22/10/17(月)23:57:52 冬の暖... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/17(月)23:57:52 No.983387217
冬の暖房どうしてる?
1 22/10/17(月)23:58:21 No.983387396
エアコンとストーブの二段構え
2 22/10/17(月)23:58:33 No.983387453
ホットカーペットで寝る 6時間で電源オフになるからつらい
3 22/10/17(月)23:58:39 No.983387494
ストーブ
4 22/10/17(月)23:58:59 No.983387612
ハァン
5 22/10/17(月)23:59:01 No.983387622
こたつと切る毛布
6 22/10/17(月)23:59:16 No.983387704
まあできれば電気避けたほうがいいよ どうあがいても一番電気食うのは熱を生むこと
7 22/10/17(月)23:59:18 No.983387717
電気アンカで耐える
8 22/10/17(月)23:59:23 No.983387757
ストーブだな でもそれだけでカバーしきれないとこが寒くて困る
9 22/10/17(月)23:59:55 No.983387944
電気毛布だけ 正直つらい
10 22/10/17(月)23:59:59 No.983387970
こたつで耐える
11 22/10/18(火)00:00:06 No.983388028
上着と毛布と布団
12 22/10/18(火)00:00:17 No.983388121
黙って灯油ストーブ使ってる
13 22/10/18(火)00:01:09 No.983388517
オイルヒーターってどうなの一応電気だけど
14 22/10/18(火)00:01:41 No.983388735
>オイルヒーターってどうなの一応電気だけど 金の無駄遣いレベル
15 22/10/18(火)00:01:49 No.983388792
毛布が最強…
16 22/10/18(火)00:01:57 No.983388841
暖房であったまった空気が苦手だから厚着する 布団は電気毛布タイマーにして寝入ったら切れるようにしとく 朝の寒さめちゃくちゃしんどい
17 22/10/18(火)00:02:19 No.983388980
一番いいのは沖縄で過ごす
18 22/10/18(火)00:02:28 No.983389044
PCかPS4かSwitchの排熱
19 22/10/18(火)00:02:45 No.983389164
>一番いいのは沖縄で過ごす 沖縄より小笠原の方が冬は温かいよ
20 22/10/18(火)00:03:00 No.983389256
部屋によってエアコンとファンヒーターを使い分け
21 22/10/18(火)00:03:36 No.983389458
田んぼで天然ガスが穫れる土地なのでガスファンヒーター 暖かい
22 22/10/18(火)00:04:49 No.983389919
>沖縄より小笠原の方が冬は温かいよ あそこなんもねえもん…
23 22/10/18(火)00:05:09 No.983390055
いうほど沖縄に物あるか?
24 22/10/18(火)00:05:52 No.983390344
>いうほど沖縄に物あるか? スパム!
25 22/10/18(火)00:06:16 No.983390516
>いうほど沖縄に物あるか? めっちゃあるぞ
26 22/10/18(火)00:06:24 No.983390568
>金の無駄遣いレベル ほぼ電熱線と消費電力変わらないしねほかほか暖かくはあるけど(公共施設とかにあるし じゃあ何で海外だと使われてるかというと電気代が日本の半分以下だったからで 今電気代上がった大変と騒いでるのそんなの全室で使ってるのが普通だからという…
27 22/10/18(火)00:06:28 No.983390591
夏は暑くて地獄だけど 冬は毛布1枚でどうにでもなる部屋で良いのか悪いのか
28 22/10/18(火)00:06:32 No.983390609
>>沖縄より小笠原の方が冬は温かいよ >あそこなんもねえもん… あ?海亀とか島寿司とか小笠原ラム(不味い)とかあるだろうが!
29 22/10/18(火)00:07:15 No.983390892
>田んぼで天然ガスが穫れる土地なのでガスファンヒーター >暖かい 茂原市「」初めて見た
30 22/10/18(火)00:07:38 No.983391050
>オイルヒーターってどうなの一応電気だけど 最強よ カネにモノ言わせるならの話だけど
31 22/10/18(火)00:07:49 No.983391115
屋内で灯油燃やすような暖房が普通に使われるような気密断熱皆無の家で 常時全室が前提の電気暖房したらそうなるというだけの話で…
32 22/10/18(火)00:08:06 No.983391227
昼は電気毛布 夜は石油ハァンヒーター
33 22/10/18(火)00:08:41 No.983391480
喉弱いからオイルヒーター買ったけど もっと喉にいいのは湯たんぽとブランケットだった もっと早く気づけばよかった
34 22/10/18(火)00:08:48 No.983391538
電気はそのままジュール熱にするんじゃなくて ヒートポンプで熱を汲み出しなさい
35 22/10/18(火)00:09:00 No.983391657
ガスファンヒーターいいなあ 次引っ越すときは都市ガス通ってる家に住みたい
36 22/10/18(火)00:09:02 No.983391685
電熱ベスト手に入りやすくなったね
37 22/10/18(火)00:09:16 No.983391801
>屋内で灯油燃やすような暖房が普通に使われるような気密断熱皆無の家で >常時全室が前提の電気暖房したらそうなるというだけの話で… いやイギリスとかイタリアとか築数百年のボロボロの家でもオイルヒーターなんだよ
38 22/10/18(火)00:09:25 No.983391886
そもそも海外だと家の壁に埋め込みでオイルヒーターがあるんよ 日本みたいにちょっとだけ器具として使うわけじゃない
39 22/10/18(火)00:09:47 No.983392040
湯たんぽと毛布に勝てる奴いるぅ?
40 22/10/18(火)00:10:07 No.983392178
>喉弱いからオイルヒーター買ったけど >もっと喉にいいのは湯たんぽとブランケットだった >もっと早く気づけばよかった エアコンと加湿器でよくない?後出しで寒冷地言われそうだが寒冷地用エアコンでよくない? 商業施設普通にエアコンだし寒冷地も
41 22/10/18(火)00:10:11 No.983392216
遠赤外線ヒーターよかったよ もう使ってないけど
42 22/10/18(火)00:10:12 No.983392218
体温
43 22/10/18(火)00:10:23 No.983392293
>湯たんぽと毛布に勝てる奴いるぅ? こたつ
44 22/10/18(火)00:10:54 No.983392492
ガスやヒートポンプをオイルヒーターの熱源にしたらと思ったが なんかもうありそうだな
45 22/10/18(火)00:11:39 No.983392790
エアコンです
46 22/10/18(火)00:11:54 No.983392886
オイルを燃やした方が暖かい
47 22/10/18(火)00:12:03 No.983392966
>喉弱いからオイルヒーター買ったけど >もっと喉にいいのは湯たんぽとブランケットだった >もっと早く気づけばよかった ブランケットは本当に馬鹿にできない たかが布だけどあるとないじゃ体感温度全然違う
48 22/10/18(火)00:12:05 No.983392982
>ガスやヒートポンプをオイルヒーターの熱源にしたらと思ったが >なんかもうありそうだな そういうのはスチームヒータじゃないかな
49 22/10/18(火)00:12:09 No.983392993
薪が居ない事に違和感
50 22/10/18(火)00:12:22 No.983393087
キルモウフ
51 22/10/18(火)00:12:52 No.983393274
>エアコンと加湿器でよくない?後出しで寒冷地言われそうだが寒冷地用エアコンでよくない? エアコンの暖房はとにかくカビに侵されやすいから付けた瞬間死ぬ 同じ理由で加湿器も相当掃除してもカビちょっと入ったら死にかける かと言って電熱線系は乾燥しすぎるしガスや灯油はマンションで使用不可能だったからオイルヒーターかったんだけどね…
52 22/10/18(火)00:12:58 No.983393305
暖房で暖まった空気って何 何が嫌なの
53 22/10/18(火)00:12:58 No.983393307
>薪が居ない事に違和感 まきがいないな
54 22/10/18(火)00:13:17 No.983393435
北東北の木造アパートだから石油一択だ
55 22/10/18(火)00:13:35 No.983393627
携帯最強は豆炭カイロなんだけど酸素消費するから密室だとダメなんだよな
56 22/10/18(火)00:13:49 No.983393712
オイルヒーターも別に喉にやさしいというわけでは… 熱量少ないから乾燥しづらいではあるが
57 22/10/18(火)00:13:51 No.983393733
うちのテレビ発熱凄くて部屋がめっちゃ暑くなるから暖房いらず
58 22/10/18(火)00:13:58 No.983393790
>>薪が居ない事に違和感 >まきがいないな こいつから燃やしていいのか?
59 22/10/18(火)00:14:21 No.983393923
>こいつから燃やしていいのか? まきはいたな
60 22/10/18(火)00:14:31 No.983393968
寝室はオイルヒーターの改良版みたいな奴使ってるわ 明け方位に部屋が暖まるようにしてる
61 22/10/18(火)00:14:40 No.983394035
>オイルヒーターも別に喉にやさしいというわけでは… >熱量少ないから乾燥しづらいではあるが 理屈としては電熱線と同じだよね?なんで違うと思ってんだろう…
62 22/10/18(火)00:14:46 No.983394087
>熱量少ないから乾燥しづらいではあるが 微調整出来るから加熱しすぎないってだけよね
63 22/10/18(火)00:14:51 No.983394124
アブラ高くて道民今年どうすんだ
64 22/10/18(火)00:14:58 No.983394169
>こいつから燃やしていいのか? オイオイせっかく場を温めたのにそりゃないぜ
65 22/10/18(火)00:15:11 No.983394263
>オイルヒーターの改良版みたいな奴 「」のチョロさが爆発してそうな言い回しだ…
66 22/10/18(火)00:15:13 No.983394271
電熱線は加減できないからな オイルは出力落とすとぬるっと暖かくなる
67 22/10/18(火)00:15:43 No.983394455
いやオイル電熱線で温めてるのでは…
68 22/10/18(火)00:16:24 No.983394686
それでも1クッション置くから温まり方がゆるやかになる あたたまるのが遅いと同義だが
69 22/10/18(火)00:16:25 No.983394692
行政サービスとして蒸気や温水を供給してくれるところはないのかこの国
70 22/10/18(火)00:16:42 No.983394793
灯油ストーブって灯油補充めんどくない?
71 22/10/18(火)00:17:01 No.983394913
めんどうだが?
72 22/10/18(火)00:17:01 No.983394914
>行政サービスとして蒸気や温水を供給してくれるところはないのかこの国 温泉地に行きなさる
73 22/10/18(火)00:17:01 No.983394917
今年もコロナとダイニチの対立煽りスレ立てて良い?トヨトミは座ってろ! 旧サンヨーのタンク外さず上から給油出来る奴マウントとか
74 22/10/18(火)00:17:28 No.983395059
強いて言えば温風として出すわけではないから 温風で乾燥するのは避けられるというのは考えられる どっちにしろ温度上がった分だけ湿度下がるが
75 22/10/18(火)00:17:33 No.983395085
このまま燃料費が高騰して今冬が厳冬だと相当ヤバいのでは?
76 22/10/18(火)00:18:12 No.983395341
ミニ冷蔵庫の排熱がエグくてまだ全然いける
77 22/10/18(火)00:18:18 No.983395380
ヤバいはヤバいが日本がヤバいならEUは死者数万人を数えるだろうな…
78 22/10/18(火)00:18:18 No.983395381
>温風で乾燥するのは避けられるというのは考えられる そしてそれが意外にデカいのだ…
79 22/10/18(火)00:18:30 No.983395485
カーペットとデスク下のヒーターと石油ストーブにやかんで過ごしてる
80 22/10/18(火)00:19:05 No.983395773
下手に空気をかき混ぜないのは喉弱い人にとってかなり利点なんよな 扇風機にしろセラミックヒーターにしろ風を出す奴は空気が汚れる
81 22/10/18(火)00:19:47 No.983396096
>扇風機にしろセラミックヒーターにしろ風を出す奴は空気が汚れる 意味わからん
82 22/10/18(火)00:19:53 No.983396123
ファンヒーターは電気代分損みたいなクソ記事が今年も上がるぞ! 自然対流式は火力調整幅少なすぎてそれどころの話じゃないのに あとダイニチは100wぐらい使うから確かに高いけど
83 22/10/18(火)00:20:05 No.983396177
書斎とかならオイルヒーターも便利よ 狭い部屋でエアコンはダイレクトに風が当たって髪が飛ぶ
84 22/10/18(火)00:20:25 No.983396331
屋外の灯油ボイラーでパネルに温水を循環させてるやつ好き
85 22/10/18(火)00:20:25 No.983396333
>下手に空気をかき混ぜないのは喉弱い人にとってかなり利点なんよな >扇風機にしろセラミックヒーターにしろ風を出す奴は空気が汚れる 部屋掃除しませんか?
86 22/10/18(火)00:20:27 No.983396342
水をかき混ぜたら汚れるとか言ってるのと同じだぞ
87 22/10/18(火)00:20:28 No.983396349
オイルヒーターの利点は安全性と静粛性であって 温風出さずに普通に温めるならハロゲンヒーターとかのがパンチがあるな
88 22/10/18(火)00:21:08 No.983396645
空気が汚れてんじゃなくて床に降り積もった埃が混じるってことだろう
89 22/10/18(火)00:21:24 No.983396780
コタツだけでこの冬乗り越えられるかな…
90 22/10/18(火)00:21:27 No.983396792
ったねぇな…
91 22/10/18(火)00:21:44 No.983396929
石油ストーブってアパートとかだとダメなんだっけ
92 22/10/18(火)00:21:51 No.983396968
オイルヒーターは本来は断熱めちゃしっかりした家で使うもんなんだと思う
93 22/10/18(火)00:21:53 No.983396983
>部屋掃除しませんか? 服や布団が同じ部屋にあるとどうしても結構汚れるよ 1日2回床コロコロしてもやっぱり残ってる
94 22/10/18(火)00:21:55 No.983397004
>コタツだけでこの冬乗り越えられるかな… 銀マット入りの敷物とか使うと能力かなり変わると思う
95 22/10/18(火)00:22:15 No.983397157
俺は火を恐れる弱い獣だからエアコンでいく 室内で火器なんて怖れを知らない愚か者のやることだ
96 22/10/18(火)00:22:34 No.983397260
>服や布団が同じ部屋にあるとどうしても結構汚れるよ 空気清浄機置いてゴミ観察してコレそっから出たゴミじゃ…って気付いたわ…
97 22/10/18(火)00:22:40 No.983397298
換気性最重要な日本家屋と 気密性がないと意味ないオイルヒーターが ガッチリ噛み合わなすぎるんよ
98 22/10/18(火)00:22:53 No.983397363
賃貸だと大抵液体燃料系は禁止 初一人暮らしの奴に灯油ストーブなんかやらせたら火災リスクやばそうだしな
99 22/10/18(火)00:22:55 No.983397371
>オイルヒーターは本来は断熱めちゃしっかりした家で使うもんなんだと思う 寝室とか人の出入りが少なくて静かさと安全性が要求されるって場面で活きてくるな
100 22/10/18(火)00:23:07 No.983397447
たまにパネルヒーターを使うけど前面より背面のが熱い
101 22/10/18(火)00:23:19 No.983397538
一人暮らしなら電気毛布最強だと思う 着替える時用にハロゲンヒーターもあるとベネ
102 22/10/18(火)00:23:27 No.983397592
去年の冬は厚めの靴下履いて室内用の靴買って足元ガードしたら結構良かったので次もコレで行く
103 22/10/18(火)00:23:56 No.983397763
>一人暮らしなら電気毛布最強だと思う やすいのかってめっちゃ熱くなって汗だくになった! 高い奴だと通気性がよくて適度だったりするのだろうか
104 22/10/18(火)00:23:57 No.983397766
関東は明日めちゃくちゃ寒いらしいな…
105 22/10/18(火)00:25:09 No.983398261
オイルヒーターつかうならまず2重窓にしないと意味が薄い 1枚ガラス+アルミサッシは吹きさらし並…
106 22/10/18(火)00:25:11 No.983398284
まあエアコンで快適な温度まで上げられるならエアコンでいいんだけど 真冬は数時間頑張って15度くらいまでしか上がらねぇ
107 22/10/18(火)00:26:00 No.983398599
無い 着る毛布か布団にくるまってる 運がいいと犬が来る
108 22/10/18(火)00:26:14 No.983398671
床暖房はいいぞ
109 22/10/18(火)00:26:25 No.983398746
そりゃ東京もんは電熱線で十分だろうけど 北の大地はガッツリファンヒーターか寒冷地用エアコン使わないと凍死よ
110 22/10/18(火)00:26:55 No.983398929
部屋テントはアリなんかなぁ…
111 22/10/18(火)00:27:23 No.983399161
>部屋テントはアリなんかなぁ… 張りっぱなしは結露?湿気?がヤバい
112 22/10/18(火)00:27:32 No.983399215
タイツみたいなインナーって効くかな
113 22/10/18(火)00:27:56 No.983399339
電気毛布は快適なんだけど 毛布から出るのが辛くなるから嫌い
114 22/10/18(火)00:28:58 No.983399689
>オイルヒーターつかうならまず2重窓にしないと意味が薄い >1枚ガラス+アルミサッシは吹きさらし並… すぐ大げさに言う
115 22/10/18(火)00:29:03 No.983399716
湯たんぽがコスパ最強
116 22/10/18(火)00:29:08 No.983399740
夏暑く冬寒い窓は本当に糞だなと思う 後から二重窓にするとかそうそうできんし
117 22/10/18(火)00:29:21 No.983399821
pcやる時寝袋に薄い毛布入れてる
118 22/10/18(火)00:29:46 No.983399954
帰ってきて暖房無い部屋で凍えてると死にたくなるからダメだ…
119 22/10/18(火)00:30:26 No.983400148
>後から二重窓にするとかそうそうできんし diy 2重窓でツベ検索!
120 22/10/18(火)00:30:37 No.983400209
>湯たんぽがコスパ最強 餌代とか病院代とかかかるし…
121 22/10/18(火)00:30:46 No.983400263
今年の冬怖すぎる 値上げて灯油代も電気代もえらいことになる 死ぬ
122 22/10/18(火)00:30:53 No.983400297
>夏暑く冬寒い窓は本当に糞だなと思う >後から二重窓にするとかそうそうできんし 窓枠ってホントに枠だから工事自体は大したことないんだろうけど たぶん壁もショボいから結局アレコレやる事に…
123 22/10/18(火)00:30:58 No.983400326
江戸時代とかスースーの家で火鉢一つ置いてよく耐えれたな
124 22/10/18(火)00:31:21 No.983400441
>diy 2重窓でツベ検索! プラダンの事ならすぐダメになるよ
125 22/10/18(火)00:31:55 No.983400605
ハァンヒーター抑えて電気毛布にしようかなぁ
126 22/10/18(火)00:32:14 No.983400712
ハァンは電気代食いすぎるのでホットマットとシーズヒータでがんばる
127 22/10/18(火)00:32:17 No.983400724
厚着
128 22/10/18(火)00:32:28 No.983400778
>ファンヒーターは電気代分損みたいなクソ記事が今年も上がるぞ! 暖房費を節約する知恵としてサーキュレータや扇風機で部屋の空気を循環させる事がお勧めされる時代に何言ってんだすぎる
129 22/10/18(火)00:32:47 No.983400866
こたつにどてらで今年も乗り切れるだろうか…
130 22/10/18(火)00:32:48 No.983400876
むかしはとにかく着込んでなんとか凌いだんじゃないかな
131 22/10/18(火)00:32:58 No.983400929
>プラダンの事ならすぐダメになるよ アクリルならはるかに持つ あまりにも頻繁に開け締めするならだんだガタくるけど動かさないなら数年以上行ける
132 22/10/18(火)00:33:14 No.983400997
ファンヒーターつけてあとは防寒具頼り 角部屋だからヒーターだけじゃまだ寒い
133 22/10/18(火)00:33:17 No.983401017
風通しが悪すぎて温かい部屋に住んでいるからモーマンタイ
134 22/10/18(火)00:33:22 No.983401043
東京だけど寝る時は暖房OFFにしてるな…お布団ぬくい
135 22/10/18(火)00:33:24 No.983401059
昔はダメなら死んでたんじゃないかな
136 22/10/18(火)00:33:24 No.983401060
>江戸時代とかスースーの家で火鉢一つ置いてよく耐えれたな 耐えられない奴は死ぬだけなので…
137 22/10/18(火)00:33:58 No.983401235
石油ストーブの上に置いてペルチェ素子で発電して回るファンの奴ちょっと欲しいなって思った
138 22/10/18(火)00:34:26 No.983401403
電気毛布で身体は温かいんだけどマウス持つ手がかじかむ
139 22/10/18(火)00:35:00 No.983401561
ハクキンカイロのダイマするマン! https://shop.hakukin.co.jp/
140 22/10/18(火)00:35:00 No.983401565
湯たんぽ
141 22/10/18(火)00:35:40 No.983401764
プラダンと言っても色々あってな 耐久性は月とスッポンよ
142 22/10/18(火)00:35:40 No.983401768
暖房使わない覚悟なら手も何か防寒具つけるしかないな マウス使いやすいようなの
143 22/10/18(火)00:35:41 No.983401775
結局長時間付けるならエアコンかなって
144 22/10/18(火)00:35:44 No.983401789
当時の江戸は現代の新潟くらいの寒さだから 東北民とかどうやって冬越してたんだろってレベルだよ
145 22/10/18(火)00:36:10 No.983401934
キル毛布とこたついいよね
146 22/10/18(火)00:36:32 No.983402030
プラダンはたしかに脆いけどにたようなポリカーボネイトはかなりゴツいよ
147 22/10/18(火)00:36:34 No.983402039
湯たんぽって実際どうなの 暖房代節約で検討してるけど寝てる間ずっとあったかいもんなの?
148 22/10/18(火)00:36:48 No.983402108
パソコンの廃熱とコタツで凌いでいる 富士山にちょこっと登った高標高地域でも案外なんとかなるもんだ
149 22/10/18(火)00:36:52 No.983402131
高かろうが灯油ストーブしかない 火力は正義だ
150 22/10/18(火)00:37:10 No.983402224
湯たんぽは事前に布団を温める為に使い 寝る際は低温やけどの恐れがあるのでどかす
151 22/10/18(火)00:37:27 No.983402324
>暖房代節約で検討してるけど寝てる間ずっとあったかいもんなの? 3.5Lをしっかりカバー+さらにもう一枚ブランケットで包み込むと6時間後でも50度くらいある
152 22/10/18(火)00:37:30 No.983402333
>プラダンはたしかに脆いけどにたようなポリカーボネイトはかなりゴツいよ なんならこれでカーポートの屋根作ってもいいくらいの代物だな
153 22/10/18(火)00:37:31 No.983402340
毎年二重窓作ろうと思うけど寒くてめんどくせ…ってなっちゃう 温かくなってからやろ…って思ってまた何もやらない
154 22/10/18(火)00:38:17 No.983402555
本当はガスハァンヒーターがいいんだけど今すんでいるところは使えないから辛い
155 22/10/18(火)00:38:54 No.983402728
ポリカ中空ボード安いっちゃ安いけどやっぱたけえんよ
156 22/10/18(火)00:38:54 No.983402730
湯たんぽは寝るまで布団に入れていざ寝るとき外に出す でないと汗だくで夜中に目覚めることになるなった
157 22/10/18(火)00:38:59 No.983402759
>毎年二重窓作ろうと思うけど寒くてめんどくせ…ってなっちゃう 夏も冬も冷暖房の持続時間2倍になった感じある 元が古い1枚ガラスの窓だったのもあるけど…
158 22/10/18(火)00:39:24 No.983402890
>高かろうが灯油ストーブしかない >火力は正義だ Loで入れるね…
159 22/10/18(火)00:39:53 No.983403037
マジで今年どうしよう…光熱費で素寒貧になっちまう
160 22/10/18(火)00:40:20 No.983403165
コタツは猫たちが俺の足元スペースを占拠するんだよな…
161 22/10/18(火)00:40:25 No.983403196
薪ストーブは凄いぞ 一気に熱くなるけど火力調整できないから半袖で過ごすことになる 薪は畑から取ってくればええ
162 22/10/18(火)00:40:25 No.983403205
当たり前だけど住んでる土地によるな…
163 22/10/18(火)00:40:27 No.983403211
猫3匹を布団に入れておいて寝るときにそっ…と端っこに入れてもらって暖を取ってる
164 22/10/18(火)00:40:45 No.983403300
>田んぼで天然ガスが穫れる土地 >南関東ガス田のうち千葉県茂原市を中心とした一帯の鉱区の採掘権を所有し、水溶性天然ガスの採取・販売及びヨウ素の製造・販売~中略~可採埋蔵量は、現在の生産量の600年分にあたるという[4]。 日本にも資源あるのね
165 22/10/18(火)00:41:12 No.983403453
Tシャツにコートって結構暖かくなる
166 22/10/18(火)00:41:19 No.983403486
毛布布団毛布って組みあせれば全然寒くない 朝布団から出るのは辛い
167 22/10/18(火)00:42:15 No.983403786
北信の民だけど半ば新潟の季候なもんで南信が羨ましすぎる
168 22/10/18(火)00:42:47 No.983403945
部屋の寒さも怖いが雪の降る量も怖い 今冬はどれだけ雪かきすることになるやら…
169 22/10/18(火)00:43:36 No.983404184
真冬で0度くらいの土地だからまあ着る毛布で暮らせるな
170 22/10/18(火)00:43:43 No.983404216
なんか灯油とかの値段上がっててなんでだと思って調べたらロシア?とどっかが戦争とかしてんのか… 家計苦しいのに勘弁してくれよ
171 22/10/18(火)00:45:10 No.983404704
>なんか灯油とかの値段上がっててなんでだと思って調べたらロシア?とどっかが戦争とかしてんのか… ロシアとウクライナが戦争してるの知らなかったとかいくらなんでも冗談だろ…
172 22/10/18(火)00:45:16 No.983404740
>なんか灯油とかの値段上がっててなんでだと思って調べたらロシア?とどっかが戦争とかしてんのか… >家計苦しいのに勘弁してくれよ 遠洋漁業にでも行ってたのかよ!?
173 22/10/18(火)00:45:19 No.983404765
今更その話!?
174 22/10/18(火)00:45:34 No.983404833
「」さどこの辺境に住んでるだべか…
175 22/10/18(火)00:46:04 No.983405000
バイストンウェルにでも行ってた?
176 22/10/18(火)00:46:12 No.983405031
古い家に住んでるから爆速で冷えるけどやっぱ断熱高い家は良いんかな
177 22/10/18(火)00:46:46 No.983405209
サーモスのボトルの中に住みたい
178 22/10/18(火)00:48:45 No.983405758
去年は下半身が寒かったんだがダウンズボンってどうだろう? 毛が漏れたりする?
179 22/10/18(火)00:49:39 No.983406000
いっぱいご飯食べてるから大丈夫
180 22/10/18(火)00:49:55 No.983406073
電気アンカにひざかけに古くなったウルトラライトダウンベスト 今年ウルトラライトダウン買い足そうとしたら値上がりしててちょっと困った
181 22/10/18(火)00:51:23 No.983406486
日本は夏場の湿度が凄いから樹脂とか木製のサッシが使えないから断熱性がゴミ 湿度が一定ならアルミ以外にも選択肢はあるけど日本はそう上手くいかない… まぁ樹脂も紫外線でやられるけどな…
182 22/10/18(火)00:52:10 No.983406718
電気カーペットもいいよ 下からしんしんと来る冷気がないのがいい
183 22/10/18(火)00:52:19 No.983406768
暖房使い続けると体調悪くなるから寝起きにセラミックファンヒーター使うくらいで後は着る毛布で体温を維持してる
184 22/10/18(火)00:52:36 No.983406833
イス生活だとこたつ電毛使えなくてつらい
185 22/10/18(火)00:52:50 No.983406907
窓際にオイルヒータ焚いて頃合いを見てOFF 引き籠りじゃないと逆に高くついて嫌
186 22/10/18(火)00:53:07 No.983407001
>いっぱいご飯食べてるから大丈夫 大丈夫じゃなさそう
187 22/10/18(火)00:53:45 No.983407184
費用のコスト面だと何がいいんだろう 今はガスファンヒーターかエアコンにしてるけど
188 22/10/18(火)00:53:45 No.983407185
こたつと半纏
189 22/10/18(火)00:53:49 No.983407203
>イス生活だとこたつ電毛使えなくてつらい 切る毛布なりひざ掛け電気毛布なり色々アルだろう
190 22/10/18(火)00:54:42 No.983407450
>日本は夏場の湿度が凄いから樹脂とか木製のサッシが使えないから断熱性がゴミ fu1551558.jpg 純粋なアルミサッシはもう下火なんだ
191 22/10/18(火)00:55:01 No.983407565
>費用のコスト面だと何がいいんだろう >今はガスファンヒーターかエアコンにしてるけど 着る電気毛布 モバイルバッテリーで温まることが出来てしかも安い
192 22/10/18(火)00:55:01 No.983407567
>費用のコスト面だと何がいいんだろう 最強はガスか灯油
193 22/10/18(火)00:55:13 No.983407638
登山用品おすすめだよ 今のシェラフに足突っ込んでるあったかい
194 22/10/18(火)00:55:27 No.983407706
>いっぱいご飯食べてるから大丈夫 バックパックする系の極貧生活してる人の本で肉がないと寒さが骨身にしみるから何とか貯めたこの肉は貯金同様に価値があるみたいなの書かれてた記憶がある
195 22/10/18(火)00:57:20 No.983408236
デブは暖房費がかからないですむ
196 22/10/18(火)00:57:55 No.983408396
今年の灯油の値段はどうなるんだろう
197 22/10/18(火)00:59:35 No.983408867
フットウォーマーと着る毛布あれば無敵だなって思ってたら室温低すぎて手指がしもやけになった
198 22/10/18(火)01:00:14 No.983409028
エアコンが霜取り運転に入ってすぐ冷えちゃう
199 22/10/18(火)01:00:26 No.983409088
床暖だけど去年の時点で光熱費割と高かったから今年ヤバい
200 22/10/18(火)01:00:34 No.983409122
極寒のとこはすげーな…
201 22/10/18(火)01:01:00 No.983409246
家は二重サッシだけど灯油ストーブとファンヒーターは必須 換気が面倒だけどずっと点けっぱなしは頭痛くなってぼーっとしてくるのでヤバい
202 22/10/18(火)01:03:08 No.983409789
プチプチの緩衝材を窓に貼り付けると空気の層で若干寒さが和らぐんだけどそれより結露起こしにくくなる方が絶大な効果を発揮する 毎日水取りする苦悩がだいぶマシになる
203 22/10/18(火)01:03:31 No.983409874
雑魚どもは道を開けろ fu1551608.jpeg
204 22/10/18(火)01:03:58 No.983409969
中部地方出身だけど基本何も使わない…大体半纏と毛布で凌いでたけどそれでもキツい時は寝る時だけストーブ出してた
205 22/10/18(火)01:04:30 No.983410098
>雑魚どもは道を開けろ >fu1551608.jpeg 小さくない? あとこれだと床暖房無いモデルだから弱いな
206 22/10/18(火)01:04:54 No.983410203
>雑魚どもは道を開けろ >fu1551608.jpeg 三種の神器 fu1551614.jpeg
207 22/10/18(火)01:07:27 No.983410822
無限にやかんで水を沸かせば ええ!
208 22/10/18(火)01:09:44 No.983411418
永久機関早く来てくれー
209 22/10/18(火)01:10:56 No.983411694
>fu1551558.jpg >純粋なアルミサッシはもう下火なんだ 俺んちずっと木製だぜー 窓枠だけは断熱性あるぜー 窓枠だけは
210 22/10/18(火)01:11:04 No.983411723
今年は特に暖房費かさみそうだからな…
211 22/10/18(火)01:11:56 No.983411940
>床暖だけど去年の時点で光熱費割と高かったから今年ヤバい 燃料調整費えげつないよ 電気量の明細今すぐ見てみようぜ!
212 22/10/18(火)01:12:56 No.983412186
ストーブあったかいんだけど灯油の消費量が…
213 22/10/18(火)01:13:21 No.983412284
>今年の灯油の値段はどうなるんだろう 120円くらい行ったらやだなって気持ちと行きそうだなって気持ち両方ある 去年の冬に灯油の販売価格急遽3桁になって数字貼るとこねえ!ってガソスタがやってたのが遠い昔のようだわ…
214 22/10/18(火)01:13:33 No.983412334
>今年は特に暖房費かさみそうだからな… 今年は一昨年とか去年以上に寒いって話だし2006年の大寒波を覚悟してる
215 22/10/18(火)01:14:06 No.983412483
世界平和のためじゃなくて光熱費のためにいいから早く戦争終われやって思う
216 22/10/18(火)01:14:44 No.983412632
>今年は一昨年とか去年以上に寒いって話だし2006年の大寒波を覚悟してる もう勘弁してよ…去年何回除雪したと思ってんだよ… 腰取れるわ
217 22/10/18(火)01:16:03 No.983412958
>>今年は一昨年とか去年以上に寒いって話だし2006年の大寒波を覚悟してる >もう勘弁してよ…去年何回除雪したと思ってんだよ… 去年は寒さ酷かったけど雪自体は少なかったからね… 家もギリギリ一階埋まらなかったし
218 22/10/18(火)01:17:19 No.983413228
>去年は寒さ酷かったけど雪自体は少なかったからね… はあ? >家もギリギリ一階埋まらなかったし レベルが違う!
219 22/10/18(火)01:20:30 No.983413972
去年は室外機のルーバーが凍りついて折れないように剥がすのが大変だった 一昨年は寒過ぎて車のガラスが割れた fu1551676.jpg
220 22/10/18(火)01:25:20 No.983414999
>俺んちずっと木製だぜー >窓枠だけは断熱性あるぜー >窓枠だけは 窓が風でカシャンカシャン言ってそうだ
221 22/10/18(火)01:26:32 No.983415231
オイルヒーター使ってるけど電気代すさまじいから人にはすすめない 完全無音なのが気に入ってる
222 22/10/18(火)01:26:37 No.983415245
電熱線入りのベストとかルームシューズとかいい感じ
223 22/10/18(火)01:28:42 No.983415660
電気毛布の電気代めっちゃ安くね?