ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/17(月)01:08:05 ID:NI.Ex2Bg NI.Ex2Bg No.983069050
AIか人間かクイズ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhEpBRnOwiFI-ieNKKu3Y0KcoFbd_ZWod1LeyoV6EEfY78HA/viewform
1 22/10/17(月)01:13:02 No.983070563
全部がAIじゃないなら許可取ってるのかなって疑問が先に来た
2 22/10/17(月)01:16:06 No.983071361
AIでもアウトはアウトでは?
3 22/10/17(月)01:16:30 ID:NI.Ex2Bg NI.Ex2Bg No.983071485
引用を満たす条件って何だっけ
4 22/10/17(月)01:17:53 No.983071847
2ピクセルぐらいなら許されるんだろ
5 22/10/17(月)01:18:10 No.983071929
ウマシコはAIかどうかは関係ないのでは
6 22/10/17(月)01:22:40 No.983073084
多すぎ
7 22/10/17(月)01:24:40 No.983073615
10枚くらいかと思ったら長くてだるかった
8 22/10/17(月)01:31:46 No.983075266
27/45問正解だった AIみたいな絵を描く人間多すぎる…
9 22/10/17(月)01:33:19 No.983075605
42/45だった 一個わかりやすい部分あったのに見えてなかった
10 22/10/17(月)01:37:31 No.983076473
40/45だった やっぱり眉毛と毛先とか制服の線とか複雑なところで見分けやすいな でもほぼ破綻が見えないのもあって凄いなAI
11 22/10/17(月)01:38:42 No.983076703
ほぼ手だけを基準にAIって打ちまくったら36/45だったよ 外れてるのは大体手が見えてないからまあいいやでAIにしたやつだった 手を描け
12 22/10/17(月)01:40:04 No.983076981
41/45くらい 手が隠れてたり指が変なのと何より顔と塗りが画一的になってくる
13 22/10/17(月)01:41:13 No.983077198
一問ミス
14 22/10/17(月)01:42:24 No.983077412
まあでもそれなりにわかるもんだな
15 22/10/17(月)01:42:51 ID:NI.Ex2Bg NI.Ex2Bg No.983077497
43/45! 一つだけわかってても見分けがつかないのがあって末恐ろしい
16 22/10/17(月)01:51:01 No.983079118
33点だった 思ってたよりはずしてたな
17 22/10/17(月)01:56:23 No.983080204
30/45 玄関から奥が見えるやつとかネコっぽい幽霊が透けてるやつとか機械の義手のやつとかありふれてないけど意図が分かりやすいアイデアが入ってるやつは人間らしさがあると思う
18 22/10/17(月)01:58:07 No.983080551
よく見るとレリーフとか小物の形がおかしいヤツもAIだよね
19 22/10/17(月)01:58:50 No.983080690
5番目AIじゃないのかよ
20 22/10/17(月)01:59:27 No.983080803
AIのワキって独特だからわかりやすい
21 22/10/17(月)02:00:21 No.983080993
40問正解 正直手とかがないと見分けつかないのもあるなー
22 22/10/17(月)02:02:07 No.983081344
人間は手を描くのだけ練習してあとは頼ればいいじゃん!
23 22/10/17(月)02:02:30 No.983081425
知ってる絵描きの絵が何枚かあるけど絶対無許可だろこれ 「あなたの絵AIと見分けつかなそうだからクイズに使っていいですか?」って聞いたのか?
24 22/10/17(月)02:03:25 No.983081619
無許可画像貼りまくってるここが憤るのもダブスタだけどね…
25 22/10/17(月)02:03:37 No.983081649
3枚目の魚眼風みたいなのはAIがやるとは思わなかった
26 22/10/17(月)02:06:07 No.983082133
ネット上の絵はAI学習の為の利用なら無許可で使っていいって法律になってるからこのクイズも統計を取ってAI発展の一助にする為という大義名分があれば許されるんじゃないの
27 22/10/17(月)02:06:35 No.983082227
39だった 手見えないやつとかむずいな
28 22/10/17(月)02:07:17 No.983082377
31… 普通に騙される……
29 22/10/17(月)02:07:30 No.983082422
42/45 AIが描いた絵は全部分かったけどAIっぽい雰囲気の人間の絵をAI判定しちゃった
30 22/10/17(月)02:08:24 No.983082587
37 一部イラストレーターをAI扱いしちゃってるのちょっと申し訳なくなるな
31 22/10/17(月)02:11:09 No.983083067
30点だった 8割正解いける気持ちあったんだがなあ
32 22/10/17(月)02:11:19 No.983083111
単調な構図は分かるな
33 22/10/17(月)02:12:55 No.983083398
個人的には塗りにムラがなさすぎるのがAIって感じがする
34 22/10/17(月)02:13:10 No.983083435
AIが似せてるんだから仕方ないだろう…
35 22/10/17(月)02:15:08 No.983083788
41だった カタログでAI絵見てなかったら半分もわからなかったと思う
36 22/10/17(月)02:15:43 No.983083892
人が描いたやつは全部わかってたけどAIに2個騙された 「AI特有のよく見る塗り」から遠ざけられるとぱっと見でわかんないわやっぱ
37 22/10/17(月)02:15:48 No.983083904
28点だった…見る目ねえな
38 22/10/17(月)02:16:07 No.983083948
くっ…力士なら…
39 22/10/17(月)02:16:23 No.983083995
思ったよりも難しい
40 22/10/17(月)02:16:55 No.983084089
35だった AIっぽい絵にはチェックポイントあるけど人間かAIかは分からん…
41 22/10/17(月)02:18:00 No.983084261
42点 AI絵を人間絵だと見間違えはしなかったけど何人かAI扱いしてしまったことが心苦しい
42 22/10/17(月)02:18:22 No.983084315
>くっ…力士なら… 現実がAIを超えてくるぞ
43 22/10/17(月)02:18:51 No.983084404
AIと疑った上で二択でこれだから全部並べられたら全部AIに見えるなこりゃ
44 22/10/17(月)02:19:18 No.983084489
元絵の人には失礼だがAIっぽい特徴が薄い萌え絵に「紛らわしいな…」って思ってしまう
45 22/10/17(月)02:20:50 No.983084728
NovelAIのテンプレ塗りはさすがにもう見分けられるけど塗り方変えて手も隠されるともうわかんないわ
46 22/10/17(月)02:21:39 No.983084864
AIらしいグニャグニャ感あったから間違えはしなかったけど サイボーグ絵をパッと見でおーすげーなーって気持ちになった
47 22/10/17(月)02:22:51 No.983085052
>よく見るとレリーフとか小物の形がおかしいヤツもAIだよね 下手なだけだったり手抜いてるだけかもしれん…
48 22/10/17(月)02:23:00 No.983085074
これAIとどのくらい間違えられたか正答率を作者に教えたら精神病みそう
49 22/10/17(月)02:23:14 No.983085109
AIは大体髪の毛がおかしかったり無駄線が入ってたりよくわからない肉が付いてたりする
50 22/10/17(月)02:24:11 No.983085272
手髪小物あたりの複雑で差異が大きいパーツはともかく腹から太ももにかけて部位は精度で判別するのほぼ無理だこれ どんだけ乳尻太ももに情熱をひたむけてるんだドスケベAIがよ
51 22/10/17(月)02:24:15 No.983085289
41だった意外とわかるもんだな…
52 22/10/17(月)02:24:30 No.983085335
チェックの際AIおててには大分助けられた この問題も何時かはクリアできるのかなAI
53 22/10/17(月)02:24:39 No.983085362
ちょっと面白そうと思ったのになんか多すぎてやる気なくなった
54 22/10/17(月)02:25:10 No.983085455
>AIは大体髪の毛がおかしかったり無駄線が入ってたりよくわからない肉が付いてたりする なんだこの髪おかしいな…AI!ってやった奴が人間だった
55 22/10/17(月)02:26:35 No.983085673
逆にこの時点でAIと間違われるAIみてーなを絵描いてる人って量産型の絵柄かつ描けないから手を隠してるってことだよな
56 22/10/17(月)02:26:39 No.983085679
32/45だった >AIと疑った上で二択でこれだから全部並べられたら全部Humanに見えるなこりゃ
57 22/10/17(月)02:27:07 No.983085753
手が溶けてるのは100%AIだな 単に下手なだけではああはならない
58 22/10/17(月)02:28:22 No.983085952
手を隠してる…AI!で人間を排除してしまった
59 22/10/17(月)02:28:48 No.983086033
人の絵の粗をAI扱いさせてしまう罪深いクイズ…
60 22/10/17(月)02:28:52 No.983086046
人間の絵にAIの描いた絵を手直ししたのが混じってたり そもそもキメラトレパクが混じってたりしてねこれ
61 22/10/17(月)02:28:59 No.983086062
そろそろ終わりかなと思ったら半分いってなかった めんどくせ!
62 22/10/17(月)02:29:43 No.983086172
クイズ長いんだよ10問にしとけ…
63 22/10/17(月)02:30:22 No.983086287
>手を隠してる…AI!で人間を排除してしまった 寄生獣でこういう展開あったな
64 22/10/17(月)02:30:24 No.983086292
太ももとかが風船みたいな質感だとAIって感じがする
65 22/10/17(月)02:30:34 No.983086304
どんな意図があってもこんなところに線引かないだろって所に注目すればAI絵を見つけるのは難しくない 線の数が少ない単純な線画だと見分けるのが難しくなる
66 22/10/17(月)02:31:22 No.983086436
途中エモい表情で胸が不自然に出っ張ってる絵は吹いた お前AIだろ!感がすごい
67 22/10/17(月)02:32:22 No.983086586
Humanって答えてAIでしたはいいけど AIって答えてHumanでしたされるとすまんこ…って気持ちになる
68 22/10/17(月)02:33:22 No.983086725
背景が適当というか明らかにこれじゃないとダメっていうシチュエーションじゃないな…っていうのが大体AIだな >で人間を排除してしまった
69 22/10/17(月)02:33:48 No.983086778
間違えようがないNovelAIの量産絵が多すぎて逆にこの中に人間混ざってるのか?って深読みしてしまった
70 22/10/17(月)02:34:02 No.983086817
物理法則を理解していたり具体的な文字が入っているとかだと確定で人間
71 22/10/17(月)02:36:49 No.983087200
誤って殺される人間たち…
72 22/10/17(月)02:37:34 No.983087296
もう手書きで簡単な四則演算を背景に入れとくのがいいと思う
73 22/10/17(月)02:38:31 No.983087420
最後の絵のファンタジー蝶々みたいなタグで指定のしようがない小物がちゃんと描かれてれば人間ってわかる 猫耳・制服・ハートヘアピン・膝に猫…テンプレすぎるお前AIだな! 人間だったごめん…
74 22/10/17(月)02:39:12 No.983087500
破綻なく凝った装飾が描いてあると人間って感じするな
75 22/10/17(月)02:40:42 No.983087721
41/45点 まだ人間の知覚能力の方が強いようだな というか人間とAIのゾーン固まり過ぎじゃねえの!?
76 22/10/17(月)02:41:01 No.983087764
手が描いてないやつはAIだー!ってなるのごめんね…
77 22/10/17(月)02:41:18 No.983087805
幸子の絵、これAIなのか 神絵師の落書き投稿にしかみえん
78 22/10/17(月)02:41:37 No.983087852
みんなよく分かるなあ 30点くらいしか取れなかったよ
79 22/10/17(月)02:41:46 No.983087872
手が下手だったからAIかと思ったら人間だった…
80 22/10/17(月)02:42:20 No.983087954
>幸子の絵、これAIなのか >神絵師の落書き投稿にしかみえん あれはAI触ってる人だとわかりやすい 泣き顔指定するとほぼあんな感じになる
81 22/10/17(月)02:42:28 No.983087971
>幸子の絵、これAIなのか >神絵師の落書き投稿にしかみえん だってこれ胸だか膝だかクッションだか分かんねえだろ
82 22/10/17(月)02:43:17 No.983088089
ラストの絵は足の親指が妙に短くて変だと思ったからAIにしたのに…
83 22/10/17(月)02:43:31 No.983088120
34/45だった 難しいねー
84 22/10/17(月)02:43:31 ID:NI.Ex2Bg NI.Ex2Bg No.983088126
幸子は涙がヤバいことになってない?
85 22/10/17(月)02:43:40 No.983088148
AIと間違えた絵に対して指ちゃんと描こうね!って逆ギレしたくなった
86 22/10/17(月)02:43:47 No.983088168
41点でした
87 22/10/17(月)02:43:56 No.983088180
じっくり考えるよりもファーストインプレッションが大切だなと思ってぱっと見の印象で答えたら34/45だった そんで失礼ながら正答見た時(この人AIより下手だなぁ…)って感想が何度か湧いた 怖いねAI
88 22/10/17(月)02:44:03 No.983088196
幸子の絵は涙?水滴?描き方がよくわかんないからAIだと思ったな
89 22/10/17(月)02:44:31 No.983088262
幸子のやつはよく見るとびっくりするほど破綻してるからわかりやすいよ
90 22/10/17(月)02:44:34 No.983088265
>41だった >カタログでAI絵見てなかったら半分もわからなかったと思う だな…初見かそうじゃないかでかなり
91 22/10/17(月)02:44:47 No.983088298
幸子の絵は何を抱いてんだよ…と最初に疑問を持ったよ
92 22/10/17(月)02:45:09 No.983088350
27が普通に上手すぎて指チェックし忘れちまった 怖いわ
93 22/10/17(月)02:45:10 No.983088358
>幸子のやつはよく見るとびっくりするほど破綻してるからわかりやすいよ それで何人かAIと誤解したぜ!
94 22/10/17(月)02:45:35 No.983088415
39点 細部で見てたが指先が異様に小さいやつ人だったのか…幸子aiか…
95 22/10/17(月)02:45:42 No.983088432
14番あたりの正答率低そうだなって思いました
96 22/10/17(月)02:45:55 No.983088457
なんだろう…間違えたらすげえ罪悪感があるぞ!
97 22/10/17(月)02:46:24 No.983088526
破綻があるとかで見つけれると良いけど 腕とか指が映ってないからAIって判定の方法は きちんと腕や指が表現された作品出されたら間違うだけなんだよな
98 22/10/17(月)02:46:27 No.983088532
27は指先微妙なのと光源がどこにあるのかわかんないのでAIにしたな
99 22/10/17(月)02:46:35 No.983088557
人間ならばちゃんと手が描けるというナイーヴな考えは捨てろ
100 22/10/17(月)02:46:43 No.983088573
迷ったらこの絵のコンセプトはなんだ…って考えるといいかも
101 22/10/17(月)02:47:20 No.983088639
9割正解だった AIレタッチマンも増えてくだろうし見分けはつかなくなろうて
102 22/10/17(月)02:47:22 No.983088645
ここが変だねポイントを探していくと人間にも当てはまっていくからきついな…
103 22/10/17(月)02:47:48 No.983088701
基本的にAIのイラストはAIとわかる 問題は人間のイラストがAI作に見えてくる
104 22/10/17(月)02:47:56 No.983088719
手があんまり上手くない萌え絵は失礼だが見分けつかない
105 22/10/17(月)02:48:21 No.983088772
14は瞳が溶けてないから人間判定にした 13はよくわかんなくなってAIにしてしまった
106 22/10/17(月)02:48:40 No.983088817
>ここが変だねポイントを探していくと人間にも当てはまっていくからきついな… ・指が書けない ・人体の構造理解してない ・コンセプトがない 俺は…AI…?
107 22/10/17(月)02:49:27 No.983088913
マキマキaiか人にしたが間違った
108 22/10/17(月)02:49:38 No.983088936
>14は瞳が溶けてないから人間判定にした >13はよくわかんなくなってAIにしてしまった 13は手とかちゃんと描けてるから人ってわかったけどシチュがなんか「AIに命令して描かせたらこんなの出てきそう」感が凄いよな…
109 22/10/17(月)02:49:47 No.983088960
>ここが変だねポイントを探していくと人間にも当てはまっていくからきついな… 絵はどこまで行っても絵だから どんだけ上手い絵を描く人でもどこかしら簡略化したり抽象化したりしてるんだろうなあって感じた
110 22/10/17(月)02:49:48 No.983088963
やっぱ寄生獣のあのシーンみたいなことは未来に起こり得そう
111 22/10/17(月)02:50:27 No.983089050
>マキマキaiか人にしたが間違った マキマキは俺も悩んだけど後ろ髪の部分がやたら明るくなってるのと上半身と下半身で光源が違ってるからAIと判断した
112 22/10/17(月)02:50:42 No.983089084
>13はよくわかんなくなってAIにしてしまった 13は背景にカン・ビンって書いてあったから1発で人間だな通れ!したよ
113 22/10/17(月)02:50:53 No.983089108
言っちゃなんだけど判定に迷ったらとりあえずAI扱いしとくか…で結構正解したので これで怪しい人間の絵もっと混ぜられると本当にわからなくなるぞ
114 22/10/17(月)02:51:09 No.983089144
描いたであろう人間の意図を察しようとしはじめるよね 今回はまだAIはAIだってわかったけど今後自信を持って人間作だと選んだ絵がAI作だったらめちゃくちゃ怖いと思う
115 22/10/17(月)02:52:06 No.983089259
破綻がない多人数があって助かった
116 22/10/17(月)02:52:09 No.983089269
このクイズでわかったのはAIを人間だと間違えることはほぼないけど人間の方がAIっぽく見えてくるなってこと
117 22/10/17(月)02:52:45 No.983089344
なんか絵を見てと言うよりメタな予想で判断してる感がある
118 22/10/17(月)02:52:48 ID:NI.Ex2Bg NI.Ex2Bg No.983089350
13は後ろにかなりハッキリとリアルゴールドとか実在の飲み物が写ってたから人間だと分かりやすかったな
119 22/10/17(月)02:53:02 No.983089375
19番は人だ!と思ったのに頭左上のあたりに黒い点みたいなゴミを発見してAI判定してしまってごめんなさい 20番は頭のヴェールがどこから発生してるのかわからないからAI判定してごめんなさい
120 22/10/17(月)02:53:31 No.983089435
これ作者的には難易度どれくらいのつもりで作った問題なんだろう…
121 22/10/17(月)02:53:31 No.983089437
そろそろマジで破綻のない画像を混ぜられ始めるとやばい感じだな 所詮人間には見分けのつかない世界に入っていく
122 22/10/17(月)02:53:36 No.983089454
失礼すぎるから何番かは言わないけど「AIだったらもっと上手く描きそう」という理由で人だとわかった絵があった
123 22/10/17(月)02:53:37 No.983089459
1枚指先が干物みたいになってたの人だったのかすまない…
124 22/10/17(月)02:54:03 No.983089518
>これ作者的には難易度どれくらいのつもりで作った問題なんだろう… 難易度とか考えてないと思うぞ
125 22/10/17(月)02:54:46 No.983089597
やってみてわかったけどAIの絵がわからないことより人間の絵がわからないことの方が怖いなこれ ビビる絵描きがいるのもなんとなくわかった…
126 22/10/17(月)02:55:54 No.983089734
批評的に見始めてちゃうからね・・・
127 22/10/17(月)02:55:57 No.983089735
嘘だろ… 37問しかあってなかった
128 22/10/17(月)02:56:17 No.983089776
ちゃんと読める文字があると人間ってわかりやすいな あとよくわからんアーティスティックなのはAIっぽい
129 22/10/17(月)02:56:30 No.983089810
自信満々に絵を上げてAIの描いたイラストですか?って言われたらまぁ折れるよな…
130 22/10/17(月)02:56:46 No.983089839
破綻もそうだけど色の塗り方で判断してるから そういう塗り方の人の絵とか混ざるとやばい感じがするな
131 22/10/17(月)02:56:50 No.983089847
38…なんかチューリングテスト受けさせられてる気分だ
132 22/10/17(月)02:56:53 No.983089857
お前の絵AIみたいだな!とか言われたら立ち直れないかもしれない
133 22/10/17(月)02:57:10 No.983089885
AIが引く線の強弱を調整するのはまだまだ大変なのかなとは思った
134 22/10/17(月)02:57:17 No.983089905
>自信満々に絵を上げてAIの描いたイラストですか?って言われたらまぁ折れるよな… そこでAIの描いた絵ですか?って言えるような人間が居るってのが恐ろしいよなあ…
135 22/10/17(月)02:57:27 No.983089933
4と31は人間は描かないタイプの線だと思うんだけどどこから学習したんだろう
136 22/10/17(月)02:58:01 No.983089993
AIに魚眼の構図ができるなんて…
137 22/10/17(月)02:58:18 No.983090020
>AIが引く線の強弱を調整するのはまだまだ大変なのかなとは思った そこら辺は{{{{{thick outline}}}},{{{{{black outline}}}},で出来る ベーシックなAIイラストだけだったけど変則的に絵柄変えさせたやつ紛れ込ませてたら正答率どうなったかね果たして
138 22/10/17(月)02:58:22 No.983090025
手が見えないやつと手の表現が微妙なやつ全部AI判定したら人間が混じってた…人間なら手をかけ
139 22/10/17(月)02:58:32 ID:NI.Ex2Bg NI.Ex2Bg No.983090042
海だけで主役に出来そうなくらい綺麗で妙に目立っててアンバランスな奴はAIだな
140 22/10/17(月)02:59:08 No.983090114
魚眼のやつは口の形がAIっぽい以外わからん…
141 22/10/17(月)02:59:23 No.983090153
廃墟と海と謎の機構はAIを疑うようにする
142 22/10/17(月)03:00:00 No.983090226
>4と31は人間は描かないタイプの線だと思うんだけどどこから学習したんだろう むしろたまにAIはこういう感じのを出力するんでNAI回してる身としてはむしろ分かりやすかった
143 22/10/17(月)03:00:06 No.983090242
魚眼のやつは海がキラキラしすぎてるかなとは思った 光の遠近感なんかは人間の手でちゃんと調整したやらないと駄目なんだろう
144 22/10/17(月)03:00:13 No.983090255
>魚眼のやつは口の形がAIっぽい以外わからん… 不正解だったからもう一度よく見なおしてみたら水平線が明らかに歪んでいた…
145 22/10/17(月)03:00:32 No.983090294
エロに寄せてるとスレ画の亜種みたいな感じになりやすいのかわかりやすかった
146 22/10/17(月)03:00:52 No.983090340
NAI回してるかどうかはかなりデカい
147 22/10/17(月)03:01:10 No.983090375
imgのAIスレを見てたからなんとなく分かったけどこれ結構難しいな!
148 22/10/17(月)03:01:49 No.983090450
魚眼のやつは目がヘタクソ!でAI判定したがあっていて良かった じゃなかったらクソ失礼なやつになるとこだった
149 22/10/17(月)03:02:30 No.983090516
これムキムキ部とピザマック紛れ込ませて作ってみたいな
150 22/10/17(月)03:03:14 No.983090596
3番のアサシオチャンみたいな子かわいい 右の花がなんか変だからAI認定したけど
151 22/10/17(月)03:03:36 ID:NI.Ex2Bg NI.Ex2Bg No.983090633
1はやけに目立つ月と鎖骨あたりが髪と融合してる以外はほとんど完璧だから恐い
152 22/10/17(月)03:03:44 No.983090650
AIは背景が緻密すぎる 明らかにキャラと背景の作画コストが釣り合っていない
153 22/10/17(月)03:04:00 No.983090683
初音ロボのやつは流石に人間のセンスだろって思ったらAIだった… 違うとわかったうえでみると髪の流れとか紙切れみたいな謎のパーツとかでわかるんだろうけど
154 22/10/17(月)03:04:58 No.983090758
迷いながらも選んでたら33点だった 人間を殺してしまった…!
155 22/10/17(月)03:05:12 No.983090791
>初音ロボのやつは流石に人間のセンスだろって思ったらAIだった… >違うとわかったうえでみると髪の流れとか紙切れみたいな謎のパーツとかでわかるんだろうけど AIはああいう感じのイラスト得意なのでまぁAIか…と思ってAIにした 問題はこれ事前情報あるから解答できてるだけでイラストで判別した訳じゃないんだよなって
156 22/10/17(月)03:05:17 No.983090809
30点だった AIか疑いながらでもこんだけ外すんなら暫くしたらもうわかんなくなるな
157 22/10/17(月)03:05:22 No.983090816
>AIに魚眼の構図ができるなんて… 魚眼風なのはたぶん生成するときに指定してるんだろうけどAIは魚眼レンズの射影方式の知識は持ってなくて全部人間の描いたイラストから学んで真似してると思うとなかなか不思議だ
158 22/10/17(月)03:05:26 No.983090821
>1はやけに目立つ月と鎖骨あたりが髪と融合してる以外はほとんど完璧だから恐い 1はもう塗りでAIだなって判断してたわ 全体的に色塗りがこだわりすぎてて
159 22/10/17(月)03:05:35 No.983090837
21番はなんかここで見覚えがあった
160 22/10/17(月)03:05:56 No.983090871
humanをAIと間違えることは幸いなかったけど何件かAIと見抜けなかった…
161 22/10/17(月)03:06:03 No.983090890
初音ロボは右下の足場みたいなよくわからんからAIにした
162 22/10/17(月)03:06:15 No.983090909
AIの絵には心が籠ってないってよく言われてるが そもそも心が籠ってないように見える人間の絵だっていっぱいあるからそういうのとAIの区別つかないよなって
163 22/10/17(月)03:06:25 ID:NI.Ex2Bg NI.Ex2Bg No.983090929
ミクみたいな奴は良く見る後ろのメカがぐちゃぐちゃしてるんだけどパッと見はマジでAIに見えない
164 22/10/17(月)03:06:28 No.983090935
25問正解! 無産には人とAIの違い何て全然解らんわ
165 22/10/17(月)03:06:37 No.983090953
魚眼は正答率低そうだな…
166 22/10/17(月)03:07:15 No.983091015
>ミクみたいな奴は良く見る後ろのメカがぐちゃぐちゃしてるんだけどパッと見はマジでAIに見えない というか省略のや表現の手法で人間もぐじゃぐじゃにすることあるからなぁ
167 22/10/17(月)03:07:29 No.983091040
魚眼が破綻がわかりやすかったけどな シンプルかつ線が細めだと瞳や手で判定するしかなくなる
168 22/10/17(月)03:07:29 No.983091042
なぜタイ語…?
169 22/10/17(月)03:07:31 No.983091046
>AIの絵には心が籠ってないってよく言われてるが >そもそも心が籠ってないように見える人間の絵だっていっぱいあるからそういうのとAIの区別つかないよなって AIの絵に心が篭ってないってのは単に言ってるだけだからな… そういう奴にこれやらせたら絶対間違うからな
170 22/10/17(月)03:07:41 No.983091064
幸子っぽいやつは服装どうなってるの…?何か抱えてるように見えるけど
171 22/10/17(月)03:07:54 No.983091096
魚眼はAIにそれができるのかどうか知ってるかどうかの問題だな 知ってれば他の部分がAIっぽいからすぐわかる
172 22/10/17(月)03:08:14 No.983091131
各問題の正解率知りたかったら上の方にあるリンクから見れるよ
173 22/10/17(月)03:09:18 No.983091227
>>AIの絵には心が籠ってないってよく言われてるが >>そもそも心が籠ってないように見える人間の絵だっていっぱいあるからそういうのとAIの区別つかないよなって >AIの絵に心が篭ってないってのは単に言ってるだけだからな… >そういう奴にこれやらせたら絶対間違うからな というかAIへの批判は一部(そうであってほしい)みたいな願望であることがまぁある 心がこもっていないイラストであってほしい リビドーのないイラストであってほしい みたいな
174 22/10/17(月)03:09:27 No.983091244
>幸子っぽいやつは服装どうなってるの…?何か抱えてるように見えるけど AIがクッションとおっぱいを区別できてない
175 22/10/17(月)03:09:30 No.983091249
自分が絵そのものじゃないメタ情報でAI判定してるの怖いわ 当てはまってしまえば容赦なく人間が描いててもAI判定しちゃうから
176 22/10/17(月)03:09:38 No.983091264
こういう腕上げて手が見切れてる構図はもう区別つかない
177 22/10/17(月)03:09:40 No.983091268
AIはAIとすぐわかるんだけど「AIみたいな絵描いてる人間」を見分けられない 指ちゃんと描いてほしい
178 22/10/17(月)03:10:56 No.983091380
狐っ子のやつしっぽの位置変かなっておもってAIにしたけど人間でしたすみません!
179 22/10/17(月)03:11:00 [AI] No.983091389
>指ちゃんと描いてほしい
180 22/10/17(月)03:11:04 No.983091395
ミク悩んだけど背景の小物がなんか違和感あったから正解出来た
181 22/10/17(月)03:11:07 No.983091397
いわゆるリビドーのあるイラストってちょっと歪なのも多いから AIの描いた絵がそれっぽく見えることは体感わりあとあるんだよな・・・
182 22/10/17(月)03:11:21 No.983091420
つまりこれからの時代は誤魔化してちゃんと細部を描いていない人間はAI扱いされるのか 怖い時代だな
183 22/10/17(月)03:11:44 No.983091447
やってみたけど人間の絵をAIって誤答することはあっても AIの絵を人間って誤答することはなかったわ
184 22/10/17(月)03:11:45 No.983091450
メカ絵描きたがる奴はこんなごちゃごちゃしただけで機構の繋がりも何もないパーツ描かねえだろってAIに入れた
185 22/10/17(月)03:11:48 No.983091454
40/45だった 魚眼騙されたわ あと首まわり変なやつでAIにしたら人間でしたゴメン…
186 22/10/17(月)03:11:53 No.983091463
>各問題の正解率知りたかったら上の方にあるリンクから見れるよ ありがたい なんかこう…AIと間違われすぎてる人かわいそうだな…
187 22/10/17(月)03:12:03 No.983091486
なんかこういう萌え袖からちょろっと出てるシンプルな指は「お前AIか…?」ってなるから絵描きは避けた方がいいと思うわ せめてネイルとかちゃんと描こう
188 22/10/17(月)03:12:04 No.983091488
太ももや腹は肉感のあるムチムチした感じだけど指先まで気が回ってないのがAI
189 22/10/17(月)03:12:04 No.983091490
>つまりこれからの時代は誤魔化してちゃんと細部を描いていない人間はAI扱いされるのか >怖い時代だな そもそも人の描いたものにAIが描いたんですか なんていうゴミみたいな人間が死滅すればいいんだよ…
190 22/10/17(月)03:12:17 No.983091509
28点だ… 全問正解した人はAI判定士になれる
191 22/10/17(月)03:12:47 No.983091557
やっぱ手足描けねえとだめだよなー!って芸術運動が起こってしまうんだ…
192 22/10/17(月)03:12:48 No.983091558
>リビドーのないイラストであってほしい 43にはリビドーを感じたけどよく見たら手が崩れてるし背景が意味不明だった 白いマイクロビキニの学習データが飛びぬけて大量にあるのかな
193 22/10/17(月)03:13:14 No.983091594
細部を書き込み過ぎてるからAI判定したのいくつかあるけどな
194 22/10/17(月)03:13:15 No.983091595
>>つまりこれからの時代は誤魔化してちゃんと細部を描いていない人間はAI扱いされるのか >>怖い時代だな >そもそも人の描いたものにAIが描いたんですか >なんていうゴミみたいな人間が死滅すればいいんだよ… まずAIに描かせたのを手描きと偽って出す輩の方が死滅しない限りAI警察の誤認逮捕はなくならないよ
195 22/10/17(月)03:13:25 No.983091613
>>つまりこれからの時代は誤魔化してちゃんと細部を描いていない人間はAI扱いされるのか >>怖い時代だな >そもそも人の描いたものにAIが描いたんですか >なんていうゴミみたいな人間が死滅すればいいんだよ… 直接リプライしなくても(あぁAIでイラスト描いてるのね)って思われたら終わりだぞ
196 22/10/17(月)03:13:41 No.983091632
>やっぱ手足描けねえとだめだよなー!って芸術運動が起こってしまうんだ… そんなキャベツみたいなことが…
197 22/10/17(月)03:13:48 No.983091641
AIに間違えられてる率のほうが高いヒューマンが3枚くらいあるな…
198 22/10/17(月)03:13:50 No.983091646
まともに手が描いてあるかで8割くらいは当たるんだよな…
199 22/10/17(月)03:14:22 No.983091701
>直接リプライしなくても(あぁAIでイラスト描いてるのね)って思われたら終わりだぞ 事実はさておきそれを口にするかしないかは大違いだろうがあーっ!?
200 22/10/17(月)03:14:25 No.983091704
後半解いてて人間とAIの順番のバランス悪くね!?となった
201 22/10/17(月)03:14:26 No.983091710
>>そもそも人の描いたものにAIが描いたんですか >>なんていうゴミみたいな人間が死滅すればいいんだよ… >直接リプライしなくても(あぁAIでイラスト描いてるのね)って思われたら終わりだぞ 思ってるだけならダメージないから問題ないだろ 見る目のない馬鹿ですって自己紹介もせずに済んでるわけだしな…
202 22/10/17(月)03:14:32 No.983091716
指に爪まで表現してあれば迷いなく人間
203 22/10/17(月)03:14:34 No.983091718
人間が識別ネットワークみたいなことをやらされてる…
204 22/10/17(月)03:14:35 No.983091720
10番なんかは絵柄だけだとAIに真似されそうな萌え絵だけど手ちゃんと描いてるから人だってわかるもんな
205 22/10/17(月)03:14:39 No.983091726
出題の意図を読んだ上で判断してるからなんとなくフェアじゃない気がする コンセプトアート系は破綻してるのかあえてさせたのか見分けるのマジで難しくなりそうだ
206 22/10/17(月)03:15:14 No.983091759
35点2ヶ月ぐらえ前はゲラゲラ笑える顔が生成されてたのにな…
207 22/10/17(月)03:15:29 No.983091777
>後半解いてて人間とAIの順番のバランス悪くね!?となった でもこういうテストあったよねわざと不安にさせてくるやつ
208 22/10/17(月)03:15:30 No.983091780
AIの手ってなんか根本太くなるよね
209 22/10/17(月)03:15:42 No.983091797
>出題の意図を読んだ上で判断してるからなんとなくフェアじゃない気がする >コンセプトアート系は破綻してるのかあえてさせたのか見分けるのマジで難しくなりそうだ スレで描かれてる通り指がないとか破綻してるとかそういうメタ情報で判断してるだけだから それらのない画像ばかり集められたらどうなるかってのは面白い
210 22/10/17(月)03:15:46 No.983091803
プロンプト書いた人の制作意図が含まれてるならその人が作ったでええよ… わかんないもん…
211 22/10/17(月)03:16:10 No.983091838
ぶっちゃけここ最近言われる「AIっぽい絵柄」についてはノベルAIの初期状態で特に設定いじらずやるとそれが出やすいってだけで 人気ある作品や作家なら特定作品の絵柄に寄せるとか線の太さを指定するだけで違う絵柄が出始めるとしラフ風とかアニメキャプ風とかもう出せるし あとノベルAIが人気だからそうなってるだけで他のAI使ったサービスだとその絵柄ってわけでもないので… 渋とかに投稿する層が揃いも揃ってエロ可能でブラウザ上で動くサービスで見栄えがいいのが出やすいって理由でみんなそれ使ってしかも手直し甘いってだけだから
212 22/10/17(月)03:16:15 No.983091848
>後半解いてて人間とAIの順番のバランス悪くね!?となった 交互とはいわんがあまり連続されるとどきどきするのはテストあるあるだな
213 22/10/17(月)03:16:30 No.983091868
>思ってるだけならダメージないから問題ないだろ >見る目のない馬鹿ですって自己紹介もせずに済んでるわけだしな… ダメージはないというは誤認されるといいねとかリツイートとか自分のプロフィールまで飛んでもらえる率はガッツリ下がりそう
214 22/10/17(月)03:16:36 No.983091876
ああそうか人間とAIを完全に固まりに分けて出題してるのは 回答者を不安にさせるためか…
215 22/10/17(月)03:16:45 No.983091891
AIくんはさぁ意味の無い背景やめようよそうすればバレにくくなるから
216 22/10/17(月)03:17:02 No.983091912
手しか見てなかったから手を描かない人間が何人かAIになったけどだいたい合ってた
217 22/10/17(月)03:17:02 No.983091913
指先とか毛先とか装飾物とかの細かいところが交わうところはボロが出やすいな
218 22/10/17(月)03:17:28 No.983091948
なんかID出ててダメだった
219 22/10/17(月)03:17:31 No.983091953
呪文工夫すれば背景なしも作れるんじゃないの
220 22/10/17(月)03:17:36 No.983091959
waifu1.4はNAI顔に近くなるのか別人になるのか果たして
221 22/10/17(月)03:18:09 No.983092002
>なんかID出ててダメだった 多分スレ画がウマエロ認定されたんだと思う
222 22/10/17(月)03:18:38 No.983092037
>waifu1.4はNAI顔に近くなるのか別人になるのか果たして Novel取り込むんだよな…劣化しそう
223 22/10/17(月)03:18:53 No.983092065
ウマエロ警察AIはまだ調整が足りないようだな…
224 22/10/17(月)03:19:00 No.983092071
>>なんかID出ててダメだった >多分スレ画がウマエロ認定されたんだと思う これでウマエロ認定するやつが居るんだな…いやまあうんそうか…
225 22/10/17(月)03:19:01 No.983092073
AIにリビドーがないとは言わないけど人間が拘って描き込んだパーツはそこそこわかるな 髪の流れとかサンダルの装飾とかある程度複雑だけど法則があると人間が描いてるってわかる ただ模倣させようとしたらすぐできるんだろうけど…
226 22/10/17(月)03:19:03 No.983092075
>呪文工夫すれば背景なしも作れるんじゃないの 線画出力されたらもう正解出来ないと思う…
227 22/10/17(月)03:19:07 No.983092079
ちゃんと手描いてるのにAI判定の方が多くされてる人かわいそう…
228 22/10/17(月)03:19:34 No.983092113
ここで貼られるAI画像がNovelAIの似たような呪文産ばっかりだからそれはわかるけど それ以外は傾向すらわからんので見分けがつきにくい
229 22/10/17(月)03:19:36 No.983092116
10番は絵を見なくても右上のサイン見れば人間ってわかる
230 22/10/17(月)03:19:59 No.983092149
>呪文工夫すれば背景なしも作れるんじゃないの white backとかでできるけど色情報が髪とかに影響するからあんまり使いたくない
231 22/10/17(月)03:21:00 No.983092231
>呪文工夫すれば背景なしも作れるんじゃないの 切り取ったほうが速そうだな
232 22/10/17(月)03:22:30 No.983092345
>>>なんかID出ててダメだった >>多分スレ画がウマエロ認定されたんだと思う >これでウマエロ認定するやつが居るんだな…いやまあうんそうか… AI以下の知能かよ…
233 22/10/17(月)03:22:41 No.983092364
他は当てたけど31だけマジでわかんなかった 塗りをシンプルにされるとAIの歪みなのか人間が雑に描いてるのかわかんない
234 22/10/17(月)03:22:46 No.983092371
>white backとかでできるけど色情報が髪とかに影響するからあんまり使いたくない 輪郭溶けちゃうのか 思い通りの絵を出力させるのも大変そうね
235 22/10/17(月)03:22:56 No.983092389
破綻全然ないのにあまりに塗りがNovelすぎてAI認定しちゃったの一個ある
236 22/10/17(月)03:22:56 No.983092391
>10番は絵を見なくても右上のサイン見れば人間ってわかる その内学習してサインも適当なの偽装しそう
237 22/10/17(月)03:23:06 No.983092407
へんに弄るくらいならばっちりな絵が出てくるまでまわし続けた方が早いまであるからな
238 22/10/17(月)03:23:15 No.983092419
AI絵っていっても呪文もりもりのAI絵とイラスト読み込んでこれに似た絵書いてくれのAI絵で後者だと元の絵が反映されたりするからそういうの出されたらもうわからん
239 22/10/17(月)03:24:12 No.983092490
>>white backとかでできるけど色情報が髪とかに影響するからあんまり使いたくない >輪郭溶けちゃうのか >思い通りの絵を出力させるのも大変そうね 溶けるんじゃなくて他の場所まで白くしやがる まぁ溶けがちになるのもある
240 22/10/17(月)03:24:13 No.983092491
>>10番は絵を見なくても右上のサイン見れば人間ってわかる >その内学習してサインも適当なの偽装しそう こういう比較する場合はサインない奴を選べばいいし なんならAI絵にサイン入れれば良いからなあ
241 22/10/17(月)03:24:17 No.983092496
設問がそうだから仕方ないんだけどまずAIかどうかを疑った上で見てるから見分けやすいんだよね AI製かどうか言わずに違う場面で出してこられたら違和感見落とすなってのが何枚かあった
242 22/10/17(月)03:24:18 No.983092501
とにかくAIに手足が激ウマな絵ばかり学習させればかなり行けそう
243 22/10/17(月)03:24:20 No.983092503
>>10番は絵を見なくても右上のサイン見れば人間ってわかる >その内学習してサインも適当なの偽装しそう AIにサイン書かせても「サインっぽい謎の文字」しか出せないよ というか偽装するなら人間が上から手書きすりゃいいだけだし…
244 22/10/17(月)03:25:31 No.983092594
>破綻全然ないのにあまりに塗りがNovelすぎてAI認定しちゃったの一個ある おそらく逆なのに可哀想
245 22/10/17(月)03:26:02 No.983092637
>>>10番は絵を見なくても右上のサイン見れば人間ってわかる >>その内学習してサインも適当なの偽装しそう >AIにサイン書かせても「サインっぽい謎の文字」しか出せないよ >というか偽装するなら人間が上から手書きすりゃいいだけだし… 判断基準がサインとかになるとAI絵に簡単な偽装工作されるだけで破綻するの怖いな
246 22/10/17(月)03:26:08 No.983092642
多過ぎて疲れるな…
247 22/10/17(月)03:26:11 No.983092646
絵柄を変えてもAI製は顔が綺麗すぎて絵柄に馴染めてないことが多いので分かりやすい 太い線の絵でも顔だけ妙に細い線系の絵になってる
248 22/10/17(月)03:27:09 No.983092729
このクイズの題材に使われた人って他人からAIっぽい絵と思われたわけでそれもかわいそうだな
249 22/10/17(月)03:27:10 No.983092734
背景って意外に大事なんだなってなった
250 22/10/17(月)03:27:56 No.983092793
>他は当てたけど31だけマジでわかんなかった >塗りをシンプルにされるとAIの歪みなのか人間が雑に描いてるのかわかんない 判断する場所は袖の先とか毛先とかはみ出したような線が多いとかいろいろあるとは思うけど服装謎すぎるだろ!でAIにした
251 22/10/17(月)03:28:22 No.983092824
>判断基準がサインとかになるとAI絵に簡単な偽装工作されるだけで破綻するの怖いな そもそも手の破綻とかも簡単に直せそうなの多いしな そのままお出しされてばっかだから目につくだけで
252 22/10/17(月)03:28:31 No.983092838
NovelAIの一番簡単な見分け方は縦長横長正方形で画像サイズが3パターンしかないという部分 まあトリミングすりゃいいんだけど
253 22/10/17(月)03:29:24 No.983092914
36/45か 思ってたよりは全然正解したけどうそお!?ってなるのもあるな
254 22/10/17(月)03:29:43 No.983092935
いちおう歴20年だけど寝ながら雑に回答したら40/45点だった 人間とAIの違いはdesignって書いておいた 意味が通じればいいけど
255 22/10/17(月)03:30:00 No.983092968
>このクイズの題材に使われた人って他人からAIっぽい絵と思われたわけでそれもかわいそうだな 見るからに人の絵ってのもあったから多分関係なく引っ張ってきてると思うぞ サインが残ってる絵なんかもあるくらいだから
256 22/10/17(月)03:30:10 No.983092985
まだ見抜ける 1年半年といわず1カ月後に似たようなテストやるとどうなるか末恐ろしいな
257 22/10/17(月)03:30:21 No.983093004
36だ AIぽい人間ぜんぶAIでチェックしてしまう
258 22/10/17(月)03:30:32 No.983093018
AIは描いた人の意図までは理解できないからストーリーのある絵は出力できないんだなと思った だからレイヤー分けもできない
259 22/10/17(月)03:30:53 No.983093055
fu1548665.jpg これ「」が作ってたのを好みの絵柄だから保存したやつだけど こういうのも出せるんだから絵柄でAIかどうかなんてわからんて まあこれは足の指がおかしいからわかるけど
260 22/10/17(月)03:30:55 No.983093057
>1年半年といわず1カ月後に似たようなテストやるとどうなるか末恐ろしいな 今の時点で全問正解できないとこまできてるのが怖いわ
261 22/10/17(月)03:31:00 No.983093065
よくわかんないから最後の質問はfeelingって書いておいたよ
262 22/10/17(月)03:31:03 No.983093071
多分このクイズがヒでバズったら勝手に使われた挙句にAIと間違えられた絵師達のお気持ちが流れて来るんだろうな
263 22/10/17(月)03:31:23 No.983093104
>まあこれは足の指がおかしいからわかるけど 足ちょっとレタッチしたらもうわかんねえ
264 22/10/17(月)03:31:43 No.983093122
>多分スレ画がウマエロ認定されたんだと思う ここにはAI憎いマンがいるしそれでじゃない?
265 22/10/17(月)03:32:50 No.983093200
なんというかAI自体には驚かないけど応用というか進化の方があまりにも早すぎてなんか怖い もっとこう数年かけて向上していくようなイメージだったのに
266 22/10/17(月)03:32:56 No.983093209
ミクのサイバーパンク風aiなのか凄いな
267 22/10/17(月)03:33:31 No.983093260
こんだけ急激に進歩したら困惑の言葉くらいは出てくると思うよ…
268 22/10/17(月)03:33:42 No.983093278
novelaiで一気にそれっぽいの出せる率上がったから素人からすると判断難しいよ 1年後が楽しみではある
269 22/10/17(月)03:34:01 No.983093298
見たことあるキャラだし人間だな!って選らんだら結構な割合でAIだった
270 22/10/17(月)03:34:43 No.983093338
>なんというかAI自体には驚かないけど応用というか進化の方があまりにも早すぎてなんか怖い >もっとこう数年かけて向上していくようなイメージだったのに 1年前にはバストアップのみ書くaiがやっとだったのに速いね…
271 22/10/17(月)03:34:45 No.983093344
>これ「」が作ってたのを好みの絵柄だから保存したやつだけど >こういうのも出せるんだから絵柄でAIかどうかなんてわからんて >まあこれは足の指がおかしいからわかるけど 足フェチの人が描いたにしては主題の足が半分で切れてるのおかしいなって思うからわかりそうだけど それもAIか人間かどっち?って見方したらって段階だもんな
272 22/10/17(月)03:34:57 No.983093366
>見たことあるキャラだし人間だな!って選らんだら結構な割合でAIだった ミクさんアズレンブルアカ原神のキャラはAIと疑うようになったけどマキマキも描けるとは思わなかった
273 22/10/17(月)03:35:00 No.983093373
>もっとこう数年かけて向上していくようなイメージだったのに ディープラーニングの実用化みたいな技術的ブレークスルーがあったわけでもないのに技術力とマシンパワーのゴリ押しだけでレベル上がりすぎてる
274 22/10/17(月)03:35:16 No.983093396
まぁ技術の進化なんて急激に仕上がるもんだからな 文章も翻訳もできるんだからそのうちイラストも出来るのは明白だった ただ思ったより早かったな
275 22/10/17(月)03:35:22 No.983093403
>fu1548665.jpg >これ「」が作ってたのを好みの絵柄だから保存したやつだけど >こういうのも出せるんだから絵柄でAIかどうかなんてわからんて >まあこれは足の指がおかしいからわかるけど レタッチしたのはこんな感じだな fu1538521.png ざっくりやってるけど本腰入れてやられたら分からんわこんなん
276 22/10/17(月)03:35:48 No.983093435
普通人間がしないような失敗してる絵はAIだろうなって思った 逆に言うとそこでしか判別できなかったからAIの精度上がったらやばそう
277 22/10/17(月)03:36:24 No.983093483
>レタッチしたのはこんな感じだな ミスった fu1548673.png これだ
278 22/10/17(月)03:37:12 No.983093556
>>レタッチしたのはこんな感じだな >ミスった >fu1548673.png >これだ 全く前知識なしで出されてAIレタッチですと言われてもまずわかんねーな
279 22/10/17(月)03:37:31 No.983093578
デフォ画風だと分かりやすいけど変えてくると一気に判断しにくくなるよね
280 22/10/17(月)03:37:37 No.983093583
>見たことあるキャラだし人間だな!って選らんだら結構な割合でAIだった むしろ特定の作品のキャラは細部まで見ずにAIだろうなってメタな判断しちゃうな なんか本末転倒な気もするが
281 22/10/17(月)03:37:38 No.983093584
>これだ fu1548676.jpg 適当にデカパイで作ったけど塗りが単一的だからそこをどうにかするのが問題かな
282 22/10/17(月)03:37:51 No.983093597
fu1548672.png 個人的にこういう絵柄もいけるのかってビビったやつ 確かに手が描いてないしネクタイとか変だけど
283 22/10/17(月)03:38:13 No.983093626
物量でまわしてるから破綻のないイラストとか出てくると一気に難易度あがっていきそうだな
284 22/10/17(月)03:38:30 No.983093648
>10番なんかは絵柄だけだとAIに真似されそうな萌え絵だけど手ちゃんと描いてるから人だってわかるもんな 俺は白っぽい猫っぽい幽霊みたいな生き物で判断した AIがそんな無駄なもの描かないだろうなって思った
285 22/10/17(月)03:38:38 No.983093661
書き込みをした人によって削除されました
286 22/10/17(月)03:39:00 No.983093695
いきなりふたなりゆかりさんの画像がお出しされて一番戸惑ったのは俺なんだよね
287 22/10/17(月)03:39:18 No.983093723
>確かに手が描いてないしネクタイとか変だけど 寧ろNAIくんデカパイに関しては死ぬほど描くの上手い 貧乳って指定しないとデカパイライスシャワーとかデカパイサイレンススズカとか出してくる
288 22/10/17(月)03:40:33 No.983093825
>いきなりふたなりゆかりさんの画像がお出しされて一番戸惑ったのは俺なんだよね まあそれも絵柄とかでわかりやすいほうだけどムキムキAIゆかりさんスレの産物なのだが
289 22/10/17(月)03:40:36 No.983093828
AIくんはムキムキとかデカパイとか明らかに並の人間より上手いなって分野がある
290 22/10/17(月)03:40:48 No.983093840
>ID:NI.Ex2Bg
291 22/10/17(月)03:41:23 No.983093889
これ出される絵師は屈辱そのものだろマジで
292 22/10/17(月)03:41:33 No.983093907
>AIくんはムキムキとかデカパイとか明らかに並の人間より上手いなって分野がある 上手いってより「なんとなく」を抽出するのが上手いというか
293 22/10/17(月)03:41:51 No.983093933
真正面デカパイはAIの主戦場ってくらい 裸のおっぱいはいい形に法則性あるしな…
294 22/10/17(月)03:42:26 No.983093976
デカパイの方程式…
295 22/10/17(月)03:42:41 No.983093996
水彩画っぽく描かれたのとかスレで見たけどもう完全に塗りで判断できる気がしない
296 22/10/17(月)03:42:50 No.983094014
>これ出される絵師は屈辱そのものだろマジで AIと大して変わらんものしか描けない絵師が悪い
297 22/10/17(月)03:42:55 No.983094021
これとかツイに流れて来ても俺じゃai判定出来んわ fu1548679.jpg
298 22/10/17(月)03:43:13 No.983094039
>AIでもアウトはアウトでは? アウトはアウトだが 人力だと絵描きは絵描き生命を絶たれる AIなら足はつかないからいくらでも転生できる 訴えられない限りは
299 22/10/17(月)03:43:48 No.983094074
ただAIのエロ絵には致命的な欠陥があってあいつらなぜか乳首の描き方を変えられない 陥没乳首(inverted nipples,)とかdanbooruに死ぬほどデータあるのになぜ描けないんだ機械畜生がよぉ
300 22/10/17(月)03:43:51 No.983094079
>>これ出される絵師は屈辱そのものだろマジで >AIと大して変わらんものしか描けない絵師が悪い 結果だけ見たらまあそうなるよね 作品が作られる過程に目を向ける人は少ないし
301 22/10/17(月)03:44:09 No.983094100
AIに似てるから悪いのではない AIが似せてくるのが悪いんだ
302 22/10/17(月)03:44:48 No.983094151
>陥没乳首(inverted nipples,)とかdanbooruに死ぬほどデータあるのになぜ描けないんだ機械畜生がよぉ {}付けてる?
303 22/10/17(月)03:44:53 No.983094159
>これとかツイに流れて来ても俺じゃai判定出来んわ >fu1548679.jpg ところどころの直線の歪みが人間のやる感じじゃなくてわかった ここの直線を綺麗にされたらわからんと思う
304 22/10/17(月)03:45:16 No.983094185
>ただAIのエロ絵には致命的な欠陥があってあいつらなぜか乳首の描き方を変えられない >陥没乳首(inverted nipples,)とかdanbooruに死ぬほどデータあるのになぜ描けないんだ機械畜生がよぉ AIくん君自我でもあるのかい?ってぐらいいうこと聞かないことたまにあるよね
305 22/10/17(月)03:45:33 No.983094205
AIなら俺自身の絵柄じゃないからな 俺の名義じゃないアカウントで公開できるし
306 22/10/17(月)03:45:43 No.983094215
もし今が江戸時代だったら浮世絵モドキが溢れかえってたんだよな
307 22/10/17(月)03:45:45 No.983094217
特徴的なパターンはここで見慣れてるからわかるけどそれ以外がマジでわからんな そこまで知識ない一般向けだと既に十分通用する領域にいる気がする
308 22/10/17(月)03:45:54 No.983094229
>>陥没乳首(inverted nipples,)とかdanbooruに死ぬほどデータあるのになぜ描けないんだ機械畜生がよぉ >{}付けてる? {{{{{inverted nipples,}}}}}ぐらいやってもマジで全然無理 他のも試したけど乳首に関しては本当に一切言うこと聞かない
309 22/10/17(月)03:46:11 No.983094245
37問正解だった すごいクオリティの奴がAIでびっくりあれはすごい努力してるってのは伺えたけど 魚眼がAIってのもびっくりだったAIでも魚眼できるのね…知識不足だったわ
310 22/10/17(月)03:46:11 No.983094246
しかしこの数か月でまさかこんなことになるとはな…
311 22/10/17(月)03:46:20 No.983094256
>AIと大して変わらんものしか描けない絵師が悪い 正面切ってこういうこと言い出す輩がどんどん増えるのかな…
312 22/10/17(月)03:46:23 No.983094263
>>AIでもアウトはアウトでは? >アウトはアウトだが >人力だと絵描きは絵描き生命を絶たれる >AIなら足はつかないからいくらでも転生できる >訴えられない限りは 絵描きは責任の枷があるけどAI絵はそれがないからなー
313 22/10/17(月)03:46:42 No.983094284
>これとかツイに流れて来ても俺じゃai判定出来んわ > fu1548679.jpg 2000年代にこういうサイバーパンクな絵が流行ってた気がする 自分だったらこういう画風の人なんだろうなって思いそう
314 22/10/17(月)03:46:48 No.983094296
29/45だった 答え合わせすると目と線を見ればこの問題だとわかりやすいんだなと学習した
315 22/10/17(月)03:46:49 No.983094297
>AIと大して変わらんものしか描けない絵師が悪い 実際そうかもなーと色々自省する
316 22/10/17(月)03:47:37 No.983094353
もしかして見分けるための知識が必要って時点でやばいのでは?
317 22/10/17(月)03:47:53 No.983094375
写真ができた時の写実的な絵画からの変化を思い出すな AIができることでどう変わっていくんだろう
318 22/10/17(月)03:48:05 No.983094395
まぁ機械に負けたくないなら省略しないでしっかり描けって話ではあるのかな でも指描きたくねぇよ
319 22/10/17(月)03:48:13 No.983094402
>もしかして見分けるための知識が必要って時点でやばいのでは? うn 初見だと分からんってことだからね
320 22/10/17(月)03:48:14 No.983094406
41点だった よくAIは手指が描けないって言われてるけど手なんか映らない構図にしちゃえばいい話だから 髪の毛が破綻してないかどうかを見た方がわかりやすいかも
321 22/10/17(月)03:48:38 No.983094431
>写真ができた時の写実的な絵画からの変化を思い出すな >AIができることでどう変わっていくんだろう あの時も写真に負ける写実主義が悪かったしな
322 22/10/17(月)03:48:56 No.983094445
>もしかして見分けるための知識が必要って時点でやばいのでは? はい…
323 22/10/17(月)03:49:07 No.983094461
上手く棲み分けができればいいんだけれども
324 22/10/17(月)03:49:08 No.983094463
目の模様が左右で対称じゃなかったらAIだ
325 22/10/17(月)03:49:25 No.983094481
流行りでもある細かく暴れてる毛は結構苦手よねAI
326 22/10/17(月)03:49:35 No.983094493
生産速度が何十桁ってレベルで違うんだから破壊的変化が起こるのは間違いない
327 22/10/17(月)03:49:37 No.983094496
正解したやつも割としっかり見ないと判断できないやつが多かったのが怖い
328 22/10/17(月)03:49:39 No.983094503
>>AIと大して変わらんものしか描けない絵師が悪い >正面切ってこういうこと言い出す輩がどんどん増えるのかな… 見抜けない自分の間抜けさを棚にあげるこの厚顔無恥さを全絵師に持って欲しいね
329 22/10/17(月)03:49:55 No.983094517
見抜けるは見抜けるけど粗探しの視点じゃないと無理だわ
330 22/10/17(月)03:49:57 No.983094519
>上手く棲み分けができればいいんだけれども そもそもAIは人が描いてるもんを真似るんだから棲み分けは絶対無理だよ どうやっても食い合う関係
331 22/10/17(月)03:50:24 No.983094554
>上手く棲み分けができればいいんだけれども 実際のところ棲み分けは可能だと思うよ目的とか用途を考えれば
332 22/10/17(月)03:50:33 No.983094564
>これとかツイに流れて来ても俺じゃai判定出来んわ >fu1548679.jpg これは逆に人間に描けんのかって気がした 背景がよくわかんねーなってのが直接的な理由でAI認定したけど これを人間が描いたとして需要の無さのわりに力が入ってるのを感じた
333 22/10/17(月)03:50:38 No.983094571
結構みんなの平均で8割くらい正答してる感じか
334 22/10/17(月)03:50:52 No.983094591
後出しジャンケンで似せられるわけだもんな
335 22/10/17(月)03:51:37 No.983094645
>上手く棲み分けができればいいんだけど 知ってる絵師は自分の絵を食わせて遊んでるなもう俺要らないなて笑ってるし自分は見分けつかなかった…
336 22/10/17(月)03:52:11 No.983094690
>これを人間が描いたとして需要の無さのわりに力が入ってるのを感じた 本来需要とか関係ねえ俺が描きたいものを描くんだってところだろうから 逆に人間っぽさを感じてしまったなあ
337 22/10/17(月)03:52:25 No.983094714
>>写真ができた時の写実的な絵画からの変化を思い出すな >>AIができることでどう変わっていくんだろう >あの時も写真に負ける写実主義が悪かったしな 別に悪かったわけじゃないよ ただ記録を残す意味での役割を取られただけで技巧的な価値は今でもあるし
338 22/10/17(月)03:52:27 No.983094717
尾田栄一郎も言ってたけど絵柄のクセの強って武器だよなって改めて思うよ
339 22/10/17(月)03:52:48 No.983094742
>実際そうかもなーと色々自省する 独自性のあるもの描けても学習されるからあまり賞味期限の持たない反省になる気がする…
340 22/10/17(月)03:53:56 No.983094824
32点だった 背景はシンプルなのもあるから手口目で判断したけどあんまり当てにならん
341 22/10/17(月)03:54:04 No.983094836
みんなどんどん個性とクセが強くなってくのかな あとみんな絵に透かしを入れるようになったり
342 22/10/17(月)03:54:06 No.983094838
>独自性のあるもの描けても学習されるからあまり賞味期限の持たない反省になる気がする… じゃあ絵柄ではなくコンセプトで勝負しよう 文脈だ
343 22/10/17(月)03:54:18 No.983094853
やっぱり全問正解は難しいよな… AIっぽい人間絵が鬼門だ
344 22/10/17(月)03:54:24 No.983094862
>尾田栄一郎も言ってたけど絵柄のクセの強って武器だよなって改めて思うよ これがこの人!っていう絵柄のクセが強すぎると逆に学習もしやすくなって〇〇風AIみたいなの作れちゃうんだ クセが必要なのは絵じゃなくてネタの方
345 22/10/17(月)03:54:54 No.983094898
お前の脳内にある構図はお前にしか描けないんだぞ を実践できない人は消えていくのかもしれんな
346 22/10/17(月)03:55:09 No.983094911
>>独自性のあるもの描けても学習されるからあまり賞味期限の持たない反省になる気がする… >じゃあ絵柄ではなくコンセプトで勝負しよう >文脈だ これだよね 漫画みたいに流れを意識したものが強くなると思う あとは一枚の絵の中で時間の推移を表現する昔の挿絵みたいな
347 22/10/17(月)03:55:36 No.983094943
髪の毛が途中で見えなくなってて毛先が無くなってるようなのってAIっぽいけど人力のミスにも見えてくる
348 22/10/17(月)03:55:38 No.983094945
>>尾田栄一郎も言ってたけど絵柄のクセの強って武器だよなって改めて思うよ >これがこの人!っていう絵柄のクセが強すぎると逆に学習もしやすくなって〇〇風AIみたいなの作れちゃうんだ >クセが必要なのは絵じゃなくてネタの方 どれだけ学習しても尾田栄一郎の絵にはならないだろうからあまり意味はなさそうだけどな
349 22/10/17(月)03:55:57 No.983094964
AIで特定の作者の絵柄を真似してもパクリにしかならないし絵柄の個性っていうのは強いな
350 22/10/17(月)03:55:59 No.983094965
>みんなどんどん個性とクセが強くなってくのかな >あとみんな絵に透かしを入れるようになったり 透かしとかは逆に拡散モデルからすると除去が得意な分野なんだよな…
351 22/10/17(月)03:56:27 No.983095000
バストアップの一枚絵は需要亡くなるとは思わないけど見てもらえるかどうかの競争は激しくなると思う まだ漫画はAIさっぱり追いつけてないから狙い目だな
352 22/10/17(月)03:56:37 No.983095008
>どれだけ学習しても尾田栄一郎の絵にはならないだろうからあまり意味はなさそうだけどな 学習サンプルが多いからむしろ早々に真似される側だと思うよ
353 22/10/17(月)03:57:13 No.983095046
>他のも試したけど乳首に関しては本当に一切言うこと聞かない うーんとなると多分削除項目に普通の乳首のタグ入れた方がいいかもね 後はpuffy nipplesみたいな別のタグも入れるとか
354 22/10/17(月)03:57:31 No.983095061
>バストアップの一枚絵は需要亡くなるとは思わないけど見てもらえるかどうかの競争は激しくなると思う >まだ漫画はAIさっぱり追いつけてないから狙い目だな AIにワンピースやらが描ける気がしない ただこち亀とかゴルゴみたいな奴はAIでもイケるようになるんじゃね感はある
355 22/10/17(月)03:57:33 No.983095066
絵柄は学習によって克服できるけど 複雑な髪型や複雑な衣装それと複雑な構図は難しい
356 22/10/17(月)03:57:53 No.983095090
全問正解出来た人はいるのだろうか…
357 22/10/17(月)03:58:06 No.983095106
そもそもタグ自体が対応してるのか怪しいの結構あるよね
358 22/10/17(月)03:58:17 No.983095119
NAIのリークで漏れ出た学習方法か絵柄再現しやすいので〇〇風の絵今後めちゃくちゃ増えると思うよ
359 22/10/17(月)03:58:17 No.983095121
>どれだけ学習しても尾田栄一郎の絵にはならない いやなるし出来る してる人がいる
360 22/10/17(月)03:58:31 No.983095143
>>どれだけ学習しても尾田栄一郎の絵にはならないだろうからあまり意味はなさそうだけどな >学習サンプルが多いからむしろ早々に真似される側だと思うよ 真似したところであまり価値ないだろ 漫画が凄いんであって1枚の絵でどうこうじゃないし 奇形の人物像が多すぎて学習できるのかな?って感じもするけどそのへんはどうなんだろ
361 22/10/17(月)03:58:50 No.983095163
33か難しいな
362 22/10/17(月)03:58:57 No.983095172
>>どれだけ学習しても尾田栄一郎の絵にはならない >いやなるし出来る >してる人がいる マジかどこの誰だろ
363 22/10/17(月)03:59:01 No.983095176
>>他のも試したけど乳首に関しては本当に一切言うこと聞かない >うーんとなると多分削除項目に普通の乳首のタグ入れた方がいいかもね >後はpuffy nipplesみたいな別のタグも入れるとか その辺も全部試した おそらくだけど乳首を出すのに必須なnsfw,のタグが強すぎて平均的な乳首しか出せないんだと思う
364 22/10/17(月)03:59:01 No.983095177
尾田先生はなぜか再現できないんだよAI
365 22/10/17(月)03:59:27 No.983095202
>奇形の人物像が多すぎて学習できるのかな?って感じもするけどそのへんはどうなんだろ 奇形とかは難しいだろうね 特徴を捉えるために他のとは違って1からやらなきゃいけないし 後漫画に関してはマジでAIには無理
366 22/10/17(月)03:59:32 No.983095208
ワンピースとにかく1コマあたりの人物が多い印象あるからAIだけで破綻しない絵にするの難しそうだけどそうでもないのか
367 22/10/17(月)03:59:49 No.983095225
AI尾田栄一郎の絵見せてくれたら許してあげる 無いなら許さない
368 22/10/17(月)04:00:05 No.983095245
サンプル十分すぎるほどある現在で尾田センセの絵再現できてないんで…
369 22/10/17(月)04:00:05 No.983095247
>おそらくだけど乳首を出すのに必須なnsfw,のタグが強すぎて平均的な乳首しか出せないんだと思う nsfwタグ自体に固着している属性ってあるよね 絵柄自体もnsfwについちゃってるからnsfwなしとつけた場合で絵柄の保存が難しい 強調してもどうしても合成絵柄になりがち
370 22/10/17(月)04:00:10 No.983095251
>おそらくだけど乳首を出すのに必須なnsfw,のタグが強すぎて平均的な乳首しか出せないんだと思う ならそれ[]で囲ってみ Nsfwだけど強さが下がるコマンドだ
371 22/10/17(月)04:01:11 No.983095311
今話題になってる絵柄再現は30枚ぐらいあればいけちゃうので…
372 22/10/17(月)04:02:08 No.983095378
AIに漫画が描けるようになると思ってる人定期的に出てくるな… 絵だけで漫画描けるならイラストレーターはみんな有名漫画家やれてるんだよ
373 22/10/17(月)04:02:33 No.983095396
>>おそらくだけど乳首を出すのに必須なnsfw,のタグが強すぎて平均的な乳首しか出せないんだと思う >ならそれ[]で囲ってみ >Nsfwだけど強さが下がるコマンドだ それを弱くすると今度は乳首そのものが出なくなるんだよ! 思いつく程度のことは大体試したし情報収集もしたしとしあきに聞きに行ったりまでしたけどみんな乳首に関してはマジでどうしようもないって言ってるから改善されるか別のエロ絵AI出るまで待つしかない
374 22/10/17(月)04:02:51 No.983095413
漫画的な文章と絵を合わせるのはまだまだ難しいんじゃねえかな コマ割りの段階で躓いてるし
375 22/10/17(月)04:02:56 No.983095419
人物画だからまだ判別できるけど(何問か間違えたが) 背景系やってた所はマジでお通夜だろうな
376 22/10/17(月)04:03:01 No.983095425
nsfw付けたらちゃんとballsがボールじゃなくて金玉になったな
377 22/10/17(月)04:03:16 No.983095443
>思いつく程度のことは大体試したし情報収集もしたしとしあきに聞きに行ったりまでしたけどみんな乳首に関してはマジでどうしようもないって言ってるから改善されるか別のエロ絵AI出るまで待つしかない ちょっと待ってろ探してみるわ
378 22/10/17(月)04:03:27 No.983095456
AIマンガは4コマから始めよう
379 22/10/17(月)04:05:57 No.983095610
>今話題になってる絵柄再現は30枚ぐらいあればいけちゃうので… TI学習もHN学習もそんな簡単じゃねえ
380 22/10/17(月)04:07:08 No.983095682
そもそも絵柄を再現したところでだからなんなんだ…?という話だからな AIで絵を生み出せるの先にいかないと意味がない 今はただ面白いからAIに絵を吐きださせてる段階だしな
381 22/10/17(月)04:07:36 No.983095704
漫画は文字というか文章を画像として出力するのもまだ厳しい状況だな AIのべりすとみたいな文章専用AIを別個に処理してテキストデータとして貼り付ければいけるかもしれんけど どっちにしても文章と絵の内容を一致させるのは難しそうだ
382 22/10/17(月)04:08:29 No.983095762
漫画が簡単に出力できたらもうAGIの時代だな…
383 22/10/17(月)04:08:35 No.983095768
44/45 最後だけ間違えた
384 22/10/17(月)04:08:59 No.983095789
絵柄再現路線は結構頑張ってる https://twitter.com/livewkwest/status/1580893838528237569 fu1548692.jpg
385 22/10/17(月)04:09:04 No.983095791
>そもそも絵柄を再現したところでだからなんなんだ…?という話だからな >AIで絵を生み出せるの先にいかないと意味がない >今はただ面白いからAIに絵を吐きださせてる段階だしな AIの真価は再現度じゃなくて速度だよ 例え90%しか再現できない劣化コピーでも人が1か月かけて描くものを5秒で描ければそっちの方が使われる
386 22/10/17(月)04:09:29 No.983095822
>TI学習もHN学習もそんな簡単じゃねえ いや枚数的にはその30枚を複製して100枚ぐらいにして学習させれば理論的にはいけるはず ああでもTIは無理だなそもそものckptにあるデータを補強するだけの代物だからデータ内になかったらどうしようもない 例えばアストンマーチャンとか去年影も形もなかったわけでそれをTIしようとしてもそれっぽいのが出てくるだけで元がダイワスカーレットとか普通になっちゃう
387 22/10/17(月)04:09:48 No.983095842
41点 残り4つ全部AIだった 3つは振り返って目と手よく見たら気付けたなと思うけど3問目は何度見てもどっちか分からん
388 22/10/17(月)04:11:07 No.983095940
サンプル数十枚で良いって正規分布か何かかよ恐ろしいな
389 22/10/17(月)04:11:33 No.983095962
>これとかツイに流れて来ても俺じゃai判定出来んわ >fu1548679.jpg これはマジで迷ったけど頭に人間なら描かないだろうパーツがあったからAIにしたな
390 22/10/17(月)04:11:38 No.983095967
>AIの真価は再現度じゃなくて速度だよ >例え90%しか再現できない劣化コピーでも人が1か月かけて描くものを5秒で描ければそっちの方が使われる 用途は何を想定してるの? 何に使うものをAIに描かせてるの?
391 22/10/17(月)04:12:33 No.983096032
イラスト屋と同じでコンテクストを持たないイラストが置き換えられるだけやな その範囲がちょっと広がるだけで 顔と胸、立ち絵だけの二次絵とか
392 22/10/17(月)04:12:56 No.983096055
書き込みをした人によって削除されました
393 22/10/17(月)04:13:12 No.983096063
キャラシートのポートレート用かな…
394 22/10/17(月)04:13:17 No.983096073
実際には「ネット上からかき集めた大量の学習データ」+「こういうの描いてって指定する何十枚」でしょ 何十枚だけで描いてるわけじゃなく似たようなデータを引っ張り出して生成してる
395 22/10/17(月)04:13:54 No.983096112
クライアントがどれぐらいのものを要求してくるかによるかな DeNAとかはそれ自分で作ってるからそれがどういう使われ方をするのか見ものだね
396 22/10/17(月)04:14:40 No.983096159
>何十枚だけで描いてるわけじゃなく似たようなデータを引っ張り出して生成してる 絵をベクトル変換させてるわけだからまぁそうだね ベクトルの動き方を数値化してそれを出力してるわけだし
397 22/10/17(月)04:14:49 No.983096170
直近で一番ダメージ受けるのはskebとかで依頼一枚絵受けてるところなのかねー
398 22/10/17(月)04:15:07 No.983096197
キャラアイコンとか、sd流用したキャラメイク搭載するゲームも出てくるんじゃないかな
399 22/10/17(月)04:16:26 No.983096265
>直近で一番ダメージ受けるのはskebとかで依頼一枚絵受けてるところなのかねー お前の絵でこのキャラをこういうシチュで欲しいって感じだからどうかなあ? そもそもnovelAIにせよ実際に触って精製してる人がどのくらいいるやら
400 22/10/17(月)04:16:36 No.983096273
>これはマジで迷ったけど頭に人間なら描かないだろうパーツがあったからAIにしたな 人間ならではって考え方するとロボっぽい絵柄の割に目がカエルっぽいとかあるのかなぁこのシチュだと人間ならもっとレンズっぽく描くし
401 22/10/17(月)04:16:47 No.983096284
>いや枚数的にはその30枚を複製して100枚ぐらいにして学習させれば理論的にはいけるはず epochのこと理解できてなさそう
402 22/10/17(月)04:18:10 No.983096365
プロンプトじゃなくてもっと手軽なUI整備したのがそのうちでるだろうなあ
403 22/10/17(月)04:18:23 No.983096381
見返してみると全問正解できる難易度ではある
404 22/10/17(月)04:18:46 No.983096398
キャラクターデザイン決めるのに取り敢えず100案持ってこいとかだとAIは便利なんだろうけど 実際にそれを描いて差分作るって仕事はAIには無理だろうしな
405 22/10/17(月)04:19:13 No.983096418
>思いつく程度のことは大体試したし情報収集もしたしとしあきに聞きに行ったりまでしたけどみんな乳首に関してはマジでどうしようもないって言ってるから改善されるか別のエロ絵AI出るまで待つしかない 今ローカル環境で何枚か作ったが確かに出てこねえな… 大元のサイト見てきたがnipplesが570kでinvertedが11kって文字通り桁違いだからそっちに引っ張られるんだと思う 公式で陥没乳首のやついる?いるならそいつも入れれば特徴が絞られて上手く行くと思う
406 22/10/17(月)04:19:44 No.983096446
>直近で一番ダメージ受けるのはskebとかで依頼一枚絵受けてるところなのかねー skebとAIの需要は対極的だからダメージと言えるほどのものはあるか微妙 誰でも使える嫌がらせの道具として頭角現してきてるから精神面でダメージ受けてる人は多いけどね…
407 22/10/17(月)04:20:28 No.983096483
>公式で陥没乳首のやついる?いるならそいつも入れれば特徴が絞られて上手く行くと思う 結局髪型でもなんでもそれよな 既存のキャラから拝借が楽すぎる
408 22/10/17(月)04:20:44 No.983096497
AIがあればskebはいらなくなる!って考えるクライアントはそんないないけど skebに規約違反のAI使いが紛れだしたことで実績ある人以外が警戒されて依頼貰いづらくなってる弊害は今起きてる
409 22/10/17(月)04:20:56 No.983096508
>TI学習もHN学習もそんな簡単じゃねえ HNは量より質でepochどれだけ回したかが重要なのわかって言ってる?
410 22/10/17(月)04:22:14 No.983096580
>epochのこと理解できてなさそう いやそりゃ単純に数少ないならその分ステップ数はいるぞ
411 22/10/17(月)04:22:23 No.983096586
>今ローカル環境で何枚か作ったが確かに出てこねえな… >大元のサイト見てきたがnipplesが570kでinvertedが11kって文字通り桁違いだからそっちに引っ張られるんだと思う >公式で陥没乳首のやついる?いるならそいつも入れれば特徴が絞られて上手く行くと思う ヴァルキリードライブのシャルロットとか…? でもキャラ名入れて出せるほどのデータなさそう
412 22/10/17(月)04:22:47 No.983096614
>>epochのこと理解できてなさそう >いやそりゃ単純に数少ないならその分ステップ数はいるぞ 本当に頭悪そう…
413 22/10/17(月)04:25:17 No.983096741
>AIがあればskebはいらなくなる!って考えるクライアントはそんないないけど >skebに規約違反のAI使いが紛れだしたことで実績ある人以外が警戒されて依頼貰いづらくなってる弊害は今起きてる skebは今過剰なくらいAI締め出ししてるけどこれがちょっとでも緩められたらあっという間にAIまみれになって新規は発掘不可能になりそうだからな…
414 22/10/17(月)04:25:32 No.983096755
>でもキャラ名入れて出せるほどのデータなさそう 無いどころかヴァルキリードライブ自体のタグが500件しかねえ…こりゃ無理だ 後今陥没乳首のデータ見たけど笑っちゃうわ陥没じゃなくて乳首自体が目立たない若しくは存在しないのも陥没乳首として入れてるからマジの陥没乳首は下手すりゃ半分もねえ
415 22/10/17(月)04:26:11 No.983096793
>skebは今過剰なくらいAI締め出ししてるけどこれがちょっとでも緩められたらあっという間にAIまみれになって新規は発掘不可能になりそうだからな… むしろskebはそこまでやってるからこそ信頼できるかなってなってる 渋は今の所何もしてないせいで酷いことになってるけど
416 22/10/17(月)04:26:22 No.983096807
AIが出てまだ1年も経ってないし過渡期の真っ最中だしAIにも進化の余地はあるだろうしで 時間が解決するまでをぼーっと過ごすことにした
417 22/10/17(月)04:26:42 No.983096827
陥没乳首が人類である証になるのか…
418 22/10/17(月)04:27:01 No.983096847
AI製かどうかなんて結局は判別できないんだから AI規制もムズいよな 渋が割り切ってるのもわかる
419 22/10/17(月)04:27:59 No.983096900
43点 オリジナル要素の強いメカ系は手とかが隠れてると判別ほぼ無理だな
420 22/10/17(月)04:28:48 No.983096946
skebは基本的にあなたの絵で○○が見たいんです!って依頼するところだから お出しされる絵がAI産ならんなもんクライアント自身で解決できるんだよな
421 22/10/17(月)04:29:27 No.983096985
>本当に頭悪そう… なら教えてくれ マジで知ってるなら多分俺が勘違いしてるわどっかでPreProcess使ってるんだけど
422 22/10/17(月)04:29:28 No.983096987
陥没乳首もレタッチするならそんな手間は掛からなそうだけども
423 22/10/17(月)04:30:03 No.983097025
>お出しされる絵がAI産ならんなもんクライアント自身で解決できるんだよな ぶっちゃけると背景みたいなのはAIでいいと思う 特にエロは
424 22/10/17(月)04:30:45 No.983097057
>渋は今の所何もしてないせいで酷いことになってるけど AI以前にあそこは料金表自体がダメなんだ 理由は単純で返金申請したく無いから AI禁止もあくまでそれが理由
425 22/10/17(月)04:36:46 No.983097367
>マジで知ってるなら多分俺が勘違いしてるわどっかでhttps://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/blob/master/modules/hypernetworks/hypernetwork.py ここの実装読んでないん? 複製してstep数増やすとかいう頓珍漢な発想どっから出てきたんだよ
426 22/10/17(月)04:38:44 No.983097463
skebは手続き簡単にするためにクリエイター側にかなり優位なシステム取ってて そっち側に品質管理もできないカスが大量発生するとマジで終わりかねないからな… 実績のない粗製乱造マンには依頼も来なさそうとは言えAI許容するのは危険すぎる
427 22/10/17(月)04:40:11 No.983097534
>複製してstep数増やすとかいう頓珍漢な発想どっから出てきたんだよ 悪い俺TIの話してたわHNに関しては仰る通りです
428 22/10/17(月)04:40:39 No.983097565
novelai落ちてる間暇だろお前ら 俺らが配信してやるぜってnovelaiのエンジニアが配信してるの面白すぎる
429 22/10/17(月)04:42:04 No.983097643
軽い時間狙わないとめちゃくちゃ時間溶けるなこれ…
430 22/10/17(月)04:42:33 No.983097671
>俺らが配信してやるぜってnovelaiのエンジニアが配信してるの面白すぎる エンジニアならサーバー軽くする方法とか考えとけよ!
431 22/10/17(月)04:43:45 No.983097726
HNって確かRTX3080Tiで25000ステップで3時間弱かかると聞いたな 俺のおんぼろ1080じゃ勝てるわけがない
432 22/10/17(月)04:45:49 No.983097849
>HNって確かRTX3080Tiで25000ステップで3時間弱かかると聞いたな >俺のおんぼろ1080じゃ勝てるわけがない これでもdreamboothに比べて格段に軽いんだ
433 22/10/17(月)04:48:15 No.983097974
>これでもdreamboothに比べて格段に軽いんだ えぇ…(困惑) DBは確かVRAM24GB必須ってやつだっけ…もうこのレベルだと企業とかじゃないとどうしようもないね
434 22/10/17(月)04:50:25 No.983098078
>44/45 >最後だけ間違えた なんでここまで全問正解できる人が最後を間違えるんだよ!
435 22/10/17(月)04:55:52 No.983098352
最後の絵は足の指の長さ変だし… 親指が一番短くなってる
436 22/10/17(月)04:57:41 No.983098429
半々くらいかなと思ったらほぼAIで駄目だった
437 22/10/17(月)04:59:06 No.983098489
背景指定してないようなのはAI絵師としても下の下だわ
438 22/10/17(月)04:59:30 No.983098503
人のをaiに間違えるのはなかったが逆はめっちゃあったな
439 22/10/17(月)05:01:11 No.983098583
>人のをaiに間違えるのはなかったが逆はめっちゃあったな 俺は逆にAIはAIだとわかったけど手をちゃんと描いてない人の絵がどっちかわかんなくなって困った
440 22/10/17(月)05:01:22 No.983098590
AI触りまくってるから余裕だろと思ったら20問落としてだめだった いらん深読みおすぎ
441 22/10/17(月)05:01:59 No.983098617
>最後の絵は足の指の長さ変だし… 指だけで判断すると間違える問題は数問あるからな… クオリティ全体が現時点のAIより上だし装飾の意匠がはっきりしているし 蝶や葉がぼやけているものでも背景に溶けていない
442 22/10/17(月)05:02:32 No.983098640
>AI製かどうかなんて結局は判別できないんだから >AI規制もムズいよな >渋が割り切ってるのもわかる 今はまだ40超えのスコアの人いるけど そのうち10点以上はムリになるかもだしな…
443 22/10/17(月)05:03:04 No.983098667
どれとはいわんけど人体破綻してるからAI選んだら人間だったのが一個あってだめだった
444 22/10/17(月)05:03:23 No.983098676
>尾田先生はなぜか再現できないんだよAI 漫画家は唯一無二の絵柄持ってる人多いイメージ
445 22/10/17(月)05:04:34 No.983098722
デフォルメがあるラインを超えて強い画風だと学習抜きでエミュできなくなるイメージ
446 22/10/17(月)05:05:13 No.983098762
>尾田先生はなぜか再現できないんだよAI あの絵を描きたいという人が居ないから…
447 22/10/17(月)05:05:33 No.983098773
多分死ぬほど頑張らないと絵柄を学習できなさそうな絵師第一位 もつあき ショタ竿役が猿に変換されそう
448 22/10/17(月)05:06:41 No.983098815
>あの絵を描きたいという人が居ないから… 綺麗な絵を描く若しくはドスケベ絵を描いてもらう以外の需要はあまりないかもしれない 漫画は色んな意味で無理(ただコマ割りすれば良いというものでもないため)
449 22/10/17(月)05:07:11 No.983098841
漫画の絵柄はイラストレーターとは別では
450 22/10/17(月)05:07:15 No.983098843
ムキムキウマ娘にもつあきのクソガキからませられたら超シコれそうだけどやっぱむずいんだ
451 22/10/17(月)05:09:56 No.983098930
最近話題のこのAIはckptファイルもとい3Dモデルありきの出力だから その3Dモデルの変形や可動範囲から大きく離れた絵柄は再現できない 何度も学習させたptファイル作っても微妙に再現出来なかったりするのはそのせいだね