虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「eスポ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/17(月)10:07:13 No.983132061

    「eスポーツでSTEAM教育」 NPO、文理超えた発想生む 「ナセフジャパンには9月末で高校348校が加盟しています。高校生を中心にeスポーツを通じて(文理の枠を超えて問題解決力を養う)『STEAM教育』につなげます。最近ではブロックなどを並べて自由に建築物をつくり想像力を養う『マインクラフト』をベースにしたゲームの世界大会で日本から参加した女子チームが好成績を収めました。eスポーツで遊んでいるだけでも英語との接点も増え、グローバル人材やデジタルトランスフォーメーション(DX)人材の育成にもつながります」 ――日本の活動での課題は何ですか。 「eスポーツは日本各地で広がっています。群馬県などでは地域振興の一環で『eスポーツ課』を設置する自治体もあります。高校の部活動でeスポーツ部も増えてきました。一方で顧問の先生がおらず、eスポーツ用のパソコン(PC)の購入が難しい場合もあります。ナセフジャパンでは部活動用のマニュアルを提供するほか、企業などとも連携して必要な機材の学校向けレンタルも手掛けていきます」

    1 22/10/17(月)10:09:18 No.983132429

    CSとDOTA2で教育を!?

    2 22/10/17(月)10:09:38 No.983132482

    スチムーでマイクラできないんですけお

    3 22/10/17(月)10:10:29 No.983132629

    社会に出てなんの役に立つの 彼らの競技人生終わってからどうすんの

    4 22/10/17(月)10:10:48 No.983132689

    STEAM教育ってValve関係ないじゃん!

    5 22/10/17(月)10:10:57 No.983132711

    STEAM教育…!?

    6 22/10/17(月)10:11:26 No.983132798

    そういやTF2って人気だけどあんま競技的なもので話題聞かないな

    7 22/10/17(月)10:11:31 No.983132814

    STEAMとは、 Science(科学) Technology(技術) Engineering(工学・ものづくり) Art(芸術・リベラルアーツ) Mathematics(数学)の 5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です。

    8 22/10/17(月)10:11:41 No.983132841

    マイクラで大会ってなにすんだ

    9 22/10/17(月)10:11:49 No.983132868

    なんか道着着てやってるように見えた

    10 22/10/17(月)10:12:00 No.983132899

    デジタルトランスフォーメーションをどう訳したらDXになるの

    11 22/10/17(月)10:12:02 No.983132904

    予算内でどれだけ詰めるかの教育を?

    12 22/10/17(月)10:12:25 No.983132957

    マイクラの大会!?

    13 22/10/17(月)10:12:26 No.983132960

    >マイクラで大会ってなにすんだ 建築の競争とか?

    14 22/10/17(月)10:12:32 No.983132979

    俺はEPIC GMAES派だから…

    15 22/10/17(月)10:13:04 No.983133051

    >>マイクラで大会ってなにすんだ >建築の競争とか? それ教育いります?

    16 22/10/17(月)10:13:07 No.983133061

    >デジタルトランスフォーメーションをどう訳したらDXになるの DTだとダサいし…

    17 22/10/17(月)10:13:31 No.983133124

    ゲームも運動部みたいに扱ってもらえるっていい事だと思うし羨ましいな

    18 22/10/17(月)10:13:52 No.983133183

    >一方でカリフォルニア大学アーバイン校の研究で3~5人のチームで活動するeスポーツは他者と関わる中で感情をどうコントロールするかの社会的感情を学ぶ上で役立つことが分かっています。 ワシもスプラトゥーンでアンガーマネジメントを学んだものじゃ

    19 22/10/17(月)10:14:08 No.983133236

    >予算内でどれだけ詰めるかの教育を? あそべ

    20 22/10/17(月)10:14:09 No.983133241

    >マイクラで大会ってなにすんだ エンドラRTAとか?

    21 22/10/17(月)10:14:45 No.983133344

    >マイクラで大会ってなにすんだ 指定目的のレッドストーン回路を制限時間内に組み上げてくださいとか…?

    22 22/10/17(月)10:15:17 No.983133439

    もの凄い誤解を招く名前な気がする!

    23 22/10/17(月)10:15:30 No.983133478

    >ワシもスプラトゥーンでアンガーマネジメントを学んだものじゃ バイトするとき無能がいると損失が出るとか学んだ

    24 22/10/17(月)10:15:51 No.983133539

    >マイクラで大会ってなにすんだ なんかテーマ出されてそれに沿った物作って応募してた

    25 22/10/17(月)10:16:07 No.983133593

    大会って言うと競技会を想像しちゃうけど人がある程度たくさん集まれば競技しなくても大会って呼んだりするよね

    26 22/10/17(月)10:16:51 No.983133734

    >>ワシもスプラトゥーンでアンガーマネジメントを学んだものじゃ >バイトするとき無能がいると損失が出るとか学んだ 腹が立ったら物にあたるとスッキリするぞ

    27 22/10/17(月)10:16:58 No.983133757

    テーマに沿った建築みたいの出てきたけど優劣付け方がよく分らん

    28 22/10/17(月)10:18:06 No.983133959

    >テーマに沿った建築みたいの出てきたけど優劣付け方がよく分らん 吹奏楽部の演奏だとか美術部のコンテストだとかそういう感じの評価基準なんだろう多分

    29 22/10/17(月)10:18:09 No.983133967

    eスポーツにキモオタがゲームやってる以上の価値を見出すのは無理だよ

    30 22/10/17(月)10:18:18 No.983133991

    優劣の付け方がよくわからんもんなんかそこら中にないか?

    31 22/10/17(月)10:20:03 No.983134312

    学生には真面目に勉強させた方がいいと思う

    32 22/10/17(月)10:20:52 No.983134470

    NASEFとは、北米教育eスポーツ連盟(North America Scholastic Esports Federation)の略で、アメリカ合衆国カリフォルニア州を発祥とする教育団体です 特定非営利活動法人 北米教育eスポーツ連盟 日本本部 理事長:松原 昭博(株式会社サードウェーブ 上席執行役員 マーケティング統括本部 統括本部長) 新卒で入社した大手グローバルIT企業に長く勤めていましたが、現場で何か新しいことにチャレンジしたいと考え、その企業の早期退職プログラムを利用しました。その後、前職での長い海外経験を活かせると考え、タイに進出する製菓会社に転職。ミッション完了後、2018年7月にサードウェーブに入社しました 株式会社サードウェーブは「ドスパラ」の商号で日本全国にパソコンショップチェーンを展開する企業

    33 22/10/17(月)10:22:00 No.983134687

    >株式会社サードウェーブ これで色々察した

    34 22/10/17(月)10:22:32 No.983134799

    >STEAMとは、 >Science(科学) >Technology(技術) >Engineering(工学・ものづくり) >Art(芸術・リベラルアーツ) >Mathematics(数学)の >5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です。 ゲイブそこまで考えてたのか…

    35 22/10/17(月)10:23:10 No.983134927

    いや勉強させろよ…

    36 22/10/17(月)10:23:44 No.983135020

    金!金!金!

    37 22/10/17(月)10:23:46 No.983135023

    >いや勉強させろよ… 野球部にも同じこと言えるんか

    38 22/10/17(月)10:24:26 No.983135146

    >吹奏楽部の演奏だとか美術部のコンテストだとかそういう感じの評価基準なんだろう多分 コンテストの形式なら明確な基準があるから優劣は付けやすい方じゃないか

    39 22/10/17(月)10:25:04 No.983135257

    よりによってゲーム分野のSteamと紛らわしいから名前は変えたほうがいいと思う

    40 22/10/17(月)10:25:51 No.983135400

    >よりによってゲーム分野のSteamと紛らわしいから名前は変えたほうがいいと思う STEAMを教育に使うとか想像もできないし仕方ないだろう…

    41 22/10/17(月)10:26:03 No.983135440

    >>吹奏楽部の演奏だとか美術部のコンテストだとかそういう感じの評価基準なんだろう多分 >コンテストの形式なら明確な基準があるから優劣は付けやすい方じゃないか じゃあマイクラのも明確な基準設けたんだろ

    42 22/10/17(月)10:26:18 No.983135490

    紛らわしいっつーか注目得るためにわざとやってんだよ

    43 22/10/17(月)10:27:21 No.983135687

    要らねえと思うけど この世には社会学や哲学みたいなマジで役に立たないものもあるからなんとも言えねえ

    44 22/10/17(月)10:27:34 No.983135734

    >紛らわしいっつーか注目得るためにわざとやってんだよ メタバースに後乗りする為にFacebookがMETAに社名変えたみたいなもんか

    45 22/10/17(月)10:27:40 No.983135759

    eスポーツが盛り上がるのはいいんだがこういうのは違うんじゃねえかなと思う あくまで娯楽としての方向性でしょうよ

    46 22/10/17(月)10:27:48 No.983135785

    >紛らわしいっつーか注目得るためにわざとやってんだよ 単に悪ノリでしょ

    47 22/10/17(月)10:28:07 No.983135842

    社会に出てからどうこうなんてだいたいの部活に言えることじゃないか?

    48 22/10/17(月)10:28:16 No.983135869

    >ワシもスプラトゥーンでアンガーマネジメントを学んだものじゃ コントローラーはぶっ壊した時のために予備を用意しておくといいとか

    49 22/10/17(月)10:28:16 No.983135871

    良いことだと思うけど創作系のコンテストはesportsとは違うんじゃねぇかな…

    50 22/10/17(月)10:29:00 No.983135999

    >紛らわしいっつーか注目得るためにわざとやってんだよ 勝敗のあるゲーム押し退けてマイクラ選ぶ理由もそこら辺なんだろうけど 胡散臭さも出ちゃわないか

    51 22/10/17(月)10:29:16 No.983136038

    クソゲーを嫌いなやつに投げる教育か…

    52 22/10/17(月)10:29:32 No.983136088

    俺の豆腐小屋が評価される時が来たのか

    53 22/10/17(月)10:30:14 No.983136201

    マイクラの大会ってわちゃわちゃした楽しい系の奴しか思い浮かばん

    54 22/10/17(月)10:30:23 No.983136230

    >eスポーツが盛り上がるのはいいんだがこういうのは違うんじゃねえかなと思う >あくまで娯楽としての方向性でしょうよ 国から補助金出すお題目なだけだよ それが良いか悪いかは別として

    55 22/10/17(月)10:30:33 No.983136260

    eスポーツよりRTAとかで教育して行こう

    56 22/10/17(月)10:31:00 No.983136340

    マイクラに関しては教育目的ネタだと強いからそこら辺の対戦ゲーム持ってくる方がやりたいだけ度合い高いでしょ

    57 22/10/17(月)10:31:07 No.983136366

    マイクラをベースにしたゲームってなに

    58 22/10/17(月)10:31:31 No.983136450

    なんかずれてるというか プログラミング大会もセキュリティの大会もゲームai系の大会もesports扱いされそうだな あれらもゲームっぽいし

    59 22/10/17(月)10:31:44 No.983136495

    マイクラのMODとかかな

    60 22/10/17(月)10:31:46 No.983136503

    「Steam公認大会」とか詐欺みたいな事するんじゃねえの

    61 22/10/17(月)10:31:49 No.983136508

    STEAM教育考えた人PCゲームと繋がるなんて考えてなかったと思うよ…

    62 22/10/17(月)10:31:56 No.983136532

    オリンピックでなんて話もあるけど別物だよなあ

    63 22/10/17(月)10:32:46 No.983136670

    将棋とか囲碁とかそっち方面の利権にどうやって持っていくかを試行錯誤してると思われる

    64 22/10/17(月)10:32:50 No.983136682

    教授!実験台たちの言葉遣いが急激に悪くなっています!

    65 22/10/17(月)10:33:13 No.983136752

    STEAMといえばゲームのことしか出てこないその認識がおかしいんだよ

    66 22/10/17(月)10:33:59 No.983136889

    LGBTQ何ちゃらみたく無限に名前長くなってくのかな

    67 22/10/17(月)10:34:00 No.983136894

    STEMだと思ってたらAが増えてた

    68 22/10/17(月)10:34:47 No.983137066

    実績は…群馬のeスポ課!にそこはかとない不安を感じる

    69 22/10/17(月)10:35:55 No.983137287

    つまりゲームサークルでは?

    70 22/10/17(月)10:36:42 No.983137435

    ステム教育ってゲームの作り方とかそういう方面じゃないの!?

    71 22/10/17(月)10:36:51 No.983137472

    確かにLoLで口汚いスラングは沢山覚えたが…

    72 22/10/17(月)10:37:10 No.983137528

    >教授!実験台たちの言葉遣いが急激に悪くなっています! 実験台呼ばわりしてる方も大概だな!

    73 22/10/17(月)10:37:53 No.983137659

    気楽にゲーム楽しむとかじゃなく突き詰めて効率重視みたいなプレイヤー増やすのは勘弁して欲しい

    74 22/10/17(月)10:39:21 No.983137936

    ハッカソン的なコンテストをeスポーツと呼ぶのは欺瞞だろ eスポーツしたい人間にも創作活動したい人間にも良くない

    75 22/10/17(月)10:39:39 No.983137985

    >気楽にゲーム楽しむとかじゃなく突き詰めて効率重視みたいなプレイヤー増やすのは勘弁して欲しい 部活でやるならそりゃ厳しくやるところのほうが多いんじゃない 野球でもサッカーでも同じだから仕方ない

    76 22/10/17(月)10:39:53 No.983138031

    >STEAMといえばゲームのことしか出てこないその認識がおかしいんだよ ゲームの話だろ!?

    77 22/10/17(月)10:40:29 No.983138146

    シンプルにゲームって言っちゃうとイメージ悪いから デジタルの娯楽をeスポーツと言い換えてるまである

    78 22/10/17(月)10:40:38 No.983138183

    両方やったからCSとdotaの口汚さはLoLの比じゃないのを知ってる まあdotaは公式で煽り音声配ったから直接喋る奴は減ったけど

    79 22/10/17(月)10:41:01 No.983138240

    いつ元年終わるの?eスポーツ 結局のところ内輪だけで盛り上がってる止まりじゃない?

    80 22/10/17(月)10:42:23 No.983138486

    スレ画本物の画像使うの大マイナスだろ…

    81 22/10/17(月)10:42:33 No.983138512

    マイクラはデザインやらで言い訳できそうだけどeスポーツ全般に当てはめるのは難しいんじゃねえか?

    82 22/10/17(月)10:42:41 No.983138539

    西友専門学校みたいなもんで 怠惰な小中学生に社会からの逃げ道を用意してやる必要はあるからこういうのも一定はあっていいとおもう

    83 22/10/17(月)10:42:55 No.983138581

    >まあdotaは公式で煽り音声配ったから直接喋る奴は減ったけど これ秀逸な発想なんだけどこんな発想が出てくる時点でヤバいんだよな…

    84 22/10/17(月)10:43:04 No.983138601

    マイクラで建造物作るのをesportsと呼んで良いものか… どっちかというと3dモデラーのが近くない?

    85 22/10/17(月)10:43:14 No.983138629

    集合知で確立された方法以外取ると批判されたりするゲームもあるからゲームの自由も割と狭いんだ

    86 22/10/17(月)10:43:33 No.983138692

    >西友専門学校みたいなもんで これ逆に行ってみたい

    87 22/10/17(月)10:44:21 No.983138821

    なんか資格とか貰えるならいいけど取れるのかな

    88 22/10/17(月)10:44:43 No.983138883

    日本じゃいつまでたってもゲームは子供やオタクの遊ぶものってイメージが消えないから無理じゃない

    89 22/10/17(月)10:44:46 No.983138893

    >STEAM教育 優先度が低いゲームはセールを待つ やりたいゲームは金のことを考えずにすぐ買う インディーは良さそうならとにかく買う こんなところか

    90 22/10/17(月)10:45:15 No.983138984

    >>STEAM教育 >優先度が低いゲームはセールを待つ >やりたいゲームは金のことを考えずにすぐ買う >インディーは良さそうならとにかく買う >こんなところか えっちなゲームはフォーラムでパッチを落とす

    91 22/10/17(月)10:45:47 No.983139076

    >なんか資格とか貰えるならいいけど取れるのかな マインクラフト 一級

    92 22/10/17(月)10:45:58 No.983139103

    高校生でオークマッサージ大会と女拳主義大会が!?

    93 22/10/17(月)10:46:16 No.983139152

    あんなに優しかった学生がたった一週間で……

    94 22/10/17(月)10:46:37 No.983139221

    子供はまだ無邪気に楽しめるからいいよ大人がゲームやるとストレス発散にも繋げてくるからすごく淀む

    95 22/10/17(月)10:46:47 No.983139256

    いつかイラつくまでの教育

    96 22/10/17(月)10:46:52 No.983139278

    別にeスポーツに限らないことだけど腕前だけでのし上がるなら上澄みの上澄みな最上位プレイヤー以外飯食っていけない事実はちゃんと伝えるべきだと思う

    97 22/10/17(月)10:46:59 No.983139289

    >日本じゃいつまでたってもゲームは子供やオタクの遊ぶものってイメージが消えないから無理じゃない あと20年くらいすればその世代が死滅するからいける まぁそしたらいつもの周回遅れニッポンなんやけどなブヘヘ

    98 22/10/17(月)10:47:22 No.983139361

    学生の頃eスポーツの部活あったら入り浸ってたろうな

    99 22/10/17(月)10:47:32 No.983139405

    >社会に出てなんの役に立つの >(文理の枠を超えて問題解決力を養う)

    100 22/10/17(月)10:47:36 No.983139417

    >マインクラフト 一級 ・RS回路を制作することができる ・液体の挙動について一定以上の理解をしている ・優れた景観の建物を建築することができる

    101 22/10/17(月)10:47:43 No.983139437

    >こんなところか 気になるクソゲーは誰かに投げる

    102 22/10/17(月)10:47:51 No.983139451

    パチプロ量産するの?食えないよ?

    103 22/10/17(月)10:47:52 No.983139452

    ガチ勢育成になるんだろうけどそれは何か次に繋がるのか?

    104 22/10/17(月)10:48:04 No.983139482

    問題解決能力じゃなく問題生産能力に長けた味方がおおいんですけお

    105 22/10/17(月)10:48:14 No.983139513

    >別にeスポーツに限らないことだけど腕前だけでのし上がるなら上澄みの上澄みな最上位プレイヤー以外飯食っていけない事実はちゃんと伝えるべきだと思う どうでもよくない? エンタメ業界の仕事で年収いちいち伝えてくれる界隈なんてねえだろ

    106 22/10/17(月)10:48:20 No.983139531

    どう見てもeスポーツの名を借りたただの学生コンペだけど この手のコンペは内容より優秀な学生アピールできたプレゼンの上手い学生が勝つようになってるから嫌い 競技性のかけらもない

    107 22/10/17(月)10:48:25 No.983139547

    若者にプロゲーマーなんて袋小路選ばせるとかなに考えてるんだ なんで「未成年」ってわざわざ区分けしてるかわかってんのか

    108 22/10/17(月)10:48:37 No.983139586

    >別にeスポーツに限らないことだけど腕前だけでのし上がるなら上澄みの上澄みな最上位プレイヤー以外飯食っていけない事実はちゃんと伝えるべきだと思う eスポの専門学校は逆に並の腕でもスポンサー取れるように資料の作り方見せ方とか教えるらしいな

    109 22/10/17(月)10:48:49 No.983139635

    Besiegeの大会は見たい 芸術点評価重めで

    110 22/10/17(月)10:48:50 No.983139636

    >別にeスポーツに限らないことだけど腕前だけでのし上がるなら上澄みの上澄みな最上位プレイヤー以外飯食っていけない事実はちゃんと伝えるべきだと思う 最上位も割とすぐ一線から降りてストリーマーかコーチングになってるイメージ 格ゲーとかおじが元気な例外はあるが

    111 22/10/17(月)10:48:55 No.983139648

    >社会に出てなんの役に立つの >彼らの競技人生終わってからどうすんの FPSプレイヤーを戦場の最前線に送るとか…

    112 22/10/17(月)10:49:04 No.983139669

    山手線をe電って呼ぼうとしてたの思い出した!

    113 22/10/17(月)10:49:47 No.983139815

    20年間無敗のゲーム鬼!

    114 22/10/17(月)10:50:10 No.983139899

    配信込みで短期的にはそこそこ食えるようになってきてるだろゲーマー 老人が新しいジョブを腐すのが生きがいなのはわかるが

    115 22/10/17(月)10:50:15 No.983139913

    eスポっつっても 野球部だって全員プロになって金稼ぐつもりの人だけで構成されるわけでもないしなぁ

    116 22/10/17(月)10:50:16 No.983139918

    連打速度対決とかじゃないのか

    117 22/10/17(月)10:50:31 No.983139959

    >若者にプロゲーマーなんて袋小路選ばせるとかなに考えてるんだ >なんで「未成年」ってわざわざ区分けしてるかわかってんのか 後期高齢者枠を作るとか

    118 22/10/17(月)10:50:52 No.983140027

    普通の学校の普通の部活に耐えられない奴を収容するって目的ではいいと思う ゲームなんて誰でもできるし仮にできなくても誰の足も引っ張らないからな

    119 22/10/17(月)10:50:55 No.983140039

    ゲーム実況のやり方教えた方がまだ儲かるんでない

    120 22/10/17(月)10:50:57 No.983140048

    長年やってる格ゲー全一ですらその界隈でひっそり感あるけどどうアピールしていくんだ

    121 22/10/17(月)10:51:10 No.983140091

    学生時代野球に打ち込みましたぐらいの感覚でいいじゃん なんだよ食えない袋小路って 今や利益得てる配信者よりプロ野球選手のほうが少ねえんじゃねえの

    122 22/10/17(月)10:51:14 No.983140100

    eスポーツは野球とかと違って何年持つかわからないゲームタイトルに依存してるのがよくないと思う

    123 22/10/17(月)10:51:37 No.983140182

    STEAM教育って言われてもValve信奉者を生み出す試みにしか見えん

    124 22/10/17(月)10:51:40 No.983140193

    内容見たらあんまりゲーム関係なくない?

    125 22/10/17(月)10:51:46 No.983140218

    >配信込みで短期的にはそこそこ食えるようになってきてるだろゲーマー >老人が新しいジョブを腐すのが生きがいなのはわかるが 食えてるのはストリーマーであってゲーマーじゃない

    126 22/10/17(月)10:51:49 No.983140226

    >eスポーツは野球とかと違って何年持つかわからないゲームタイトルに依存してるのがよくないと思う だから配信の仕方とかそういうタイトルによらない部分を専門学校とかは教えてるんじゃねえの

    127 22/10/17(月)10:51:50 No.983140234

    メジャーリーグへ挑むやつはいないの?

    128 22/10/17(月)10:52:21 No.983140343

    チーム活動の経験づくりとしてはそこそこ意義あると思うよ 従来の教育指針たとチーム活動をそこそこ体育に依存していたからインドア派はスタート地点でコケてたし

    129 22/10/17(月)10:52:23 No.983140346

    単位の為に過疎ゲーのWikiの更新とかさせよう

    130 22/10/17(月)10:52:26 No.983140355

    >後期高齢者枠を作るとか 味方に煽られたことで死ぬ人の数が初の1000人台へ

    131 22/10/17(月)10:52:27 No.983140360

    これただのゲーム部になっちゃうのでは?

    132 22/10/17(月)10:52:37 No.983140390

    VTuberでネカマ養成しようぜネカマ

    133 22/10/17(月)10:52:50 No.983140438

    とりあえずゲーム芸人路線じゃないeスポーツは全国模試1位レベルの競争をしてやっとコンビニバイトレベルの金になるって事実は教えた方が良いと思う

    134 22/10/17(月)10:52:51 No.983140439

    ゲームの流行り廃り早いからジャンル毎に操作性統一しないと練習無駄になったりしないかな

    135 22/10/17(月)10:53:08 No.983140493

    比較対象が野球だからアレだけどカウンターストライクのほうがにわかに盛り上がったラグビーとかよりプロの数や受け取った賞金額多そう

    136 22/10/17(月)10:53:21 No.983140549

    好きにしたらいいとは思うけど学生の習い事にしては投資額高そうだな

    137 22/10/17(月)10:53:34 No.983140588

    >配信込みで短期的にはそこそこ食えるようになってきてるだろゲーマー ゲームの腕じゃなくてトークで食ってるだろそれ トークも教育してるなら教育の成果だけど配信で食ってるのは個人の才覚でしょ…

    138 22/10/17(月)10:53:35 No.983140591

    >これただのゲーム部になっちゃうのでは? ゲーム部は放っておくと最悪全員ソロゲーやって終わるから……

    139 22/10/17(月)10:53:40 No.983140604

    >これただのゲーム部になっちゃうのでは? すごくウザイOBとか来るのか

    140 22/10/17(月)10:53:47 No.983140628

    >好きにしたらいいとは思うけど学生の習い事にしては投資額高そうだな 吹奏楽とかあるし今更だろ

    141 22/10/17(月)10:53:48 No.983140632

    野球とかはあんま職につながらないけど健全な肉体で健全な精神をって建前があるからな…

    142 22/10/17(月)10:54:13 No.983140723

    >とりあえずゲーム芸人路線じゃないeスポーツは全国模試1位レベルの競争をしてやっとコンビニバイトレベルの金になるって事実は教えた方が良いと思う 国内だとそうかもしれないけど それこそDota2の世界大会とかなら一番とったら数億円手に入るぞ

    143 22/10/17(月)10:54:25 No.983140762

    内容見たけどこれ就活のグループ面接とかでやらされる奴で全然楽しくなさそう…

    144 22/10/17(月)10:54:28 No.983140774

    >野球とかはあんま職につながらないけど健全な肉体で健全な精神をって建前があるからな… こういう建前を用意してあんま興味ない人を騙せる程度には周知を待つのは大事ではあると思う

    145 22/10/17(月)10:54:34 No.983140791

    >好きにしたらいいとは思うけど学生の習い事にしては投資額高そうだな 一番取り返しがつかないコストは若い時の時間

    146 22/10/17(月)10:54:56 No.983140881

    >野球とかはあんま職につながらないけど健全な肉体で健全な精神をって建前があるからな… 実際運動しとくのに関しては普通に重要だしなあ 勝利至上主義とかが糞なだけで

    147 22/10/17(月)10:55:02 No.983140901

    >好きにしたらいいとは思うけど学生の習い事にしては投資額高そうだな 野球部のボール代と遠征バス代に比べたらゲーミングPCなんてゴミみたいなもんさ 世代遅れになったら学校のパソコン室に再就職させよう

    148 22/10/17(月)10:55:03 No.983140904

    トランペットもピアノもドラムセットもPCと同じかそれ以上に高いよ

    149 22/10/17(月)10:55:24 No.983140986

    >実際運動しとくのに関しては普通に重要だしなあ >勝利至上主義とかが糞なだけで 負けても胴上げしたいよね

    150 22/10/17(月)10:55:27 No.983140995

    結局ストリーマー出来なきゃならんのよな 配信技術と機材の扱いと発声練習とトークの話題収集と…… これ全部ちゃんと教えるなら案外マトモな部活では?

    151 22/10/17(月)10:55:47 No.983141054

    >トランペットもピアノもドラムセットもPCと同じかそれ以上に高いよ 吹奏楽普通に20万以上の楽器買わされるからな

    152 22/10/17(月)10:55:50 No.983141066

    実は中国サイバー軍に対抗できる未来のスーパーハカーを育てる闇の訓練所なんだ

    153 22/10/17(月)10:55:56 No.983141088

    ストリーマーにせよVにせよ色んなジャンルで新しいタレントが食えてるってだけだと思うよ

    154 22/10/17(月)10:55:56 No.983141096

    >ゲームの腕じゃなくてトークで食ってるだろそれ >トークも教育してるなら教育の成果だけど配信で食ってるのは個人の才覚でしょ… 教育なそこまで面倒みないだろ 何であれきっかけとチャンスを投げた後は個人の才覚だけだし

    155 22/10/17(月)10:55:57 No.983141099

    >野球とかはあんま職につながらないけど健全な肉体で健全な精神をって建前があるからな… こっちは逆に健全な肉体と健全な精神を失いそうだ… 得られるものはなんだろう

    156 22/10/17(月)10:56:12 No.983141158

    >実際運動しとくのに関しては普通に重要だしなあ >勝利至上主義とかが糞なだけで 成長期にちゃんと運動しとくのって大事だよね… 30代になってから筋肉増やすの大変だし

    157 22/10/17(月)10:56:25 No.983141206

    まだVtuber講座とかの方がマシ あっちはセルフプロデュースも前提だから潰しが効くし

    158 22/10/17(月)10:56:30 No.983141224

    パーティでゲームやるときの言葉遣いやコーチングの仕方支持の出し方やIGLとしての振る舞い方って そんなバカにされるほど悪い能力じゃねえと思うけどな ゲーム離れても生きると思うよ

    159 22/10/17(月)10:56:31 No.983141227

    >ゲームの流行り廃り早いからジャンル毎に操作性統一しないと練習無駄になったりしないかな 歴史が長いLoLとかは外人の層が厚すぎて日本ってping的にも言語的にも隔離された土地では上位食い込むのが無理すぎて技術の発展してない新しいジャンルじゃないと日本人はろくに戦えないというだけの話だから流行り廃りが早く見えるのは日本人視点ってだけなんだ

    160 22/10/17(月)10:56:34 No.983141236

    eスポーツはスポーツとして広めるにしても色々制約多い気がする

    161 22/10/17(月)10:56:39 No.983141249

    >>野球とかはあんま職につながらないけど健全な肉体で健全な精神をって建前があるからな… >こっちは逆に健全な肉体と健全な精神を失いそうだ… まてよ実はスポーツだって健全な精神が身につくわけじゃないんだぜ

    162 22/10/17(月)10:56:42 No.983141266

    >実際運動しとくのに関しては普通に重要だしなあ やせたい

    163 22/10/17(月)10:56:44 No.983141270

    >得られるものはなんだろう 煽り技術

    164 22/10/17(月)10:56:56 No.983141316

    隙あらばV

    165 22/10/17(月)10:57:11 No.983141376

    >結局ストリーマー出来なきゃならんのよな >配信技術と機材の扱いと発声練習とトークの話題収集と…… >これ全部ちゃんと教えるなら案外マトモな部活では? 実際プロゲーマー育成みたいな学校のカリキュラムを見ると ゲーム自体は環境用意するから勝手にやれって方針で 殆どはマネジメント周りの内容ばかりだったな

    166 22/10/17(月)10:57:26 No.983141440

    >>西友専門学校みたいなもんで >これ逆に行ってみたい マクドナルド大学みたいな感じなのかな

    167 22/10/17(月)10:58:12 No.983141606

    この大会発表がメインでゲームのうまさとか関係ないしプロゲーマーとかも無関係だぞ

    168 22/10/17(月)10:58:51 No.983141733

    >この大会発表がメインでゲームのうまさとか関係ないしプロゲーマーとかも無関係だぞ 集会とほぼ同義の方の大会だな

    169 22/10/17(月)10:59:06 No.983141788

    >実際プロゲーマー育成みたいな学校のカリキュラムを見ると >ゲーム自体は環境用意するから勝手にやれって方針で >殆どはマネジメント周りの内容ばかりだったな 放っておいてもゲームはやるのだから正解と言える

    170 22/10/17(月)10:59:16 No.983141827

    従兄弟がレゴブロックの学生世界大会行ってたの思い出した

    171 22/10/17(月)10:59:23 No.983141851

    >食えてるのはストリーマーであってゲーマーじゃない 世界大会で決勝トーナメント進出経験者でも喋りがさっぱりなばっかりに ストリーマーとして食ってけなくて足洗ってフリーターとかザラだしな…

    172 22/10/17(月)10:59:32 No.983141873

    eスポーツで食っていくって考えたときにぜひ欲しいスキルは英語 海外の大会出るにせよ配信するにせよ有利になる…というか不利がなくなる

    173 22/10/17(月)10:59:45 No.983141917

    >eスポーツで遊んでいるだけでも英語との接点も増え、 よろしくない単語ばっかり覚えそう

    174 22/10/17(月)11:00:10 No.983141997

    >>eスポーツで遊んでいるだけでも英語との接点も増え、 >よろしくない単語ばっかり覚えそう noob!

    175 22/10/17(月)11:00:13 No.983142009

    >実は中国サイバー軍に対抗できる未来のスーパーハカーを育てる闇の訓練所なんだ ボンボン漫画だな

    176 22/10/17(月)11:00:30 No.983142060

    甲子園出たけど普通に就職する人がいるように eスポーツの決勝には行ったけどゲームで食わない人がいたからって別に…

    177 22/10/17(月)11:00:49 No.983142122

    >>この大会発表がメインでゲームのうまさとか関係ないしプロゲーマーとかも無関係だぞ >集会とほぼ同義の方の大会だな 成績とかあるからプレゼン力込みでのバトルだろ ゲーム以外のジャンルでもよくある

    178 22/10/17(月)11:01:42 No.983142305

    >パーティでゲームやるときの言葉遣いやコーチングの仕方支持の出し方やIGLとしての振る舞い方って >そんなバカにされるほど悪い能力じゃねえと思うけどな >ゲーム離れても生きると思うよ この人は○○が得意だから○○任せようとかこういう伝え方の方が提案聞いてくれるとか勝利を目指す過程で確かに学べるね まあその辺を学ぶ意思がないとチンパンジーが出来上がるわけだが…

    179 22/10/17(月)11:01:54 No.983142348

    想像力ってもっと幼い頃に養うから効果出るもんだと思ってたが…

    180 22/10/17(月)11:01:58 No.983142355

    煽りじゃなくてちゃんと英語圏の人にも伝わるレベルで指示や報告出すようにしてたら割とリアルな英語能力はつくと思う ほんとの初歩の初歩のbehind 1とかcare ○○とかそういうレベルでも口に出して外国人とコミュニーケーション取れる体験は小中学生にとって悪くないと思うよ

    181 22/10/17(月)11:02:08 No.983142382

    >>>eスポーツで遊んでいるだけでも英語との接点も増え、 >>よろしくない単語ばっかり覚えそう >noob! <)))走好 不送

    182 22/10/17(月)11:02:30 No.983142455

    >この人は○○が得意だから○○の責任とらせよう

    183 22/10/17(月)11:02:42 No.983142494

    >甲子園出たけど普通に就職する人がいるように >eスポーツの決勝には行ったけどゲームで食わない人がいたからって別に… 野球で食える食えないはケガ含めて野球能力オンリーだけど 日本のeスポで食える食えないはゲームの上手さ関係無いのが罠

    184 22/10/17(月)11:02:43 No.983142497

    >「eスポーツでSTEAM教育」 NPO、文理超えた発想生む そもそも元のとこ貼ると「」があんまレスポンチしてくれないからなんだろうけど ぶっちゃけeスポーツ要素殆どないやつやるよっていう企業のプレスリリースだからな https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000051175.html

    185 22/10/17(月)11:03:16 No.983142599

    >国内だとそうかもしれないけど >それこそDota2の世界大会とかなら一番とったら数億円手に入るぞ 世界相手だからその程度の競争すら耐えられない奴は世界的な対人ゲームってそれ以上の競争は耐えられないよって話だよ DOTA2なんて上澄みばっかり目立ってるけどマイナー大会の賞金額は大したこと無いけどそれすら困難だからな運要素無いゲームだし

    186 22/10/17(月)11:03:35 No.983142658

    ゲームタイトルの流行り廃りを気にする人が多いけど 無駄なくプロを育成するなんて話は誰もしていないし、例えば野球やってたやつがサッカーに移ったとして野球やってたときの経験が無駄になるわけではないんだ

    187 22/10/17(月)11:03:45 No.983142690

    Healer?  need healing! gg gg

    188 22/10/17(月)11:04:35 No.983142861

    >>この人は○○が得意だから○○の責任とらせよう チームゲームで政治やめろや!

    189 22/10/17(月)11:05:06 No.983142960

    任天堂のスプラの大会ぐらいが見ていて楽しい

    190 22/10/17(月)11:05:19 No.983143004

    *** op imba

    191 22/10/17(月)11:05:33 No.983143042

    >任天堂のスプラの大会ぐらいが見ていて楽しい チーム名いいよね

    192 22/10/17(月)11:06:15 No.983143171

    文化祭でダンスエモートやってちょっとスベって欲しい

    193 22/10/17(月)11:07:15 No.983143362

    帰宅部とかで誰ともコミュニケーション取らないみたいな学生生活とかよりは圧倒的にいいんじゃね

    194 22/10/17(月)11:07:55 No.983143497

    >ゲームタイトルの流行り廃りを気にする人が多いけど >無駄なくプロを育成するなんて話は誰もしていないし、例えば野球やってたやつがサッカーに移ったとして野球やってたときの経験が無駄になるわけではないんだ 他ゲーの操作方法手癖で覚えてると誤爆するからすっぱり忘れたほうが逆にいいと思うよ

    195 22/10/17(月)11:09:18 No.983143770

    これでeスポーツがゲームだったら世間の認識が合ってるって事になるよね

    196 22/10/17(月)11:10:29 No.983144003

    対戦ゲームの実態なんて皆黄猿みたいなもんだし 素直に道徳を増やした方がいいのでは

    197 22/10/17(月)11:12:12 No.983144341

    >対戦ゲームの実態なんて皆黄猿みたいなもんだし >素直に道徳を増やした方がいいのでは 単純なソロプレイならな

    198 22/10/17(月)11:13:00 No.983144481

    道徳だけでゲームは勝てない

    199 22/10/17(月)11:13:15 No.983144532

    実際はこれ道徳みたいなもんでしょ グループワークで発表させるわけだし

    200 22/10/17(月)11:13:43 No.983144610

    >道徳だけでゲームは勝てない 教育が目的だってんだろ!

    201 22/10/17(月)11:13:48 No.983144632

    体育の授業でやったサッカーとか楽しかったけど今なんの役にもたってないしチームプレイから道徳を学んだりとかしてないからeスポーツを教育に入れてもいいと思う

    202 22/10/17(月)11:14:19 No.983144719

    やはりUNDERTALEか…

    203 22/10/17(月)11:14:56 No.983144847

    >他ゲーの操作方法手癖で覚えてると誤爆するからすっぱり忘れたほうが逆にいいと思うよ ミクロにこだわり過ぎだろ マクロの考え方は別ゲーでも生きるんだよ

    204 22/10/17(月)11:15:54 No.983145015

    >ミクロにこだわり過ぎだろ >マクロの考え方は別ゲーでも生きるんだよ そのミクロが生死を別けるんだが…

    205 22/10/17(月)11:16:39 No.983145157

    >CSとDOTA2で教育を!? 人格破綻者出来そう

    206 22/10/17(月)11:16:59 No.983145232

    生死をわけるとかじゃなくて長く人生を楽しむための教育だつってんだろ!

    207 22/10/17(月)11:17:17 No.983145300

    >人格破綻者出来そう なんですか 未だにCSとDOTA2続けてる人は人格破綻者だって言うんですか

    208 22/10/17(月)11:18:38 No.983145570

    1000円以内でどれだけゲームを多く買えたかテストします

    209 22/10/17(月)11:20:12 No.983145878

    ピンチはチャンス…ってコト!?

    210 22/10/17(月)11:20:38 No.983145963

    ファンメ見て気持ちよくなれるようになったら卒業です

    211 22/10/17(月)11:22:09 No.983146279

    >そのミクロが生死を別けるんだが… プロ養成所の話はそもそもしてないだろ プロになりたい奴が別ルートの練習をするのはフィジカルスポーツでもままあることよ

    212 22/10/17(月)11:24:03 No.983146664

    味方に罵詈雑言浴びせる人間増えるだけじゃねえか

    213 22/10/17(月)11:25:32 No.983146988

    これは別にチームスポーツでもいいんだけど そんな親しくない人とパーティ組んでゲームやるのは実際意識はしないけど教育効果あると思うよ

    214 22/10/17(月)11:26:11 No.983147126

    >未だにCSとDOTA2続けてる人は人格破綻者だって言うんですか CIS地域が人格破綻者だらけの地域ってことになっちまうー!

    215 22/10/17(月)11:26:55 No.983147276

    顧問の先生が鉄拳制裁したりしない?

    216 22/10/17(月)11:27:50 No.983147483

    img中学校eSports部で顧問が死体撃ち 校長が謝罪

    217 22/10/17(月)11:28:06 No.983147540

    >顧問の先生が鉄拳制裁したりしない? 10連コンボしてくるのか…

    218 22/10/17(月)11:28:12 No.983147577

    >>未だにCSとDOTA2続けてる人は人格破綻者だって言うんですか >CIS地域が人格破綻者だらけの地域ってことになっちまうー! 割と合ってる

    219 22/10/17(月)11:29:00 No.983147756

    修士課程で遊んでいるだけでも英語との接点も増え、グローバル人材の育成にもつながります

    220 22/10/17(月)11:29:27 No.983147849

    >これは別にチームスポーツでもいいんだけど >そんな親しくない人とパーティ組んでゲームやるのは実際意識はしないけど教育効果あると思うよ いや…0じゃないが現実でやった方がはるかに効果高いな

    221 22/10/17(月)11:30:18 No.983148028

    >いや…0じゃないが現実でやった方がはるかに効果高いな 全部ディジタルに一本化するって話じゃないんだから両方やればいいだけのこと

    222 22/10/17(月)11:31:02 No.983148188

    >>いや…0じゃないが現実でやった方がはるかに効果高いな >全部ディジタルに一本化するって話じゃないんだから両方やればいいだけのこと 両方に別々の効果があるならわかるけど一方が効果高いならそっちに一本化すべきでは?

    223 22/10/17(月)11:32:18 No.983148449

    >両方に別々の効果があるならわかるけど一方が効果高いならそっちに一本化すべきでは? 極論言わないと死ぬのか?

    224 22/10/17(月)11:32:37 No.983148518

    体育で扱うスポーツも一種でいいと思ってるんだろうか それなら一貫性あるな

    225 22/10/17(月)11:32:43 No.983148542

    >両方に別々の効果があるならわかるけど一方が効果高いならそっちに一本化すべきでは? 一方が効果高いという結論を効果測定なしでお出しするのは手順としてクソじゃないか?

    226 22/10/17(月)11:33:16 No.983148659

    平日のこんな時間にimg観てるような人間が教育憂いても仕方ないだろ

    227 22/10/17(月)11:34:45 No.983148944

    >未だにCSとDOTA2続けてる人は人格破綻者だって言うんですか DOTA2で一通りのロールとheroこなせるならそんじょそこらの他ゲーいっても食っていけると思うよ… 要素増えすぎてもうビルド段階ですらわけわかんないもん

    228 22/10/17(月)11:35:35 No.983149122

    >平日のこんな時間にimg観てるような人間が教育憂いても仕方ないだろ がああ!(コントローラーを投げる)

    229 22/10/17(月)11:36:53 No.983149393

    学生時代は100円以下のゲームを中心に打ち込みました

    230 22/10/17(月)11:37:54 No.983149618

    >>両方に別々の効果があるならわかるけど一方が効果高いならそっちに一本化すべきでは? >一方が効果高いという結論を効果測定なしでお出しするのは手順としてクソじゃないか? じゃあとHoIで世界史の流れを学ばせるとか名作ノベルゲーで道徳を学ばせるとかいう意見が出されたら効果はあるから両方やるべきっていうのか? そうやってこじつけるのは江戸しぐさで礼儀をEM菌で環境問題を学ばせるとかと同じなんだよ

    231 22/10/17(月)11:39:26 No.983149964

    MOBAで遊ぶのを義務教育に組み込みたい

    232 22/10/17(月)11:40:27 No.983150190

    eスポーツに取り組むのはいいけど選手生命のことなんも考えてないよな 引退後の仕事の斡旋まで考えないとこんなもん職業として成立せんぞ 昔のWWEみたいな地獄を作るつもりか?

    233 22/10/17(月)11:42:19 No.983150600

    AoE4プレイで世界史の単位もらえるようにしてください

    234 22/10/17(月)11:42:52 No.983150734

    確かに食ってく道がないドッジボールは学校教育から排除すべきだよな

    235 22/10/17(月)11:44:56 No.983151230

    あとはeスポーツ公認メーカーと審査会を作って完了

    236 22/10/17(月)11:45:04 No.983151264

    >これは別にチームスポーツでもいいんだけど >そんな親しくない人とパーティ組んでゲームやるのは実際意識はしないけど教育効果あると思うよ プレイ中は無言で負けたときだけボイチャONにして暴言吐いて消えるゲームになんの教育効果あるんだよ

    237 22/10/17(月)11:45:38 No.983151392

    >eスポーツに取り組むのはいいけど選手生命のことなんも考えてないよな >引退後の仕事の斡旋まで考えないとこんなもん職業として成立せんぞ >昔のWWEみたいな地獄を作るつもりか? みんなプロ目指すわけじゃないだろ

    238 22/10/17(月)11:45:56 No.983151454

    >じゃあとHoIで世界史の流れを学ばせるとか名作ノベルゲーで道徳を学ばせるとかいう意見が出されたら効果はあるから両方やるべきっていうのか? 世界で見るとcivを教育に組み込めるか検討しているところもあるからholは一考の余地はあるかもね

    239 22/10/17(月)11:46:07 No.983151503

    そもそも名前かぶらせてる時点でゲームに関心も興味もないやつが始めたんじゃねえかな感はある

    240 22/10/17(月)11:46:07 No.983151505

    >確かに食ってく道がないドッジボールは学校教育から排除すべきだよな まぁ学校教育でやることではない気がする 遊びで勝手にやる分にはいいけど

    241 22/10/17(月)11:46:16 No.983151550

    >プレイ中は無言で負けたときだけボイチャONにして暴言吐いて消えるゲームになんの教育効果あるんだよ それをやるなって教育するんだよ

    242 22/10/17(月)11:46:41 No.983151634

    >まぁ学校教育でやることではない気がする >遊びで勝手にやる分にはいいけど 皮肉で言ったんだけどまさか通じないとは

    243 22/10/17(月)11:46:57 No.983151700

    ドッジボールは教育でやらないと代わりに石を投げ合う遊びになるから

    244 22/10/17(月)11:47:38 No.983151845

    >プレイ中は無言で負けたときだけボイチャONにして暴言吐いて消えるゲームになんの教育効果あるんだよ 教育の場だから嫌でもプレイ中は喋らせて負けたらみんなで納得するまで反省会をさせるんだ

    245 22/10/17(月)11:47:52 No.983151899

    >社会に出てなんの役に立つの >彼らの競技人生終わってからどうすんの 部活動全否定かよ

    246 22/10/17(月)11:48:32 No.983152042

    「」に教育させたら管理社会のディストピアが完成しそうだな

    247 22/10/17(月)11:48:35 No.983152062

    吹奏楽なんてぶっちゃけそこから食う道ほぼないしな 職にする人は幼少期から別のとこでやってる

    248 22/10/17(月)11:48:41 No.983152084

    韓国のlolみたいな流行り方しないと

    249 22/10/17(月)11:48:59 No.983152151

    >教育の場だから嫌でもプレイ中は喋らせて負けたらみんなで納得するまで反省会をさせるんだ 義務教育受けたキッズがネトゲにも持ち込んでキックされたりして泣いてそうな世界観

    250 22/10/17(月)11:49:15 No.983152207

    久しぶりに母校の専門学校のHP見てみたら知らん間にeスポ専攻出来てて困惑した もともと科目によって就職先ピンキリの場所とはいえそれは無茶だろ!プロゲーマーとか学校行ってなるもんじゃねーよ!

    251 22/10/17(月)11:49:18 No.983152223

    ○○がなんの役に立つんだよって何もしなかった結果が「」でございます

    252 22/10/17(月)11:49:20 No.983152236

    体育の授業項目は何かを伸ばすというより身体動かすことが目的だから別に将来とか関係ないのでは

    253 22/10/17(月)11:49:49 No.983152339

    ゲームに打ち込んでたら不健康にしかなれないだろ

    254 22/10/17(月)11:50:56 No.983152560

    >もともと科目によって就職先ピンキリの場所とはいえそれは無茶だろ!プロゲーマーとか学校行ってなるもんじゃねーよ! プロになれる奴とか趣味でやってた時から強いのばっかだしな

    255 22/10/17(月)11:51:35 No.983152710

    てかとりあえず課とかじゃなくてeスポーツ部設置から始めようぜ 機材の投資問題も楽器とかと似たようなもんと思えば

    256 22/10/17(月)11:51:59 No.983152796

    >ゲームに打ち込んでたら不健康にしかなれないだろ ゲームをフックにして社会的な活動に慣れさせようって試みだろうから むしろその逆でゲームに打ち込んでるやつがそれだけで終わんないようにするためにあるのよ

    257 22/10/17(月)11:52:09 No.983152831

    >imgに打ち込んでたら不健康にしかなれないだろ

    258 22/10/17(月)11:52:12 No.983152839

    eスポーツもゲームも同じよ

    259 22/10/17(月)11:52:46 No.983152962

    昔は個々人の技量で食ってたものが段々と学ぶ手段が確立されて教育機関に組み込まれるのはそんなにおかしい話でもないと思うが

    260 22/10/17(月)11:53:31 No.983153118

    不健康なやつがゲームしかなくなるだけで健康な奴もゲームやってる時代だからな

    261 22/10/17(月)11:54:03 No.983153256

    仕事の時間と趣味の時間にいもげを両立させてるだけなんだけど

    262 22/10/17(月)11:54:14 No.983153302

    別に野球でも吹奏楽でも麻雀でもよくて何が始める間口が広がるのはいい事だと思うけどな

    263 22/10/17(月)11:54:27 No.983153349

    >AoE4プレイで世界史の単位もらえるようにしてください 何で4なんかしなきゃいけないんだよ 2をやれ2を

    264 22/10/17(月)11:54:29 No.983153354

    食わせるほどの受け皿がないだろってのが問題よな 声優専門学校みたいなもんで

    265 22/10/17(月)11:54:31 No.983153360

    マインクラフトをベースにしたゲームってなんだよそこは捻らずマイクラやれよ

    266 22/10/17(月)11:55:49 No.983153641

    >>もともと科目によって就職先ピンキリの場所とはいえそれは無茶だろ!プロゲーマーとか学校行ってなるもんじゃねーよ! プロゲーマーになるために必要な学習ってゲームの技術云々じゃなくてリテラシーとかスポンサー獲得のためのあれこれとかそういうのだよね 最上位を目指すためのチームやら環境やらに入るためのゲームの強さを自力で身につけられない程度のやつに競技シーンは厳しい

    267 22/10/17(月)11:56:06 No.983153695

    >マインクラフトをベースにしたゲームってなんだよそこは捻らずマイクラやれよ 教育版マインクラフトのことじゃね Minecraft: Education Edition

    268 22/10/17(月)11:56:09 No.983153710

    eスポーツ部ができてもどうせパソコン部の延長みたいになるだけだろ

    269 22/10/17(月)11:57:12 No.983153938

    ゲームを教えられる大人がいないから自由時間みたいになるだろうな

    270 22/10/17(月)11:57:36 No.983154046

    >体育の授業項目は何かを伸ばすというより身体動かすことが目的だから別に将来とか関係ないのでは 家でロクな飯でない子供にまともな飯食わせるのが目的の給食と同じだよね 体育無かったら全く体動かさなかった自信ある

    271 22/10/17(月)11:58:41 No.983154293

    ゲームの技術を学ぶってよりかはグループコミュニケーション能力を学ぶってのが本質なんじゃないの

    272 22/10/17(月)11:58:48 No.983154310

    授業で映画見せるのと近い気がする

    273 22/10/17(月)11:59:35 No.983154500

    だいたい野球とかだって細かいルールやスイングや変化球のトレンド変わってっからな 環境変わるのはゲームだけじゃないわ

    274 22/10/17(月)12:00:27 No.983154726

    まぁ選択体育で剣道やるようなもんだろう

    275 22/10/17(月)12:01:47 No.983155056

    自分の学生時代を思い返すと授業でやらされるゲームは普通につまらないと思う

    276 22/10/17(月)12:02:03 No.983155115

    いもげもシャンカーの定型間違ってる荒らしとかいるしな

    277 22/10/17(月)12:02:47 No.983155293

    ちゃんと指導できる人間が確保できるならいいんじゃないか どうやればちゃんと指導したことになるか不明瞭だけど

    278 22/10/17(月)12:03:04 No.983155357

    大会とか1つの目標に向かって集団で練習したりミーティングしたりして苦労や喜びを分かち合うことで学びを得る なんて言えばフィジカルスポーツの部活とかとなんら変わらん

    279 22/10/17(月)12:03:37 No.983155501

    運動部と対等だと思ってるのがイタいな… 運動部より体力ないしケツに肉ついてるし目も疲れてるだろ

    280 22/10/17(月)12:03:55 No.983155581

    >ゲームの技術を学ぶってよりかはグループコミュニケーション​能力を学ぶってのが本質なんじゃないの あとプランニングとその調整とかも

    281 22/10/17(月)12:04:24 No.983155696

    >大会とか1つの目標に向かって集団で練習したりミーティングしたりして苦労や喜びを分かち合うことで学びを得る >なんて言えばフィジカルスポーツの部活とかとなんら変わらん このスレ見てる限りeスポではそういうの無理だろと言ってる連中がいるな

    282 22/10/17(月)12:04:33 No.983155733

    >DOTA2で一通りのロールとheroこなせるならそんじょそこらの他ゲーいっても食っていけると思うよ… >要素増えすぎてもうビルド段階ですらわけわかんないもん トッププロですら3キャラマスターで十分5キャラマスターしたら上出来10キャラはもうドラフトで対策できないイレギュラーだし…

    283 22/10/17(月)12:04:57 No.983155824

    eスポーツって冠しない方がいいような活動に見えるけどそっちのほうが受けがいいんだろうか

    284 22/10/17(月)12:05:32 No.983155974

    ぶっちゃけゲームって環境変わりまくるのが面白い要素だろ

    285 22/10/17(月)12:06:04 No.983156106

    >自分の学生時代を思い返すと授業でやらされるゲームは普通につまらないと思う ちょうど名前が挙がっているマイクラを例に取るとハウジングコンテストみたいなことやれば結構楽しいと思うぞ デザイン苦手なら素材堀りに精を出して貢献てきるし

    286 22/10/17(月)12:06:28 No.983156212

    OWグラマスまで行くと就活にも有利だからな

    287 22/10/17(月)12:06:35 No.983156250

    >ぶっちゃけゲームって環境変わりまくるのが面白い要素だろ でも人数で言えばCSGOを延々とプレイしてる人たちが一番多いよ?

    288 22/10/17(月)12:07:20 No.983156463

    本当に子供のことを思うならゲームなんて一切触れさせないようにしないといけないんだよな

    289 22/10/17(月)12:08:00 No.983156654

    >でも人数で言えばCSGOを延々とプレイしてる人たちが一番多いよ? LoLより?

    290 22/10/17(月)12:08:11 No.983156710

    また極端なことを言う

    291 22/10/17(月)12:08:12 No.983156716

    TF2やらせるのかと思った…

    292 22/10/17(月)12:08:20 No.983156739

    >本当に子供のことを思うならゲームなんて一切触れさせないようにしないといけないんだよな 香川県民かよ

    293 22/10/17(月)12:08:21 No.983156745

    >本当に子供のことを思うならゲームなんて一切触れさせないようにしないといけないんだよな 毒親かよ

    294 22/10/17(月)12:08:32 No.983156805

    >本当に子供のことを思うならゲームなんて一切触れさせないようにしないといけないんだよな 時代に合わない育て方すると孤立して子供歪むよ

    295 22/10/17(月)12:09:06 No.983156970

    >本当に子供のことを思うならゲームなんて一切触れさせないようにしないといけないんだよな それやると同級生と会話成立しなくなってコミュニケーション能力死ぬよ

    296 22/10/17(月)12:09:17 No.983157026

    >TF2やらせるのかと思った… お前の腸だ! 足だ!

    297 22/10/17(月)12:09:27 No.983157066

    >>本当に子供のことを思うならゲームなんて一切触れさせないようにしないといけないんだよな >時代に合わない育て方すると孤立して子供歪むよ ゲームばっかやってるような人間と触れ合っててもろくなことにならないのは「」なら体感してるはずだが…

    298 22/10/17(月)12:10:04 No.983157242

    LoLってそんな環境変わったりするっけ

    299 22/10/17(月)12:11:11 No.983157562

    >毒親かよ どういう親に育てられて今ここにいるのか教えて

    300 22/10/17(月)12:11:49 No.983157755

    >ゲームばっかやってるような人間と触れ合っててもろくなことにならないのは「」なら体感してるはずだが… ゲーム中の欲望を抑圧させて本来感じてたはずの感情を矯正しながらゲームをやらせるとどうなるか試してみる価値ありますぜ!

    301 22/10/17(月)12:11:49 No.983157759

    楽しいだけで終わらないならありかも知れん

    302 22/10/17(月)12:12:18 No.983157905

    >ゲームばっかやってるような人間と触れ合っててもろくなことにならないのは「」なら体感してるはずだが… ゲームがなくても家でネットやってるだけだろ 人と触れ合う気がない人間はどうやっても同じだよ

    303 22/10/17(月)12:12:34 No.983157977

    >LoLってそんな環境変わったりするっけ アプデや調整で変わるけど数人ずっと環境に居座ってるチャンプはいる

    304 22/10/17(月)12:12:39 No.983158001

    コリジョンルールも知らなそうな連中にルールがコロコロ変わるとか言われたかない

    305 22/10/17(月)12:12:46 No.983158038

    >それやると同級生と会話成立しなくなってコミュニケーション能力死ぬよ 別にゲーム以外にもいくらでもあるだろ!?

    306 22/10/17(月)12:13:38 No.983158281

    eスポーツって薬物の検査とかやってんの?

    307 22/10/17(月)12:13:48 No.983158335

    ゲームばっかりやってたらそりゃそうなるから子供の頃は何でも色々やれって事だろ

    308 22/10/17(月)12:14:10 No.983158451

    >コリジョンルールも知らなそうな連中にルールがコロコロ変わるとか言われたかない 競技によっては割りと普通にコロコロルール変わるからな…

    309 22/10/17(月)12:14:15 No.983158478

    学校がソロゲーばっかりやってる人間はコミュニケーション能力が育ってないとか言い出すようになるんだよね

    310 22/10/17(月)12:14:43 No.983158623

    ゆたぼんはどう思う?

    311 22/10/17(月)12:15:24 No.983158812

    >学校がソロゲーばっかりやってる人間はコミュニケーション能力が育ってないとか言い出すようになるんだよね ちくしょうその通りだこの野郎…! 命が軽いマルチならできるしいいよね!

    312 22/10/17(月)12:15:40 No.983158888

    eスポのSFLとか見てるとリーグ戦が一定期間続く関係で出場選手は変な手癖付けてスト5のパフォーマンス落とさないよう 普段の配信もある程度内容に制限かけてるところあるから結局足枷になってるんじゃないかなと感じる リーグ優勝で500万つうけどチームで頭割りと考えると視聴者ウケしっかり考えてストリーマーやってりゃそっちで同じ程度稼げるのでは

    313 22/10/17(月)12:16:30 No.983159139

    学生にlolなどのMOBAを教育することで協調性と味方は敵という観念を植え付けます

    314 22/10/17(月)12:16:59 No.983159295

    >eスポーツって薬物の検査とかやってんの? あんま聞いたことないな 薬物がパフォーマンスに与える影響少なそうだし そっちよりもチートの持ち込みの方が多いし影響でかいから

    315 22/10/17(月)12:17:00 No.983159298

    >>コリジョンルールも知らなそうな連中にルールがコロコロ変わるとか言われたかない >競技によっては割りと普通にコロコロルール変わるからな… 1年毎にルールが変わるなんて日常茶飯事で その年毎のルールブックが手元にあるのよね…

    316 22/10/17(月)12:17:30 No.983159461

    今の時代だとマイナーなフィジカルスポーツよりe-sportsの方が引退後のキャリア充実してそう

    317 22/10/17(月)12:17:39 No.983159511

    >学生にlolなどのMOBAを教育することで協調性と味方は敵という観念を植え付けます 心の底からゲームを憎む子が生まれてしまう!

    318 22/10/17(月)12:17:41 No.983159519

    マイクラはゲームなんだけどゲームとは扱いが違う気がする… レゴブロックとか電子工作の方が近いでしょ

    319 22/10/17(月)12:17:55 No.983159576

    これ思い出した https://omocoro.jp/kiji/329494/

    320 22/10/17(月)12:18:29 No.983159757

    教育的効果を期待したい場合は「インストールまではなんとかいけたけどなんかうまく起動しない」と「なんかうまくオンラインプレイがはじまんない」を挟んでほしい

    321 22/10/17(月)12:18:30 No.983159762

    でも確かVALORANTの日本プロにマイクラPvP出身いたよね

    322 22/10/17(月)12:21:27 No.983160702

    プロゲーマーよりストリーマーの方が稼げる環境だと思うけど ストリーマーは大手が強過ぎて視聴者がそこから流れないんだよな よっぽど腕前とか喋りがないとリピーターは付かないんだけど そもそも見てくれないってのが今

    323 22/10/17(月)12:22:45 No.983161144

    ストリーマーはVtuberはトップ層の入れ替わり激しいけど実写の方は揺るがないイメージある

    324 22/10/17(月)12:23:03 No.983161240

    >>社会に出てなんの役に立つの >>彼らの競技人生終わってからどうすんの >部活動全否定かよ 中途半端にプロになったりプロ一歩手前まで行って社会復帰出来ない人多い気がする トップクラスになっても故障したら終わりだしオリンピックの看板になって思い知ったか!って言うような浮き世離れした連中だ

    325 22/10/17(月)12:23:12 No.983161303

    サッカーもハンドとかオフサイドのルールかなり変わってるしな キーパーチャージなくなってるとか

    326 22/10/17(月)12:23:37 No.983161433

    >トップクラスになっても故障したら終わりだしオリンピックの看板になって思い知ったか!って言うような浮き世離れした連中だ 完全におまえの願望による妄想じゃん