虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/17(月)21:27:21 最近気... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/17(月)21:27:21 No.983325238

最近気づいたんだけどこいつコスパ悪いな?

1 22/10/17(月)21:28:03 No.983325525

うまい酒!

2 22/10/17(月)21:28:08 No.983325556

コップが欲しい時買うやつ

3 22/10/17(月)21:28:39 No.983325780

コスパ考えれば酒自体が…ね?

4 22/10/17(月)21:29:36 No.983326240

>うまい酒! うまくはないだろ

5 22/10/17(月)21:30:07 No.983326448

うまいよ

6 22/10/17(月)21:30:18 No.983326549

>>うまい酒! >うまくはないだろ …すぞ

7 22/10/17(月)21:30:22 No.983326575

これ買いにくる人大抵手が震えてる

8 22/10/17(月)21:30:34 No.983326652

焼酎がいいよ

9 22/10/17(月)21:31:30 No.983327084

うちの灰皿榛名

10 22/10/17(月)21:31:37 No.983327137

初心者向けみたいな雰囲気あるけど 実際上~中級者向けな 日本一メジャーな酒

11 22/10/17(月)21:32:31 No.983327485

>コップが欲しい時買うやつ ダイソーでコップ買え

12 22/10/17(月)21:32:39 No.983327539

>底辺の酒みたいな雰囲気あるけど 実際結構ちゃんとしてるよね

13 22/10/17(月)21:32:48 No.983327596

これを敢えて呑むというレジャーのための酒

14 22/10/17(月)21:33:12 No.983327777

>うまくはないだろ これで美味くないって普段何飲んでんの?

15 22/10/17(月)21:33:32 No.983327903

美味しいんだけど結構甘めじゃない?これ 熱燗にするには良い

16 22/10/17(月)21:34:31 No.983328264

>>うまくはないだろ >これで美味くないって普段何飲んでんの? 超神水

17 22/10/17(月)21:34:45 No.983328359

上級者はパックのやつ

18 22/10/17(月)21:34:56 No.983328431

ふなぐち菊水だと酒カス感が無くなるよね

19 22/10/17(月)21:35:15 No.983328552

縁日とかだと屋台で500円で売ってるやつ

20 22/10/17(月)21:35:52 No.983328798

アルコール足してるから悪酔いする

21 22/10/17(月)21:36:16 No.983328973

カスみたいな味を想像してると意外とちゃんとしてる たまに半額のスーパーのつまみとかと合わせて飲みたくなる

22 22/10/17(月)21:36:34 No.983329104

>ふなぐち菊水だと酒カス感が無くなるよね あの形態のトップに君臨してる感ある 知名度とか雰囲気の話だけど

23 22/10/17(月)21:37:15 No.983329355

レンジで燗する用

24 22/10/17(月)21:38:40 No.983330063

菊水は美味いけど量価格で考えたら下手な一升瓶の酒より高いけど美味しい

25 22/10/17(月)21:38:43 No.983330093

夜中の2時までバイトして夜中コンビニでこれ買って飲みながら歩いて帰ってていい感じに飲み干したから通りすがりのグランドに空き瓶ぶん投げた思い出

26 22/10/17(月)21:38:55 No.983330185

昔は底辺の飲み物の代表だったけどストロングゼロにとってかわれた

27 22/10/17(月)21:39:01 No.983330236

>アルコール足してるから悪酔いする 純米信者きたな…

28 22/10/17(月)21:39:18 No.983330344

上撰と佳撰と色々種類別れてることはあまり知られていない

29 22/10/17(月)21:39:36 No.983330458

>うまくはないだろ は?何こいつマジでイラつくわ

30 22/10/17(月)21:40:13 No.983330679

>夜中の2時までバイトして夜中コンビニでこれ買って飲みながら歩いて帰ってていい感じに飲み干したから通りすがりのグランドに空き瓶ぶん投げた思い出 クソ野郎じゃん死ねよ

31 22/10/17(月)21:40:24 No.983330759

>昔は底辺の飲み物の代表だったけどストロングゼロにとってかわれた そこらへんにストゼロの空き缶捨ててあってマジであいつらクズだなって思う

32 22/10/17(月)21:41:12 No.983331099

Jリーグの試合見に行った時に知らん爺さんが空になったスレ画に鬼殺しを注いで飲んでたのが記憶に残ってる

33 22/10/17(月)21:41:14 No.983331108

安かろう悪かろうのパック酒と比べてカップ酒はある程度の質を保証する為の物らしいが パック酒とやらを飲んだことがないからどれだけ差が有るのかは分からん

34 22/10/17(月)21:41:32 No.983331229

>クソ野郎じゃん死ねよ 返す言葉もない

35 22/10/17(月)21:41:55 No.983331397

純米吟醸生原酒飲んで日本酒好きになったばっかりの人間に飲ませると スレ画はめちゃくちゃdisられると思う 実際俺もそうだった

36 22/10/17(月)21:42:17 No.983331547

コップとして使えるので便利

37 22/10/17(月)21:43:13 No.983331923

コンビニとかで貰った割り箸入れになってる

38 22/10/17(月)21:43:17 No.983331945

純米酒や本醸造はうまいと思えるがコレを美味いと思えるレベルにまだ達せてない

39 22/10/17(月)21:43:34 No.983332070

>コップとして使えるので便利 丈夫だし良い具合の量だし世間体気にしないならコップとして永久に使える

40 22/10/17(月)21:44:15 No.983332339

あける時絶対ちょっとこぼれるんだが

41 22/10/17(月)21:44:37 No.983332488

>あける時絶対ちょっとこぼれるんだが それも醍醐味

42 22/10/17(月)21:45:08 No.983332691

少量飲みたいだけだとしてもミニボトルの方がいいしどういう需要なんだ

43 22/10/17(月)21:46:10 No.983333137

>あける時絶対ちょっとこぼれるんだが 天使の取り分

44 22/10/17(月)21:46:19 No.983333193

>少量飲みたいだけだとしてもミニボトルの方がいいしどういう需要なんだ fu1550705.jpg じゃあたっぷり飲もう

45 22/10/17(月)21:46:32 No.983333291

世界一おでんに合う飲み物

46 22/10/17(月)21:46:47 No.983333409

これ買うならふなぐち買うわ ワンカップは浮浪者が他の安酒入れて使うためのコップぐらいのもの

47 22/10/17(月)21:46:56 No.983333468

>少量飲みたいだけだとしてもミニボトルの方がいいしどういう需要なんだ 小汚いおっちゃんがそこらで気が向いた時にスッと取り出して飲む用

48 22/10/17(月)21:47:47 No.983333822

ふなぐち飲んだけど本当に美味しかったな… アルコール度数ちょっと高いけど日本酒自体高いから誤差だ誤差

49 22/10/17(月)21:48:05 No.983333946

>あける時絶対ちょっとこぼれるんだが 正常な人間でも気をつけないと溢れるんだけど手が震えてる人なんて飲める量残るんだろうか

50 22/10/17(月)21:48:05 No.983333950

昔はこのガラスカップスタイルがナウかったのよ そのまま時代に取り残されたけど

51 22/10/17(月)21:48:07 No.983333967

その場で飲めるのがいいんじゃないか

52 22/10/17(月)21:48:20 No.983334072

>これで美味くないって普段何飲んでんの? まるだろ

53 22/10/17(月)21:48:29 No.983334126

赤い方のふなぐちは匂いきつくてだめだったわ

54 22/10/17(月)21:48:42 No.983334232

上野駅ニューデイズのレジ前に『お燗できます』って貼られてるやつ

55 22/10/17(月)21:48:52 No.983334307

>これで美味くないって普段何飲んでんの? おにこ~ろぉ~しぃ~

56 22/10/17(月)21:48:56 No.983334340

普通に酒屋行って4合瓶の酒買ったほうが色々な意味でコスパは良い…

57 22/10/17(月)21:49:00 No.983334366

ほどよい飲みきりサイズ だから何個でも飲める

58 22/10/17(月)21:49:21 No.983334517

>安かろう悪かろうのパック酒と比べてカップ酒はある程度の質を保証する為の物らしいが そんな話初めて聞いた キクマサピンとかパックもカップも小瓶も中身同じだし

59 22/10/17(月)21:49:47 No.983334678

安っぽいつまみで駄目な酔い方したい気分の時にはちょうどいいぞ

60 22/10/17(月)21:50:12 No.983334864

>まるだろ >おにこ~ろぉ~しぃ~ もっとひどいの選んで何してんの?

61 22/10/17(月)21:50:21 No.983334946

>普通に酒屋行って4合瓶の酒買ったほうが色々な意味でコスパは良い… 手の震えおさえたりその場ですぐ飲みたいやつ用だからな…

62 22/10/17(月)21:50:47 No.983335139

>もっとひどいの選んで何してんの? 飲酒

63 22/10/17(月)21:51:04 No.983335260

>普通に酒屋行って4合瓶の酒買ったほうが色々な意味でコスパは良い… コスパで騙りだしたら一升パックになっちゃうだろ…

64 22/10/17(月)21:51:18 No.983335370

みんな知らないだろうけど昔は新幹線で売られてたお酒 安かろう悪かろうって日本酒でも無い

65 22/10/17(月)21:51:29 No.983335460

墓にぶっかけるやつ

66 22/10/17(月)21:51:42 No.983335560

キニイッタ

67 22/10/17(月)21:51:51 No.983335625

コンビニでこれとおでん買って半分くらい飲んだらおでんの出汁で割る 「」の晩酌なんてそんな感じで充分

68 22/10/17(月)21:52:16 No.983335791

コスパ最強はストゼロだろ酔えるんだし

69 22/10/17(月)21:52:27 No.983335881

これdisる奴はにわか これ評価する奴はアル中

70 22/10/17(月)21:52:30 No.983335897

最近はワンカップワインもあったりするね

71 22/10/17(月)21:52:43 No.983335992

コンビニ店員経験からいくと本物のアル中はこんな開けるのに手間かかるやつは買わん 彼らはもっぱらパック酒か缶チューハイだ

72 22/10/17(月)21:53:01 No.983336122

常温で飲む状況が多いのに 燗や冷がおいしいコレは実は家向きって点がコスパ悪い

73 22/10/17(月)21:53:24 No.983336289

お墓の花差し

74 22/10/17(月)21:53:45 No.983336440

純米信者はふなぐちもアウトなのかな

75 22/10/17(月)21:53:49 No.983336472

>昔は底辺の飲み物の代表だったけどストロングゼロにとってかわれた 外で歩きながら飲んでる人ほぼストゼロ500mlレモン説

76 22/10/17(月)21:54:20 No.983336679

>コンビニ店員経験からいくと本物のアル中はこんな開けるのに手間かかるやつは買わん >彼らはもっぱらパック酒か缶チューハイだ 吾妻ひでおの漫画通りだな…

77 22/10/17(月)21:54:28 No.983336747

これを適当な印象で安酒と言い切る人は酒飲んだことないってすぐに分かる

78 22/10/17(月)21:54:31 No.983336762

こいつでコスパ悪いって言うと鬼殺しとか大五郎とかトリスウィスキーに走るのか?

79 22/10/17(月)21:55:26 No.983337159

味のコスパは悪い

80 22/10/17(月)21:55:44 No.983337276

カップ酒自体も業界がイメージ向上狙って安酒イメージ払拭しようとしてるしね

81 22/10/17(月)21:55:48 No.983337313

書き込みをした人によって削除されました

82 22/10/17(月)21:55:51 No.983337344

ワンカップ分の単位で売られるのはお試ししやすいから良いお酒でもやって欲しい

83 22/10/17(月)21:55:58 No.983337386

歩きながら酒飲むのってめちゃくちゃ楽しいんだよな…歩く+酒飲む以上の何かしらのシナジーが発動してる

84 22/10/17(月)21:56:42 No.983337730

>こいつでコスパ悪いって言うと鬼殺しとか大五郎とかトリスウィスキーに走るのか? この値上げの時代に パック酒や大五郎みたいな暴力みたいなやつが安すぎるのがいけない カップ酒好きなんだけどお土産に地酒カップけっこうする…

85 22/10/17(月)21:57:29 No.983338067

>ワンカップ分の単位で売られるのはお試ししやすいから良いお酒でもやって欲しい あるけど割高なのとその辺に売ってないんだよね

86 22/10/17(月)21:57:34 No.983338114

>昔はこのガラスカップスタイルがナウかったのよ >そのまま時代に取り残されたけど ラベルも昭和が残ってるって感じだよね 嫌いじゃないけど

87 22/10/17(月)21:57:55 No.983338267

>あるけど割高なのとその辺に売ってないんだよね 道の駅とかで見るイメージ

88 22/10/17(月)21:57:57 No.983338281

直接口をつけて飲むのを想定した縁の形になってるだろうから プリンの容器よりもコップとしての性能は高そう

89 22/10/17(月)21:58:36 No.983338550

>プリンの容器よりもコップとしての性能は高そう めちゃくちゃコップとしての性能はいいよ 沢山あるとアル中の家みたいになるのが難点

90 22/10/17(月)21:59:03 No.983338730

消費量とビンの処理の手間考えると確かに日本酒は面倒な方だと思う

91 22/10/17(月)21:59:11 No.983338795

地酒のワンカップは現地行くか百貨店とかの物産展で買うしか無いっかなって感じ

92 22/10/17(月)22:00:51 No.983339518

日本酒は開けちゃうと冷蔵庫に入れても長期保存は難しいしな…

93 22/10/17(月)22:00:53 No.983339541

300円超えるとちょっと…ってなる

94 22/10/17(月)22:02:26 No.983340326

スレ画一升換算で2400円くらいだから安酒って程じゃないんだよな

95 22/10/17(月)22:02:29 No.983340351

端麗辛口が流行る前のお酒はにわかにディスられがち

96 22/10/17(月)22:02:42 No.983340461

ワンカップって意外と優秀だよね

97 22/10/17(月)22:03:04 No.983340647

家でサーモスに大五郎入れてくからたまに買うやつ

98 22/10/17(月)22:03:38 No.983340909

地方の蔵で出してるカップだとそこの銘柄酒もラインナップされてたりするから四合とか買うより気軽に試せるけど 物産展か地元の道の駅か蔵の直売所くらいでしか見ねえ

99 22/10/17(月)22:03:42 No.983340932

>日本酒は開けちゃうと冷蔵庫に入れても長期保存は難しいしな… 生酛作りなら開けても常温保存可能だ まあ生酛は癖が強いのが多いから綺麗な酒が好きな人には合わないのだが…

100 22/10/17(月)22:05:01 No.983341543

99円の鬼殺しだよね

101 22/10/17(月)22:05:11 No.983341636

普通の質の日本酒を手軽に買えるサイズで売ってより広い層にアピールしようってもので安さで勝負してる系統の酒じゃないからな

102 22/10/17(月)22:05:57 No.983341978

競馬場でビールに飽きたとき飲むけど甘いから苦手

103 22/10/17(月)22:06:01 No.983342006

>99円の鬼殺しだよね まるか月でもいいけど鬼殺しの全国侵略っぷりはでかい

104 22/10/17(月)22:06:06 No.983342046

旗揚げ1800mlをラッパ飲み

105 22/10/17(月)22:06:07 No.983342057

>家でサーモスに大五郎入れてくからたまに買うやつ 水のペットボトルじゃだめなんです?

106 22/10/17(月)22:06:22 No.983342168

信長になってみたいけど

107 22/10/17(月)22:06:31 No.983342256

ヤバいのはパックの鬼殺し

108 22/10/17(月)22:06:33 No.983342271

超辛口とか獺祭とか口当たり軽くて華やかなのも美味いけど これくらい酒酒した酒も居酒屋メシの塩気に負けない酒感があって良い さらに個性強い地酒もあるけどだいぶ大衆寄りで落ち着いた味わいだと思う

109 22/10/17(月)22:07:06 No.983342561

ふなくち菊水は死にたくなったときに 飲むやつ

110 22/10/17(月)22:07:33 No.983342842

貧民イメージが付いてるが貧民に人気なのはカップ焼酎や紙パック酒 ワンカップは割高なので飲まれない

111 22/10/17(月)22:07:35 No.983342855

来客用とかには間違っても使えないけどこのコップすげえ丈夫で量もわかりやすいから困る

112 22/10/17(月)22:07:51 No.983342993

別に粗悪品じゃあるまいし美味しく飲めるよ

113 22/10/17(月)22:08:20 No.983343242

ストローで日本酒飲むのは効くらしいね…

114 22/10/17(月)22:08:54 No.983343529

公園で飲むスレ画とかパックの鬼殺しはそれでしか得られない体験がある

115 22/10/17(月)22:09:09 No.983343648

特に興味ない人がカップの安酒全般とかその代表格みたいな認識でワンカップって名前を捉えてたりするのはまあよく見る

116 22/10/17(月)22:09:47 No.983343928

このコップで飲む釣瓶がいいんだよ

117 22/10/17(月)22:09:59 No.983344021

鬼殺しパックと100円の柿ピーで過す日曜日の公園

118 22/10/17(月)22:10:09 No.983344087

>最近気づいたんだけどこいつコスパ悪いな? わりとしっかりした酒じゃん

119 22/10/17(月)22:10:13 No.983344119

呑兵衛だった爺ちゃんに供えてあげる酒

120 22/10/17(月)22:10:16 No.983344148

どこをまわっても五郎八が売ってないんだが デパートとか行かなきゃならんのだろうか

121 22/10/17(月)22:10:56 No.983344463

>呑兵衛だった爺ちゃんに供えてあげる酒 お供え用のあるよね 中身酒じゃなくて蝋燭だったかな…

122 22/10/17(月)22:11:05 No.983344527

>どこをまわっても五郎八が売ってないんだが もう少しさきかな?

123 22/10/17(月)22:11:38 No.983344769

地方のそこそこ大きい酒蔵がやってるワンカップとか旅の趣を感じられて好き

124 22/10/17(月)22:11:42 No.983344800

元々のコンセプトを考えると手軽さはあれど品質が悪くなるわけがないからなこれ

125 22/10/17(月)22:11:50 No.983344858

ワンカップで普通の菊正宗の上撰出して欲しい あのプラカップのヒノキのやつ嫌い

126 22/10/17(月)22:11:53 No.983344871

あ!菊水五郎八は 甘いけど度数高いから気をつけてね!

127 22/10/17(月)22:12:08 No.983344957

>お供え用のあるよね >中身酒じゃなくて蝋燭だったかな… そんなのあったんだ… 普通に呑めるの買ってた

128 22/10/17(月)22:12:54 No.983345304

おでん入れる文化を最近知った

129 22/10/17(月)22:13:21 No.983345509

>地方のそこそこ大きい酒蔵がやってるワンカップとか旅の趣を感じられて好き オシャレなデザインのあるよね

130 22/10/17(月)22:14:00 No.983345827

画像の甘くて嫌だって思う時は普通にカップ焼酎を手に取って欲しいライン 揚げ物とか弁当とかおつまみが傍にあればOK

131 22/10/17(月)22:14:04 No.983345838

スレ見てたらコンビニおでんと酒をやってみたくなってきた

132 22/10/17(月)22:14:50 No.983346181

新潟のアンテナショップにいっぱいカップ地酒あってあれは色々試したくなった

133 22/10/17(月)22:15:03 No.983346297

>おでん入れる文化を最近知った 寒い日の出汁割りは最高だな

134 22/10/17(月)22:15:08 No.983346348

色々回って外だと小さいパックの鬼殺しになった 家だとビシッと剣菱

135 22/10/17(月)22:15:37 No.983346562

アルコールにちょっと混ぜ物した感じの酒じゃなくてしっかりと一定の品質を保ちながら酔えるのは偉いと思う

136 22/10/17(月)22:15:49 No.983346640

>お供え用のあるよね >中身酒じゃなくて蝋燭だったかな… 俺が仏様ならキレるわ

137 22/10/17(月)22:15:57 No.983346681

えッえッどういうこと!? お出汁を入れてるよ!

138 22/10/17(月)22:16:44 No.983347060

>えッえッどういうこと!? >お出汁を入れてるよ! ゴクリ

139 22/10/17(月)22:16:55 No.983347156

>どこをまわっても五郎八が売ってないんだが >デパートとか行かなきゃならんのだろうか 秋冬限定だからまだ出荷してないのかね Amazonとかは秋冬以外も在庫ある

140 22/10/17(月)22:17:21 No.983347349

>新潟のアンテナショップにいっぱいカップ地酒あってあれは色々試したくなった 俺が原宿に行く10割の理由来たな… 最近越後湯沢に行ってきたからしばらく用はないショップ

141 22/10/17(月)22:17:22 No.983347351

このサイズのお酒どんどん出してくれないかな 720は飲むのに時間がかかってしまう

142 22/10/17(月)22:17:26 No.983347375

>日本酒は開けちゃうと冷蔵庫に入れても長期保存は難しいしな… 常温でおいてなんぼってなると 日本酒道にはまりかけるのだ

143 22/10/17(月)22:18:17 No.983347747

地酒のワンカップ買ったらプルタブ千切れて飲めなかったんだけど スレ画は同じ仕組みでもそういう事無いし

144 22/10/17(月)22:18:54 No.983348033

>どこをまわっても五郎八が売ってないんだが >デパートとか行かなきゃならんのだろうか 年末に伊勢丹行くと五郎八の樽酒買えるので行ってみるといい

145 22/10/17(月)22:20:16 No.983348642

出汁割りってどんな比率なんだろう 正月に日本酒をお雑煮の汁で割った時は危うく日本酒が嫌いになるくらいまずかった

146 22/10/17(月)22:20:53 No.983348900

>これ買いにくる人大抵手が震えてる パック酒の鬼殺しに何故ストローが付いているかと言うと 体が震える人でもちゃんと飲めるようにする為

147 22/10/17(月)22:21:30 No.983349166

大関のスパークリングも飲んだがやはり大関の味がした 結構個性強い

148 22/10/17(月)22:21:58 No.983349371

アルコール依存症の人って氷結とか甘い奴が好きなイメージある

149 22/10/17(月)22:22:07 No.983349414

赤羽で飲んだ出汁割りを再現したくてコレとコンビニおでんでやってみたけどめっちゃマズかった

150 22/10/17(月)22:24:41 No.983350552

>アルコール依存症の人って氷結とか甘い奴が好きなイメージある 糖分と一緒にアルコール飲むとアルコールだけより肝臓に急速に負荷がかかって酔いが回るとか聞く 本当かは知らん

151 22/10/17(月)22:25:04 No.983350743

>>うまくはないだろ >これで美味くないって普段何飲んでんの? 酒で舌効かなくなってんなお前

152 22/10/17(月)22:25:13 No.983350815

別々に飲んで口の中で割った方がいいかなあ… 出汁割り割合をちゃんと見極めてるの相当の玄人だと思う

153 22/10/17(月)22:27:20 No.983351678

細切りにした干ししいたけ入れて燗するだけでも美味しいよ

154 22/10/17(月)22:27:55 No.983351905

おでんのように鰹出汁が割るのにあってるのかな

155 22/10/17(月)22:30:51 No.983353208

>酒で舌効かなくなってんなお前 質問に対する回答になってない所がアル中っぽさある

156 22/10/17(月)22:31:32 No.983353515

>糖分と一緒にアルコール飲むとアルコールだけより肝臓に急速に負荷がかかって酔いが回るとか聞く >本当かは知らん アルコールの代謝に糖が必要だからむしろ逆って聞いたぞ

157 22/10/17(月)22:32:49 No.983354081

旅行先で地酒ちょっと飲むのに最適

↑Top