/18(火)09:53:35 No.983466867

>体育の授業は当てはまるだろうね 漫画の中で体育の授業中のシーンが増えていくのか

72 22/10/18(火)09:56:53 No.983467492

>>>古臭さは別のところからのほうが生まれると思うし >>作中でガラケー使ってたりすると時代感じるよね >ガルパンはガラケーとタブレット端末が共存する不思議時空になってる ガルパンの世界ではまだサークルKサンクスが残ってるんだろうな…

73 22/10/18(火)09:56:56 No.983467503

コウノドリは主人公がコロナにかかってたな…

74 22/10/18(火)09:57:00 No.983467524

真面目な話コロナ収まっても夏以外は大多数マスクしてそう

75 22/10/18(火)09:57:26 No.983467596

マスクはともかく手指衛生はこのまま継続しといた方がインフルエンザ撲滅になっていいと思う

76 22/10/18(火)09:59:51 No.983468017

外では徹底してマスク付けて2020から21年くらい世界そのまま描いてたのは「俺の家の話」

77 22/10/18(火)10:02:06 No.983468382

K2はそもそも手術中マスクしてるから日常でマスクでも違和感があまりなかった

78 22/10/18(火)10:04:39 No.983468839

>マスクはともかく手指衛生はこのまま継続しといた方がインフルエンザ撲滅になっていいと思う みんながちょっとだけ気をつけた程度で殲滅されてたからなあいつ・・・

79 22/10/18(火)10:05:06 No.983468904

以前からマスクキャラがいる作品は難しいところだな

80 22/10/18(火)10:06:32 No.983469175

インフル減ったのは海外からの人が激減してた事もあるし、何が主因か良く分かってないんだけど 何故かコロナ対策で打ち勝ったみたいなことにしたがる人がいる

81 22/10/18(火)10:08:10 No.983469479

K2はマスクするから眼力と髪型に力いれてマスクしてても違和感ないようなデザイン心がけてる気がする

82 22/10/18(火)10:08:32 No.983469546

俺が見たニュースでもコロナ菌がインフル菌より強いからインフルにはならなかった って言ってたんでそういうものなんだって思ってた

83 22/10/18(火)10:09:14 No.983469668

インフルは元からマスク手洗いすれば予防できるって言ってたよ 誰も守らなかっただけで

84 22/10/18(火)10:09:46 No.983469778

今もそんなみんな守ってる気しないけどな

↑Top