22/10/17(月)21:46:07 今よん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/17(月)21:46:07 No.983333094
今よんでるんだけどこいつなんなの…
1 22/10/17(月)21:47:13 No.983333591
パリピ孔明
2 22/10/17(月)21:48:12 No.983334003
何で曹操こいつの名前聞くとボケてたんだ…
3 22/10/17(月)21:49:02 No.983334384
>何で曹操こいつの名前聞くとボケてたんだ… 曹操は人の世界で生きる人間 こいつはこの段階だと人の世界から離れて生きる架空の存在みたいなもんだから認識してない出来ない
4 22/10/17(月)21:50:22 No.983334956
現実に引き戻されたら普通の容姿になった
5 22/10/17(月)21:50:24 No.983334973
>曹操は人の世界で生きる人間 >こいつはこの段階だと人の世界から離れて生きる架空の存在みたいなもんだから認識してない出来ない 未だにこの理屈が無理矢理過ぎて納得できてない
6 22/10/17(月)21:51:45 No.983335579
曹操伝に諸葛孔明の名は一言も言及が無いっていうのをネタにしたんだろう
7 22/10/17(月)21:52:54 No.983336073
>未だにこの理屈が無理矢理過ぎて納得できてない 作中で言われてるし… でも実際天才天才言われてるけど何かしたわけでもない隠棲してる人間だから興味ねーわだったのかもしれん
8 22/10/17(月)21:53:36 No.983336384
劉備のビビりっぷりからふたなりとか性器改造人間かと思ったけど 単なるおちんちんおっぴろげ男だった?
9 22/10/17(月)21:53:45 No.983336445
毎回ひろゆきに見える
10 22/10/17(月)21:53:47 No.983336459
蒼天赤壁はもっと派手な戦いを期待してた人に不満らしいが 自分は面白かった
11 22/10/17(月)21:55:00 No.983336969
>でも実際天才天才言われてるけど何かしたわけでもない隠棲してる人間だから興味ねーわだったのかもしれん ファンタジーみたいな奴に興味ないし名前覚えられないのはまだわかるんだけど認識出来ないまで行くとやりすぎな気がして…
12 22/10/17(月)21:55:49 No.983337322
今見ると微妙にたらこ感があってイラッとする面をしてるな
13 22/10/17(月)21:56:13 No.983337512
>ファンタジーみたいな奴に興味ないし名前覚えられないのはまだわかるんだけど認識出来ないまで行くとやりすぎな気がして… く ど い シュッ
14 22/10/17(月)21:56:33 No.983337658
>蒼天赤壁はもっと派手な戦いを期待してた人に不満らしいが >自分は面白かった そういうのしたいんだろ?
15 22/10/17(月)21:56:37 No.983337688
もっとも人に興味を持った男って漫画1巻冒頭で言われてる曹操が 興味をまったく持たなかった人が孔明
16 22/10/17(月)21:57:45 No.983338180
この孔明は三国志演義に出てくるなんでも出来ちゃう天才孔明を皮肉った存在だから正史基準の曹操には架空の存在に見えて認識できない
17 22/10/17(月)21:57:54 No.983338260
曹操だけじゃなく多数の人間にも幻の存在みたいになってんすよ…みたいに劉備に託して行った小人みたいなのとかいたしね
18 22/10/17(月)22:00:10 No.983339226
くどい 赤き壁より降りて 漢土の巷間を這い 人に塗れて出直してこい
19 22/10/17(月)22:01:16 No.983339745
曹操以外はあいつめちゃくちゃやべえってなってるから面白い対比だった
20 22/10/17(月)22:01:37 No.983339934
前半は明らかに人外の仙人として描いてる 後半は曹操に執着がある人間
21 22/10/17(月)22:02:47 No.983340501
楽進いいよね…
22 22/10/17(月)22:03:10 No.983340695
>くどい >赤き壁より降りて >漢土の巷間を這い >人に塗れて出直してこい 「玄」 「様」「徳」
23 22/10/17(月)22:04:09 No.983341166
なんかすげえ傷だらけでハゲてる徐庶 変態の孔明 片腕イケメンの龐統
24 22/10/17(月)22:04:58 No.983341522
この漫画に置いては脇も脇だからしょうがない
25 22/10/17(月)22:04:59 No.983341529
赤壁は地味って批判はあまり見たことなかったな なんかよう解らんって感想が多かった気がする 官渡も戦で音曲を奏でる?みたいな
26 22/10/17(月)22:05:34 No.983341807
曹操が軍師集めて意見出させるだけ出させて 結局全部却下して自分の考えた方針で行くとこ 今読むとNHKで見た庵野監督に被ったわ
27 22/10/17(月)22:06:27 No.983342214
最終話のいつもの格好してる孔明もちょっと見てみたくはあった
28 22/10/17(月)22:06:42 No.983342337
蒼天陳宮と呂布の関係すき
29 22/10/17(月)22:06:54 No.983342456
蒼天曹操も官渡辺りまでは孔明と同じくらいありえない完璧超人に描かれて ジュンイクが死んで白髪になって晩節になっていく内に どんどん人間味が出てきた
30 22/10/17(月)22:07:26 No.983342788
失敗もすりゃ苦悩もする人間だった孔明に上位存在的味付けがどうもな しっくりこない
31 22/10/17(月)22:07:34 No.983342850
>最終話のいつもの格好してる孔明もちょっと見てみたくはあった 成都攻めとか定軍山とかでちょこちょこ出てたし…
32 22/10/17(月)22:08:06 No.983343123
>成都攻めとか定軍山とかでちょこちょこ出てたし… おめぇ曹操に似…
33 22/10/17(月)22:08:13 No.983343182
>>何で曹操こいつの名前聞くとボケてたんだ… だって活躍してない風評ばっかでどう見ても本人が垂れ流した虚偽の情報 聞く価値がない
34 22/10/17(月)22:09:14 No.983343695
コイツが街亭でしくじる馬謖の師匠なんだよね
35 22/10/17(月)22:10:09 No.983344088
曹操の物語で曹操死んで終わりなのは納得できるけど蜀滅亡位まで見たかった… 曹真とか鄧艾とか姜維とか陸遜陸抗の活躍を見たかった
36 22/10/17(月)22:10:11 No.983344106
正史ベースなのは解るがこのメンツで演義の南蛮編を見てみたかった
37 22/10/17(月)22:11:08 No.983344547
赤壁以降に漫画の中で 孫権と曹操は合肥で対峙して対話するシーン多々あったんだから 漢中の戦いでは劉備と曹操の会話も見てみたかったんだがなあ…
38 22/10/17(月)22:11:13 No.983344586
>失敗もすりゃ苦悩もする人間だった孔明に上位存在的味付けがどうもな >しっくりこない だから蜀に入ってからは人間味たっぷりじゃん
39 22/10/17(月)22:11:17 No.983344622
戦だと劉備絡みが好きなシーン多いな 饅頭11個の張飛 垂れ流すな天下人 命を削って曹操に挑む法正 漢中王の文字が曹操を貫くところ 割かし解りやすい面白さ
40 22/10/17(月)22:11:28 No.983344715
>コイツが街亭でしくじる馬謖の師匠なんだよね 出番少ないけど馬謖も所々に出てるからね
41 22/10/17(月)22:11:32 No.983344736
カタひろゆき
42 22/10/17(月)22:12:01 No.983344921
>>失敗もすりゃ苦悩もする人間だった孔明に上位存在的味付けがどうもな >>しっくりこない 机上の空論野郎だった孔明が曹操に出会って地に足がついたってことじゃん
43 22/10/17(月)22:12:52 No.983345290
りょ…寮来々…行けい張遼
44 22/10/17(月)22:13:03 No.983345368
じょぼじょぼじょぼ
45 22/10/17(月)22:13:09 No.983345411
>赤壁以降に漫画の中で >孫権と曹操は合肥で対峙して対話するシーン多々あったんだから >漢中の戦いでは劉備と曹操の会話も見てみたかったんだがなあ… 問答は夏侯淵が曹操の代わりにやった感じ
46 22/10/17(月)22:13:30 No.983345573
蒼天で普通の意味での武略で決着がつく戦争は下邳の呂布戦がピークで 官渡や赤壁はなんかよくわからん感じで決着がつく事になってる
47 22/10/17(月)22:13:39 No.983345653
この辺りは正史と演義の戦いみたいな感じではあった たびたび入るファンタジー的な描写に対する回答編というかここ過ぎた辺りからそういう描写めっきり減った気がする
48 22/10/17(月)22:13:47 No.983345703
後半の関羽の方がよっぽどだぜ!
49 22/10/17(月)22:13:49 No.983345724
袁術は猿だし呂布は飛将だから馬に乗って飛ぶ 蒼天航路なんてそれでいいんだよ
50 22/10/17(月)22:14:20 No.983345976
赤壁の戦いはなあ 無理矢理こじつけた感じがなあ
51 22/10/17(月)22:14:26 No.983346016
原作者亡くなったのが赤壁辺りだったっけ?
52 22/10/17(月)22:15:06 No.983346327
>後半の関羽の方がよっぽどだぜ! いいだろう後の世の神だぜ?
53 22/10/17(月)22:15:13 No.983346381
原作あったのはほとんど序盤だけ
54 22/10/17(月)22:15:57 No.983346687
赤壁は普通に戦って連環の計で船繋がれた所に黄蓋の発火と東南の風で派手に燃やされて敗走じゃダメだったんだろうか…
55 22/10/17(月)22:16:09 No.983346767
水軍80万 ちゅうごくじん数字盛りがち
56 22/10/17(月)22:16:18 No.983346845
原作者の手綱が消えるとぽんたはすぐスピリチュアル展開に持っていくから
57 22/10/17(月)22:16:52 No.983347125
>の発火と東南の風で派手に燃やされて敗走じゃダメだったんだろうか… 古今東西陸軍最強で水軍で痛い目に見る事多いし
58 22/10/17(月)22:17:05 No.983347221
>原作あったのはほとんど序盤だけ その序盤からしてかなり原作からかけ離れてる…
59 22/10/17(月)22:17:13 No.983347285
ロバみてえな弟は実在してるんですよね
60 22/10/17(月)22:17:29 No.983347402
>赤壁の戦いはなあ >無理矢理こじつけた感じがなあ 赤壁の戦い自体が創作疑惑もあるのに こじつけもなにもあるか
61 22/10/17(月)22:18:21 No.983347772
>原作あったのはほとんど序盤だけ 原作っていうか歴史上疑問あったことを原作に効いてたんじゃない? それが居なくなるとなんで?って思う所全部精神論スピリチュアルで埋めるのが漫画家の方の癖 達人伝で顕著
62 22/10/17(月)22:18:34 No.983347868
関羽の後年表で死ぬ劉備
63 22/10/17(月)22:18:37 No.983347901
強くても人外なら無用だわは烏桓でもやってたよな まああそこの郭嘉は十分人外だったが
64 22/10/17(月)22:18:41 No.983347942
大好きなヒゲは神にしちゃう曹操
65 22/10/17(月)22:19:31 No.983348318
もう無理なんだろうがスピンオフで五丈原の戦いが見たいよ
66 22/10/17(月)22:20:23 No.983348687
たとえば ほら このように
67 22/10/17(月)22:21:11 No.983349025
>もう無理なんだろうがスピンオフで五丈原の戦いが見たいよ 達人伝も面白いんだけど絵の迫力って意味では蒼天の方が凄みがあるな
68 22/10/17(月)22:21:19 No.983349068
?統のブサイク要素不具にしたのは今でもキレてるなって思ってる
69 22/10/17(月)22:21:22 No.983349094
関さんend知った時のデカ耳のキレ具合いいよね
70 22/10/17(月)22:21:35 No.983349194
>赤壁の戦い自体が創作疑惑もあるのに >こじつけもなにもあるか 赤壁の戦いを創作疑惑って言ってるのただの馬鹿では?
71 22/10/17(月)22:22:06 No.983349410
>ロバみてえな弟は実在してるんですよね ロバみてえな顔は孫権が悪い 実在はしているが
72 22/10/17(月)22:22:39 No.983349661
特にネームドに会いたくない三国志
73 22/10/17(月)22:22:45 No.983349708
この赤壁前の曹操の書状とどけたこいつ孔……… 蒼天だと普通に友好的に接しようとしてた曹操の意図を歪めてわざと争いを起こした孔明の罠だよね
74 22/10/17(月)22:22:57 No.983349803
>関さんend知った時のデカ耳のキレ具合いいよね 前にスレ建ってたときにあのシーン劉備死んでるコマって思い込んでレスして訂正されてキレまくってた「」居て あの劉備みたいな顔してレスしてたのかなって思ってしまった
75 22/10/17(月)22:23:16 No.983349934
こんなキモい孔明初めて見た
76 22/10/17(月)22:23:19 No.983349956
>特にネームドに会いたくない三国志 ニイメンハオ
77 22/10/17(月)22:23:27 No.983350015
そもそも孔明の親戚もともと名家で魏呉蜀全部に親戚居たろ 孔明だけ伝説チックな風評流してたの自作自演でしかない
78 22/10/17(月)22:23:36 No.983350080
カタひろゆき
79 22/10/17(月)22:23:44 No.983350147
劉備側のダイジェストぶりすごいよね
80 22/10/17(月)22:24:02 No.983350273
あくまで蒼天航路だから曹操シンダラ終わり
81 22/10/17(月)22:24:04 No.983350281
ブチ切れ劉備抑えつけてるの孔明か法正どっちだったか思い出せない
82 22/10/17(月)22:24:16 No.983350370
垂れ 流すな 天下 人
83 22/10/17(月)22:24:29 No.983350461
達人伝はどこまでやるんだろうってのが気になってる
84 22/10/17(月)22:24:37 No.983350527
後半はスピリチュアル増えたけど張遼の合肥はそういうの特になく武力だったから好きだな 呉からするとクソゲー極まりすぎてそりゃトラウマにもなるわ!って思える
85 22/10/17(月)22:25:08 No.983350773
>ブチ切れ劉備抑えつけてるの孔明か法正どっちだったか思い出せない 法正は定軍山の途中で退場してるから…
86 22/10/17(月)22:25:18 No.983350841
>ブチ切れ劉備抑えつけてるの孔明か法正どっちだったか思い出せない あそこで孔明も号泣してるのが良いんだ
87 22/10/17(月)22:25:25 No.983350887
この劉備で夷陵が見たかった
88 22/10/17(月)22:26:09 No.983351204
あそこからの蜀つれえことばっかだからあんま見たくはねえな…
89 22/10/17(月)22:26:12 No.983351228
>劉備側のダイジェストぶりすごいよね 関さんの散り行く姿は存分に描いたぞ 孟達は裏切らず日和見だったが
90 22/10/17(月)22:26:23 No.983351294
>蒼天だと普通に友好的に接しようとしてた曹操の意図を歪めてわざと争いを起こした孔明の罠だよね 友好的に接しようとしてたのかな? 文官もいるとはいえ兵士いっぱいの船で遊覧とか本気で戦にならないと考えてるとは思えないし この時の曹操の考えは今一解らない
91 22/10/17(月)22:26:30 No.983351349
>この劉備で夷陵が見たかった 緒戦での劉備軍の怒りと勢いとかギリギリまで粘って士気ガタガタになっても機を待つ陸遜との駆け引き見たい…
92 22/10/17(月)22:26:35 No.983351376
>今よんでるんだけどこいつなんなの… ? 孔明だが?
93 22/10/17(月)22:26:41 No.983351430
関さんはいかにも関さんって感じで益徳のはそんなに大きくない
94 22/10/17(月)22:26:44 No.983351449
張遼とか張飛とか何で死んだの?
95 22/10/17(月)22:27:10 No.983351615
>劉備側のダイジェストぶりすごいよね あくまでツァオツァオの物語だからしょうがない
96 22/10/17(月)22:27:20 No.983351681
>この時の曹操の考えは今一解らない 未亡人とセックスしたいは常に考えてるだろ
97 22/10/17(月)22:27:33 No.983351762
あぁ!?なんだ!?この酒うめぇな!!してる張飛好き
98 22/10/17(月)22:27:49 No.983351862
官途までの名作感すごいよね蒼天航路 誇張抜きに100回くらい読んでる
99 22/10/17(月)22:27:54 No.983351896
益徳は大して戦強くねえし見かけほど大きくもない
100 22/10/17(月)22:27:59 No.983351939
>張遼とか張飛とか何で死んだの? 張飛は関さんの弔い合戦にハリキリ過ぎたら 部下に刺されて死んだ
101 22/10/17(月)22:28:14 No.983352044
>部下に刺されて死んだ ええ…
102 22/10/17(月)22:28:27 No.983352133
軍師がどいつもこいつもいい味出し過ぎてる
103 22/10/17(月)22:28:33 No.983352180
>張遼とか張飛とか何で死んだの? 張遼は史実だと病死 張飛は…あれ?史実だとどうだっけ…
104 22/10/17(月)22:28:47 ID:4Nhyy.8U 4Nhyy.8U No.983352285
正史vs演義と言っても蒼天自体別ベクトルの演義って感じしかしないが…
105 22/10/17(月)22:29:04 No.983352414
>張遼とか張飛とか何で死んだの? 張遼は病気を押して出撃して負けて病死 張飛は部下にパワハラしまくりだったので夷陵の直前に酔った所を部下に寝首かかれた
106 22/10/17(月)22:29:08 No.983352443
>益徳は大して戦強くねえし見かけほど大きくもない 長坂以降めちゃくちゃ強くて恰好良い
107 22/10/17(月)22:29:16 No.983352503
>官途までの名作感すごいよね蒼天航路 >誇張抜きに100回くらい読んでる はー?それ以降も名作ですがー?合肥最高ですがー?
108 22/10/17(月)22:29:19 No.983352533
そもそも曹操が史実からも演技からもかけ離れてるしな
109 22/10/17(月)22:29:23 No.983352570
>張飛は…あれ?史実だとどうだっけ… 史実でも部下二人にやられてる
110 22/10/17(月)22:29:26 No.983352599
曹操死んでからのサッと幕を引く感じが好き 締めが水晶なのも好き
111 22/10/17(月)22:29:28 No.983352621
李典アームズは何なんだよ
112 22/10/17(月)22:29:32 No.983352645
>張遼とか張飛とか何で死んだの? 張遼 病気 張飛 パワハラした部下にバラされた
113 22/10/17(月)22:30:02 No.983352843
>益徳は大して戦強くねえし見かけほど大きくもない 長板であいつ自分自身でもなんでこんなすげぇパワー出てるのか理解できてないって評が面白かった この後はもう普通に歴戦の猛将って佇まいでカッコいいね
114 22/10/17(月)22:30:10 No.983352902
楽 進 絶 息
115 22/10/17(月)22:30:32 No.983353069
>はー?それ以降も名作ですがー?合肥最高ですがー? 誰だっけこのおっさん…どっかで出たっけな…?
116 22/10/17(月)22:30:35 No.983353084
>ブチ切れ劉備抑えつけてるの孔明か法正どっちだったか思い出せない 法正とっくにくたばった後やないですか
117 22/10/17(月)22:30:35 No.983353088
>>張飛は…あれ?史実だとどうだっけ… >史実でも部下二人にやられてる ああ演義と同じだったか 無情…
118 22/10/17(月)22:30:40 No.983353113
横山三国志でも張飛の首飛ぶコマ描かれててめちゃくちゃ辛くなる
119 22/10/17(月)22:30:43 No.983353141
関さん死んでぶちギレてるとこからさらに張飛まで死ぬんだからそこの劉備見たすぎるよな
120 22/10/17(月)22:30:52 No.983353215
官渡時代からずっと前線で活躍してるはずの謎の将軍張?
121 22/10/17(月)22:30:55 No.983353234
よく読むと夏侯淵殺したの黄忠の暴走だったよね… 殺さず交渉材料にするつもりだったろうに
122 22/10/17(月)22:30:59 No.983353257
>この後はもう普通に歴戦の猛将って佇まいでカッコいいね 史実でもこの後は負け知らずなんだっけ? 実は普通に関羽より戦績良いみたいな話みたな
123 22/10/17(月)22:31:24 No.983353447
長阪で張飛が活躍するシーンは劉備が見てないしそれどころでは無い状況だから以降も張飛に対する評価があんまり上がらないのいいよね
124 22/10/17(月)22:31:36 No.983353541
>>はー?それ以降も名作ですがー?合肥最高ですがー? >誰だっけこのおっさん…どっかで出たっけな…? 劉馥殿をご存じないとかさては牛だなテメー
125 22/10/17(月)22:31:44 No.983353592
→✋→✋ ☝ドーン
126 22/10/17(月)22:31:50 No.983353631
後半は空気だった気がする
127 22/10/17(月)22:31:51 No.983353642
声でなくなって覚醒する曹仁も割と好き
128 22/10/17(月)22:32:01 No.983353723
関羽も張飛も部下に裏切られたんだよな
129 22/10/17(月)22:32:01 No.983353726
暖かだな
130 22/10/17(月)22:32:09 No.983353779
蒼天の馬超好き 史実のこいつ駄目だろって行動をうまくキャラ付けしてると思う
131 22/10/17(月)22:32:10 No.983353794
蒼天航路のスレを見かけるとスレッドの皆さんにこう呼びかけたくなる ニイハオ!
132 22/10/17(月)22:32:18 No.983353850
なんか最高にイケイケな時期に魚で体調崩して磐石に等しい天下を逃したんですけどこれでいいのか曹操!
133 22/10/17(月)22:32:19 No.983353851
蒼天で不遇だなって扱いなのは程昱くらい 「法正を魏臣に当てはめれば程昱・郭嘉に比肩する」 みたいな引用が作中でもあったけど 作中の程昱はただの驚き役にしかなってない
134 22/10/17(月)22:32:31 No.983353935
>蒼天航路のスレを見かけるとスレッドの皆さんにこう呼びかけたくなる >ニイハオ! >ニイメンハオ
135 22/10/17(月)22:32:40 No.983354012
>ニイハオ! ああ~~~笑ったなあ~~~ ならおめーはここに居ちゃいけねえやつだぁ~~~
136 22/10/17(月)22:32:42 No.983354026
兵卒から叩き上げで重用されてく楽進かっこいいぜ
137 22/10/17(月)22:32:50 No.983354095
長阪の劉備は最後吹っ切れたのはいいんだがそれまでがうーn
138 22/10/17(月)22:33:00 No.983354164
>蒼天で不遇だなって扱いなのは程昱くらい >「法正を魏臣に当てはめれば程昱・郭嘉に比肩する」 >みたいな引用が作中でもあったけど >作中の程昱はただの驚き役にしかなってない 人肉食わせるし… でも引退の話好き
139 22/10/17(月)22:33:01 No.983354179
>作中の程昱はただの驚き役にしかなってない 引退回はすげえ好きだから…
140 22/10/17(月)22:33:01 No.983354180
長坂張飛はちょっと強すぎる あの瞬間は呂布とか超えてると思ってる
141 22/10/17(月)22:33:21 No.983354322
でも俺程昱のキャラは好きだよ
142 22/10/17(月)22:33:41 No.983354510
>劉馥殿 誰…?
143 22/10/17(月)22:33:50 No.983354585
程昱が あーワシって大した功績残せてないなー って黄昏てからの劉馥がかつて自分が持ってた石を肌身離さず持ってたのを知って 時代に継いでいく知の力感じて満ち足りるの大好き
144 22/10/17(月)22:33:52 No.983354593
>蒼天航路のスレを見かけるとスレッドの皆さんにこう呼びかけたくなる >ニイハオ! ニイメンハオ
145 22/10/17(月)22:34:02 No.983354672
程昱毎回仕事はしてんだろ 総司令官が無いだけで
146 22/10/17(月)22:34:07 No.983354712
>蒼天航路のスレを見かけるとスレッドの皆さんにこう呼びかけたくなる >ニイハオ! アモーレ!
147 22/10/17(月)22:34:11 No.983354742
敵を有難がってどうすると言った直後に 自分が有難がってしまう
148 22/10/17(月)22:34:12 No.983354746
司馬懿の普通の人っぷりは大好き 凡人でも平凡でもなく普通
149 22/10/17(月)22:34:21 No.983354809
>よく読むと夏侯淵殺したの黄忠の暴走だったよね… >殺さず交渉材料にするつもりだったろうに ここの黄忠の扱い残念だったな…夏侯淵の即断即決が仇になって背後取られて普通に負けたのに戦意無い敵を後ろから斬り殺したみたいになってた
150 22/10/17(月)22:34:29 No.983354876
戦でも政治でも輝いてるとこ全く見なかったおじいちゃん でも赤子みたいな顔で引退してくのめちゃくちゃ羨ましい…
151 22/10/17(月)22:34:31 No.983354895
川魚の刺身は強敵だったね
152 22/10/17(月)22:34:33 No.983354918
すごい四角い顔してるのにちゃんとイケメンに見える趙雲好き
153 22/10/17(月)22:34:36 No.983354940
魏のあの場に居られるだけで普通でいう仕事は十分してるとおもう程昱
154 22/10/17(月)22:34:45 No.983355018
>声でなくなって覚醒する曹仁も割と好き (おうおうおうどこへなりともいってやるぞ!この曹仁生まれて初めての絶好調じゃー!)
155 22/10/17(月)22:34:56 No.983355096
兵卒の夏侯惇です よろしく
156 22/10/17(月)22:34:57 No.983355109
>川魚の刺身は強敵だったね ゲロ吐かなきゃ死んでた人もいるしな…
157 22/10/17(月)22:34:58 No.983355115
>自分が有難がってしまう ところでも饅頭何個食べれる?
158 22/10/17(月)22:35:04 No.983355163
ノーマル袁紹もデブ袁紹もめちゃくちゃ好き
159 22/10/17(月)22:35:15 No.983355272
>司馬懿の普通の人っぷりは大好き >凡人でも平凡でもなく普通 司馬懿は中国ドラマの三国志の怪しいおっさんっぷりが好きなんだよな…
160 22/10/17(月)22:35:26 No.983355371
読み返してみてあっここで死んでたんだ…と思うキャラは 控えられよ呂布殿で頭潰された徐栄さんと 長坂で何か矢が刺さってた劉備の長男
161 22/10/17(月)22:35:27 No.983355378
>兵卒の夏侯惇ですかっこいいぜ俺この人についていくよ夏侯惇将軍~~~~
162 22/10/17(月)22:35:40 No.983355466
>川魚の刺身は強敵だったね おめーは一万年たってもここを通れねぇぞぉ する洟垂れくーにゃんの頼もしさよ
163 22/10/17(月)22:35:43 No.983355495
トンボのお爺ちゃんは軍を引退しても都の警備長官任されて あの時代に90歳くらいまで生きちゃうリアル妖怪だからね
164 22/10/17(月)22:35:48 No.983355514
サンキュー劉馥!
165 22/10/17(月)22:36:08 No.983355671
物語と現実 言語化可能な部分と不可能な部分 理と侠 天意と自分だけの意志 みたいに色々対比しながら語ってる中の一環なんだろうけど それを踏まえてもこいつは一人だけ世界観違いすぎる
166 22/10/17(月)22:36:10 No.983355680
お爺ちゃん誰からも評価高いし優秀だったんだろうなって
167 22/10/17(月)22:36:20 No.983355756
>(おうおうおうどこへなりともいってやるぞ!この曹仁生まれて初めての絶好調じゃー!) うんうん>司馬懿は中国ドラマの三国志の怪しいおっさんっぷりが好きなんだよな… 古い方の中国中央電子台の奴の好き
168 22/10/17(月)22:36:28 No.983355810
>ノーマル袁紹もデブ袁紹もめちゃくちゃ好き 船燃やした軍師の話シカトした辺りからデブ化の鱗片はあったよね
169 22/10/17(月)22:36:28 No.983355819
>読み返してみてあっここで死んでたんだ…と思うキャラは >控えられよ呂布殿で頭潰された徐栄さんと >長坂で何か矢が刺さってた劉備の長男 精兵三万にて! のくだりの有能感すごかったんだけどな…
170 22/10/17(月)22:36:30 No.983355832
賈詡がネタでもそれ以外でも良いとこ多すぎる
171 22/10/17(月)22:36:42 No.983355938
郭嘉が急にお前らとは違うんだよみたいな空気出してたけど お前もすぐ前のエピソードまで驚き役やってだだろという思いが拭えない
172 22/10/17(月)22:37:00 No.983356037
>物語と現実 >言語化可能な部分と不可能な部分 >理と侠 >天意と自分だけの意志 >みたいに色々対比しながら語ってる中の一環なんだろうけど >それを踏まえてもこいつは一人だけ世界観違いすぎる 画像の頃は夢現の存在すぎて 実の世界生きてる曹操が認識できないって解釈好き
173 22/10/17(月)22:37:01 No.983356046
賈詡は史実の時点でやばいんだよ…
174 22/10/17(月)22:37:21 No.983356201
桃園の誓いがタイミングで挿入されるのいいよね
175 22/10/17(月)22:37:24 No.983356216
く ど い
176 22/10/17(月)22:37:35 No.983356303
>お前もすぐ前のエピソードまで驚き役やってだだろという思いが拭えない そんでも最初から一番曹操に近い倫理を問わず正解だすタイプだったし
177 22/10/17(月)22:37:57 No.983356439
>賈?は史実の時点でやばいんだよ… あの経歴で一切政治に絡まず畳の上で死んでるの凄過ぎる
178 22/10/17(月)22:37:58 No.983356445
>賈詡がネタでもそれ以外でも良いとこ多すぎる ことあるごとにあー俺みたいに敵に回ればわかることいっぱいあるのになーマウントとってくるの好き 最終回まで出て来てるこの自称最も残虐な軍師…
179 22/10/17(月)22:38:05 No.983356487
この漫画最初は面白かったけどなんか超然とし過ぎててすぐ飽きちゃったな
180 22/10/17(月)22:38:11 No.983356517
才能突出してないと突然消えるからね魏国 門の警備してた頃の副官とか助手みたいな人とか
181 22/10/17(月)22:38:22 No.983356617
功と言えるのは兗の三城を守った程度…って言うけど曹軍でも五指に入るくらいデカい功績じゃねえかな…
182 22/10/17(月)22:38:35 No.983356716
>サンキュー劉馥! おそらく誰もが読み直したと思う
183 22/10/17(月)22:38:39 No.983356739
郭嘉は張僚とのコンビと最後のやり取りが好きでな…
184 22/10/17(月)22:38:46 No.983356783
やるからにはハイクラスだすき
185 22/10/17(月)22:38:49 No.983356813
>張遼は史実の時点でやばいんだよ…
186 22/10/17(月)22:38:53 No.983356846
スレ画周りはよくわかんなかった
187 22/10/17(月)22:38:54 No.983356855
>賈?は史実の時点でやばいんだよ… 息子殺しといて仲間入りして出世して尚且つ謀殺もされず亡くなってるのマジやべぇ
188 22/10/17(月)22:39:09 No.983356950
声がチラホラ付いたけど旧三国志大戦のが未だに一番好き 特に馬超
189 22/10/17(月)22:39:09 No.983356956
>賈?は史実の時点でやばいんだよ… 曹操に袁紹とり劉表の話振って悟らせる話は好き 蒼天だとしそうにないけど
190 22/10/17(月)22:39:28 No.983357110
>賈詡は史実の時点でやばいんだよ… 三国県立なんて嘘っぱちだ!この時代の領土は面で見るな!点で見ろ! は目から鱗だった
191 22/10/17(月)22:39:45 No.983357238
>張遼は史実の時点でやばいんだよ… あの無双ゲー史実なのがひどい
192 22/10/17(月)22:39:48 No.983357253
孔明も赤壁も史実ベースだとよくわからねえんだ
193 22/10/17(月)22:39:50 No.983357270
>>サンキュー劉馥! >おそらく誰もが読み直したと思う 読み直してもわからないところまでで1セット
194 22/10/17(月)22:39:51 No.983357275
>スレ画周りはよくわかんなかった 机上の空論で工作した情報垂れ流す情報工作のプロ 実績無いから曹操には完全スルーされててキレて実務や現実に係わるようになった
195 22/10/17(月)22:39:53 No.983357282
>デブ袁紹もめちゃくちゃ好き ピリピリしてる長男も泰然としてる次男もアホ可愛い三男もキャラ立ってたね オマケページで生首団子三兄弟にされてる…
196 22/10/17(月)22:40:06 No.983357370
あれが曹操? 強そうだなあ 弱そうだなあ
197 22/10/17(月)22:40:10 No.983357407
>>サンキュー劉馥! >おそらく誰もが掲載紙を数号読み忘れたと思う
198 22/10/17(月)22:40:20 No.983357490
なんかとんでもなくすげえって奴らが年とともにすごい人くらいに落ち着いてくお話
199 22/10/17(月)22:40:23 No.983357511
鶏肋
200 22/10/17(月)22:40:32 No.983357570
>声がチラホラ付いたけど旧三国志大戦のが未だに一番好き >特に馬超 白銀?
201 22/10/17(月)22:40:36 No.983357603
蒼天だと孫堅と孫策の扱いがなんかな… 演技よりはましな気はするんだが余計に出オチみたいな感じになるのが
202 22/10/17(月)22:40:37 No.983357609
>蒼天だとしそうにないけど 曹操に不意に話振られてなんか涙目でカクカクしながら「袁紹の事を思い出しておりました…」って言った後1人になってめっちゃ愚痴るよ
203 22/10/17(月)22:40:41 No.983357640
>>賈?は史実の時点でやばいんだよ… >三国県立なんて嘘っぱちだ!この時代の領土は面で見るな!点で見ろ! >は目から鱗だった 魏が5なら呉が3で蜀が2なんだっけ
204 22/10/17(月)22:40:48 No.983357695
>>>サンキュー劉馥! >>おそらく誰もが読み直したと思う >読み直してもわからないところまでで1セット 知らぬ間に活躍して知らぬ間に死んだだけだから…
205 22/10/17(月)22:40:48 No.983357697
>才能突出してないと突然消えるからね魏国 >門の警備してた頃の副官とか助手みたいな人とか 悪人顔だからって黄巾にスパイに行った人あのまま戦死したんかな…?ってずっと不安に思ってる
206 22/10/17(月)22:40:53 No.983357732
終盤の薬中はなんだったの…
207 22/10/17(月)22:41:09 No.983357855
孔明のちんぽどうなってんの イメージ映像から想像もできないし立ちションのときに見たら気分悪くなる孔明の孔明が一番謎
208 22/10/17(月)22:41:26 No.983357985
でも部下が語る劉馥の治世のシーンで本人の仕事っぷり有能っぅり人柄の良さっぷり出てて凄いと思う
209 22/10/17(月)22:41:29 No.983358017
>蒼天だと孫堅と孫策の扱いがなんかな… >演技よりはましな気はするんだが余計に出オチみたいな感じになるのが お二人とももうちょっと長生きしていただけると…
210 22/10/17(月)22:41:48 No.983358151
>魏が5なら呉が3で蜀が2なんだっけ 魏が10で誤が3で蜀が2で北伐が5くらいでやっと釣り合ってる位
211 22/10/17(月)22:41:50 No.983358157
>なんかとんでもなくすげえって奴らが年とともにすごい人くらいに落ち着いてくお話 荀彧の最盛期が正式採用前なの悲しい
212 22/10/17(月)22:41:58 No.983358214
あ 入れた
213 22/10/17(月)22:42:01 No.983358236
張繍→ねえねえねえ俺の兄上殺したのにどうしてのうのうと生きてるの? 賈詡→魏王継いだから三公にしてあげるね❤
214 22/10/17(月)22:42:02 No.983358239
だって呉ってぱっとしないというか…
215 22/10/17(月)22:42:23 No.983358395
将軍組が兵卒に落とされてる所で一人だけ将軍鎧着てる張遼好き お前はそういう奴だよなあ…
216 22/10/17(月)22:42:24 No.983358396
>孔明のちんぽどうなってんの >イメージ映像から想像もできないし立ちションのときに見たら気分悪くなる孔明の孔明が一番謎 なんかこう ビオランテ的な造形をしてるのかなと思ってる ビラビラもついてるの
217 22/10/17(月)22:42:27 No.983358426
あっ勝てるかも うっわあんなのに勝てるかよ
218 22/10/17(月)22:42:28 No.983358430
>あれが曹操? >強そうだなあ >弱そうだなあ ここの二人の印象は劉備は王としての評価で孔明は実務家としての評価でいいんだろうか
219 22/10/17(月)22:42:32 No.983358450
>魏が10で誤が3で蜀が2で北伐が5くらいでやっと釣り合ってる位 凄い悪意のある誤字に見える
220 22/10/17(月)22:42:43 No.983358526
>白銀? そうそう白銀 計略台詞と撤退台詞のシャウトが格好良くてな…
221 22/10/17(月)22:42:47 No.983358562
>終盤の薬中はなんだったの… 肉屋の孫か 儒学者バカにしてたけど孔子の教え今も残るのあの人のおかげじゃなかったか
222 22/10/17(月)22:42:48 No.983358566
>>なんかとんでもなくすげえって奴らが年とともにすごい人くらいに落ち着いてくお話 >荀彧の最盛期が正式採用前なの悲しい てか元々あいつ名家のおぼっちゃまだから
223 22/10/17(月)22:42:54 No.983358610
>>デブ袁紹もめちゃくちゃ好き >ピリピリしてる長男も泰然としてる次男もアホ可愛い三男もキャラ立ってたね >オマケページで生首団子三兄弟にされてる… 隻腕になって逃げた先で鳩首にされる二男三男可哀想
224 22/10/17(月)22:43:06 No.983358715
>だって呉ってぱっとしないというか… やってることがこすい印象が強い
225 22/10/17(月)22:43:28 No.983358866
>悪人顔だからって黄巾にスパイに行った人あのまま戦死したんかな…?ってずっと不安に思ってる 序盤の好きなキャラなんだけどいつの間にかいなくなってたよね…ならばよ…くねぇよ!
226 22/10/17(月)22:43:34 No.983358901
これの徐晃だけ脳内のイメージからかけ離れすぎててなんだお前!?ってなる
227 22/10/17(月)22:43:36 No.983358913
>凄い悪意のある誤字に見える ただ北は5位あってもまとまりようがないから総合力は微妙
228 22/10/17(月)22:43:40 No.983358942
いきなりデブになってる袁紹になんだその福々しさはって読者と気持ちが一体になるのいいよね
229 22/10/17(月)22:43:58 No.983359051
>三国県立なんて嘘っぱちだ!この時代の領土は面で見るな!点で見ろ! >は目から鱗だった アレはアレで曹操軍視点で大げさに言ってるんだけどな 嘘っぱちで済ませるには効果がでかすぎるよ三国鼎立
230 22/10/17(月)22:44:19 No.983359188
逃げるときは軽さ軽さ!
231 22/10/17(月)22:44:28 No.983359250
この時代の可住地域の人口で見れば圧倒的に魏一強だから 蜀と呉が隙間産業みたいになるのは仕方ないんだ
232 22/10/17(月)22:44:33 No.983359290
>これの徐晃だけ脳内のイメージからかけ離れすぎててなんだお前!?ってなる どっちかというと楽進がイメージ徐晃だよね
233 22/10/17(月)22:45:15 No.983359636
蜀も山で使えない土地だらけ過ぎる 日本で言う武田辺りの土地みたいだ
234 22/10/17(月)22:45:22 No.983359697
まあ演技も最初ノリノリなくせに最後はシミったれたオチになるのを考えたら転換期が有るというのは分かる
235 22/10/17(月)22:45:28 No.983359750
>孔明のちんぽどうなってんの >イメージ映像から想像もできないし立ちションのときに見たら気分悪くなる孔明の孔明が一番謎 おめぇアレでわかんないとかよっぽどだぞ
236 22/10/17(月)22:45:44 No.983359865
張奐殿いいよね いいジジイがたくさん出てくる
237 22/10/17(月)22:45:47 No.983359888
そもそも楽進にイメージがなかったわ
238 22/10/17(月)22:45:58 No.983359968
魏の方がはるかに都会だったろうしなあ 蜀がなくなってもちょっとショックなだけなんだ
239 22/10/17(月)22:46:07 No.983360027
曹操より劉備の描き方が革命だったと思うこの漫画 ばっきゃろー!!死んだらどうすんだーー!!!(バシッバシッ ありがたきお心!
240 22/10/17(月)22:46:10 No.983360054
>原作者の手綱が消えるとぽんたはすぐスピリチュアル展開に持っていくから 原作者なんもしてなかったらしいし編集じゃない?
241 22/10/17(月)22:46:19 No.983360102
平原の肥沃エリア全部魏(というか袁紹の国)で 伍は山と海岸線エリア 蜀は山ばっかの中の盆地で守りが難く攻めづらい
242 22/10/17(月)22:46:42 No.983360218
>そもそも楽進にイメージがなかったわ これ以降蒼天イメージつきすぎ!
243 22/10/17(月)22:46:53 No.983360292
>蜀も山で使えない土地だらけ過ぎる 四川盆地は本当に肥沃で豊かなんだ 魏へのアクセスが悪すぎるだけなんだ
244 22/10/17(月)22:47:21 No.983360493
>原作者なんもしてなかったらしいし編集じゃない? 歴史上の疑問を最初は原作に聞いてたと思う 聞く相手居なくなったら分かんないとこ全部孔明の関与で埋めたりよくわかんない事になる
245 22/10/17(月)22:47:23 No.983360506
蒼天の劉備は劉邦っぽい
246 22/10/17(月)22:47:26 No.983360521
何晏とか魏諷とか蒼天で初めて知った
247 22/10/17(月)22:47:30 No.983360541
>蒼天だと孫堅と孫策の扱いがなんかな… 矢に突然刺されてなんか満足して死にました 矢に突然刺されてなんか生き残ったけど毒で死にました 蒼天航路で三国志に触れたので孫権のその後も矢で刺されて死んでやしないだろうな…って調べたら晩年はアレな感じになっちゃったのね…
248 22/10/17(月)22:47:34 No.983360563
日本だと聖人みたいな扱い多かった劉備を詐欺師みたいに描いたのとてもいい
249 22/10/17(月)22:47:39 No.983360591
孔融が曹植と論戦する場面が好きだった 最期斬首されてたけど何を咎められたんだっけ
250 22/10/17(月)22:47:40 No.983360598
>>そもそも楽進にイメージがなかったわ >これ以降蒼天イメージつきすぎ! いつか戦地にて いいよね
251 22/10/17(月)22:47:52 No.983360683
荀攸引き連れて突っ込んでく初陣かっこよすぎるし 行けい張遼もかっこよすぎるからしょうがない…
252 22/10/17(月)22:48:03 No.983360770
日本で言えば琵琶湖のない京都みたいな感じかね蜀 肥沃な平地はあるが周り全部山
253 22/10/17(月)22:48:25 No.983360906
>って調べたら晩年はアレな感じになっちゃったのね… 後年ボケちゃうからな
254 22/10/17(月)22:48:27 No.983360923
何で典韋ブリキのおもちゃみたいなん?
255 22/10/17(月)22:48:36 No.983360989
袁紹さんはあれどうしたの?開いちゃいけない悟りでも開いたの?
256 22/10/17(月)22:48:51 No.983361090
>最期斬首されてたけど何を咎められたんだっけ その後も許都で丞相の誹謗する放言を繰り返し逮捕
257 22/10/17(月)22:48:56 No.983361118
>>>なんかとんでもなくすげえって奴らが年とともにすごい人くらいに落ち着いてくお話 >>荀彧の最盛期が正式採用前なの悲しい >てか元々あいつ名家のおぼっちゃまだから おもしろ兄ちゃんに魔改造したのに結局儒家になっちゃうの悲しい
258 22/10/17(月)22:48:56 No.983361121
>蒼天の劉備は劉邦っぽい やっこさん今まさに劉邦描いてるぜ
259 22/10/17(月)22:49:19 No.983361298
>孔融が曹植と論戦する場面が好きだった >最期斬首されてたけど何を咎められたんだっけ なんか曹操が俺の思いを言葉に乗せていいのは俺だけだろ みたいなこと言ってたのは覚えてる
260 22/10/17(月)22:49:32 No.983361384
突然空に浮かぶ知らないおっさん!
261 22/10/17(月)22:49:52 No.983361511
これの呂布好き
262 22/10/17(月)22:50:03 No.983361597
>何で典韋ブリキのおもちゃみたいなん? エピソードがバケモノみたいだし…
263 22/10/17(月)22:50:07 ID:eDFRXRBw eDFRXRBw No.983361620
ぶっちゃけ魏を作った曹操と違って画像って長安一つ落とせない時点でそりゃ曹操から見たら無能ですわ
264 22/10/17(月)22:50:35 No.983361818
孫権は優秀は反面元々クソコテみたいな気質だったけど同じく優秀でクソコテみたいなジジイ達やら苦労人の都督達が居てなんとか制御出来てたんだ 優秀なクソコテのジジイの数が減っていくとだんだんパワーバランスが崩れていったんだ
265 22/10/17(月)22:50:44 ID:eDFRXRBw eDFRXRBw No.983361869
>この時代の可住地域の人口で見れば圧倒的に魏一強だから >蜀と呉が隙間産業みたいになるのは仕方ないんだ これ魏がとっとと統一してた方が民衆は幸せだったのでは
266 22/10/17(月)22:50:58 No.983361953
>やっこさん今まさに劉邦描いてるぜ まだまだガキじゃん!
267 22/10/17(月)22:51:01 No.983361986
>最期斬首されてたけど何を咎められたんだっけ 勝手に曹操の言葉を自分の意を混ぜて使って放言しまくってた 「それを理由に儒者の重鎮を市場斬刑は重くないですか?」 「それが奴らの狙いだ。捨て置けまい」
268 22/10/17(月)22:51:19 No.983362131
いきなり出てくるうんこ付きは言葉も汚いな
269 22/10/17(月)22:51:34 No.983362263
いろんな戦いの書き方があるなかで呂布の串刺しはだいぶセンスがいい
270 22/10/17(月)22:51:54 No.983362408
いやー凄かったですね! 華佗の方術!
271 22/10/17(月)22:52:24 No.983362596
国力比で言うと蜀漢で2呉と荊州南郡で2魏で6くらいで荊州の北と長安でそれぞれ1くらいの価値あって魏への直通ルートだから死に物狂いで取り合ったのが三国志
272 22/10/17(月)22:52:27 No.983362628
>最期斬首されてたけど何を咎められたんだっけ 捨ておけんだろうって荀彧に処刑の命令伝えてなかったっけ 描写はないけど曹操の留守中に曹操批判してたみたいな事だったと思う
273 22/10/17(月)22:52:29 No.983362642
>これ魏がとっとと統一してた方が民衆は幸せだったのでは それが嫌で劉備と逃げたり呉に難民が押し寄せて来てるからなぁ… どっちにしても人口の大量減少は避けられなかっただろ
274 22/10/17(月)22:52:32 No.983362664
>いやー凄かったですね! >華佗の方術! バシィ
275 22/10/17(月)22:52:40 No.983362715
幸福な夢を生きた… って完全に荒らして勝手に満足気に死ぬ髭はズルい
276 22/10/17(月)22:52:42 No.983362731
>>この時代の可住地域の人口で見れば圧倒的に魏一強だから >>蜀と呉が隙間産業みたいになるのは仕方ないんだ >これ魏がとっとと統一してた方が民衆は幸せだったのでは まあ五胡十六国時代の戦犯は間違いなく劉備と孫権ではある
277 22/10/17(月)22:52:43 No.983362736
>ID:eDFRXRBw うんこつけながらでかい口を叩くな
278 22/10/17(月)22:52:53 No.983362793
>>いやー凄かったですね! >>華佗の方術! >バシィ 曹操は突然キレた!
279 22/10/17(月)22:52:59 No.983362820
>おめぇアレでわかんないとかよっぽどだぞ 図解してくれ…