虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/17(月)16:39:39 コワ?… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/17(月)16:39:39 No.983225758

コワ?…

1 22/10/17(月)16:50:43 No.983228212

こんな人間がよく会社経営できてたな

2 22/10/17(月)16:51:27 No.983228376

免許偽造して意味あんの? 顔でバレない?

3 22/10/17(月)16:51:39 No.983228420

免許証、口座情報、暗証番号だけじゃ無理 契約時の印鑑やパスワードやら個人情報が全部漏れてる

4 22/10/17(月)16:52:36 No.983228617

ボケてんの?

5 22/10/17(月)16:53:22 No.983228777

嫁さんかな…

6 22/10/17(月)16:53:29 No.983228817

見知ってる誰かの可能性も

7 22/10/17(月)16:54:19 No.983229007

スレ画だけだとおっさんの妄想に見えたけどググったら普通に被害者だった

8 22/10/17(月)16:54:59 No.983229172

顔写真付き身分証明書の意味ないじゃん

9 22/10/17(月)16:57:25 No.983229717

>捜査関係者の一人は「一つの可能性として『フィッシング』の手口が使われたかもしれない」との見立てを話す。 >フィッシングとはSMSなどで偽サイトのURLを送りつけ、IDやパスワード、口座番号などを書き込ませる手口だ。「アマゾン」や「メルカリ」など有名な実在企業をかたることも多いため、疑わずにアクセスしてしまう事例は少なくない。 >男性も「ひっかかった記憶はない」と強調する。一方で、携帯電話にはフィッシングとみられるメールが毎日大量に届いているという。 あー…

10 22/10/17(月)17:01:51 No.983230699

共通のパスワード使ってたんだろどうせ

11 22/10/17(月)17:02:14 No.983230783

60歳の爺さんにこんな被害訴えられたら俺だったらボケが進んだなとしか思わないかもしれない

12 22/10/17(月)17:03:31 No.983231075

記事見る限り先に電話番号から更新して入手したスマホ利用して金融機関から引っ張ったみたいだな 最近はクレカとかの支払い確認なんかはスマホでオッケーだしその辺りをつかれたのか

13 22/10/17(月)17:04:35 No.983231319

会社経営してるくらいのおじさんだと又色々違うだろうからな…個人情報預ける相手にしてもさ

14 22/10/17(月)17:06:25 No.983231752

普通に電話会社に聞けばわかるんじゃないの

15 22/10/17(月)17:06:29 No.983231767

キャリアの本人確認が思ってた以上にザルだった 仮にも個人情報の塊取扱ってるのに

16 22/10/17(月)17:08:07 No.983232171

そういえばTwitter垢乗っ取られる絵描きが多発してた時期あったけどそれもフィッシングに引っかかってたからだったな

17 22/10/17(月)17:08:36 No.983232291

自分が自分である証明って突き詰めると結構あやふやだからな…免許証はそれ自身は比較的硬いほうだけど、それにしたって携帯屋の兄ちゃんはそれ眺めてそれっぽいね、で通すわけだからね

18 22/10/17(月)17:11:54 No.983233089

携帯番号、SMSだけで認証通すタイプのも危ないから気を付けた方がいいよ ワンタイムパスワード系のがあったらそっち使うようにすべき

19 22/10/17(月)17:13:30 No.983233477

暗証番号に生年月日、またはそれから類推できる番号を使っているような「」は居ないと思うが…いないよね?

20 22/10/17(月)17:13:40 No.983233515

ユーザIDとPWの記憶先かつ二段階認証SMSの送信先の端末乗っ取られたらもうおしまい

21 22/10/17(月)17:13:41 No.983233517

いつか誰かが引っかかるし それは自分かもしれない …ってのがフィッシングなんだよな

22 22/10/17(月)17:14:12 No.983233651

国税局からのお知らせに引っかかってる人初めて見た …明日は我が身だなこれ

23 22/10/17(月)17:16:37 No.983234257

一千万ためずにつかっておけば

24 22/10/17(月)17:16:59 No.983234344

良かったね… >約1千万円の出金被害については男性の落ち度がないと判断され、銀行から全額補塡された。男性は「こんな事件があると知ってもらい、被害に遭う人が一人でも減ってほしい」と訴えた。

25 22/10/17(月)17:17:40 No.983234520

どこの銀行だそんな優しい判断してくれるのは

26 22/10/17(月)17:17:48 No.983234552

毎日フィッシングメール届いてるのに覚えがないはかなり危ないんじゃねえかな…

27 22/10/17(月)17:18:03 No.983234617

フィッシングに引っ掛かったの認めたくないのかな?

28 22/10/17(月)17:20:14 No.983235119

フィッシングメール届いてる時点でどこかのリストから漏れたって事なんじゃ…

29 22/10/17(月)17:21:17 No.983235382

クレジットカード限度額変更のお知らせがrikunabi.comから来ていた 送信元でウソつくことでフィルタをすり抜けようという事みたい 

30 22/10/17(月)17:22:22 No.983235652

>フィッシングメール届いてる時点でどこかのリストから漏れたって事なんじゃ… これ割と普通に仕事してると容易にあり得て アメリカのカンファレンス行くのに使ったメールアドレスから普通に売られたくさくて困る

31 22/10/17(月)17:22:48 No.983235756

メールくらいはまぁちょいちょい来るもんじゃないの 今って何やるにもアカウント作らされるけどそこがおもらしするの防ぎようがないし…

32 22/10/17(月)17:23:54 No.983236036

最近のフィッシングはマジで見間違う 支払い方法違わなかったら騙されるかもしれん 金を払えじゃなくて「情報を更新してください」が多い

33 22/10/17(月)17:25:28 No.983236457

まあ不審なメール届いてた時点でパスなりカードなり変更するするわな 電話番号変えるのはいろいろ大変だろうけど他にできることはあるだろ

34 22/10/17(月)17:25:49 No.983236532

>金を払えじゃなくて「情報を更新してください」が多い 本物がそんなもん送ってくるわけないだろうでスルーでいいじゃん

35 22/10/17(月)17:25:55 No.983236558

勝手にメーラーがなんとかしてくれなかったら死んでるかもしれん俺

36 22/10/17(月)17:26:08 No.983236610

某転職サイト用に作ったYahooの第二メアドみたいなのでも登録後ちょっとしたらAMAZonです!今直ぐ確認なさる!悪いTVのカードでスカパーが無料!TOYOTAファイナンスですが返済が滞っていて裁判です! とか届くのでもうそういうもんだと思うしか無い どこに出しても売りやがるって

37 22/10/17(月)17:26:11 No.983236623

今もう逆にパスワードとか自分で覚えてないでChromeとかiPhoneなら iCloudとかに覚えさせておいた方が安心なんだよな フィッシングサイトに引っかからないから 親がスマホで「いつも指紋でパスワード入れてるのになんかできないのよ」て言うから見たら精巧なフィッシングサイトでゾッとした

38 22/10/17(月)17:28:29 No.983237247

amazonでも楽天でもなんでももうメールから開くことないもんな…

39 22/10/17(月)17:29:13 No.983237430

>今もう逆にパスワードとか自分で覚えてないでChromeとかiPhoneなら iCloudとかに覚えさせておいた方が安心なんだよな そうか自動入力がドメインで判断するから自動入力できない時点でフィッシングを疑えるのか

40 22/10/17(月)17:30:15 No.983237698

最近はサービスプロバイダ側で対策されてきてるのか 送信元の情報がパターン化してきてるのでフィルター抜けてくるのもだいぶ減ってきてはいるんだよな 大体迷惑メール箱行ってるわ spfとdkimちゃんとしてない正規のもだいぶ巻き込まれてるんだが

41 22/10/17(月)17:31:14 No.983237963

俺も一度フィッシングサイトに個人情報登録しちゃって住所以外全部変更したわ 通販なんだけど購入してから発送準備のまま数日たっても変わらないから調べてみたらわかった 開始の住所も連絡先も全然別だし普通ならフィッシングサイトなんて見分けつかない作りだったわ

42 22/10/17(月)17:31:46 No.983238088

amazonって実際のログイン確認のSMSもクソ怪しいんだよな… あれはログインするタイミングに来るからわかるけど下手したら偽のにひっかる人いるだろって思う

43 22/10/17(月)17:32:54 No.983238382

ごくたまにSMSで来るけど、電話番号をランダム生成して送ってくるのかね データ通信専用で使ってるSIMの番号で来るから一発で分かる

44 22/10/17(月)17:33:04 No.983238419

適当に登録する時ヤフー捨てアドに使ってるけど最近迷惑メールフィルター全く効いてない 有料フィルター売ってるからわざとゴミにしてるんじゃないかと疑うレベル みずほ!税務署!えきねっと!三井住友!楽天!アマゾン!ゆたぼん!

45 22/10/17(月)17:33:07 No.983238440

三井住友のログイン画面に似せたフィッシングサイトあったけどあれはよく見ないとわからんわ

46 22/10/17(月)17:34:35 No.983238782

4桁の暗証番号は会社の商品で覚える数字から取ってるからまずバレないだろ…

47 22/10/17(月)17:35:12 No.983238907

夏くらいから来だした国税庁?税務署?のやつは結構ドキッとした

48 22/10/17(月)17:35:14 No.983238916

amazonのSNS確認の番号かなにかが4545なせいで シコシコなんていやらしい!詐欺だ!って事例が多発してた

49 22/10/17(月)17:36:08 No.983239113

>フィッシングに引っ掛かったの認めたくないのかな? それもあるかもしれないけどメチャメチャ巧妙で騙されたって気づかないタイミングがある 楽天カード作ったタイミングで楽天カードの入力してくださいとか来たら 寝起きとか風邪とかで頭動いてない時とかだと相当危ない

50 22/10/17(月)17:36:13 No.983239132

>4桁の暗証番号は会社の商品で覚える数字から取ってるからまずバレないだろ… ごくろーさんとか適当な語呂合わせの場合もよくある…

51 22/10/17(月)17:37:33 No.983239471

キャリアメールとかISP提供の金取る割にまともなフィルタリング機能提供されてないメールプロバイダ使うのをまずやめるべき

52 22/10/17(月)17:38:17 No.983239654

ネットリテラシー教える事があるけど若い頃はめっちゃ引っかかったから失敗例を沢山出してしくじり先生みたいにやってる 最近もみずほと国税庁とアマゾンで危なかった…

53 22/10/17(月)17:38:29 No.983239697

ここ最近見た目のurl偽装や短縮アドレスが含まれてるメールは問答無用で迷惑フォルダに突っ込まれるようになってた

54 22/10/17(月)17:39:02 No.983239851

ある事情でカード会社に支払い確認したら覚えのないSuicaへの入金があってゾッとしたことあったな 運良く直近だったのもあって支払い取り消しできて被害はなかったけど世の中なにがあるかわからん

55 22/10/17(月)17:41:39 No.983240553

Paypalのお金配りもメールのリンクからは行かないようにしてる

56 22/10/17(月)17:42:40 No.983240807

まともな機関がそんなリテラシー低い方法で連絡してくるわけないだろ…が若干通じないのがお国のシステム

57 22/10/17(月)17:43:56 No.983241150

普段なら引っかからないけど 疲れてる時なんかは判断力落ちてるから危ないんだ

58 22/10/17(月)17:44:05 No.983241192

なんにせよクレジットの履歴は神経質なくらい確認するようにしたほうがいいぞ 使いすぎも見直せる

59 22/10/17(月)17:44:20 No.983241263

そりゃ平常時なら絶対に引っかからんと言ってもいいが 人間常に平常ではないからな…

60 22/10/17(月)17:44:51 No.983241418

通販で頼んだのが届く日に限ってSMSで「お荷物が届いています」とか来る

61 22/10/17(月)17:45:03 No.983241478

そんな資産家は徹底的に分散した方がいいんじゃ?

62 22/10/17(月)17:45:44 No.983241665

>なんにせよクレジットの履歴は神経質なくらい確認するようにしたほうがいいぞ >使いすぎも見直せる 計20万とか絶対不正利用されてるでしょ… 全部身に覚えあったわ

63 22/10/17(月)17:46:53 No.983241983

デビットカードの不正利用に気づいて慌てて止めたら銀行の口座ごと止まっちゃって カード作り直したのが届くまで金下ろせなくて困った

64 22/10/17(月)17:47:45 No.983242247

自分で解約してハッカーのせいにして踏み倒しか

65 22/10/17(月)17:47:57 No.983242293

監視カメラの映像的に明らかに年齢が違う人が免許証提示してるのにスルーしたみたいで身分証明書必須にしてる意味無いなって…

66 22/10/17(月)17:48:17 No.983242390

最近良いなと思うのはEdgeのパスワードマネージャーに強いパスワードを自動生成して覚えてもらう事 あれの場合、Edge側でパスワード送信するドメインを紐づけるのと、 一番脆弱な俺がパスワードを覚えられないので変な所に自分で入力できないという利点がある

67 22/10/17(月)17:50:33 No.983243049

なんでもかんでもメールのURA踏むからこうなるんだな

68 22/10/17(月)17:51:39 No.983243358

よっぽど大事な要件以外は無視してる 地方銀行だから銀行から変なメールも来ないし

69 22/10/17(月)17:52:40 No.983243656

>一番脆弱な俺がパスワードを覚えられないので変な所に自分で入力できないという利点がある 人間が覚えられないので使い回しも出来なくなるのが良い

70 22/10/17(月)17:53:14 No.983243844

>なんにせよクレジットの履歴は神経質なくらい確認するようにしたほうがいいぞ >使いすぎも見直せる ちょくちょく確認するけど使いすぎでは…!?ってなれるよね

71 22/10/17(月)17:54:04 No.983244098

こんなに何時誰が使った?からのあ、あれかはよくあること

72 22/10/17(月)17:56:18 No.983244717

フィッシングは本当騙されても仕方ない出来だからな……

73 22/10/17(月)17:57:07 No.983244947

レイジドッグにもなる

74 22/10/17(月)17:58:51 No.983245430

>なんでもかんでもメールのURA踏むからこうなるんだな ウマのし過ぎだぞ

75 22/10/17(月)18:05:33 No.983247358

銀行側で1000万支払うって結構なガード潜られてるよな

76 22/10/17(月)18:06:50 No.983247745

ソウルコレクターって小説があったな

77 22/10/17(月)18:08:30 No.983248186

やる側からしてみりゃ1万10万と送り付けてそのうちの1人2人でもひっかかりゃ大成功なわけで

78 22/10/17(月)18:10:04 No.983248602

>やる側からしてみりゃ1万10万と送り付けてそのうちの1人2人でもひっかかりゃ大成功なわけで 俺に十万送りつけてくれるのかと思った

79 22/10/17(月)18:10:12 No.983248648

正直身内の代理人が来てるのにクソみたいな規制であれダメこれダメ全部できませんするのに 犯罪者は悠々とそれをパスするからやるせねえな

80 22/10/17(月)18:10:32 No.983248749

お金戻ったんだ良かったね

81 22/10/17(月)18:13:15 No.983249494

配達が届くぴったりのタイミングで宅配確認のショートメッセージ届いたときは騙されそうになった

82 22/10/17(月)18:15:48 No.983250187

URLとか確認してなお不安なときは一回間違ったパスワードで通るかどうか確認したりする 確認するけど別にこれ一回弾くようにする設定にするだけでいいし意味ねえな

83 22/10/17(月)18:16:22 No.983250346

まあ1,000万ぽっちなら保険屋が何とかするだろ それよりどの情報がどこにどうやって流れたかの方が怖い

84 22/10/17(月)18:16:47 No.983250479

>どこの銀行だそんな優しい判断してくれるのは 身分証偽造だから口止め料も含んでると思う

85 22/10/17(月)18:17:26 No.983250663

メールが毎日来てることを根拠にフィッシングにひっかかったことにされるのかわうそ…

86 22/10/17(月)18:17:27 No.983250671

goo・gleみたいな騙し方に引っかかる人は引っかかるんだろうな

87 22/10/17(月)18:19:19 No.983251193

最近メールだけじゃなくて+メッセージとかでも平気でそういう詐欺のやつ飛んでくるしな

88 22/10/17(月)18:19:56 No.983251383

たまにしか使ってない通販サイト使うとき毎回パスワード忘れて新しくしてるけどこれなら逆にパスワードがバレないのでは?

89 22/10/17(月)18:20:17 No.983251481

銀行って詐欺の補填してくれるんだ…

90 22/10/17(月)18:22:41 No.983252173

>こんな人間がよく会社経営できてたな これレスしてんのもそうだね押してんのも年齢だけ見て判断してそう

91 22/10/17(月)18:22:46 No.983252205

>>やる側からしてみりゃ1万10万と送り付けてそのうちの1人2人でもひっかかりゃ大成功なわけで >俺に十万送りつけてくれるのかと思った ヒで金プレゼントに応募して送金先として口座教えたら詐欺の受け子口座に使われるなんて事例があってな…

92 22/10/17(月)18:22:54 No.983252242

国税庁の術はいける!ってなってる擦ってるのかもしれん

93 22/10/17(月)18:24:13 No.983252608

60才くらいだともう1人の僕を否定しきれなくなってくる…

94 22/10/17(月)18:25:04 No.983252878

>これレスしてんのもそうだね押してんのも年齢だけ見て判断してそう 刺さった?

95 22/10/17(月)18:26:28 No.983253271

>goo・gleみたいな騙し方 タイポスクワッティングとかホモグラフって結構深刻な攻撃だよ サプライチェーン攻撃でよく使われる

96 22/10/17(月)18:31:26 No.983254704

>amazonって実際のログイン確認のSMSもクソ怪しいんだよな… あれ怪しすぎで本物なのかカスタマーに確認した…

97 22/10/17(月)18:32:07 No.983254881

98 22/10/17(月)18:32:48 No.983255091

>銀行って詐欺の補填してくれるんだ… 基本的にしないはずなんだけど銀行側に相当な落ち度があったと思われるんだよなコレ

↑Top