虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/17(月)01:55:42 このゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/17(月)01:55:42 No.983080072

このゲーム地味に傑作だよね

1 22/10/17(月)01:56:44 No.983080281

またマイナーなゲーム持ってきたね

2 22/10/17(月)01:57:49 No.983080506

異世界からレスしてらっしゃる?

3 22/10/17(月)01:58:22 No.983080595

いや誰も知らねぇよそんなゲーム

4 22/10/17(月)01:59:31 No.983080817

地味か?

5 22/10/17(月)01:59:53 No.983080899

まあ大昔のゲームだからな…

6 22/10/17(月)02:00:11 No.983080958

30年前に2Dアクションは完成している事実

7 22/10/17(月)02:00:18 No.983080984

語ろうにもやった事ある人に出会ったことない

8 22/10/17(月)02:00:49 No.983081090

いいですよねマリオ4

9 22/10/17(月)02:01:32 No.983081221

マリオワールド2の方が面白いよ

10 22/10/17(月)02:01:51 No.983081293

従兄弟がやってるの見て知ったなぁ学校じゃ誰も知らないゲームだったし

11 22/10/17(月)02:01:58 No.983081317

随分今夜の世界線は混線してるな…

12 22/10/17(月)02:02:51 No.983081508

これSFCのローンチタイトルらしいな

13 22/10/17(月)02:02:53 No.983081519

世界線っていうかジェネレーションギャップの壁がどんどん厚くなる頃あい

14 22/10/17(月)02:03:10 No.983081571

今ではスイッチオンラインに入ってれば誰でもやれるしな

15 22/10/17(月)02:03:53 No.983081691

マント縛るとヨッシーが強すぎる

16 22/10/17(月)02:04:00 No.983081714

懐かしいなぁデータセレクト画面が100になるまでやり込んだよ

17 22/10/17(月)02:04:03 No.983081725

傑作と地味は意外に両立するからな…インベーダーゲームとか

18 22/10/17(月)02:04:44 No.983081871

これが人生初マリオ

19 22/10/17(月)02:07:03 No.983082331

>懐かしいなぁデータセレクト画面が100になるまでやり込んだよ 最大102じゃなかったっけ? そっちはドンキーだっけか

20 22/10/17(月)02:07:15 No.983082372

最大は96だよ

21 22/10/17(月)02:07:20 No.983082390

地味に傑作は3とかじゃね?

22 22/10/17(月)02:07:40 No.983082450

羽取ったらマントになるなんて変なゲームはしらん

23 22/10/17(月)02:08:07 No.983082526

キャラの見栄えや動かし方に古さが無く操作やシステムに複雑さがなくてボリュームあるっていう 2Dアクションゲームの到達点の一つだと思ってる じじいの懐古偏見って言われたそうなんだけど

24 22/10/17(月)02:09:01 No.983082709

>地味に傑作は3とかじゃね? テレビゲーム総選挙第10位来たな…

25 22/10/17(月)02:09:10 No.983082735

3は正直マリオワールドを生み出すための過渡期な感じがある

26 22/10/17(月)02:09:36 No.983082800

>地味に傑作は3とかじゃね? 地味というかまあもっと評価されるべきとは思うたった2年後にワールド出たから感動が上書きされた感じもあるしね

27 22/10/17(月)02:10:05 No.983082875

96ゴール制覇の最難関ってクッパの谷のおばけ屋敷の隠しゴールだよね

28 22/10/17(月)02:10:23 No.983082932

マリオアドバンス2でならやった

29 22/10/17(月)02:10:30 No.983082956

>地味に傑作は3とかじゃね? 全然地味じゃねえよ…ただの難易度アップ版みたいな2からめちゃくちゃ進化して出たんだぞ 当時めっちゃ盛り上がってたわ

30 22/10/17(月)02:11:15 No.983083098

本当に地味な傑作はマリオコレクションとかそのあたり

31 22/10/17(月)02:11:30 No.983083147

時代はメガドライブだろ

32 22/10/17(月)02:11:35 No.983083161

>96ゴール制覇の最難関ってクッパの谷のおばけ屋敷の隠しゴールだよね あそこは理屈分かっても正攻法でクリアできる気がしない ズルして飛んでいったわ

33 22/10/17(月)02:12:23 No.983083305

3とか笛二回吹いてクリア直行しかしてない…

34 22/10/17(月)02:12:46 No.983083377

攻略情報なしだとチョコレーとうの分岐コースもかなりの難関だわ

35 22/10/17(月)02:14:01 No.983083592

>本当に地味な傑作はマリオコレクションとかそのあたり マリオUSAやる手段の一つじゃん!

36 22/10/17(月)02:14:05 No.983083599

攻略本見て頑張ったっけかな…

37 22/10/17(月)02:14:13 No.983083630

マリオ3は長い時を経て3DSの画面セーブ機能でようやく真の完成を見た感がある

38 22/10/17(月)02:14:52 No.983083751

日本での売上も355万本でSFCでは2位だもんな 2位は地味だよ…

39 22/10/17(月)02:15:41 No.983083884

SFC一体型テレビが自分の部屋にある友人がこれ遊んでいてめっちゃ羨ましかった

40 22/10/17(月)02:16:57 No.983084096

売上1位じゃないのか…

41 22/10/17(月)02:17:05 No.983084111

今の子は通常のマリオよりマリオカートの方に夢中だから地味というか知らないタイトルかもしれん

42 22/10/17(月)02:18:07 No.983084279

ヨッシーアイランドとかじゃないの地味ってのは

43 22/10/17(月)02:18:48 No.983084398

>ヨッシーアイランドとかじゃないの地味ってのは あんな全方位トラウマばら撒きゲーが地味であってたまるか

44 22/10/17(月)02:19:13 No.983084470

1位 スーパーマリオカート 1992/08/27 382万本 2位 スーパーマリオワールド 1990/11/21 355万本 3位 ドラゴンクエストVI 幻の大地 1995/12/09 320万本 4位 スーパードンキーコング 1994/11/26 300万本 5位 ストリートファイターII 1992/06/10 290万本

45 22/10/17(月)02:19:14 No.983084476

ヨッシーアイランドは派手な傑作だわ

46 22/10/17(月)02:19:50 No.983084569

SFCカートはうちになかったな 代わりに64カートは死ぬほど遊んだけど

47 22/10/17(月)02:20:15 No.983084631

マリオカートは友達と一緒に出来るって点が強すぎるので確かに1人用は地味といえば地味だな…

48 22/10/17(月)02:20:37 No.983084688

この頃から強いなマリオカート…

49 22/10/17(月)02:20:50 No.983084727

本当に地味なのはマリオとワリオ辺りか?

50 22/10/17(月)02:20:56 No.983084748

>4位 スーパードンキーコング 1994/11/26 300万本 >5位 ストリートファイターII 1992/06/10 290万本 え…スト2よりゴリラの方が売れてんのか…

51 22/10/17(月)02:21:01 No.983084763

ファミコン時代から遊んでたけどこれが初めてクリア出来たマリオだ

52 22/10/17(月)02:21:25 No.983084826

カードめくって絵合わせでボーナス1UPとか貰うのこれだっけ3だっけ とにかく攻略本に全パターン載ってて全回収してたのを思い出す

53 22/10/17(月)02:21:32 No.983084841

スーパードンキーコング1のクールなビジュアルは素晴らしいよ

54 22/10/17(月)02:21:49 No.983084898

ナニコレ

55 22/10/17(月)02:22:19 No.983084981

>カードめくって絵合わせでボーナス1UPとか貰うのこれだっけ3だっけ >とにかく攻略本に全パターン載ってて全回収してたのを思い出す 3だな 横長の本で吉田戦車の四コマ漫画が載ってたやつ

56 22/10/17(月)02:22:26 No.983085003

マリカーは女子もやってたわ

57 22/10/17(月)02:22:56 No.983085063

>カードめくって絵合わせでボーナス1UPとか貰うのこれだっけ3だっけ >とにかく攻略本に全パターン載ってて全回収してたのを思い出す 3だな 今でもパターン覚えてるわ 初手左上と下の左から2番めだけでどのパターンかわかる

58 22/10/17(月)02:22:56 No.983085064

マント強すぎ問題

59 22/10/17(月)02:23:15 No.983085111

DQ6そんな売れてたのかすごいな

60 22/10/17(月)02:23:41 No.983085190

死ぬほどやったけど6つの金貨は地味よりだと思う

61 22/10/17(月)02:24:07 No.983085260

初期は使える容量も少なかろうに絵面も良好

62 22/10/17(月)02:24:26 No.983085318

マリカーなら納得の1位かもしれん…

63 22/10/17(月)02:24:44 No.983085376

操作性めちゃくちゃいいよね

64 22/10/17(月)02:25:14 No.983085462

3の巨大の国で キラーだけ小さいままかよ! って突っ込まれたので1面から巨大キラーをお出ししてくるの好き

65 22/10/17(月)02:25:36 No.983085517

だいたいみんなマリオカート持っていてタイムアタックやり込んでいたなあ 恐るべき普及率だった

66 22/10/17(月)02:26:48 No.983085697

F-ZEROじゃダメなんですか!?

67 22/10/17(月)02:26:49 No.983085703

家庭用のスト2もバリバリ一時代築いた印象あるのに僅かながら劣るあたり 当時のアケ移植需要の推移がどんなものだったか少し考える

68 22/10/17(月)02:26:57 No.983085728

スーファミマリカはいまやるとスティック操作じゃないのが耐えられない

69 22/10/17(月)02:27:19 No.983085781

>F-ZEROじゃダメなんですか!? F-ZEROなんて誰も知らないだろう

70 22/10/17(月)02:27:24 No.983085797

>F-ZEROじゃダメなんですか!? 風船割りバトルが無いのでダメ

71 22/10/17(月)02:27:48 No.983085867

>だいたいみんなマリオカート持っていてタイムアタックやり込んでいたなあ >恐るべき普及率だった マリオカートの恐ろしい点はSFCから今に至るまで各ハードで対人ゲームとして人気が保たれ続けてる部分だな…

72 22/10/17(月)02:28:27 No.983085966

スト2も色んなハードから出てなかった?ダッシュとかターボとか混ざってるかもだけど

73 22/10/17(月)02:28:44 No.983086024

マリオカートなんか当時でもTV番組が成立するくらいの超絶人気だったからな…

74 22/10/17(月)02:28:58 No.983086061

F-ZEROだって90万本売れてるし…

75 22/10/17(月)02:29:15 No.983086102

生まれたときからマリオカートって本家マリオより売れてたのか…

76 22/10/17(月)02:29:25 No.983086123

SFCのマリオカートが1位になれたのは割と渡辺徹のおかげ

77 22/10/17(月)02:29:32 No.983086146

SFCマリカーの操作感はシリーズ中でもあんまないよね アドバンスってSFC版に近いんかしら

78 22/10/17(月)02:29:58 No.983086220

>F-ZEROだって90万本売れてるし… なんでこの本数が格下みたいに見えるんだろうな…

79 22/10/17(月)02:30:51 No.983086356

>スト2も色んなハードから出てなかった?ダッシュとかターボとか混ざってるかもだけど ダッシュターボスーパー 色々と混ざりながらメガドライブに3DOにPCエンジンに出た PCエンジンなんてボタンが足りないから専用コントローラ出したし

80 22/10/17(月)02:30:57 No.983086374

F-ZEROは脳をやられた廃人たちがキチガイタイムアタックしてるイメージ 特にミュートシティ

81 22/10/17(月)02:31:00 No.983086380

スーパーマリオクラブでマリオカート勝負やってたね 今ならスマブラ辺りになってたかもしれんがネット対戦がメインになってテレビ番組としては成り立たなくなってしまった

82 22/10/17(月)02:31:36 No.983086464

マリオペイントとかバスーカとかあのあたりが隠れた傑作…いや傑作ではねーか…

83 22/10/17(月)02:32:03 No.983086533

SFC歴代売上眺めてるけどダビスタシリーズめっちゃ売れてるんだな…

84 22/10/17(月)02:32:10 No.983086550

マリオペイントは傑作でいいんじゃねえかな…

85 22/10/17(月)02:32:36 No.983086624

>生まれたときからマリオカートって本家マリオより売れてたのか… 車の運転は老若男女みんな楽しめるのが強い 本家マリオは穴に落ちただけで死ぬ

86 22/10/17(月)02:33:08 No.983086698

>本家マリオはクリボーに当たっただけで死ぬ

87 22/10/17(月)02:33:08 No.983086699

>横長の本で吉田戦車の四コマ漫画が載ってたやつ 聞いてるのかカメ ちんちんは僕の方が大きいのに

88 22/10/17(月)02:33:40 No.983086758

地味に傑作枠ならバトルドッジボール推したい

89 22/10/17(月)02:33:51 No.983086789

初期状態の本体でボタン数足りてるのスーファミしかないんだなスト2… メガドラも最初は3ボタンだ

90 22/10/17(月)02:34:25 No.983086867

マリオクラブ~スタジアムはマリオカートポケモンスマブラの販促に相当大きい影響与えてるからね ポケモンはコロコロとアニメも大きいけど

91 22/10/17(月)02:34:47 No.983086919

>地味に傑作枠ならバトルドッジボール推したい 地味かなぁ… そりゃあスレ画に比べたら地味だろうけど

92 22/10/17(月)02:34:52 No.983086928

大抵の人は正攻法でクリアするより先にスターロードからクッパ城に行く方法でエンディングを見る

93 22/10/17(月)02:35:00 No.983086950

>初期状態の本体でボタン数足りてるのスーファミしかないんだなスト2… とはいえLRボタンはやっぱり使いにくかった

94 22/10/17(月)02:35:19 No.983086988

6位 ドラゴンクエストV 天空の花嫁 1992/09/27 280万本 7位 ファイナルファンタジーVI 1994/04/02 255万本 12位 クロノ・トリガー 1995/03/11 203万本 16位 聖剣伝説2 1993/08/06 150万本 SFCといったら大作RPGのイメージあるけどマリオと比べたら霞むのが意外だ

95 22/10/17(月)02:35:40 No.983087040

隠れた名作だよな

96 22/10/17(月)02:36:04 No.983087101

いくら戦闘中でテンパってるとはいえクッパ戦でキノコ投げつけてくるピーチのグラがひどい

97 22/10/17(月)02:36:05 No.983087104

>>初期状態の本体でボタン数足りてるのスーファミしかないんだなスト2… >とはいえLRボタンはやっぱり使いにくかった いまいち強攻撃使えないままプレイしてたな…

98 22/10/17(月)02:36:20 No.983087140

スト2はやたら種類あるのとゲーセンと食い合うから不利

99 22/10/17(月)02:36:44 No.983087184

地味の意味がスレ「」と他の人類で違うのかもしれない

100 22/10/17(月)02:36:46 No.983087191

タイム秒数下一桁の値でステージが変わるとか分かるわけねえだろ!

101 22/10/17(月)02:36:49 No.983087195

まあスト2はボタンコンフィグあるし…

102 22/10/17(月)02:36:49 No.983087199

>>初期状態の本体でボタン数足りてるのスーファミしかないんだなスト2… >とはいえLRボタンはやっぱり使いにくかった 連射付きの横長6ボタンのヤツを使うんだ

103 22/10/17(月)02:36:56 No.983087215

>SFCといったら大作RPGのイメージあるけどマリオと比べたら霞むのが意外だ スクウェアとかエニックスの大作は問屋と出荷本数関係でゴタゴタあったとか当時からゲーム雑誌だと結構記事にされてる

104 22/10/17(月)02:37:06 No.983087238

>SFC歴代売上眺めてるけどダビスタシリーズめっちゃ売れてるんだな… 今の「」ならわかると思うが オグリ人気の後のテイオーマックイーン時代に出たからなダビスタ

105 22/10/17(月)02:37:38 No.983087307

この辺りのソフトはまじで友達全員持ってた

106 22/10/17(月)02:38:11 No.983087369

世代によってはスーファミ自体が古い地味な機械って思ってるしね

107 22/10/17(月)02:38:26 No.983087405

>スクウェアとかエニックスの大作は問屋と出荷本数関係でゴタゴタあったとか当時からゲーム雑誌だと結構記事にされてる この辺は当時一定の年齢だったか後年老若問わずデータとして調べる層の方が解像度高そうだな

108 22/10/17(月)02:39:13 No.983087504

スペシャルの氷のコースとかマント縛ると結構難しくて楽しい

109 22/10/17(月)02:39:36 No.983087567

円盤回してるゲーム機はみんな新しいんだよ!

110 22/10/17(月)02:40:46 No.983087727

>世代によってはスーファミ自体が古い地味な機械って思ってるしね それはただのモグリだろ

111 22/10/17(月)02:40:56 No.983087750

>円盤回してるゲーム機はみんな新しいんだよ! PCエンジン新しい…かっこいい… …実際DUOは今でも格好いいと思う

112 22/10/17(月)02:41:15 No.983087799

カッセト?とかいうんでしょこれ?古いし地味!

113 22/10/17(月)02:41:27 No.983087830

マントと青ヨッシーがステージギミックの破壊者過ぎる

114 22/10/17(月)02:41:55 No.983087899

>>世代によってはスーファミ自体が古い地味な機械って思ってるしね >それはただのモグリだろ ?

115 22/10/17(月)02:42:12 No.983087937

3のPパタもそうだけど飛べるのは強いよなやっぱり

116 22/10/17(月)02:42:19 No.983087949

>>世代によってはスーファミ自体が古い地味な機械って思ってるしね >それはただのモグリだろ >ジェネレーションギャップの壁

117 22/10/17(月)02:42:26 No.983087964

>マントと青ヨッシーがステージギミックの破壊者過ぎる まぁでも子供向けなんてその程度で良いんだよ マントは地味に邪魔になるシーンも多いし 青ヨッシーは取りに行くのがめんどくさいってデメリットもあるし

118 22/10/17(月)02:42:45 No.983088015

カセットの製造に数カ月間掛かるから ソフト買いたくても買えない自体はままああった 数カ月後に増産したころにはすっかり旬を過ぎてワゴン行き…

119 22/10/17(月)02:43:22 No.983088104

>3のPパタもそうだけど飛べるのは強いよなやっぱり でも天高く飛んで隠しゴールがあるのはちょっと違うと思ってる

120 22/10/17(月)02:43:31 No.983088122

Nintendoの最新ゲーム機もカセットではあるだろ 小さくなったなこいつ…

121 22/10/17(月)02:43:44 No.983088157

ドーナツ平野面白すぎる

122 22/10/17(月)02:45:43 No.983088434

>Nintendoの最新ゲーム機もカセットではあるだろ >小さくなったなこいつ… もうカセットっていうかカードとかチップだわあれ…

123 22/10/17(月)02:45:54 No.983088454

スペシャルゾーンまで含めて全クリしたの割と最近だったりする俺

124 22/10/17(月)02:47:40 No.983088685

switchは公式の名称がゲームカードになっておる

125 22/10/17(月)02:53:11 No.983089393

ヨッシー乗り捨てで隠しゴールへGO

126 22/10/17(月)02:54:41 No.983089590

>ヨッシー乗り捨てで隠しゴールへGO マントで行けよ!!

127 22/10/17(月)02:55:21 No.983089663

>ヨッシー乗り捨てで隠しゴールへGO 無表情で落ちてくのがまた罪悪感を感じる…

128 22/10/17(月)02:56:16 No.983089768

マントで行くの難しいからなあ…

129 22/10/17(月)02:56:48 No.983089841

あーこのソフトね知ってる知ってる イタリア人が風呂敷で空飛ぶやつ

130 22/10/17(月)02:57:26 No.983089923

マントの制御難しいし…

131 22/10/17(月)02:58:41 No.983090059

落下制御だけでマントは強い そこに飛行能力と超攻撃力のスピンが乗る

132 22/10/17(月)02:59:15 No.983090126

マント挑戦しがいのあるほどよい難易度だよね 流石の気遣いでちゃんと練習ステージもある…

133 22/10/17(月)02:59:19 No.983090144

VIPマリオとかデスマンのとかあったなあ そこで知る新しい技術があって新鮮だった…マント飛行中に方向転換とか飛びながら置いてあるものが拾えるとか

134 22/10/17(月)03:13:04 No.983091582

後半の雑魚の殺意かなり高いよなぁと正攻法で行くと思う 調整はちゃんとされてるけど

135 22/10/17(月)03:13:21 No.983091601

マントで高度上げるの出来んかったなぁ

136 22/10/17(月)03:14:09 No.983091674

ゴールの後ろにゴールとかも結構酷いよね

137 22/10/17(月)03:15:48 No.983091809

>ゴールの後ろにゴールとかも結構酷いよね ゴールしてウイニングランのときに気づくようになってるのいいよね…

138 22/10/17(月)03:17:03 No.983091914

ゴールの後ろに罠ワープ仕込んでた頃に比べればマシだし…

139 22/10/17(月)03:27:19 No.983092748

マントの飛行は頭が下がったくらいのタイミングで逆方向のキーをポンと押すのを繰り返すだけでいいよ

140 22/10/17(月)03:33:45 No.983093280

みんな押しに行かない黄色と緑以降のスイッチ なくてもスターロードゴリ押せるばかりに

141 22/10/17(月)03:42:15 No.983093963

スーパーマリオスタジアムでやったマリカーのタイムアタックに挑戦するのが子供の頃の流行りの1つだったの思いだした

142 22/10/17(月)04:01:52 No.983095361

スト2は抱き合わせでも大量に売られてたし冗談抜きで友達みんな持ってたな

143 22/10/17(月)04:17:21 No.983096321

攻略本が小さいサイズで読みやすかった記憶

144 22/10/17(月)04:25:51 No.983096771

中古で買ったから説明書なくてネットもないからマントの飛び方全然わからなかったな… 直感で気付くにはなかなか難しい操作だと思うタイミングよく逆方向

145 22/10/17(月)04:30:44 No.983097054

でも俺はSFCで一番楽しいゲームはスーパーファミリーテニスだと思ってる FCならワイワイワールド2

146 22/10/17(月)04:31:57 No.983097128

発売日に新品で買うと1万するSFCのソフト…

147 22/10/17(月)04:47:49 No.983097958

>発売日に新品で買うと1万するSFCのソフト… 今なら豪華特典つきの値段だな…

148 22/10/17(月)04:54:58 No.983098305

流石に定価1万のソフトなら発売日でも7980円とかだよ

149 22/10/17(月)04:57:00 No.983098402

なんでロックマンXはかたくなにパスワードだったんだろうって思ってたけど今思うと賢明な判断だった

150 22/10/17(月)05:08:57 No.983098892

ステージ曲全部同じフレーズのアレンジなのいいよね ヨッシーに乗ると音増えるのも好き

151 22/10/17(月)05:15:52 No.983099144

スレ画のゲームは一体何なんだ…

152 22/10/17(月)05:22:56 No.983099405

>中古で買ったから説明書なくてネットもないからマントの飛び方全然わからなかったな… >直感で気付くにはなかなか難しい操作だと思うタイミングよく逆方向 子供の頃やりかたわからなくて出来なくてそれ以降調べたわけでもないのにswitchオンラインのやつやったらすぐに出来たな ゲーム慣れとかの問題だろうか

153 22/10/17(月)05:24:52 No.983099474

ローンチなのに操作性が異様に良すぎる いろいろやったがこれ以上のゲームは無かった

154 22/10/17(月)05:39:55 No.983100008

サンボに密着して一気に食べるの好きだった

155 22/10/17(月)05:40:49 No.983100039

マップ上の移動速度がクソ遅いのだけは嫌い

156 22/10/17(月)06:26:24 No.983102038

末期は定価12800とかだったっけ

157 22/10/17(月)06:26:43 No.983102064

スーファミ末期に近いけどスパデラめっちゃ面白かったよ

158 22/10/17(月)06:28:15 No.983102163

ソフトの価格下がりだしたのってSSとPS辺りからだっけ? それまで12800円とかだったのが6800円くらいが天井になって安くない?って感じた覚えがある

159 22/10/17(月)06:28:51 No.983102185

ドクターマリオあたりが地味

160 22/10/17(月)06:28:59 No.983102193

単純にROMの価格が違い過ぎた…

161 22/10/17(月)06:30:00 No.983102244

笛使えるファミコンのマリオの時点で完成されてた なんだよPゲージって発想がすごい

162 22/10/17(月)06:30:45 No.983102299

俺これやったことあるよ マリオが世界を旅するやつだよね

163 22/10/17(月)06:33:14 No.983102433

他の小学生たちがステージ90くらいでクリアしてるのに102でクリアしたって言ったら嘘つき扱いされて苛められた苦い思い出がある

164 22/10/17(月)06:34:02 No.983102484

マントでステージギミック無視しても楽しいマント封印しても楽しい…無敵か?

165 22/10/17(月)06:35:13 No.983102569

>他の小学生たちがステージ90くらいでクリアしてるのに102でクリアしたって言ったら嘘つき扱いされて苛められた苦い思い出がある 嘘つきじゃねーか

166 22/10/17(月)06:35:22 No.983102579

>他の小学生たちがステージ90くらいでクリアしてるのに102でクリアしたって言ったら嘘つき扱いされて苛められた苦い思い出がある そりゃ96までしかないからな…

167 22/10/17(月)06:37:10 No.983102689

>他の小学生たちがステージ90くらいでクリアしてるのに102でクリアしたって言ったら嘘つき扱いされて苛められた苦い思い出がある ドンキーと混じってない?

168 22/10/17(月)06:39:05 No.983102804

一応操作性では次回作?のヨッシーアイランドの方がすいすい動いて好きではある

169 22/10/17(月)06:47:12 No.983103312

>末期は定価12800とかだったっけ 末期は定価6800~7800円位 そもそも同時期の64ソフトが定価6800~9800円になってたので

170 22/10/17(月)06:49:34 No.983103463

>>末期は定価12800とかだったっけ >末期は定価6800~7800円位 >そもそも同時期の64ソフトが定価6800~9800円になってたので スーファミの末期の話じゃない?

171 22/10/17(月)06:50:01 No.983103496

GBAの時も面白さが損なわれていないのヤバいと思う

172 22/10/17(月)06:52:36 No.983103685

>スーファミの末期の話じゃない? だからSFCの末期が定価6800~7800円くらい 12800円とかって95年年末商戦位までの大作や特定メーカーって感じで 96年以降はROMの価格も落ち着いたし64のソフト定価との兼ね合いでSFCのソフト定価も一気に下がった 実売価格は勿論さらに下がってる

173 22/10/17(月)06:54:00 No.983103780

ドラクエ6ってそんな売れてんの!?ってなった

174 22/10/17(月)07:11:36 No.983105242

鍵使った時のトラウマ演出とマップの何も無い所に道が開けていくワクワク感は凄いと思う

175 22/10/17(月)07:14:20 No.983105492

鍵クリアの演出が苦手な人もいるのか 鍵穴に飲み込まれて消えるのはよくよく考えるとたしかに怖いかも

176 22/10/17(月)07:19:27 No.983105959

SFC時代のマリオシリーズでトラウマってのは無いな 64のうつぼとかプクプクでゲームの海ステージそのものにビクつくようにはなったけど

177 22/10/17(月)07:20:18 No.983106032

>>スーファミの末期の話じゃない? >だからSFCの末期が定価6800~7800円くらい >12800円とかって95年年末商戦位までの大作や特定メーカーって感じで >96年以降はROMの価格も落ち着いたし64のソフト定価との兼ね合いでSFCのソフト定価も一気に下がった >実売価格は勿論さらに下がってる 知らなかった… たしかにPSとかの価格帯考えたらそうもなるか ロムの書き換えサービスとかサテラビューとかあったし

178 22/10/17(月)07:21:26 No.983106138

個人的には何度もやったけどマリオランドが地味

179 22/10/17(月)07:21:33 No.983106145

>ドラクエ6ってそんな売れてんの!?ってなった 345と盛り上がり続けての6だからな

180 22/10/17(月)07:43:36 No.983108298

>個人的には何度もやったけどマリオランドが地味 1は特に別物すぎる 逆に印象に残る

↑Top