22/10/17(月)04:54:02 それだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/17(月)04:54:02 No.983098264
それだけはいやだ…
1 22/10/17(月)04:55:22 No.983098328
町田みたいな存在になるなんて絶対にいやぁ…
2 22/10/17(月)04:56:23 No.983098382
お前も町田にしてやろうか
3 22/10/17(月)05:01:01 No.983098575
うちの自治体も不純物多すぎて委託先に受け入れ拒否される寸前だぞテメーラってお知らせ出してたな
4 22/10/17(月)05:08:35 No.983098881
都市部は大体もう有料の指定袋じゃね
5 22/10/17(月)05:09:05 No.983098900
えっゴミ袋って有料が普通じゃないの…?
6 22/10/17(月)05:09:26 No.983098914
そうだけど?
7 22/10/17(月)05:16:57 No.983099183
ゴミが有料って燃えるゴミも金券買うのかな
8 22/10/17(月)05:18:48 No.983099264
>ゴミが有料って燃えるゴミも金券買うのかな うちの自治体はゴミ用のビニール袋が10枚100円だ
9 22/10/17(月)05:20:14 No.983099306
>うちの自治体はゴミ用のビニール袋が10枚100円だ やっす!
10 22/10/17(月)05:21:24 No.983099348
町田市は中くらいのゴミ袋10枚で320円だ
11 22/10/17(月)05:25:50 No.983099507
八王子は40Lのゴミ袋が一枚75円
12 22/10/17(月)05:27:51 No.983099572
割と効果的だと思う
13 22/10/17(月)05:28:54 No.983099614
指定ごみ袋って意外と伸びないんだよな
14 22/10/17(月)05:29:55 No.983099651
もう23区みたいに全部燃やそうぜ
15 22/10/17(月)05:30:24 No.983099679
無理やりゴミを詰め込ませない為にそうしてるのかもしれない
16 22/10/17(月)05:31:49 No.983099727
かーちゃんが弁当の食い残しを容器ごと生ゴミに捨てる人で困る…
17 22/10/17(月)05:38:38 No.983099962
受け入れ先とかあんの? 焼却処分場って普通にどこも自治体の施設だと思ってた ウチが田舎だからか?
18 22/10/17(月)05:39:58 No.983100012
東京の西のほうはゴミ焼き施設に困ってるんだ
19 22/10/17(月)05:41:36 No.983100078
さいたまなんて90センチ以下は全部燃えるゴミだぜ
20 22/10/17(月)05:44:40 No.983100210
汚れたプラはリサイクルごみに入れちゃいけないところ多いので燃やしてるだけマシ 隣の自治体は高出力で有害物質あまり出ないの入れるのを公約にしてた人が当選してた そして虚偽で安いのだったことが発覚してた
21 22/10/17(月)05:48:25 No.983100373
>受け入れ先とかあんの? >焼却処分場って普通にどこも自治体の施設だと思ってた >ウチが田舎だからか? キャパのある近所の自治体に頼むんだ 作る側もその受け入れ金込みで高性能だったり広い用地を確保する
22 22/10/17(月)05:58:27 No.983100790
有料化すると結局不法投棄が増えそう
23 22/10/17(月)06:09:36 No.983101247
アパートに最近引っ越してきた奴がゴミ出しめちゃくちゃなのをゴミ収集場に放置してて終わっている
24 22/10/17(月)06:26:08 No.983102027
でもほとんど燃えるゴミで捨てられるの凄い楽だよ 分別うるさい自治体って住民もネチネチ自警団化するし嫌い
25 22/10/17(月)06:36:58 No.983102679
>有料化すると結局不法投棄が増えそう 対応の為に市民税増やしますね
26 22/10/17(月)06:41:21 No.983102943
都内に越してから適当なゴミ袋でOKになったからありがたい
27 22/10/17(月)06:46:10 No.983103240
うちの地域は半年前までゴミ袋買うのに役所で一枚800円の購入券買わないといけなかった
28 22/10/17(月)06:47:50 No.983103349
高出力の炉が設置できない地域は大変だね
29 22/10/17(月)06:51:28 No.983103601
東京には夢の島があるから…
30 22/10/17(月)06:53:11 No.983103729
プラごみはヒートガン使うと減容化できるぜ
31 22/10/17(月)06:54:09 No.983103799
指定ゴミ袋なんて文化があるの…?マジで?
32 22/10/17(月)06:55:44 No.983103915
>かーちゃんが弁当の食い残しを容器ごと生ゴミに捨てる人で困る… 一体なんの問題があるんだ…
33 22/10/17(月)06:56:39 No.983103975
>指定ゴミ袋なんて文化があるの…?マジで? えっそれは普通じゃない!? うちの地域は大の10枚入りが200円だよ
34 22/10/17(月)06:58:19 No.983104124
おっしゃ有料だからめちゃくちゃな分別するわ!ってなるやつ出ない?
35 22/10/17(月)06:58:35 No.983104148
>>かーちゃんが弁当の食い残しを容器ごと生ゴミに捨てる人で困る… >一体なんの問題があるんだ… 待て待て待て
36 22/10/17(月)06:59:15 No.983104199
>えっそれは普通じゃない!? >うちの地域は大の10枚入りが200円だよ 俺はそんなの見たことないから…適当に売ってるゴミ袋なりスーパーで貰える段ボールなりに詰め込んで出すだけだし
37 22/10/17(月)06:59:27 No.983104213
環境を考えるなら生ゴミはできるだけ水分を抜いた状態でゴミに出すのがいいらしい 燃料めっちゃ掛かるから
38 22/10/17(月)07:00:17 No.983104290
プラごみに中身入りで突っ込んでるならあれだけど 燃えるゴミに出すのにわざわざ容器から出す意味があるのか?
39 22/10/17(月)07:01:11 No.983104359
うちの町の焼却施設のごみの内訳見たことあるけど 水分47%とかなってて生ゴミすごいってなった
40 22/10/17(月)07:03:35 No.983104554
分別は炉の性能次第だからな…
41 22/10/17(月)07:04:40 No.983104639
>>えっそれは普通じゃない!? >>うちの地域は大の10枚入りが200円だよ >俺はそんなの見たことないから…適当に売ってるゴミ袋なりスーパーで貰える段ボールなりに詰め込んで出すだけだし どこの蛮族だよ
42 22/10/17(月)07:05:20 No.983104703
金払えば分別しなくてもいいのか!
43 22/10/17(月)07:07:02 No.983104841
指定袋に入れて出したのに持っていてくれなかったんですけお!!11
44 22/10/17(月)07:12:03 No.983105291
田舎だと高えんだよな指定ごみ袋
45 22/10/17(月)07:12:05 No.983105293
外国製の炉はやはり洋炉っていうのかな
46 22/10/17(月)07:13:45 No.983105440
お前も杉並区民にならないか?
47 22/10/17(月)07:14:44 No.983105522
うちんとこはそれぞれ10枚入りで大300円中200円小100円だ
48 22/10/17(月)07:18:24 No.983105860
>>かーちゃんが弁当の食い残しを容器ごと生ゴミに捨てる人で困る… >一体なんの問題があるんだ… あさイチでやってたけどプラゴミは水洗いできれいになる程度のやつは洗ってリサイクルに出した方がいいけど 洗剤使わないときれいにならないやつは下水処理場で流した洗剤をきれいにするためのコストやプラゴミ自体が焼却場の燃料の補助になったりとかで燃えるゴミに出した方が環境負荷が僅かでも軽くなるって
49 22/10/17(月)07:19:21 No.983105946
うちの親はプラごみ用のゴミ袋に燃えるゴミ突っ込んでいくな…
50 22/10/17(月)07:19:49 No.983105993
>どこの蛮族だよ (炉が弱いんだな…)
51 22/10/17(月)07:20:52 No.983106088
プラは燃やせるけど昨今の流れで分別させてるなうちの自治体は
52 22/10/17(月)07:25:05 No.983106470
夜闇に紛れてペットボトルもプラも混ぜて燃えるゴミの日に捨ててる
53 22/10/17(月)07:27:45 No.983106743
てめーらで分別しろよ仕事だろ
54 22/10/17(月)07:29:29 No.983106926
外国人が一人越してくるとゴミ出しの治安が終わる
55 22/10/17(月)07:39:10 No.983107818
間違いなく育ちが出る
56 22/10/17(月)07:43:23 No.983108273
指定はあるけど別に使わなくてもいいよといううちの自治体
57 22/10/17(月)07:46:47 No.983108707
指定ごみ袋もなければ分別も緩いから楽
58 22/10/17(月)07:48:29 No.983108895
横浜市は人口多いのにまだ有料じゃないの奇跡的でいいと思う 通ってて良かった旭プール
59 22/10/17(月)07:48:55 No.983108945
舞洲ゴミ処理場のおかげで楽すぎて助かっている
60 22/10/17(月)07:49:24 No.983109006
>外国人が一人越してくるとゴミ出しの治安が終わる 収集所掃除しにいくと取り残されてるんだよ…
61 22/10/17(月)07:51:01 No.983109204
>てめーらで分別しろよ仕事だろ 多少はするけど都会でそれやったら間違えなく時間かかるし回収しないとかしたら町がゴミで溢れかえるからな
62 22/10/17(月)07:51:03 No.983109211
隣だから町田の住人が捨てに来るらしいな
63 22/10/17(月)07:51:13 No.983109227
そう言えばゴミ袋有料化で市内のゴミが減りました! って宣伝してる自治体あったな
64 22/10/17(月)07:51:21 No.983109247
うちの自治体はゴミ減量のために指定ゴミ袋を1枚10円から45円に値上げしますって言ってる
65 22/10/17(月)07:51:53 No.983109320
23区は埋め立ててるから雑に燃やせるけど埋め立てが終わったあとは一番ひどくなる気がする
66 22/10/17(月)07:53:11 No.983109468
引越したら収集が毎日から週2日になった代わりにプラやビニールが燃えるゴミに出せるようになって一長一短おおむねプラス
67 22/10/17(月)07:53:51 No.983109542
引っ越してきてアパートのゴミ置き場がひどいことになってると落胆する なんで回収袋ですらないスーパーの袋に詰めてるやついんの…
68 22/10/17(月)07:55:57 No.983109821
うちの自治体は米軍基地の隣に作ってたな焼却施設 反対とか全く起きなかった
69 22/10/17(月)07:56:33 No.983109897
>引っ越してきてアパートのゴミ置き場がひどいことになってると落胆する >なんで回収袋ですらないスーパーの袋に詰めてるやついんの… お前が引っ越し先のルールに従えば? 上にあるように23区内は指定ごみ袋無いし
70 22/10/17(月)07:58:51 No.983110192
自分が住んでる自治体のルールに従え
71 22/10/17(月)08:01:32 No.983110618
引っ越し先の下見でゴミ集積所見ると住人の顔が分かると言うけど やべー例ってそんな一目で分かるものなの?
72 22/10/17(月)08:18:49 No.983113677
一世帯に規定数ゴミ袋引換券くれてそれ以上は有料って自治体だけど家族人数は考慮すべきなのではと思ってる…
73 22/10/17(月)08:22:48 No.983114392
町田は下水処理場は二つあるがごみ処理場は一個だししかも比較的近年改修してるから…それでも有料化初期よりは安くなったのよゴミ袋
74 22/10/17(月)08:26:32 No.983114983
町田は今小山ヶ丘地区でゴミ種別細かく分類した回収実験やってるけどどうなるかね 町田の民度だと今の燃えるものは燃えるゴミそれ以外は燃えないゴミか資源ごみという程度の分別じゃないと守れないと思う
75 22/10/17(月)08:28:38 No.983115275
>>受け入れ先とかあんの? >>焼却処分場って普通にどこも自治体の施設だと思ってた >>ウチが田舎だからか? >キャパのある近所の自治体に頼むんだ >作る側もその受け入れ金込みで高性能だったり広い用地を確保する すべての自治体に焼却処分状があったらえらいことになるからね…
76 22/10/17(月)08:30:17 No.983115552
俺の外人に対する偏見はうちの庭から自転車盗んでいきやがったことと ごみの出し方がひどいことが原因
77 22/10/17(月)08:30:42 No.983115620
大阪市でよかったー
78 22/10/17(月)08:38:12 No.983116789
うちも一日53g減らそうね!じゃないと有料になるかもよ!って10年くらい言ってる
79 22/10/17(月)08:39:04 No.983116938
>分別うるさい自治体って住民もネチネチ自警団化するし嫌い 分別うるさいだけでネオナチ自警団爆誕するのかと思って焦った
80 22/10/17(月)08:39:22 No.983116999
同じ23区でも今住んでるところは燃えるゴミのうちプラごみとそれ以外の区別がなくて驚いた
81 22/10/17(月)08:41:23 No.983117323
>引っ越し先の下見でゴミ集積所見ると住人の顔が分かると言うけど >やべー例ってそんな一目で分かるものなの? 通勤途中にあるアパート前いつみてもカラスかなんかに食い荒らされた生ごみ袋やら回収できませんシール貼られたデカブツやらが転がってる……
82 22/10/17(月)08:42:09 No.983117442
部屋番号書くゴミ袋に別の部屋の番号書くライフハックとか見て地獄か…ってなった
83 22/10/17(月)08:44:17 No.983117797
都会に住むようになったらなんでも燃やせるゴミになるから驚いたな 焼却炉の高性能化ってすごい
84 22/10/17(月)08:47:20 No.983118367
東京の西は炉がポンコツとも聞いた
85 22/10/17(月)08:47:58 No.983118510
でもゴミ出しって信じられないぐらい糞みたいな出し方いるやついるからネチネチ言うの出るの分かるよ… 回収少ない不燃ごみ一週間前にゴミ出ししてるやつとか
86 22/10/17(月)08:49:33 No.983118833
明らかに燃えないゴミってやつとか衣類缶ペットボトルとかの分けましょうね~っての以外は大抵燃えるゴミで行けるわコッチ
87 22/10/17(月)08:50:25 No.983119036
金属と資源ゴミ以外はほぼぜんぶ燃えるゴミでいける
88 22/10/17(月)08:50:42 No.983119090
うちプラごみ別なんだけどなぜかプラスチック”容器”限定で 弁当容器はプラだけどプラスプーンは家庭ごみでっていうわけのわからん分け方になってる リサイクルって名目のはずなのに絶対中身きれいにするの無理だろってチューブ調味料とかはプラ指定だし
89 22/10/17(月)09:05:36 No.983121515
>横浜市は人口多いのにまだ有料じゃないの奇跡的でいいと思う >通ってて良かった旭プール 分別比較的ゆるいしおまけに温水プールも入れて発電もできるという超高温炉様々である
90 22/10/17(月)09:07:16 No.983121782
かにぱんにされますよ
91 22/10/17(月)09:07:36 No.983121833
>うちプラごみ別なんだけどなぜかプラスチック”容器”限定で >弁当容器はプラだけどプラスプーンは家庭ごみでっていうわけのわからん分け方になってる >リサイクルって名目のはずなのに絶対中身きれいにするの無理だろってチューブ調味料とかはプラ指定だし 処理施設の性能の問題でプラ容器全部ぶちこまれるとキツくなるんだと思われる
92 22/10/17(月)09:07:40 No.983121837
40L5枚400円なのすごい馬鹿らしくなってきた
93 22/10/17(月)09:08:54 No.983122033
分別細かいゴミ出しって基本的に無駄だよ エコでも何でも無いし単に炉の更新費用ケチってるだけ
94 22/10/17(月)09:10:00 No.983122228
八王子来てびっくりしたのはゴミ袋が高い事と アパートとかじゃないとゴミステーションが無くて各御家庭の前にまとめて置いておけば 業者の人がRTAよろしく高速で回収してくれることだった 清掃車がUターンしてる間に並走してるタンクトップの兄ちゃんがホイホイごみ袋を車に投げ込んでいく
95 22/10/17(月)09:11:13 No.983122417
>40L5枚400円なのすごい馬鹿らしくなってきた 高っ
96 22/10/17(月)09:11:54 No.983122542
>うちプラごみ別なんだけどなぜかプラスチック”容器”限定で >弁当容器はプラだけどプラスプーンは家庭ごみでっていうわけのわからん分け方になってる いわゆるリサイクルマークがついてて ごみ収集のプロセスでリサイクル可能なプラごみというのはプラスチック包装容器のことなのだ… https://www.env.go.jp/recycle/yoki/a_1_recycle/index.html それ以外のプラ製品はたいてい可燃不燃どちらかになるがそこはそれこそ自治体によるな
97 22/10/17(月)09:15:04 No.983123076
引っ越す前の自治体のゴミ袋が値上げすると聞いて見に行ったけどそれでも安かった fu1548873.jpg
98 22/10/17(月)09:18:01 No.983123558
全部燃やそうと思えば燃やせないの?
99 22/10/17(月)09:19:16 No.983123756
有料回収のせいかコンビニで働いてたときは朝の持ち込みゴミが異常だったな
100 22/10/17(月)09:19:54 No.983123868
>さいたまなんて90センチ以下は全部燃えるゴミだぜ いいなー 仙台なんて30cm以上は粗大ゴミだしゴミ袋は45L10枚で400円だし分別も地味に細かくて 大都市の中で一番糞だと思うわ
101 22/10/17(月)09:21:45 No.983124201
>全部燃やそうと思えば燃やせないの? 最近分別が進んでいるので 燃えるゴミの中に石油製品が少なく炉の温度が上がらない なのでただでさえプラスチックごみや重油をぶち込んで炉の温度を上げて燃やしたりしている 全部燃やそうとすると炉の温度をさらにあげないといけないので難しいし 今更分別やめたわできないし
102 22/10/17(月)09:22:35 No.983124339
大都市…?
103 22/10/17(月)09:23:16 No.983124442
>仙台なんて30cm以上は粗大ゴミ 30!? それってかなりの数が粗大ゴミにならないか…
104 22/10/17(月)09:25:31 No.983124847
函館に住んでたとき40Lの袋が10枚で800円だった
105 22/10/17(月)09:27:04 No.983125135
貧乏な自治体は大変だな…
106 22/10/17(月)09:27:15 No.983125166
マンションの管理費払ってるから専門の業者が回収前に分別してくれる もうこれが無いところには住めない
107 22/10/17(月)09:28:06 No.983125282
ゴミ袋が高いのはゴミとして出すんじゃなくリサイクルできるものはそっちに出してねってことなんだろうがなんか嫌なやり方だ
108 22/10/17(月)09:29:01 No.983125446
fu1548893.jpg
109 22/10/17(月)09:29:47 No.983125584
>ゴミ袋が高いのはゴミとして出すんじゃなくリサイクルできるものはそっちに出してねってことなんだろうがなんか嫌なやり方だ ゴミ処理もタダじゃないからな…利用者負担の観点ならまあ妥当なやり方ではある 額の設定はともかく
110 22/10/17(月)09:30:37 No.983125727
指定ゴミ袋にしてから変な溢れたりせず置き場が綺麗になったのは褒めていいと思う
111 22/10/17(月)09:35:52 No.983126592
>全部燃やそうと思えば燃やせないの? 燃やしたゴミは最終的に埋めるしかない というか埋めるために燃やしてるわけだが現実的問題としてその受け入れ先も限りがある なのでプラ容器だけでも分けようぜというのがリサイクル法制の始まりだったりする