22/10/17(月)01:02:02 ボタン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/17(月)01:02:02 No.983067091
ボタン配置などの配信をします 久しぶりに雑談です https://www.twitch.tv/seitei3
1 22/10/17(月)01:05:03 No.983068079
聖帝がゲームしないのって珍しい?
2 22/10/17(月)01:08:12 No.983069087
格ゲーだと6ボタン配置筐体に4ボタンゲーム入れるとどれ潰すか店の配置で別々だったな…
3 22/10/17(月)01:10:26 No.983069757
メガドライブとかセガサターンの6ボタンコントローラ意識しちゃうんだよなー
4 22/10/17(月)01:10:28 No.983069774
左4つだと3ボタン同時に押せないとかあったな
5 22/10/17(月)01:12:43 No.983070468
STGは3ボタンくらいあればいいけど格ゲーではボタン沢山必要だったからな…
6 22/10/17(月)01:13:18 No.983070636
fu1548440.jpg こんなので6ボタンコントローラよりデカくて使いにくかったのだ…
7 22/10/17(月)01:15:11 No.983071149
結局MDで6ボタン対応のゲーム出たの割と末期だったからな…
8 22/10/17(月)01:15:43 No.983071270
ファミコンと同じボタン数のPCEでもスト2出てるのすごいよね
9 22/10/17(月)01:17:15 No.983071686
足りないときは上ボタンでジャンプもあってややこしい
10 22/10/17(月)01:17:34 No.983071768
セレクトボタンがコントローラーから消えたところにちょっとした悲しみを覚えたこともあった
11 22/10/17(月)01:18:19 No.983071976
今だと決定とキャンセルボタンが海外に合わせて日本と逆も多いんだったか
12 22/10/17(月)01:18:58 No.983072154
面倒だからキーコンフィグ充実させてくれってなりがち
13 22/10/17(月)01:19:29 No.983072297
ゲームのキャラが赤いボタンを押すんだとか言うのが多いSFC
14 22/10/17(月)01:19:59 No.983072426
かわいい文字助かる
15 22/10/17(月)01:20:35 No.983072587
後のコンソールや互換機でやるとどの色がわからなくなるやつ
16 22/10/17(月)01:20:45 No.983072633
SFCのゲームはYボタンが主役みたいなイメージ
17 22/10/17(月)01:21:44 No.983072880
ドラクエのXボタンに話す調べる扉とかの機能を集約したのは画期的
18 22/10/17(月)01:23:04 No.983073200
便利ボタンはXだったりLRのどっちかだったり
19 22/10/17(月)01:23:04 No.983073201
便利ボタンについてはFFがファミコンの時点でやってたことに追随した感じ
20 22/10/17(月)01:23:54 No.983073417
メタルマックス2はボタンにアイテムショートカット割り当てまでできる先進的な作りだったな
21 22/10/17(月)01:25:38 No.983073877
海外と国内でのボタン配置違うのもあるし好きなボタンに好きなもの割り当ててねっていうのは合理的な気もする
22 22/10/17(月)01:26:30 No.983074096
ネオジオの入ってる筐体はボタン配置がどうなのか探るところから始まる
23 22/10/17(月)01:26:37 No.983074122
格ゲーで使わないボタンを外したり端っこの方に設定したりしたことはあります
24 22/10/17(月)01:27:48 No.983074387
バーチャファイター特有のボタン配置を店側が理解してなくて変な配置になってたりは初期に見かけられた
25 22/10/17(月)01:28:44 No.983074608
連射ないとボタンすぐ潰れちゃう
26 22/10/17(月)01:28:59 No.983074669
俺はスーファミのLRに慣れすぎて格ゲーで正面6ボタンは使いこなせなかったよ
27 22/10/17(月)01:29:28 No.983074778
家庭用バーチャコラボジョイスティックでボタン3個しかないやつ買っちゃって途方に暮れたよ…
28 22/10/17(月)01:30:06 No.983074919
6ボタンあっても正直使わない技の方が多い気はしますね
29 22/10/17(月)01:32:56 No.983075528
任天堂の筐体初めて見たかも
30 22/10/17(月)01:32:59 No.983075535
この時代はジャンプボタンとその他アクションの2ボタン制が多かったのかな
31 22/10/17(月)01:34:03 No.983075753
任天堂ファミコン開発と風俗法改正でスパッとアーケード撤退したっぽいからなあ
32 22/10/17(月)01:34:35 No.983075854
ボタンの押し具合グニュってなりそう
33 22/10/17(月)01:36:10 No.983076193
ジャンプレフトライトって右ボタンで操作かー
34 22/10/17(月)01:36:27 No.983076248
パックランドはFCもボタンで移動だったね
35 22/10/17(月)01:36:58 No.983076362
パックマンはレバーとスタートのみだしパックランドは画像だし攻めた感じだな
36 22/10/17(月)01:40:10 No.983076994
6ボタンあるとグラディウスとか連射ありなしの配置しやすくていいよね
37 22/10/17(月)01:41:47 No.983077290
ネオジオって専用筐体の横並び4つとMVS筐体のボタン配置が違うのおかしいな
38 22/10/17(月)01:42:07 No.983077354
KOFなんかは横一列でやりたいしね
39 22/10/17(月)01:43:33 No.983077616
攻撃の下にジャンプ配置は慣れないなあ
40 22/10/17(月)01:43:56 No.983077678
エスケープボタン!
41 22/10/17(月)01:46:08 No.983078087
ベルトアクションでボタン余ってるのにメガクラAB同時押しにするのやめてくだち
42 22/10/17(月)01:46:53 No.983078245
メガクラボタンを独立して付けてくれてる店はいいお店
43 22/10/17(月)01:47:25 No.983078353
禁断のファイナルファイト錬金ボタン
44 22/10/17(月)01:48:29 No.983078594
モンスターランドはレバガチャ錬金ボタンがないともう体力が追いつかなくなり申した…
45 22/10/17(月)01:49:44 No.983078831
上ジャンプって意外と思いつかない 格ゲーのイメージが強い
46 22/10/17(月)01:51:02 No.983079126
ファミコンの方だとそこそこありそう
47 22/10/17(月)01:51:23 No.983079195
上ジャンプは格ゲー以外だとFCとかボタン少ない時代の名残に近い
48 22/10/17(月)01:52:42 No.983079457
ソンソンとかサイコソルジャーはジャンプっていうか段差移動だから違うか
49 22/10/17(月)01:52:44 No.983079467
ファミコン初期のアーケード移植が多い時代が終わると色々模索した配置になる Bジャンプもわりとあった
50 22/10/17(月)01:52:57 No.983079509
地上連射いる?
51 22/10/17(月)01:54:14 No.983079753
横スクはスーマリが爆発的に売れちゃったから以後は右にならえしたのかなあって今考えた
52 22/10/17(月)01:54:22 No.983079788
2ボタンSTGならボックス配置好き
53 22/10/17(月)01:55:38 No.983080060
マリオの操作自体はマリオブラザーズの時点でほぼ固まってるのが凄い
54 22/10/17(月)01:57:52 No.983080517
グラディウスは連射したくない時もあるから分けたいね
55 22/10/17(月)01:58:25 No.983080610
ミサイルとショット独立でいる?
56 22/10/17(月)01:59:00 No.983080719
まずAボタン連射してくそっ弾が出ねえ!って焦るのがグラディウス初プレイの洗礼
57 22/10/17(月)01:59:51 No.983080896
縦シューの通常ショット効かない地上と違って横シューはすべての攻撃効くからなあ
58 22/10/17(月)02:01:16 No.983081174
初代は基本たれ流しでも何とかなる懐の広さがある 使い分けるとより良い
59 22/10/17(月)02:03:33 No.983081635
シューティングっていえばこれのイメージだ
60 22/10/17(月)02:04:14 No.983081764
ダラ外の連射が2種類あるのは結構長いこと???ってなってた
61 22/10/17(月)02:04:49 No.983081885
ケイブ型?
62 22/10/17(月)02:05:38 No.983082042
CとDが逆にできたりするよね ガルーダとか
63 22/10/17(月)02:06:13 No.983082150
覚聖ボタンをどこに置くかは悩む
64 22/10/17(月)02:06:51 No.983082291
ドラゴンシュート擦りすぎてしぬ
65 22/10/17(月)02:08:16 No.983082563
式神とかケツイみたいに長押しで性能が大きく変わるのもあったりして難しいよね
66 22/10/17(月)02:10:22 No.983082924
やることが多い割に混乱しにくい蒼穹紅蓮隊好き
67 22/10/17(月)02:13:34 No.983083505
店によって違うから選びにくい
68 22/10/17(月)02:13:56 No.983083576
これだとDは弱パンチ配置したくなる
69 22/10/17(月)02:14:40 No.983083709
MVS配置人間工学的に無しな気がするぜ
70 22/10/17(月)02:15:09 No.983083794
ネオジオの初期タイトルはDを使わないゲーム割とあったから扱いが軽いのかな
71 22/10/17(月)02:16:10 No.983083957
全部使うのはクイズとか少数のイメージ
72 22/10/17(月)02:16:50 No.983084076
これ狭すぎて対戦出来ないんだよな
73 22/10/17(月)02:17:25 No.983084161
この横一列配置がいいよね 家庭用ネオジオコントローラと同じだから馴染みやすい
74 22/10/17(月)02:18:11 No.983084289
対戦はカプコンのミニキュートもすごいやりづらかったな
75 22/10/17(月)02:18:59 No.983084420
宝くじ当たったら自宅に置きたいもの第一位ミニキュート
76 22/10/17(月)02:19:52 No.983084572
ミニキュートは普通にやっててもスタートボタンに指が当たるから100円2プレイのところだとすごい気を使う
77 22/10/17(月)02:21:09 No.983084787
か、かわいくねー
78 22/10/17(月)02:21:35 No.983084852
大きさ的に子供向けメダル筐体との共存とか狙ってたのかな ゲーセンよりゲームコーナー向けとか
79 22/10/17(月)02:22:37 No.983085020
ファミコンショップとかでよく見た覚えある
80 22/10/17(月)02:23:07 No.983085091
この時代の汎用筐体だとスピーカー上だけで座ると遠いな
81 22/10/17(月)02:24:09 No.983085266
ゲーセンは椅子あるけどMVSは椅子なかったな
82 22/10/17(月)02:24:10 No.983085270
アップライト筐体はスト2初期くらいまでは見かけたかな
83 22/10/17(月)02:24:12 No.983085278
スーパーの隅っこにあったスト2がこんなかんじだった
84 22/10/17(月)02:25:38 No.983085522
スーパーの端といえばスト2かメタルスラッグか謎のじゃんけんのイメージ
85 22/10/17(月)02:25:45 No.983085542
MVSはレンタルだから狂ってるほどあったな…
86 22/10/17(月)02:25:56 No.983085575
子供のいそうなそこかしこにあったMVS スーパーどころか古本屋やカラオケボックスにまで
87 22/10/17(月)02:27:04 No.983085742
レンタルビデオ店でよく見かけたかな
88 22/10/17(月)02:27:30 No.983085815
サムスピとガロスペとKOFが一緒に入ってると困るやつだ
89 22/10/17(月)02:28:07 No.983085913
サムスピで弱パンチ下は無理だわ
90 22/10/17(月)02:28:13 No.983085931
ネオジオカセットレンタルサービスとかあったなあ 二泊三日でいくらみたいな
91 22/10/17(月)02:28:54 No.983086054
よく見かけたネオジオボックス配置
92 22/10/17(月)02:29:34 No.983086149
同時押しが色々辛いやつ
93 22/10/17(月)02:30:07 No.983086246
Fに強キック配置もあったな
94 22/10/17(月)02:30:48 No.983086347
サムスピは同時押しボタンで6ボタン配置になってるの見かけたなあ
95 22/10/17(月)02:31:06 No.983086392
Bに弱キックは少ないけどあった 罠配置とか呼んでた
96 22/10/17(月)02:31:49 No.983086500
サムスピ同時押し判定そこそこ厳しくて弱や中でちゃう
97 22/10/17(月)02:32:16 No.983086572
練習用のシングル台に限ってボックス配置でけおおおってなるやつ
98 22/10/17(月)02:32:23 No.983086591
無性に月華の剣士2で遊びたくなってきたぞ
99 22/10/17(月)02:33:14 No.983086712
慣れないと存在を無視される弾きボタンに悲しき過去
100 22/10/17(月)02:33:50 No.983086788
リアルバウト以降の餓狼は操作がよくわからないとこがある
101 22/10/17(月)02:35:06 No.983086960
ウワーッボタンが多すぎてわかんねえ!
102 22/10/17(月)02:35:28 No.983087016
カプコン標準のやつ
103 22/10/17(月)02:36:05 No.983087105
これにチェーンコンボが入るとめっちゃややこしい
104 22/10/17(月)02:36:40 No.983087182
3D格闘よりわかりやすい…はず
105 22/10/17(月)02:36:50 No.983087202
そこに目押しが絡んで頭がパンクする
106 22/10/17(月)02:37:34 No.983087297
格ゲーなら中攻撃あったほうが楽しいなあ
107 22/10/17(月)02:38:06 No.983087362
世の中右利きが多いから 複雑なレバー操作のコマンドから 正しい順序でボタンが押していく方向へゲーム性が変わったのは何となくわかる
108 22/10/17(月)02:38:10 No.983087368
押した強さで技が変わるストリートファイター ベラボーマンかな?
109 22/10/17(月)02:39:20 No.983087520
2ボタンのスト1はゲームとしてはクソゲーに近いと思う
110 22/10/17(月)02:39:45 No.983087582
龍虎の拳も強く押すと強攻撃と説明されるけど実際は押した長さで見てたという
111 22/10/17(月)02:41:02 No.983087765
ウワーッレバー後ろでガードできねえ!
112 22/10/17(月)02:41:07 No.983087774
龍虎の拳長押しシステムの割に同時押し攻撃もあるんだよなあ
113 22/10/17(月)02:41:28 No.983087834
フワージャンプ!
114 22/10/17(月)02:42:04 No.983087921
バーチャ復活しろ
115 22/10/17(月)02:42:26 No.983087963
投げどうやんの!?ガード難しい!PPPKってどう入力するの???
116 22/10/17(月)02:43:03 No.983088063
なにより1プレイ200円
117 22/10/17(月)02:43:25 No.983088112
慣れるとこれがよくなるんだから慣れの力は凄い
118 22/10/17(月)02:44:11 No.983088212
手を使う技のボタンとか直感的ではあるかも
119 22/10/17(月)02:44:23 No.983088248
コマンド一覧に漢字とPとKが並んでわけわからんやつ
120 22/10/17(月)02:45:11 No.983088360
K+G(G離す)
121 22/10/17(月)02:45:14 No.983088369
鉄山靠コマンドとか謎の呪文すぎた
122 22/10/17(月)02:46:07 No.983088479
適当にパンチ叩くだけでもそれっぽくなるラウ好きだった
123 22/10/17(月)02:46:41 No.983088567
鉄拳はオンリーワンすぎる
124 22/10/17(月)02:47:57 No.983088724
ボックス配置で左右パンチボタンと左右キックボタン 左手で殴ると何が違うの?から始まる
125 22/10/17(月)02:48:33 No.983088797
今なんて?
126 22/10/17(月)02:49:19 No.983088890
まあ格ゲーと言えばパンチラみたいなところはあるが…
127 22/10/17(月)02:50:05 No.983089000
春麗を大足で転ばせた瞬間にポーズをかけるのが大事なんだ
128 22/10/17(月)02:50:52 No.983089104
愛などいらぬ聖帝でもそれはわかるんだ…
129 22/10/17(月)02:51:01 No.983089124
今のビデオゲームの専用筐体ってレバー丸いやつじゃなくて握るやつ多いよね
130 22/10/17(月)02:51:54 No.983089232
さっき言ってた中攻撃いらなくね?は中足波動が見つかって解決したよ俺
131 22/10/17(月)02:52:39 No.983089332
ガンダムのやつだ
132 22/10/17(月)02:53:51 No.983089494
テトリスもかなり独特だな
133 22/10/17(月)02:55:34 No.983089688
アレックスキッドの事か―!
134 22/10/17(月)02:56:01 No.983089744
忍者くんとかこんなだったようなうろ覚え
135 22/10/17(月)02:56:31 No.983089813
海外のゲームだと主にBが決定ボタンになってるせいだと思う
136 22/10/17(月)02:56:52 No.983089853
スーパーマリオ以前のタイトルに見かける配置
137 22/10/17(月)02:58:14 No.983090014
4ボタンのパッドだと一番手前にあるボタンが使用頻度高いのはなんとなくわかる
138 22/10/17(月)02:58:17 No.983090018
レバー上ジャンプゲーム思い出したよスパルタンXだ
139 22/10/17(月)02:59:04 No.983090105
レバー上ジャンプってドラゴンバスターだね
140 22/10/17(月)02:59:42 No.983090184
逆に格ゲーなのにボタンでジャンプする乱馬
141 22/10/17(月)03:00:37 No.983090308
聖帝が大好きだったロリサンはどんな配置だった?
142 22/10/17(月)03:01:30 No.983090409
こう見ると音ゲーほどどの指で押すか考えることはなくプレイできるな…
143 22/10/17(月)03:01:44 No.983090441
3D格ゲーが途中からレバー上をジャンプから軸移動にしたのは感心した
144 22/10/17(月)03:03:30 No.983090621
わーわーこば聖帝 なんか珍しいことしてる
145 22/10/17(月)03:03:35 No.983090631
それに加えて同時押しが特殊技だったりする事多いよね
146 22/10/17(月)03:03:43 No.983090647
ソウルキャリバーはいい意味で色々斬新だったから忘れられない
147 22/10/17(月)03:05:01 No.983090765
縦斬り横斬りの概念は奥行きとマッチしてしかも使い道もわかりやすい
148 22/10/17(月)03:05:14 No.983090802
伝説のボタン配置といえばスクールオブラグナロク
149 22/10/17(月)03:06:17 No.983090913
4ボタン制のゲームはプレステに移植したとき都合がいいのもあったのかな
150 22/10/17(月)03:07:23 No.983091029
ボタン多すぎて見るだけでうんざりして客がつかなかったラグナロク
151 22/10/17(月)03:08:13 No.983091129
無駄に多機能ボタン多くするのは元がPCゲーだったのかと思ってしまう
152 22/10/17(月)03:09:04 No.983091208
数もさることながら配置もかなり変わってるねそのゲーム
153 22/10/17(月)03:09:05 No.983091209
9ボタンに同時押しまでやらされる
154 22/10/17(月)03:11:01 No.983091392
最近のゲーセンは専用筐体ものが多いイメージ
155 22/10/17(月)03:11:43 No.983091445
むしろ専用筐体ものでないとこのご時世ゲーセンに行く理由がなかなかね
156 22/10/17(月)03:12:09 No.983091496
スクエニのアーケード部門にはあまりいい印象がない…
157 22/10/17(月)03:12:45 No.983091556
今はネシカとapm3みたいなゲーム選べるやつ以外は専用筐体かな
158 22/10/17(月)03:13:52 No.983091647
コナミは昔から専用筐体好きだよね
159 22/10/17(月)03:15:41 No.983091795
最近は公式サイトとか動画とかで予習できてありがたい
160 22/10/17(月)03:16:15 No.983091849
緑のおっさんとしか言いようのない緑のおっさん
161 22/10/17(月)03:16:25 No.983091861
緑のおじさんお前マブーって名前だったんか…
162 22/10/17(月)03:17:00 No.983091906
説明書は良い文化
163 22/10/17(月)03:17:14 No.983091928
昔はインストなくて手探りとかあったし…
164 22/10/17(月)03:17:41 No.983091970
ネオジオの開幕操作説明わりと好き
165 22/10/17(月)03:17:42 No.983091972
今の汎用筐体は家庭用ゲームをアケ移植するのがnesicaやAPMで ソシャゲやインディーズをアケ移植するのがEXAってイメージだなあ
166 22/10/17(月)03:19:00 No.983092072
毎年律儀に小パンチから実演してくれる草薙京さん
167 22/10/17(月)03:21:23 No.983092255
汎用筐体に操縦レバー2本ブチ立てたバーチャロンはロックだ
168 22/10/17(月)03:22:14 No.983092325
ツインスティックいいよね… さすがにタニタは頭おかしいと思うけど
169 22/10/17(月)03:25:14 No.983092567
シューティングってボタン押してなくても一度押したらショットが出続けるようなやつって ありそうでなかったよね
170 22/10/17(月)03:25:15 No.983092568
レバーについたトリガーを引くというのはロマンだよね
171 22/10/17(月)03:26:00 No.983092636
ファミコンのコントローラーなんてもう何年触ってないだろう…
172 22/10/17(月)03:27:00 No.983092718
ショットボタンを必死に連打してると コクピットで必死にトリガー連打してるパイロット想像して やっぱありえないよねこれ…って笑ってた
173 22/10/17(月)03:27:34 No.983092764
switchでファミコン型コントローラ出したりしてるのは助かる
174 22/10/17(月)03:29:00 No.983092873
そう考えるとオート連射を自前で持つゲームは歴史長いんだな
175 22/10/17(月)03:29:57 No.983092962
パッドがお高くなった今ようやく パッドの寿命を縮めるボタン連打やレバガチャはよろしくいないという風潮が生まれて 時代がゲームに追いついた感はあるよね
176 22/10/17(月)03:30:40 No.983093034
でも聖帝は割と手連好きだよね
177 22/10/17(月)03:31:05 No.983093074
良くない事とはわかっているが16連射に脳を焼かれた世代はたまに手動連射したくなる
178 22/10/17(月)03:31:47 No.983093126
なのになぜか生まれたレバー押し込みという悪習 オマエが一番パッドの寿命を縮めるんじゃ…
179 22/10/17(月)03:33:30 No.983093257
でもスティック押し込んでオーバードブースト発動させるのはカッコよさを感じたから強くは言えん…
180 22/10/17(月)03:33:52 No.983093293
フルオート用のボタンは別に用意してくれるのがいいかな
181 22/10/17(月)03:33:54 No.983093295
こすり連打で引っ込んだボタンが戻ってこない…
182 22/10/17(月)03:34:48 No.983093348
ファンタジーゾーンが入った筐体は毎回ボタンのコンディションの確認から始まるプレイ懐かしいよね
183 22/10/17(月)03:35:34 No.983093417
昔はモンスターランドで錬金ボタンとか邪道!とかイキってたよ…
184 22/10/17(月)03:36:29 No.983093484
>こすり連打で指に水ぶくれが…
185 22/10/17(月)03:36:45 No.983093505
邪道とか論議あったのはカプコンのバースのレバー回転ボタンとかかな…
186 22/10/17(月)03:36:52 No.983093522
ファンタジーゾーンみたいに左右を別ボタンで攻撃するやつも地味にあったよねくにおくんとか
187 22/10/17(月)03:37:51 No.983093596
もうレバガチャとか疲れてできないですよ
188 22/10/17(月)03:37:56 No.983093606
連打にヒューチャーしたニューマンアスレチックとかあったよね
189 22/10/17(月)03:38:54 No.983093688
クレイジータクシーもある意味レバガチャゲーム
190 22/10/17(月)03:41:02 No.983093853
エリア88の万引きにも連打ボタン使ってたよね
191 22/10/17(月)03:41:57 No.983093939
明確に難易度変わってきちゃうゲームはどうしてもね
192 22/10/17(月)03:43:53 No.983094083
突然の終わり お疲れ様でした聖帝
193 22/10/17(月)03:44:05 No.983094095
おつかれさま
194 22/10/17(月)03:44:23 No.983094117
乙帝
195 22/10/17(月)03:44:26 No.983094122
おつ聖帝 ひとつの話題深掘りするのは聖帝はじめ有識者の話聞けてためになる
196 22/10/17(月)03:45:22 No.983094191
藁とか久しぶりに聞いたわ
197 22/10/17(月)03:47:16 No.983094331
え!?次回はKOFを!?
198 22/10/17(月)03:47:44 No.983094360
不定期でこういう配信もいいてすね
199 22/10/17(月)03:49:12 No.983094469
>アクションかシューティング 聖帝がそれ以外のゲームやることの方が珍しいような…