ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/18(火)00:02:20 No.983388985
グリッドマンのOPがCG使ってないっていうのを知って見返してたんだけどマジでどうやって撮ってるのか謎すぎる… https://www.youtube.com/watch?v=gXWwtn3_Nd4
1 22/10/18(火)00:07:26 No.983390970
(当時のスタッフも知らない)
2 22/10/18(火)00:08:41 No.983391481
トンネル通ってるところは壁面に切れ目があるのでなんとなくわかる
3 22/10/18(火)00:09:47 No.983392041
コンピューターワールドも当然全てミニチュアだから凄いな…ってなる
4 22/10/18(火)00:10:13 No.983392229
グリッドマンのタイトルはアクリルで作った奴がせり上がってるだけらしい
5 22/10/18(火)00:10:43 No.983392424
>(当時のスタッフも知らない) どうやって撮ったのか覚えてないらしいな…
6 22/10/18(火)00:11:18 No.983392659
ええ…
7 22/10/18(火)00:15:31 No.983394371
ウルトラマンタロウのOPの文字の方がオーパーツ感ある
8 22/10/18(火)00:15:41 No.983394442
ミニチュアを使って長回しで撮影したらしいけど当時の事あんまり覚えてる人がいないせいで詳細がわからない奴
9 22/10/18(火)00:19:08 No.983395794
CGっぽいと思えるものをかたっぱなしから使って撮影したとは言うけどどうやったんだお前としか思えん
10 22/10/18(火)00:28:16 No.983399457
昔の高クオリティすぐ赤字な円谷をよく現してるエピソードだと思う
11 22/10/18(火)00:30:23 No.983400132
>昔の高クオリティすぐ赤字な円谷をよく現してるエピソードだと思う 失敬なグリッドマンは低予算を目的の一つにした作品だぞ
12 22/10/18(火)00:39:07 No.983402794
CGがまだ高くて質も良くない頃の物だから…
13 22/10/18(火)00:41:31 No.983403544
本編の超電導キックとか合体バンクとかはいかにも低予算だからな…
14 22/10/18(火)00:42:20 No.983403818
タイトルロゴはアクリル板と聞く
15 22/10/18(火)00:44:55 No.983404628
ところでOPにグリッドマンらしき存在が出ていないのですが
16 22/10/18(火)00:45:17 No.983404751
>失敬なグリッドマンは低予算を目的の一つにした作品だぞ スーツの改造とか関心するよね
17 22/10/18(火)00:45:56 No.983404954
タロウとか円谷の主役不在OPはままあるし……
18 22/10/18(火)01:21:31 No.983414183
>>失敬なグリッドマンは低予算を目的の一つにした作品だぞ >スーツの改造とか関心するよね 最初からそういうペース配分考えていたとはいえ1クールでおおよそのスーツ作り終えて残りはそのツギハギでやりくりしてるのが詰将棋的な美しさがある ラスボスにいたってはアトラクション用のマグマ星人から流用だし
19 22/10/18(火)01:30:17 No.983415970
パサルートのトンネルはまあ何となく分かるけどそこから抜けてコンピューターワールドの中抜けて大きく回り込んだりする辺りは何をどうやってるのか分からん
20 22/10/18(火)01:32:49 No.983416469
書き込みをした人によって削除されました
21 22/10/18(火)01:34:00 No.983416651
タイトルロゴの実物見てみたい