虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/17(月)01:50:18 No.983078968

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/10/17(月)01:51:50 No.983079285

    塩500!? 砂糖500!?

    2 22/10/17(月)01:51:51 No.983079290

    揚げないのか…

    3 22/10/17(月)01:52:54 No.983079500

    3週間!?

    4 22/10/17(月)01:53:22 No.983079584

    いらん

    5 22/10/17(月)01:53:33 No.983079630

    20個!?

    6 22/10/17(月)01:53:51 No.983079685

    3週間!?

    7 22/10/17(月)01:54:01 No.983079713

    卵黄のふりかけ!?

    8 22/10/17(月)01:54:10 No.983079742

    用途そんだけ

    9 22/10/17(月)01:54:16 No.983079767

    卵の漬物か

    10 22/10/17(月)01:54:30 No.983079808

    なにこれ

    11 22/10/17(月)01:54:31 No.983079814

    あまじょっぱい?

    12 22/10/17(月)01:54:55 No.983079906

    あの…残った卵白は…?

    13 22/10/17(月)01:54:57 No.983079912

    ご自宅で作るメリットが少なすぎる…

    14 22/10/17(月)01:55:54 No.983080108

    調味料みたいなもんなのか

    15 22/10/17(月)01:56:08 No.983080157

    なんとなく想像できる味だけど結構気になる でも冷蔵庫を3週間占領かあ…

    16 22/10/17(月)01:56:37 No.983080258

    >あの…残った卵白は…? メレンゲにでもしよう

    17 22/10/17(月)01:57:00 No.983080338

    よく中華街で買う月餅に入ってるしょっぱい黄身ってこれかな

    18 22/10/17(月)01:57:05 No.983080355

    コスパ悪すぎ問題

    19 22/10/17(月)01:57:32 No.983080443

    黄身のちょう濃い風味味わえるんなら試してみたくはある

    20 22/10/17(月)01:57:36 No.983080463

    醤油に浸けた方がまだ一般家庭では出番あるな

    21 22/10/17(月)01:57:56 No.983080526

    ミモザボンボンかと思ったら何だこれ

    22 22/10/17(月)01:58:44 No.983080667

    狂気を感じる

    23 22/10/17(月)01:58:54 No.983080703

    >醤油に浸けた方がまだ一般家庭では出番あるな 味玉にするわ!

    24 22/10/17(月)01:59:01 No.983080721

    面白いけどどのくらい持つんだろ

    25 22/10/17(月)01:59:12 No.983080760

    仕上げに軽くふりかけてるだけだからそんなに味に影響ある?って思っちゃうけどあるからやってるんだよな 料理は奥が深いわ…

    26 22/10/17(月)01:59:20 No.983080782

    黄身吸うところがちょっとエッチ

    27 22/10/17(月)01:59:39 No.983080846

    へーすりおろせるんだーってなった 砂糖と塩1:1で卵黄埋めるだけだから調整は効きそうね

    28 22/10/17(月)01:59:48 No.983080877

    カタ並んだ目玉焼き 開いて狂気

    29 22/10/17(月)02:00:07 No.983080943

    その土壌のさとうとしおの混合物はその後どうするんだ

    30 22/10/17(月)02:00:20 No.983080990

    ね?おしゃれでしょ?みたいな終わり方されても…

    31 22/10/17(月)02:01:03 No.983081137

    黄身吸い取るのエッチを感じる

    32 22/10/17(月)02:01:13 No.983081166

    半熟のゆで卵使った味玉も次の日には黄身固まってるよねあれなんでだろう

    33 22/10/17(月)02:01:34 No.983081229

    俺ならどこかのタイミングで卵黄を潰して台無しに出来る

    34 22/10/17(月)02:02:44 No.983081481

    >カタ並んだ目玉焼き >開いて狂気 ちょっと韻を踏むな

    35 22/10/17(月)02:03:00 No.983081547

    料理って奥深いな

    36 22/10/17(月)02:03:39 No.983081652

    卵黄だけ使う機会が多すぎて卵白どう処理したらいいか分からない こういうショート動画は卵白の使い道こそ教えて欲しい

    37 22/10/17(月)02:03:46 No.983081673

    単位がいちいちデカいのに用途がチマっとしてる

    38 22/10/17(月)02:04:12 No.983081760

    1個でよくない

    39 22/10/17(月)02:04:13 No.983081763

    珍しく役に立つtastemadeだ…

    40 22/10/17(月)02:04:16 No.983081770

    クリキャップみたいな道具何!?

    41 22/10/17(月)02:04:19 No.983081777

    置く(3週間)

    42 22/10/17(月)02:04:27 No.983081808

    まあこういう使い方するなら妥当

    43 22/10/17(月)02:04:40 No.983081854

    そんな固くなるんか

    44 22/10/17(月)02:05:09 No.983081947

    これだけ紹介されても困るので削ってかける対象の料理についても説明してくだち…

    45 22/10/17(月)02:05:15 No.983081964

    まあどんな味か興味はある

    46 22/10/17(月)02:08:03 No.983082520

    >そんな固くなるんか 塩と砂糖が水分奪いまくるからな

    47 22/10/17(月)02:08:10 No.983082541

    その用途で何でそんなに作った

    48 22/10/17(月)02:08:23 No.983082586

    2週間放っといて平気なのか…

    49 22/10/17(月)02:08:24 No.983082588

     置く 約三週間

    50 22/10/17(月)02:08:58 No.983082697

    よくそんなこと思いついたな…

    51 22/10/17(月)02:08:59 No.983082701

    最初の卵黄だけを吸い上げる世紀末みたいな淫具なに!?

    52 22/10/17(月)02:09:10 No.983082738

    cured egg yolkってのでいいのだろうか…

    53 22/10/17(月)02:09:32 No.983082791

    保存が効いて栄養もある調味料って感じなのかな… 塩と砂糖に漬けてて甘じょっぱそうだからスイーツにも料理にも使えるし…

    54 22/10/17(月)02:09:34 No.983082796

    卵黄のみそ漬けみたいなもんか

    55 22/10/17(月)02:09:40 No.983082808

    これ別の食材でやって何か面白いの作れないかな

    56 22/10/17(月)02:09:44 No.983082816

    かたGOHAN開いて…なにこれは

    57 22/10/17(月)02:10:10 No.983082889

    >最初の卵黄だけを吸い上げる世紀末みたいな淫具なに!? 閃いた!

    58 22/10/17(月)02:10:16 No.983082906

    そのまま埋めておけば一年間保存できるとかそんな感じなのかな

    59 22/10/17(月)02:10:22 No.983082931

    500ずついらねえだろこれならと思うけど少ないとこうならんのかね

    60 22/10/17(月)02:10:26 No.983082944

    >これ別の食材でやって何か面白いの作れないかな こういうのは水分多いものでやるといい 豆腐とか

    61 22/10/17(月)02:10:31 No.983082966

    >2週間放っといて平気なのか… 食品の保存手段と保存可能期間ってちょっとした事でよくわからなくなるよね…

    62 22/10/17(月)02:10:57 No.983083028

    塩と味の素にしたい

    63 22/10/17(月)02:11:03 No.983083054

    >これだけ紹介されても困るので削ってかける対象の料理についても説明してくだち… パルメザンチーズみたいにパスタにかけたり蒸し野菜にかけるといいとか

    64 22/10/17(月)02:11:12 No.983083083

    >500ずついらねえだろこれならと思うけど少ないとこうならんのかね こういう塩漬け系は少ないと塩や砂糖が水分に負けて発酵し始めたり最悪カビたり雑菌が繁殖し始める

    65 22/10/17(月)02:11:51 No.983083212

    >>2週間放っといて平気なのか… >食品の保存手段と保存可能期間ってちょっとした事でよくわからなくなるよね… これは水分抜いて塩も濃いから菌類が活動できなくなるんじゃないかな

    66 22/10/17(月)02:11:52 No.983083219

    ケチると響くのは味じゃなくて安全性だからね

    67 22/10/17(月)02:11:54 No.983083226

    >>最初の卵黄だけを吸い上げる世紀末みたいな淫具なに!? >閃いた! もうある https://www.e-nls.com/sp/pict1-584

    68 22/10/17(月)02:12:24 No.983083309

    他所のレシピだと完全に乾いてないが3日くらいだった 塩だけでやるとカラスミ風らしい

    69 22/10/17(月)02:13:13 No.983083447

    塩漬けとか樽いっぱいの塩にねじ込んだりするもんな

    70 22/10/17(月)02:13:14 No.983083449

    >>これ別の食材でやって何か面白いの作れないかな >こういうのは水分多いものでやるといい >豆腐とか 高野豆腐じゃん

    71 22/10/17(月)02:13:15 No.983083455

    >>これ別の食材でやって何か面白いの作れないかな >こういうのは水分多いものでやるといい >豆腐とか どんな感じになるんだろう…やってみるか

    72 22/10/17(月)02:14:01 No.983083594

    クリトリス吸引バイブが料理に使われてるのはじめてみた

    73 22/10/17(月)02:14:08 No.983083615

    >どんな感じになるんだろう…やってみるか >3週間

    74 22/10/17(月)02:14:12 No.983083625

    短めのレシピだと3~4日冷蔵庫に入れた後にオーブンで乾燥させるといいらしいが…大概面倒だな

    75 22/10/17(月)02:14:20 No.983083652

    カチカチに水分消えるほど塩に埋め込めば塩抜き必須のほぼ塩になるけど半年とか保存できるしな… 冷蔵庫も冷凍庫もない時代の肉や魚の保管方法だ…

    76 22/10/17(月)02:14:24 No.983083661

    食材の塩漬けは昔からあるよな

    77 22/10/17(月)02:14:27 No.983083678

    手間に見合うほど美味いならもっと知れ渡ってるはず

    78 22/10/17(月)02:15:19 No.983083822

    良く考えるとこんなもん3週間置いとく場所ねえな

    79 22/10/17(月)02:16:08 No.983083952

    4個くらいならタッパーでいけるかな

    80 22/10/17(月)02:16:27 No.983084007

    塩漬けは普通に数か月でも漬けておけるから忘れても問題ないぜ

    81 22/10/17(月)02:16:28 No.983084010

    >手間に見合うほど美味いならもっと知れ渡ってるはず 保存と栄養のためなんで味は二の次だと思う 漬物や干物は美味しく作ろうとしたら漬け込む時間が短かったり塩分減らしたりするから数日しか保たないしな…

    82 22/10/17(月)02:16:36 No.983084036

    固まった卵黄を振りかけるべき料理が思い付かねえ

    83 22/10/17(月)02:17:38 No.983084198

    茹で卵を塩漬けにするのです

    84 22/10/17(月)02:17:39 No.983084202

    >塩漬けは普通に数か月でも漬けておけるから忘れても問題ないぜ ただ食べる前に酢に漬けたり水に沈めたりして塩抜きしないときついよね 栄養は確保できるので肉が高いときは頼ることがある

    85 22/10/17(月)02:18:15 No.983084302

    >茹で卵を塩漬けにするのです 厚みがあるから一番腐りやすい卵黄まで塩が届くかな…

    86 22/10/17(月)02:19:27 No.983084518

    >3週間!? >3週間!? >3週間!? 合わせて9週間!?

    87 22/10/17(月)02:19:49 No.983084567

    直接食べたらまずいからふりかけみたいにしてるのかな

    88 22/10/17(月)02:20:47 No.983084720

    >固まった卵黄を振りかけるべき料理が思い付かねえ サラダやパスタやスープにかけるといいと書いてあった

    89 22/10/17(月)02:20:53 No.983084735

    塩も砂糖も安いからな…

    90 22/10/17(月)02:21:22 No.983084819

    >サラダやパスタやスープにかけるといいと書いてあった チーズでいいな!

    91 22/10/17(月)02:21:30 No.983084835

    >>固まった卵黄を振りかけるべき料理が思い付かねえ >サラダやパスタやスープにかけるといいと書いてあった 溶けたチーズにも合うはずだからピザにも合うと思う

    92 22/10/17(月)02:21:55 No.983084915

    結構美味しそうだけど色々とめんどくさすぎる

    93 22/10/17(月)02:22:06 No.983084949

    鹹蛋だこれ

    94 22/10/17(月)02:22:18 No.983084979

    どうしてもこれが食べたいとかにならない限り一生作ることはなさそうな料理だ

    95 22/10/17(月)02:22:23 No.983084991

    これは塩砂糖混ぜちゃってるけど 塩単体でやってるなら使い終わった塩を炒るとまた使えるらしい

    96 22/10/17(月)02:23:57 No.983085230

    味噌でやると美味しいよね

    97 22/10/17(月)02:24:38 No.983085358

    >鹹蛋 何この…何?

    98 22/10/17(月)02:24:47 No.983085384

    2~3日ならともかく3週間だもんなぁ… このバットどこに置いとくよ3週間も

    99 22/10/17(月)02:24:52 No.983085401

    >どうしてもこれが食べたいとかにならない限り一生作ることはなさそうな料理だ メレンゲ使うお菓子作るついでとか…もっと手軽なのあるな

    100 22/10/17(月)02:24:59 No.983085420

    高濃度の食塩水に卵と八角を漬けるやつ(シエンタン)は台湾料理で普通にある

    101 22/10/17(月)02:25:26 No.983085491

    >>鹹蛋 >何この…何? 月餅に入れたりする

    102 22/10/17(月)02:29:49 No.983086194

    ゆで卵のピクルスなんてものがあるらしい

    103 22/10/17(月)02:31:06 No.983086390

    >卵黄だけ使う機会が多すぎて卵白どう処理したらいいか分からない >こういうショート動画は卵白の使い道こそ教えて欲しい ボディービルダーがよく食べる卵白だけのオムレツを作るんだ

    104 22/10/17(月)02:31:41 No.983086477

    シエンタンって生でもいけるのか… ちょっと勇気が出ないな

    105 22/10/17(月)02:32:23 No.983086589

    砂糖と塩を同量混ぜたら相殺されて無の味になるんじゃ

    106 22/10/17(月)02:32:51 No.983086658

    味噌卵黄とかあるから生卵漬けたものも多分普通に食える

    107 22/10/17(月)02:33:09 No.983086703

    卵黄だけ味噌で漬けるやつは知ってるけど塩と砂糖だけだとどんな味になるんだろ…

    108 22/10/17(月)02:33:43 No.983086765

    >砂糖と塩を同量混ぜたら相殺されて無の味になるんじゃ 流石にネタだよな?

    109 22/10/17(月)02:33:43 No.983086766

    黄身の味噌漬けはちょくちょくやるけどこういうのもあるのかっていうかそんな固くなるんだ…

    110 22/10/17(月)02:33:57 No.983086804

    >砂糖と塩を同量混ぜたら相殺されて無の味になるんじゃ 紫色で煙とか出てる料理作ってそうなレス

    111 22/10/17(月)02:37:29 No.983087285

    フェイクからすみってやつに似てるな…

    112 22/10/17(月)02:38:17 No.983087385

    つまりチンポを塩漬けすればカチカチに!

    113 22/10/17(月)02:39:54 No.983087605

    砂糖を入れすぎたから塩で相殺は定番だからな…

    114 22/10/17(月)02:40:45 No.983087726

    カラスミもカチカチになるし同じよね あれは砂糖入れないけどさ

    115 22/10/17(月)02:42:26 No.983087965

    魚や肉も塩に埋めれば何ヶ月も保つよね 事前に水分をキッチンペーパーで拭いておかないといけないけどそのまま塩漬けの干し肉になる

    116 22/10/17(月)02:44:21 No.983088240

    塩漬け肉作るの楽しいよね パンチェッタもどき程度なら簡単にできる

    117 22/10/17(月)02:45:28 No.983088394

    イワシも塩に埋めるとアンチョビになる しかし塩が多すぎるとただのカチカチの干物になる

    118 22/10/17(月)02:46:13 No.983088498

    >卵黄だけ使う機会が多すぎて卵白どう処理したらいいか分からない >こういうショート動画は卵白の使い道こそ教えて欲しい スイスメレンゲにしてそのままどかっと天板に盛ってオーブンで焼いて果物飾ってパブロワにしよう あとは灰汁取りにも使えるよ

    119 22/10/17(月)02:48:21 No.983088775

    ここで聞くことじゃないかもしれないけどメレンゲって生でも食える?保存は何日?どこ住み?

    120 22/10/17(月)02:52:08 No.983089267

    書き込みをした人によって削除されました

    121 22/10/17(月)02:52:45 No.983089342

    >使ってる卵が生食できるなら食べられる >保存は何日? >冷凍しても1日程度 ありがと 明日これ作ってみる

    122 22/10/17(月)02:53:55 No.983089500

    書き込みをした人によって削除されました

    123 22/10/17(月)02:54:47 No.983089601

    >ここで聞くことじゃないかもしれないけどメレンゲって生でも食える?保存は何日?どこ住み? うんち

    124 22/10/17(月)02:55:42 No.983089706

    メレンゲにする前に卵白だけで冷凍したらもうちょっと持つ 卵黄は凍らせると死ぬ

    125 22/10/17(月)02:59:22 No.983090150

    >メレンゲにする前に卵白だけで冷凍したらもうちょっと持つ >卵黄は凍らせると死ぬ 冷凍卵黄醤油漬けにしたら美味しいよ!?死なないよ!?

    126 22/10/17(月)02:59:50 No.983090204

    卵黄ってこんな風に摘出できるんだ…

    127 22/10/17(月)03:01:01 No.983090352

    >卵黄ってこんな風に摘出できるんだ… ペットボトルで吸い出す方法もあるぞ

    128 22/10/17(月)03:03:01 No.983090574

    How To Basicだと思ってたのに…

    129 22/10/17(月)03:06:27 No.983090934

    味噌漬けでよくない?

    130 22/10/17(月)03:09:23 No.983091236

    砂糖500塩500でそれを食うの!?ってなったけど漬けるだけかよかった… 漬けるだけでそんな使うの!?

    131 22/10/17(月)03:12:17 No.983091510

    >砂糖500塩500でそれを食うの!?ってなったけど漬けるだけかよかった… >漬けるだけでそんな使うの!? 水分を吸わせても余るほどに用意しないと、途中で水分を吸ってくれなくなる

    132 22/10/17(月)03:12:55 No.983091564

    >ペットボトルで吸い出す方法もあるぞ fu1548652.mp4

    133 22/10/17(月)03:29:40 No.983092930

    卵白もそうだけけど塩砂糖合計1000gも処理に困る…

    134 22/10/17(月)03:31:13 No.983093093

    そんなに作って頻繁に消費するの?

    135 22/10/17(月)03:32:29 No.983093174

    500!?500!?20個!?3週間!?それで終わり!?

    136 22/10/17(月)03:36:13 No.983093466

    塩蔵はいつの時代も保存食の定番だな…

    137 22/10/17(月)03:38:23 No.983093643

    わざわざ20個分も作らなきゃいいと思ったけど1個でも相当使うなこれ

    138 22/10/17(月)03:41:17 No.983093875

    大量に作る方がまだ無駄がない系のやつってあるよね

    139 22/10/17(月)03:48:02 No.983094391

    まあ保存は効くし

    140 22/10/17(月)03:51:54 No.983094666

    卵の入手難度供給量が強すぎて保存性がメリットにならないな…

    141 22/10/17(月)03:54:37 No.983094878

    卵白はどうにかなりそうだけどこれ作ったあとの塩と砂糖は捨てるの?

    142 22/10/17(月)03:55:21 No.983094922

    味の想像つかんなあ 美味しいなら作ってみたい

    143 22/10/17(月)03:57:07 No.983095042

    黄身だけ引っこ抜くのってこのよくわからんクリキャップみたいなの使わなくても確かにペットボトルで良かったよね?

    144 22/10/17(月)03:57:59 No.983095096

    塩と砂糖の無駄遣い感がすごい

    145 22/10/17(月)03:58:08 No.983095109

    この余った塩と砂糖が混ざったものはなにかに使えないのか?

    146 22/10/17(月)04:03:36 No.983095464

    >この余った塩と砂糖が混ざったものはなにかに使えないのか? 分離させれば使える

    147 22/10/17(月)04:06:42 No.983095646

    余ったこの砂糖塩で魚を包んで焼くか…ちょうど卵白も余ってるし

    148 22/10/17(月)04:07:40 No.983095708

    茶碗に塩と砂糖と卵黄ぶち込むだけだやってみよう 俺は生の黄身かけて食うわ

    149 22/10/17(月)04:09:34 No.983095828

    三週間後にやってるの思い出せなくて三年後徒かになるんじゃね?

    150 22/10/17(月)04:14:58 No.983096183

    なんでそんなに生で食うのが嫌なん?

    151 22/10/17(月)04:21:18 No.983096534

    肉の塩漬けと一緒じゃない?

    152 22/10/17(月)04:29:30 No.983096990

    塩で水分吸ってるからやってることは一緒だけど砂糖も入れてるからあまじょっばい感じになるかも …やっぱりこれ料理に使うには微妙じゃね?

    153 22/10/17(月)04:35:31 No.983097313

    カラスミみたいなこと?

    154 22/10/17(月)04:42:49 No.983097686

    >…やっぱりこれ料理に使うには微妙じゃね? じゃあ塩だけにすればよか!

    155 22/10/17(月)04:44:30 No.983097785

    >塩で水分吸ってるからやってることは一緒だけど砂糖も入れてるからあまじょっばい感じになるかも >…やっぱりこれ料理に使うには微妙じゃね? 穀物あんまり食わない食文化だと肉のソースに果物使ったりサラダに果物使ったりして甘みを穀物以外から取るからね

    156 22/10/17(月)04:45:24 No.983097834

    >なんでそんなに生で食うのが嫌なん? 食中毒になりやすかったり保存ができなかったりするからですかね

    157 22/10/17(月)04:45:37 No.983097843

    生は消化にも悪い

    158 22/10/17(月)04:45:45 No.983097847

    塩砂糖の比率は自由にしていいやつだと思う なんなら塩だけでいい

    159 22/10/17(月)04:47:22 No.983097934

    >卵の入手難度供給量が強すぎて保存性がメリットにならないな… これがひたすらこのレシピの意味を薄めてるよね 現代社会だと食い物が簡単に手に入るから保存食に趣味以上の価値がない

    160 22/10/17(月)04:47:33 No.983097944

    塩も砂糖も脱水作用があって基本塩の方が高性能なんだけど 塩は濃度高すぎるとそのままだと食べるの難しいんよ 砂糖は濃度高くてもあまり気にせず食べれる 食べる前に塩抜きとかするような使い方なら塩だけでいい

    161 22/10/17(月)04:49:24 No.983098027

    >現代社会だと食い物が簡単に手に入るから保存食に趣味以上の価値がない 保存食の価値減らしたのは冷蔵庫の普及だと思う

    162 22/10/17(月)04:53:42 No.983098245

    それはそれとして干物とかはうまいから作る

    163 22/10/17(月)04:58:42 No.983098473

    もしも電気がない時代になったらまた保存食は重要になるんだろうな

    164 22/10/17(月)05:01:02 No.983098577

    ご飯にかけて食べたら美味しそう

    165 22/10/17(月)05:01:32 No.983098600

    正直美味そうだけど紹介されても作れないんだわ

    166 22/10/17(月)05:01:56 No.983098615

    ジャムとか普通に腐るもんな 本来常温でも腐らないのに

    167 22/10/17(月)05:03:30 No.983098681

    今のジャムとか漬物とか保存食として作ってない物も多いからな 昔と違って保存方法が豊富だから味を優先して色々と薄くしてるので

    168 22/10/17(月)05:17:28 No.983099209

    >正直美味そうだけど紹介されても作れないんだわ 俺も用途が思い浮かばない 使い方の例みたいな立派な料理作れない…

    169 22/10/17(月)05:22:27 No.983099389

    >>正直美味そうだけど紹介されても作れないんだわ >俺も用途が思い浮かばない >使い方の例みたいな立派な料理作れない… ご飯にかけるとか酒のつまみにするのでもいけるな

    170 22/10/17(月)05:49:02 No.983100393

    残った卵白は塩と混ぜて鯛の塩釜蒸しやろう

    171 22/10/17(月)05:50:10 No.983100445

    卵白はスープの具にしちゃうのが手っ取り早くて美味しく食べられる

    172 22/10/17(月)06:03:28 No.983100994

    卵白もだけど混ざった砂糖と塩はどうすんのさ...

    173 22/10/17(月)06:15:12 No.983101521

    豚キムチの時とか卵黄だけのせて卵白はお味噌汁に入れちゃう

    174 22/10/17(月)06:19:11 No.983101688

    脂が少ないチーズみたいな感じになるのかな 美味そうだし1回作ってみよ

    175 22/10/17(月)06:19:42 No.983101714

    >卵白もだけど混ざった砂糖と塩はどうすんのさ... 料理に使ってもいいし捨ててもいい

    176 22/10/17(月)06:25:10 No.983101979

    >>3週間!? >>3週間!? >>3週間!? >合わせて9週間!? だめだった

    177 22/10/17(月)06:30:01 No.983102246

    擦りおろせるぐらい固くなるのか 真似したいけど調味料と時間が少し勿体ないな

    178 22/10/17(月)06:35:38 No.983102596

    これ系の動画でトップクラスにお安く簡単に出来そうな奴だな ご家庭でこれ作っても消費しきれる気がしないが

    179 22/10/17(月)06:42:27 No.983103003

    取り敢えず卵黄1個で作れば塩も砂糖もこんな量いらないしやってみればいいんじゃなかろうか

    180 22/10/17(月)06:44:59 No.983103167

    >取り敢えず卵黄1個で作れば塩も砂糖もこんな量いらないしやってみればいいんじゃなかろうか 卵黄20個でもこの量いらない気がする

    181 22/10/17(月)06:58:49 No.983104170

    >卵白もだけど混ざった砂糖と塩はどうすんのさ... 芝エビ買ってきてカラごと漬ける お店じゃ買えない魚の食いつきも餌持ちも良い釣り餌になる(らしい)

    182 22/10/17(月)07:19:53 No.983106000

    わざわざこの量でヤンなくても一番小さいサイズのタッパーなら卵黄1.2個で同じ事出来るぞ

    183 22/10/17(月)07:36:45 No.983107594

    なんだその卵黄取り除き器みたいなのは

    184 22/10/17(月)07:45:37 No.983108568

    致死量じゃん…