ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/16(日)23:58:08 No.983045954
いい歳して情けないんだけどいまだに円安円高の関係性がわかってなかったりする 今は円安であーなんか円の価値が下がってるんだなーぐらいでじゃあ実際経済においてそれがどう影響するのかとか全然しらない
1 22/10/17(月)00:00:08 No.983046697
暇な時にでもニュース見たら良いんじゃない?
2 22/10/17(月)00:01:25 No.983047171
暇な時にでもググれば良いんじゃない?
3 22/10/17(月)00:03:08 No.983047709
暇な時にでもドル買えば良いんじゃない?
4 22/10/17(月)00:05:37 No.983048559
円高は輸入品が安くなる 円安は日本製品が売れやすくなる
5 22/10/17(月)00:06:38 No.983048891
暇だから調べたんだけどアメリカの中央銀行が利上げ続きますって発表したから英国の財務相が辞任 そのせいで円が売られまくって価値が下がってるとか言われて?????ってなってる 日本悪くなくない?
6 22/10/17(月)00:07:12 No.983049090
>日本悪くなくない? 善悪の問題ではないけど直接的な原因はアメリカの利上げだね
7 22/10/17(月)00:07:27 No.983049203
たしかにいまは円安というよりドル高っていう話はある
8 22/10/17(月)00:09:16 No.983049804
ドルがインフレ対策で金利上げ続けてるから高騰してどこの国もついていけてない
9 22/10/17(月)00:10:45 No.983050303
>アメリカの中央銀行が利上げ続きますって発表したから英国の財務相が辞任 ? >そのせいで円が売られまくって ??
10 22/10/17(月)00:11:40 No.983050621
ドル高と物価高って別々の事象が並行して起きてるから ドル高が解消してもドルベースで資源価格が1.5倍になってるから生活苦は大して変わらんのだ
11 22/10/17(月)00:12:02 No.983050754
英国の財務相が罷免されたのは減税解除解除したからでアメリカとは直接関係ない
12 22/10/17(月)00:12:05 No.983050764
腕時計とかブランド品買うなら自国通貨より安い国の方が同じものを安く買えるよね
13 22/10/17(月)00:12:49 No.983051013
海外に出稼ぎに行くと稼げるらしいぞ
14 22/10/17(月)00:13:10 No.983051135
>英国の財務相が辞任 これはトラス新政権になったときに財務省が大型減税策を幾つも発表したんだが 反発が大きくてやっぱやめますとどんどん撤回していって批判が出たので辞任 なのでアメリカの利上げの動きそのものとは直接的には関係無い
15 22/10/17(月)00:14:04 No.983051469
日本はインフレ率2%で耐えてるから良くやってるよ EU圏は10%超えだから洒落にならん
16 22/10/17(月)00:14:32 No.983051635
あと原材料費上昇に伴う物価高自体はコロナ以前から徐々に起きてた
17 22/10/17(月)00:15:13 No.983051887
中国が居なかったら食料の値段メチャクチャになってたんじゃないか?
18 22/10/17(月)00:16:11 No.983052198
じゃあアメリカはウハウハか?となると生活苦しい様子 もしかしてみんな苦しい状態なのか…?
19 22/10/17(月)00:16:31 No.983052320
庶民にとっちゃ円安より円高のほうが全然いいよ
20 22/10/17(月)00:16:39 No.983052352
まあ中国元も上がってるんだよな…
21 22/10/17(月)00:17:38 No.983052697
>庶民にとっちゃ円安より円高のほうが全然いいよ 会社破綻しまくるけどいいの?
22 22/10/17(月)00:17:41 No.983052706
理屈はわかるんだけどなんでここまでドル高が進んでるのか分からない…
23 22/10/17(月)00:17:48 No.983052745
>日本はインフレ率2%で耐えてるから良くやってるよ >EU圏は10%超えだから洒落にならん 日本のは年契先送り型なだけなんじゃねえの これからさらに上がってくだろう
24 22/10/17(月)00:17:54 No.983052786
日本が円安で一人勝ち!って記事を最近よく見るけど円安も悪いことばかりじゃないのね
25 22/10/17(月)00:18:11 No.983052861
>中国が居なかったら食料の値段メチャクチャになってたんじゃないか? どっちかと言うとウクライナ侵攻から穀物買い占め始めてるので食料の値段メチャクチャにしてる国が中国
26 22/10/17(月)00:18:14 No.983052879
>理屈はわかるんだけどなんでここまでドル高が進んでるのか分からない… コロナが悪い
27 22/10/17(月)00:18:16 No.983052890
円安は持ってるお金が世界的に価値なくなってると考えると普通に良くないなあと思える
28 22/10/17(月)00:19:02 No.983053144
もしかして一元的に物を見るのは良くない…?
29 22/10/17(月)00:19:15 No.983053217
>もしかして一元的に物を見るのは良くない…? そりゃそうだ
30 22/10/17(月)00:19:54 No.983053428
みんなでガスと石油を買おう
31 22/10/17(月)00:20:04 No.983053495
>もしかして一元的に物を見るのは良くない…? コロナで儲けてる会社も多分あるからな…
32 22/10/17(月)00:20:15 No.983053554
国内に生産拠点が回帰するのは良いこ
33 22/10/17(月)00:20:17 No.983053569
日本は企業物価指数が9.7%上昇とか言ってるから 商品を値上げできないだけで原価はヤバイ上がり方してる感じだろう
34 22/10/17(月)00:20:34 No.983053673
>円安は持ってるお金が世界的に価値なくなってると考えると普通に良くないなあと思える それこそ価値が無くなってるとはまた違わねえか?
35 22/10/17(月)00:20:50 No.983053772
書き込みをした人によって削除されました
36 22/10/17(月)00:21:14 No.983053913
>みんなでJパワーとINPEXを買おう
37 22/10/17(月)00:21:30 No.983054003
>日本は企業物価指数が9.7%上昇とか言ってるから >商品を値上げできないだけで原価はヤバイ上がり方してる感じだろう メシはサイレントでどかどか値上がってるんだよな
38 22/10/17(月)00:22:11 No.983054237
輸出製品に価格が安いという付加価値が付くから競争力が上がるという見方もできる
39 22/10/17(月)00:22:30 No.983054341
>いい歳して情けないんだけどいまだに円安円高の関係性がわかってなかったり 知ったかしてレスポンチするより全然好感持てる
40 22/10/17(月)00:22:53 No.983054482
https://www.iwaicosmo.net/sp/report/292etf.html 最初の2つのグラフ見てもらえばわかるけどコロナもプーチンの戦争も補助要因で金融政策の失敗の官製インフレだよ
41 22/10/17(月)00:24:08 No.983054920
燃料はともかくバラマキはトランプもやってたじゃん しかもバラマキはコロナで悪化してる
42 22/10/17(月)00:25:43 No.983055420
円安になれば輸出品が高く売れてウハウハと子供の頃読んだけど今は工場は海外にあるし 仮に日本で作っても主要部品や材料は輸入だからむしろ儲からないとか聞いたけど 「」!どうなんですか!?
43 22/10/17(月)00:25:58 No.983055495
大局的な方向性がある程度あってもどう動くのかなんて分かるやつはこの掲示板にはいない いるならとっくにボロ儲けしてる
44 22/10/17(月)00:26:05 No.983055551
円が売られるってのがよくわからないんだけど 投資家が所持してる日本円がドルに換えられるのを売られるって言ってるの?
45 22/10/17(月)00:26:56 No.983055828
ざっくりだけど今は円安だからガンガン日本の製品を輸出したいんだけど石油が高いから輸送費が嵩んじゃって結果儲けとしてはどうなんだこれ…?みたいな状況? あとアメリカがインフレ酷くてそもそも生活が危ういみたいな感じ?
46 22/10/17(月)00:27:11 No.983055893
>仮に日本で作っても主要部品や材料は輸入だからむしろ儲からないとか聞いたけど 国内向けだけに作るならそうだろうね 海外向けに原材料高を添加して売れば良い
47 22/10/17(月)00:27:30 No.983055988
>円が売られるってのがよくわからないんだけど >投資家が所持してる日本円がドルに換えられるのを売られるって言ってるの? 円を売る=ドル(などの別の通貨)を買うってことだからそう
48 22/10/17(月)00:27:42 No.983056052
輸出業が儲かるからメリットは間違いなく大きいけど 日本企業は企業努力で値上げ抑制しようとする動きが他国よりかなり強いだけで円安のデメリット自体もしっかり発生してる あまり極端なレスに引っ張られないようにしよう
49 22/10/17(月)00:28:05 No.983056168
そもそもアメリカは景気後退フェーズになったら酷い事になるのは目に見えてるけどそれさっさと起こさないとより酷くなるっていうね
50 22/10/17(月)00:28:06 No.983056181
投資家って誰だよ 銀行?
51 22/10/17(月)00:28:26 No.983056276
日本の場合主要消費層の高齢者が値上げについてけないから値段が上がりづらいとかなんとか
52 22/10/17(月)00:28:29 No.983056296
>円安になれば輸出品が高く売れてウハウハと子供の頃読んだけど今は工場は海外にあるし >仮に日本で作っても主要部品や材料は輸入だからむしろ儲からないとか聞いたけど >「」!どうなんですか!? 産業を取り巻く状況なんてずっと同じじゃないしな 景気指数とか見てみようぜ!
53 22/10/17(月)00:28:42 No.983056358
為替とかインフレとか理解できるかどうかは才能が必要だから分からない人は一生分からないよ
54 22/10/17(月)00:28:48 No.983056389
意味もなく円が買われる時代があったんだから 意味もなく円が売られる時代があってもいい
55 22/10/17(月)00:28:51 No.983056401
>「」!どうなんですか!? まあやるぞーと息巻いてるのは1次産業ばかりだね…
56 22/10/17(月)00:29:15 No.983056489
今の円安は32年ぶりでつまりバブル前の日本が一番景気が良かった頃と同じ だから安すぎてヤバいってわけじゃないけど急に変動すること自体が死ぬほど大変
57 22/10/17(月)00:29:20 No.983056517
燃料とか円安と関係なく上がってる上に円安だからもうなんかすごい
58 22/10/17(月)00:29:24 No.983056533
>https://www.iwaicosmo.net/sp/report/292etf.html >最初の2つのグラフ見てもらえばわかるけどコロナもプーチンの戦争も補助要因で金融政策の失敗の官製インフレだよ 結局原因は民主党時代にあるわけか…
59 22/10/17(月)00:29:40 No.983056615
円の価値が低いから日本に観光来てくれたら儲かるよ コロナで死んでたけど
60 22/10/17(月)00:29:54 No.983056692
>だから安すぎてヤバいってわけじゃないけど急に変動すること自体が死ぬほど大変 これだよね今回パニックになってる最大の原因
61 22/10/17(月)00:29:57 No.983056707
他通貨持ってるよりもドルで持ってる方が利息あげるよ って言われたからみんなドルにしてる
62 22/10/17(月)00:29:59 No.983056721
>海外に出稼ぎに行くと稼げるらしいぞ ところで生活費についてですが
63 22/10/17(月)00:30:14 No.983056792
>円安になれば輸出品が高く売れてウハウハと子供の頃読んだけど今は工場は海外にあるし >仮に日本で作っても主要部品や材料は輸入だからむしろ儲からないとか聞いたけど >「」!どうなんですか!? まあトヨタが中国から半導体供給滞ってるので生産調整入るぐらいだからそうなんだろう
64 22/10/17(月)00:30:20 No.983056818
物価上がったら俺は節約してあんま出費しないけど他の人が爆買いして消費を押し上げてほしい
65 22/10/17(月)00:30:26 No.983056862
来年起きるって言われてるアメリカのリセッションきたらどうなるんだろうなあ
66 22/10/17(月)00:30:49 No.983056981
国際為替で地球全国一蓮托生な感じなんか理不尽だよね 万人が繋がれるわけなかろうに
67 22/10/17(月)00:30:49 No.983056982
>投資家って誰だよ >銀行? 一般的には機関投資家という もちろん銀行も含むし保険会社や投資信託などの 色んな人や企業からお金を預かって投資で増やすことを生業や資金源にしている人たちのこと
68 22/10/17(月)00:30:51 No.983056999
>他通貨持ってるよりもドルで持ってる方が利息あげるよ >って言われたからみんなドルにしてる 利上げってそういうことなんだ…
69 22/10/17(月)00:30:51 No.983057000
>仮に日本で作っても主要部品や材料は輸入だからむしろ儲からないとか聞いたけど 工場が海外でも設計とか人件費を乗せるわけだからその分は円安だと有利に働くので製品やサービスによって有利さはぜんぜん異なる
70 22/10/17(月)00:31:01 No.983057058
>今の円安は32年ぶりでつまりバブル前の日本が一番景気が良かった頃と同じ じゃあこの後またバブルが来る…ってコト!?
71 22/10/17(月)00:31:18 No.983057151
高いのも安いのも結局全部相対的な話なわけで それだけを見てあーだこーだ言っても何もわからんよね
72 22/10/17(月)00:31:26 No.983057191
通貨安って基本的にデメリットのほうが本来国民は感じやすいものだから ここまで影響少なくて済んでるのは幸運なことではある まあ物価が企業努力でどうにもできないレベルになってきたら国民もきつくなるんだろうけど
73 22/10/17(月)00:31:41 No.983057272
>日本のは年契先送り型なだけなんじゃねえの >これからさらに上がってくだろう その理屈もよくわかんないけど 同じ10%になるとしても今抑えられてるのってとてつもなく有利なことじゃん
74 22/10/17(月)00:31:55 No.983057348
>来年起きるって言われてるアメリカのリセッションきたらどうなるんだろうなあ 円安は解消する やったー!
75 22/10/17(月)00:32:08 No.983057418
>来年起きるって言われてるアメリカのリセッションきたらどうなるんだろうなあ なんならそうなると決め打ちして動いてるようなもんだから日本は
76 22/10/17(月)00:32:10 No.983057438
通貨はもう星で統一しませんか・・・
77 22/10/17(月)00:32:24 No.983057512
むしろ日本はなんでこんなインフレ低いところに収まってるのかわからん
78 22/10/17(月)00:32:34 No.983057557
アメリカのインフレも給料上がってるし日本よりちょっと大変レベルの認識だったけど 月単位で1割値上げが続いてるって聞いてそれほど!?ってなった
79 22/10/17(月)00:32:52 No.983057650
今は緩和策をやってる日本に対してアメリカは利上げで市場からお金を吸い上げますぞー!ってしてるから円安が進んでるんだよね?
80 22/10/17(月)00:33:02 No.983057708
別に円安で輸出企業だけが儲かるわけじゃなくて、国内向けの企業も円安だと儲かるよ その辺よく勘違いしてる子いるけど で、円安効果で70%以上の企業が増収増益なのが答えでは
81 22/10/17(月)00:33:02 No.983057711
>むしろ日本はなんでこんなインフレ低いところに収まってるのかわからん お給料増えないのにインフレされても困るんですけお!
82 22/10/17(月)00:33:08 No.983057741
>なんならそうなると決め打ちして動いてるようなもんだから日本は 米国債を処分してたのはすげーと聞いたがそんな話?
83 22/10/17(月)00:33:09 No.983057749
>>来年起きるって言われてるアメリカのリセッションきたらどうなるんだろうなあ >なんならそうなると決め打ちして動いてるようなもんだから日本は 実際今動いてる所は来年地獄見るよね...
84 22/10/17(月)00:33:15 No.983057784
>じゃあこの後またバブルが来る…ってコト!? 今後どんどん物価は高くなっていき賃金の上昇がそれに追いつけなくなっていくのは目に見えてるから 相対的に今がバブル期ということになる
85 22/10/17(月)00:33:25 No.983057838
>中国が居なかったら食料の値段メチャクチャになってたんじゃないか? 10数年前に安価なブラジル産鶏肉を中国が多く買付るようになったので以降の鶏肉は円相場の影響抜きにしても当時と比べると高くなってる 人口多い国の動向によって食料品輸入は物凄い影響を受ける
86 22/10/17(月)00:33:54 No.983057975
>>むしろ日本はなんでこんなインフレ低いところに収まってるのかわからん >お給料増えないのにインフレされても困るんですけお! 他の国は割とそういう所あるので 日本がなんでこんな健全なのかいまいちわからないという
87 22/10/17(月)00:33:55 No.983057986
>今は緩和策をやってる日本に対してアメリカは利上げで市場からお金を吸い上げますぞー!ってしてるから円安が進んでるんだよね? なんなら世界中から投資マネー吸い上げてるからな
88 22/10/17(月)00:33:57 No.983057998
1990ってもうバブル崩壊始まった頃だろ?
89 22/10/17(月)00:34:03 No.983058035
>>じゃあこの後またバブルが来る…ってコト!? >今後どんどん物価は高くなっていき賃金の上昇がそれに追いつけなくなっていくのは目に見えてるから >相対的に今がバブル期ということになる 今がバブル!?嘘だろ!
90 22/10/17(月)00:34:13 No.983058080
>>来年起きるって言われてるアメリカのリセッションきたらどうなるんだろうなあ >なんならそうなると決め打ちして動いてるようなもんだから日本は 日本がもう一度為替介入を行ったら日銀がアメリカはリセッション入りすると判断したのと同義な気がする
91 22/10/17(月)00:34:16 No.983058095
住宅ローン30年固定金利が6.8%でもまだ家買うんだから恐れ入る
92 22/10/17(月)00:34:29 No.983058164
>むしろ日本はなんでこんなインフレ低いところに収まってるのかわからん 企業が死ぬほど頑張ってる特に食品関係 あと値段上げずに質を落とすって方法をとりがちなのもでかい
93 22/10/17(月)00:34:42 No.983058223
>むしろ日本はなんでこんなインフレ低いところに収まってるのかわからん 中東と上手くやってるってのはでかいと思う
94 22/10/17(月)00:34:52 No.983058269
プラザ合意が悪いよプラザ合意が~
95 22/10/17(月)00:34:52 No.983058271
日本の株価も土地も最高値圏なのにバブルの疑いの余地がないですやん
96 22/10/17(月)00:35:10 No.983058363
アメちゃんそんなインフレインフレさせて大丈夫なん?
97 22/10/17(月)00:35:14 No.983058389
>他の国は割とそういう所あるので >日本がなんでこんな健全なのかいまいちわからないという いや日本の高度経済成長期もインフレの方が高かったから普通だよ
98 22/10/17(月)00:35:40 No.983058510
>1990ってもうバブル崩壊始まった頃だろ? 崩壊真っ只中で株価も円も最も弱かった頃の一つ もう終わってる猫の国
99 22/10/17(月)00:35:47 No.983058543
>アメちゃんそんなインフレインフレさせて大丈夫なん? 大丈夫じゃねえから利上げしてる
100 22/10/17(月)00:35:53 No.983058576
なんだそのリセッシュみたいなのは
101 22/10/17(月)00:35:58 No.983058608
>中東と上手くやってるってのはでかいと思う オセアニアともよくやれてるといって良いんじゃないか
102 22/10/17(月)00:36:00 No.983058626
物価の方が給料より先にあがるのは当たり前の話なんだけどな 逆になるのはかなり不自然
103 22/10/17(月)00:36:01 No.983058636
>>だから安すぎてヤバいってわけじゃないけど急に変動すること自体が死ぬほど大変 >これだよね今回パニックになってる最大の原因 コロナ禍で色々な業界が急に血反吐を吐いたのも少子高齢化でゆっくり需要が減るはずが激減したからよね
104 22/10/17(月)00:36:02 No.983058640
>アメちゃんそんなインフレインフレさせて大丈夫なん? 大丈夫じゃないので今利上げをして市場からお金を回収しようとしている
105 22/10/17(月)00:36:17 No.983058731
>アメちゃんそんなインフレインフレさせて大丈夫なん? 大丈夫なわけないから利上げしている それも全然大丈夫じゃないんだけどやらなかったらそれ以上の崩壊起きるから
106 22/10/17(月)00:36:31 No.983058805
>アメちゃんそんなインフレインフレさせて大丈夫なん? 大丈夫じゃないから自決してでも止めるってやってる
107 22/10/17(月)00:36:37 No.983058838
歴史的に見てもインフレ率を賃金の上昇率が上回ったことないよ
108 22/10/17(月)00:36:40 No.983058861
これまでに培われたなんだかんだの経済力と企業体質のお陰で見た目よりは平気みたいな感じになるのかな
109 22/10/17(月)00:36:42 No.983058870
>中東と上手くやってるってのはでかいと思う というか欧州がロシアに依存しすぎ
110 22/10/17(月)00:36:43 No.983058872
インフレ率2%って数字だけ見て言うけどすごい健全だな
111 22/10/17(月)00:37:01 No.983058979
ハードランディングは不可避なのか…
112 22/10/17(月)00:37:02 No.983058981
利上げでインフレを抑制できるの?全然理解できん難しいわ
113 22/10/17(月)00:37:04 No.983058994
>>中東と上手くやってるってのはでかいと思う >オセアニアともよくやれてるといって良いんじゃないか アフリカもね ていうかこれ大体安倍さんの置き土産だな…
114 22/10/17(月)00:37:07 No.983059019
>今の円安は32年ぶりでつまりバブル前の日本が一番景気が良かった頃と同じ バブル弾けた直後だよ……
115 22/10/17(月)00:37:09 No.983059028
石油の動きもよく分からん アメリカが不況になればとりあえず下がると考えていいのか
116 22/10/17(月)00:37:31 No.983059148
利上げして世の中のドルを吸い上げて減らして消費を冷やしてるのが今のアメリカ それでもインフレが収まらないからヤバイ
117 22/10/17(月)00:37:48 No.983059234
まあ物価が変動がないことが健全かどうかって部分自体わりと議論あるところでもあるからな 経済は基本的に物価が上がったり下がったりを繰り返しながら緩やかに拡大していくことが理想とされてるから 日本で生活してるとあんまこの辺感じづらいけど
118 22/10/17(月)00:38:15 No.983059380
>アメちゃんそんなインフレインフレさせて大丈夫なん? 全然大丈夫じゃないけど国家や社会全体としての正解の行動と個人が生き残ったり儲けたりするための正解の行動がズレるのでなかなか対策の効果が出ない
119 22/10/17(月)00:38:18 No.983059400
マスコミが政府と日銀を叩きまくってるけど その割に次善策が出てこないんだよな
120 22/10/17(月)00:38:19 No.983059405
インフレ抑えるために利上げするとドル高なって円が安くなっちまう!ってことか
121 22/10/17(月)00:38:33 No.983059477
>石油の動きもよく分からん >アメリカが不況になればとりあえず下がると考えていいのか そういう流れだったんだけど そんなわけねーだろって中東が減産決めて維持させてる
122 22/10/17(月)00:38:38 No.983059510
経済全体の動きとかこれからの動向ってなると知らんわ分からんわ分かってたらもう俺は金持ちだわってなるんだけど 一つ一つの事象とかについては調べたり本読むと結構分かるんだよね直に頭から抜け落ちて行くんだが…
123 22/10/17(月)00:38:45 No.983059541
>ていうかこれ大体安倍さんの置き土産だな… 安倍っつうより日本の官僚機構と自民一党政治のおかげ 安定した政治の代わりに大胆な改革はできない
124 22/10/17(月)00:38:53 No.983059583
これから家買おうってのに金利上げないでよね!
125 22/10/17(月)00:38:58 No.983059613
>インフレ率2%って数字だけ見て言うけどすごい健全だな 世界情勢が不健全極まりないからその影響で出たこの数字も健全ではないんだろうけど 数字だけ見たらまあ普通って感じの数字なんだよね
126 22/10/17(月)00:39:19 No.983059727
>利上げして世の中のドルを吸い上げて減らして消費を冷やしてるのが今のアメリカ >それでもインフレが収まらないからヤバイ なんでそれでもインフレが止まらないの? アメリカ国内に商品が足りてないから?
127 22/10/17(月)00:39:21 No.983059739
日本経済は好況を感じづらくなった代わりに不況にも強くなった側面はあると思う
128 22/10/17(月)00:39:21 No.983059740
>ていうかこれ大体安倍さんの置き土産だな… それってこれから転落ってことじゃないですか
129 22/10/17(月)00:39:39 No.983059829
相場はちゃんと理由があって考えに基づいて動くときもあれば マジで大した理由もなく集団心理で動くこともある 正確に言うと前者も一部の人が考えた流れに対して あんまりよくわからないけど乗っかってきた集団心理で動いてることが大半
130 22/10/17(月)00:39:46 No.983059867
>マスコミが政府と日銀を叩きまくってるけど >その割に次善策が出てこないんだよな 言うほど叩いてるか? なんも思いつかないから黙ってるとこのほうが多いイメージあるわ
131 22/10/17(月)00:39:47 No.983059875
>マスコミが政府と日銀を叩きまくってるけど >その割に次善策が出てこないんだよな マスコミに次善策を求めるのも間違ってるし もし出てきたとしてそれを鵜呑みにするってのも間違ってる
132 22/10/17(月)00:39:56 No.983059926
コロナももう終息したのにいつまで理由でっち上げてんだか…
133 22/10/17(月)00:40:05 No.983059970
トルコとかインフレ率80%らしいからね ロシアの仲立ちする前に国が飛ぶんじゃないのかな
134 22/10/17(月)00:40:07 No.983059990
>経済は基本的に物価が上がったり下がったりを繰り返しながら緩やかに拡大していくことが理想とされてるから もしかしてこの理想がそもそも間違ってる可能性ない?
135 22/10/17(月)00:40:10 No.983060011
小売りの値段には極力反映しないように見せてるだけで水面下でどんどんすげえシュリンクさせてたのがこれまでで 今はそれでも追いつかないから値上げしまくってるとも言える
136 22/10/17(月)00:40:14 No.983060034
>なんでそれでもインフレが止まらないの? >アメリカ国内に商品が足りてないから? アメリカ政府もわからない 誰も分からない
137 22/10/17(月)00:40:16 No.983060057
>これから家買おうってのに金利上げないでよね! このご時世にローンしてまで家買うってマジか
138 22/10/17(月)00:40:17 No.983060062
シュリンクフレーションもやってるの日本だけじゃなかったのも最近知った 猫の国言う人がこんなのやってるの日本だけって言ってたのを真に受け過ぎたわ…
139 22/10/17(月)00:40:23 No.983060111
石油はざっくりいうと不景気で需要が下がるけど 生産調整が入るからな
140 22/10/17(月)00:40:29 No.983060137
>マスコミが政府と日銀を叩きまくってるけど >その割に次善策が出てこないんだよな 経済をポピュリズムでやっても碌な事にならねえんだから無視でいいいよあんなの
141 22/10/17(月)00:40:45 No.983060218
めちゃくちゃな状況だってのはわかるが 誰がどうすればこれが治るのだろう
142 22/10/17(月)00:40:50 No.983060239
>マスコミが政府と日銀を叩きまくってるけど >その割に次善策が出てこないんだよな なんにでも対案対案言ってそうだね
143 22/10/17(月)00:41:17 No.983060401
とりあえずロシアが正気に戻ればなんとかならない?
144 22/10/17(月)00:41:20 No.983060418
まぁアメリカ政府がちゃんと増税をやれば解決できるんだろうけど、選挙近いから増税って言わないんだよな
145 22/10/17(月)00:41:25 No.983060445
>誰がどうすればこれが治るのだろう 分かるやつなどいない
146 22/10/17(月)00:41:44 No.983060559
>とりあえずロシアが正気に戻ればなんとかならない? 今までこのスレ見てその感想なら凄いと思うよ
147 22/10/17(月)00:41:46 No.983060574
>日本経済は好況を感じづらくなった代わりに不況にも強くなった側面はあると思う ずっと不況だから強いわけではなく悪い状態が平常になってるだけなので それは死んでないから体が丈夫って言ってるようなもんだぞ 決して褒められた状態じゃない
148 22/10/17(月)00:41:49 No.983060583
ウクライナに核落ちたら世界経済どうなる?
149 22/10/17(月)00:42:05 No.983060680
じゃあどこかマシな国があるのかと聞かれても全く思いつかん 経済上向いてる国あるのか?
150 22/10/17(月)00:42:06 No.983060682
>めちゃくちゃな状況だってのはわかるが >誰がどうすればこれが治るのだろう 悪い国を戦争でやっつけて多額の賠償金を取ってそれで経済を立て直そう!
151 22/10/17(月)00:42:06 No.983060687
>コロナももう終息したのにいつまで理由でっち上げてんだか… でっちあげで利上げなんてしねぇよ… 米国民の生活基盤ボロクソになるというかなってるんだぞアメリカ でもやるしかないのでやってるだけだ
152 22/10/17(月)00:42:13 No.983060726
>なんにでも対案対案言ってそうだね でも案なしに首飛ばしても何も解決しなくないか…?
153 22/10/17(月)00:42:25 No.983060791
>>マスコミが政府と日銀を叩きまくってるけど >>その割に次善策が出てこないんだよな >経済をポピュリズムでやっても碌な事にならねえんだから無視でいいいよあんなの でも政治はポピュリズムで動いちゃうんだよなあ
154 22/10/17(月)00:42:40 No.983060858
次善策までは言い過ぎたごめん どうしようもないならどうしようもないって言えばいいのになーくらいのノリでした…
155 22/10/17(月)00:42:45 No.983060884
>経済上向いてる国あるのか? アメリカ!中国!
156 22/10/17(月)00:42:46 No.983060889
日本はなんなら今が健全な成長レベルだからな 物価上昇=悪だと思ってる人には分からないだろうけど
157 22/10/17(月)00:42:47 No.983060893
アメリカがコロナ対応でドルの流通量を40%以上増やしたのが原因なのでなんとかなりません イランあたりぶっ潰してなんとかしようとするんじゃないかな?
158 22/10/17(月)00:42:52 No.983060916
不動産持ってるとこは本業より稼いでたりしてつえーって思う
159 22/10/17(月)00:42:55 No.983060937
>とりあえずロシアが正気に戻ればなんとかならない? 悩みのタネが一つ減って多少マシになる見込みがあるだけでそういう問題では無い気がする 更に言うなら正気に戻ってもこれまでのことの落とし所とかはそんなにスパッと決まらないだろうし…
160 22/10/17(月)00:43:01 No.983060963
>>これから家買おうってのに金利上げないでよね! >このご時世にローンしてまで家買うってマジか だって家欲しくない?
161 22/10/17(月)00:43:02 No.983060968
クソみたいなインフレでもドル高のおかげで他の国に比べたらダメージ少ないんじゃないのアメリカ ずるい
162 22/10/17(月)00:43:02 No.983060970
金利上げろって理由が他の国は上げてるからって時点でマスコミの話は聞かなくていいよ
163 22/10/17(月)00:43:06 No.983060997
>>経済は基本的に物価が上がったり下がったりを繰り返しながら緩やかに拡大していくことが理想とされてるから >もしかしてこの理想がそもそも間違ってる可能性ない? 経済は間違ってる間違ってないの答えを出すことがめちゃくちゃ難しい分野だから可能性はあるってことしか言えない まあ日本も含めて経済拡大とか要らんくない?って言ってる国はあんまりないけど
164 22/10/17(月)00:43:11 No.983061027
コロナはもう開けたとか言ってる奴なんなんだ…
165 22/10/17(月)00:43:19 No.983061061
>日本はなんなら今が健全な成長レベルだからな >物価上昇=悪だと思ってる人には分からないだろうけど スタグフレーションしてる現状は普通に不健全だよ
166 22/10/17(月)00:43:21 No.983061075
>なんでそれでもインフレが止まらないの? >アメリカ国内に商品が足りてないから? 銀行からの金の流れを絞ったら景気が悪くなってインフレが止まるって算段なんだから それが効果発揮しきらないってのはお金が別のとこから発生してるってことだよ
167 22/10/17(月)00:43:38 No.983061169
>日本はなんなら今が健全な成長レベルだからな >物価上昇=悪だと思ってる人には分からないだろうけど コストプッシュ型のインフレが健全とは全く思わないなあ
168 22/10/17(月)00:43:39 No.983061174
>もしかしてこの理想がそもそも間違ってる可能性ない? それを否定すると経済が拡大しないし結果的に社会が成長しない そのような社会成長の否定を是とするかどうかはもう政治経済とは別の問題だな
169 22/10/17(月)00:43:39 No.983061176
金融緩和が矛盾してるから叩いてるだけで財政再建派の岸田がいきなり年金に手突っ込んで大幅に福祉縮小するのはあんまり叩いてないだろ?
170 22/10/17(月)00:43:46 No.983061208
>銀行からの金の流れを絞ったら景気が悪くなってインフレが止まるって算段なんだから >それが効果発揮しきらないってのはお金が別のとこから発生してるってことだよ 食らえ!リボ!
171 22/10/17(月)00:44:04 No.983061293
ドルをめちゃんこ刷ったのも悪い
172 22/10/17(月)00:44:10 No.983061341
そもそも金利引き上げなんて基本やらなくて済むならやりたくねえよどこの国も! なんか無敵の政策みたいな扱いしてるの時々いるけど
173 22/10/17(月)00:44:15 No.983061361
>でも政治はポピュリズムで動いちゃうんだよなあ 与党はポピュリズムで選ばれてるからな
174 22/10/17(月)00:44:22 No.983061399
とりあえず資源で今問題は石油よりLNGだな まずサハリン2から供給出来るのか
175 22/10/17(月)00:44:31 No.983061439
>金融緩和が矛盾してるから叩いてるだけで財政再建派の岸田がいきなり年金に手突っ込んで大幅に福祉縮小するのはあんまり叩いてないだろ? めっちゃ叩かれてるが?
176 22/10/17(月)00:44:44 No.983061513
>クソみたいなインフレでもドル高のおかげで他の国に比べたらダメージ少ないんじゃないのアメリカ >ずるい 物価の上がり方は尋常じゃないぞ 既に年収400万クラスの人は借家すら出来なくてホームレス状態になってる
177 22/10/17(月)00:44:45 No.983061521
>食らえ!リボ! 頼んだぜ…未来の俺!
178 22/10/17(月)00:44:49 No.983061547
>経済は間違ってる間違ってないの答えを出すことがめちゃくちゃ難しい分野だから可能性はあるってことしか言えない まあそりゃそうだよな 与太話未満みたいなレスにちゃんと返してくれてありがとう…
179 22/10/17(月)00:44:55 No.983061576
>スタグフレーションしてる現状は普通に不健全だよ なんなら経済成長率日本がG7で一番なんだが スタグフレーション言いたかったんか?
180 22/10/17(月)00:45:07 No.983061640
>>経済上向いてる国あるのか? >アメリカ!中国! どっちも青色吐息じゃねーか!
181 22/10/17(月)00:45:11 No.983061677
高くなっても低くなっても人は死ぬし急に変な動きをしなければいいんだが
182 22/10/17(月)00:45:14 No.983061688
>日本が円安で一人勝ち!って記事を最近よく見るけど円安も悪いことばかりじゃないのね そうだよ 2021年の単年度貿易赤字は5.8兆円 2022年8月の単月度貿易赤字は2.8兆円 円安で輸出産業がぼろ儲けだぁ!!
183 22/10/17(月)00:45:16 No.983061700
>既に年収400万クラスの人は借家すら出来なくてホームレス状態になってる アメリカだと俺は今頃ホームレスなのか…
184 22/10/17(月)00:45:18 No.983061710
>コロナはもう開けたとか言ってる奴なんなんだ… もう日本でも感染者2000人もいない… マスクもみんなじゃんじゃん外してる… 何なら国が外していいよって言ってる…
185 22/10/17(月)00:45:29 No.983061778
日本だけで考えても日本の物価は40年前と比べて倍近くにはなってる じゃあ40年前と比べて日本はダメになってるのかっていうとそうでもないだろう?
186 22/10/17(月)00:45:30 No.983061792
ただインフレも底が見えてきたらしいんでそろそろ止まると思う 止まるといいな とまれ
187 22/10/17(月)00:45:33 No.983061804
ぶっちゃけ今はまだマシで反転してインフレが萎み始めた時が一番危険だよね? すでに制御できてないし
188 22/10/17(月)00:45:40 No.983061837
>なんにでも対案対案言ってそうだね 対案マンの恐ろしいところは対案認定が恣意的な上に「納得できる対案を出さないのであれば愚策を強行する!」になるところだわ
189 22/10/17(月)00:45:40 No.983061843
>マスコミに次善策を求めるのも間違ってるし >もし出てきたとしてそれを鵜呑みにするってのも間違ってる それは機能的に全くその通りなんだけど その構図に甘えたマスコミがリスク負わず噴きまくるし その構図を理解もしてない民衆が尻馬に乗って謎の世論形成して行政機関を萎縮させてるのが ザ衆愚政治って感じでつらい
190 22/10/17(月)00:45:50 No.983061897
>なんなら経済成長率日本がG7で一番なんだが なんそんな今どきの小学生にすらすぐバレる嘘つくの…
191 22/10/17(月)00:45:51 No.983061900
隣の芝生は青い様に見えるけどどう見てもどの国も大変だろこれ
192 22/10/17(月)00:45:57 No.983061923
>>経済上向いてる国あるのか? >アメリカ!中国! おはん寝ぼけちょるんか!?
193 22/10/17(月)00:45:58 No.983061924
>なんなら経済成長率日本がG7で一番なんだが >スタグフレーション言いたかったんか? そんな統計みた事無いな…
194 22/10/17(月)00:46:00 No.983061931
え?日銀に金利上げろって言ってる子いるのか…? どんな脳みそしてるの…
195 22/10/17(月)00:46:13 No.983062005
東南アジアはそこそこ硬い気がする アメリカがくしゃみしたら吹っ飛ぶグループからだいぶ成長した感じある
196 22/10/17(月)00:46:25 No.983062066
>>なんなら経済成長率日本がG7で一番なんだが >なんそんな今どきの小学生にすらすぐバレる嘘つくの… いや今年のIMFの指標だよ!?
197 22/10/17(月)00:46:33 No.983062104
>ぶっちゃけ今はまだマシで反転してインフレが萎み始めた時が一番危険だよね? >すでに制御できてないし だねえアメリカは反転したらリボの爆弾とかもあるしヤバい事には間違いなくなる
198 22/10/17(月)00:46:35 No.983062121
>もう日本でも感染者2000人もいない… >マスクもみんなじゃんじゃん外してる… >何なら国が外していいよって言ってる… 感染するしないじゃなくてコロナ禍はコロナによって引き起こされる経済的影響も含むので全然終わってないんじゃよ
199 22/10/17(月)00:46:46 No.983062170
>じゃあ40年前と比べて日本はダメになってるのかっていうとそうでもないだろう? ………………
200 22/10/17(月)00:46:47 No.983062179
インフレもちょっとずつならいいんだ 急すぎると風邪ひくどころじゃない
201 22/10/17(月)00:46:49 No.983062190
猫の国じゃなくて猫の星だよね…笑ってる人誰も居ない
202 22/10/17(月)00:46:50 No.983062196
>東南アジアはそこそこ硬い気がする >アメリカがくしゃみしたら吹っ飛ぶグループからだいぶ成長した感じある 円と元とウォンが爆発したら余波で死にそうな気もする
203 22/10/17(月)00:47:00 No.983062246
>なんそんな今どきの小学生にすらすぐバレる嘘つくの… 日本以外全部沈没だから事実だけど
204 22/10/17(月)00:47:00 No.983062249
>利上げでインフレを抑制できるの?全然理解できん難しいわ 雑に言うと金借りた時の金利が上がるので 企業は金を借りたくないから積極的な投資とか止めて企業活動を控えめにする そうすると給料も上がらなくなるから皆無闇に買い物しなくなって景気が停滞する でも今は市場に金が余ってるしコロナ明けで経済活動が再開していて人が足りないので 特に高度専門職には大金払わないと人自体集まらないので その辺から連鎖的なインフレが起きてるから中々止まらない このあたりは複合的な問題だからさらにめんどくさい
205 22/10/17(月)00:47:00 No.983062255
>2021年の単年度貿易赤字は5.8兆円 >2022年8月の単月度貿易赤字は2.8兆円 >円安で輸出産業がぼろ儲けだぁ!! 貿易赤字は別に悪いことじゃないからなぁ 気になるなら原発動かせばいいよ
206 22/10/17(月)00:47:01 No.983062257
>いい歳して情けないんだけどいまだに円安円高の関係性がわかってなかったりする >今は円安であーなんか円の価値が下がってるんだなーぐらいでじゃあ実際経済においてそれがどう影響するのかとか全然しらない そのままの君でいて
207 22/10/17(月)00:47:25 No.983062384
>>コロナはもう開けたとか言ってる奴なんなんだ… >もう日本でも感染者2000人もいない… >マスクもみんなじゃんじゃん外してる… >何なら国が外していいよって言ってる… どんな場面でもノーマスクって言ってるわけじゃないのにどう脳内変換してるんだ
208 22/10/17(月)00:47:29 No.983062415
>貿易赤字は別に悪いことじゃないからなぁ 食わねど高楊枝すぎる…
209 22/10/17(月)00:48:00 No.983062573
>それは機能的に全くその通りなんだけど >その構図に甘えたマスコミがリスク負わず噴きまくるし 構図に甘えてるのは政府側だろ マスコミは報道機関であって政策機関じゃないんだわ それすら解らないなら単にマスコミ叩きありきでしか思考できなくなってるぞ
210 22/10/17(月)00:48:16 No.983062662
>食わねど高楊枝すぎる… アメリカやイギリスはずーっと貿易赤字だが経済悪かったの?
211 22/10/17(月)00:48:17 No.983062665
韓国はウォン下落が半端なくてやべー お前死ぬんじゃねーぞ…お前が死んだら日本もやべぇんだからな…
212 22/10/17(月)00:48:32 No.983062732
数字すら読めないアホが混じるとこのスレはもう終わりって感じ
213 22/10/17(月)00:48:34 No.983062743
>>食わねど高楊枝すぎる… >アメリカやイギリスはずーっと貿易赤字だが経済悪かったの? 悪かったろ
214 22/10/17(月)00:48:37 No.983062754
来年の成長率はG7の中だとマシな方って予測は出てるな 上にも下にも変動せずに妙に安定している
215 22/10/17(月)00:48:42 No.983062789
>え?日銀に金利上げろって言ってる子いるのか…? >どんな脳みそしてるの… 貴様マスコミさんを愚弄するつも…いや愚弄していいや
216 22/10/17(月)00:48:54 No.983062862
>アメリカやイギリスはずーっと貿易赤字だが経済悪かったの? アメリカやイギリスと違って石油出ないのに何言ってんの…?
217 22/10/17(月)00:48:59 No.983062893
貿易収支の赤字が悪いことで黒字がいいことだと思ってるレベルの子が会話に混じってくるのなんでだろう
218 22/10/17(月)00:49:02 No.983062908
>>東南アジアはそこそこ硬い気がする >>アメリカがくしゃみしたら吹っ飛ぶグループからだいぶ成長した感じある >円と元とウォンが爆発したら余波で死にそうな気もする 元は知らんけど円とウォンが死ぬ前にドルが死ぬだろ多分…
219 22/10/17(月)00:49:31 No.983063057
インフレが止まりそうになるとローン爆弾が爆発しそうになってそれを避けるためにまたドル刷って… ってマジでやりそうなのが怖いな中間選挙も近いし
220 22/10/17(月)00:49:32 No.983063064
>元は知らんけど円とウォンが死ぬ前にドルが死ぬだろ多分… ドルが死ぬとね 円も元もウォンも死ぬんだよ
221 22/10/17(月)00:49:38 No.983063099
側から見て愚策だろうが対案は出さんとただ我儘言う人止まりにならないか?
222 22/10/17(月)00:49:48 No.983063142
>上にも下にも変動せずに妙に安定している なんなの グローバルから切り離されてるの
223 22/10/17(月)00:50:01 No.983063216
>韓国はウォン下落が半端なくてやべー >お前死ぬんじゃねーぞ…お前が死んだら日本もやべぇんだからな… ここを超えるとヤバイんだっていう最終防衛線は着々と上がって変化していくから平気だ平気か?
224 22/10/17(月)00:50:08 No.983063254
利上げは利上げ出来るタイミングを完全に逃したから無理としか言いようがない 今利上げしろ言ってるのは何も理解出来てない人しかいないよ
225 22/10/17(月)00:50:10 No.983063266
>円と元とウォンが爆発したら余波で死にそうな気もする 製造業以外の産業振興がめっちゃ成功してるし アジア経済危機の屈辱が強い世代が主導してるから死なないでしょ
226 22/10/17(月)00:50:17 No.983063304
>貿易収支の赤字が悪いことで黒字がいいことだと思ってるレベルの子が会話に混じってくるのなんでだろう 円安スパイラルの可能性あるから結構怖いけどなあ非資源国だし
227 22/10/17(月)00:50:17 No.983063305
むしろコロナ明けて経済活動が活発化して好景気だからこそ今のドル高が起きてるし そこに複合的な理由で超インフレが起きてるから解決しねえんだ
228 22/10/17(月)00:50:30 No.983063371
つーか資源高なんだから貿易赤字になるの当然だろ 円高でも売値と買値が両方減るだけで変わらん
229 22/10/17(月)00:50:32 No.983063373
>韓国はウォン下落が半端なくてやべー >お前死ぬんじゃねーぞ…お前が死んだら日本もやべぇんだからな… 韓国って日本の貿易相手国としては3番手だからな 早く死ねみたいな「」も多いが実際死んだら割と日本もやばい
230 22/10/17(月)00:50:41 No.983063435
>>上にも下にも変動せずに妙に安定している >なんなの >グローバルから切り離されてるの だって異次元緩和だぜ?
231 22/10/17(月)00:50:45 No.983063457
日本はコロナからの始動が遅かった分 今頃その分が来たみたいな風に評価されてたような
232 22/10/17(月)00:51:10 No.983063599
俺さ半年~一年前くらいにS&P買って気絶すればいいよっていう ネットの評判見て貯金してた金のまとまった一部で買ったんだけど それから怖くてマジで一回たりとも値動き見てないんだけどどうも米株下がってるっぽいけど ドル安と相殺してダメージ低いかな…?それともそんなん突き抜けて痛い?
233 22/10/17(月)00:51:19 No.983063654
>貿易収支の赤字が悪いことで黒字がいいことだと思ってるレベルの子が会話に混じってくるのなんでだろう スレ本文からしてそのレベルの奴がたくさんいるんじゃないのか!? 俺含めて
234 22/10/17(月)00:51:26 No.983063694
もし早く死ねって言って中国と韓国死ぬとそのまま日本も死ぬからな…
235 22/10/17(月)00:51:50 No.983063831
>俺さ半年~一年前くらいにS&P買って気絶すればいいよっていう >ネットの評判見て貯金してた金のまとまった一部で買ったんだけど >それから怖くてマジで一回たりとも値動き見てないんだけどどうも米株下がってるっぽいけど >ドル安と相殺してダメージ低いかな…?それともそんなん突き抜けて痛い? 上下しながらトータルでみれば上がってるから安心して気絶しとけ
236 22/10/17(月)00:52:00 No.983063894
>お前死ぬんじゃねーぞ…お前が死んだら日本もやべぇんだからな… 世界中でチキンレースというか我慢比べの最中だからどこも手を差し伸べる余裕が無いのはキツイ…
237 22/10/17(月)00:52:16 No.983063976
>もし早く死ねって言って中国と韓国死ぬとそのまま日本も死ぬからな… つうか今のグローバルで結びついてる状況でどこがコケてもやべえよ
238 22/10/17(月)00:52:16 No.983063979
>ドル安と相殺してダメージ低いかな…?それともそんなん突き抜けて痛い? 10年先のこと考えとけばいいやつよ
239 22/10/17(月)00:52:19 No.983063998
>俺さ半年~一年前くらいにS&P買って気絶すればいいよっていう 一年前ならまあそのレベルなら買っててもしょうがないよねだけど 半年前ならもうちょっと調べときなよってなる絶妙な直に手を出してるな…
240 22/10/17(月)00:52:20 No.983064006
ドルが死ぬときは最高にドルの価値が高まってから死ぬので見極めは大切にね
241 22/10/17(月)00:52:23 No.983064018
ドルベースで資源価格が1.5倍! 為替レートを勘案すればエネルギーや食品等の輸入資源価格が2020年度の2倍まで跳ね上がってるんだけど これ大丈夫なんですか?
242 22/10/17(月)00:52:36 No.983064090
>側から見て愚策だろうが対案は出さんとただ我儘言う人止まりにならないか? 問題点を指摘されたら修正すればいいだけの話なのに 何でも対案を出せで誤魔化してゴリ押しするのは政治家としての職務放棄だし 一般人や報道機関にそれを求めるのはお門違いも甚だしい
243 22/10/17(月)00:52:46 No.983064146
>つうか今のグローバルで結びついてる状況でどこがコケてもやべえよ まあスリランカ程度レベルなら…
244 22/10/17(月)00:52:50 No.983064161
>もし早く死ねって言って中国と韓国死ぬとそのまま日本も死ぬからな… 早く死ねって言ってるけど本当に早く死ぬとは思ってないよなみんな
245 22/10/17(月)00:52:55 No.983064193
本来企業収益が増えて給料が上がって緩やかな円安で景気が上向きで健康的にインフレしたかったんだよ日本は 企業収益増と円安だけバランス無視して先に来たから今利上げしたら死ぬ
246 22/10/17(月)00:52:59 No.983064211
他所の国が躓てざまぁみたいな精神の人はあんまり経済の話には向いてないのは間違いない
247 22/10/17(月)00:53:01 No.983064220
現状の金融緩和路線でも円安の進行は止まらんしどうにも
248 22/10/17(月)00:53:04 No.983064234
>ドル安と相殺してダメージ低いかな…?それともそんなん突き抜けて痛い? 大丈夫 死ぬときはみんなまとめて死ぬ仕組みだから
249 22/10/17(月)00:53:13 No.983064272
>>貿易収支の赤字が悪いことで黒字がいいことだと思ってるレベルの子が会話に混じってくるのなんでだろう >スレ本文からしてそのレベルの奴がたくさんいるんじゃないのか!? >俺含めて 量的緩和の認知度16%みたいな記事見たから日本人全体が興味なくてやばいみたいな
250 22/10/17(月)00:53:14 No.983064279
世界中で「資源高えぞ物価高えぞ政治家は何やってるんだ!」っつって支持率下がりまくってるのがひどい 世界中でそうなってるんだから一国の政治家レベルじゃどうにもならないだとって考えないのかな
251 22/10/17(月)00:53:15 No.983064285
>側から見て愚策だろうが対案は出さんとただ我儘言う人止まりにならないか? 「批判するなら必ず対案を出せ」となると数多の愚策が通ることになるので程度問題なのよ
252 22/10/17(月)00:53:18 No.983064302
しょうがないけどアメリカにはインフレによって生活がままならない人がいるってのが想像しにくい… これに関しては俺が日本の貧困層すらあんまり知らないのもあると思うけど
253 22/10/17(月)00:53:19 No.983064306
中国も元が下がってるし食糧難にもなってるみたいで 勝者なんていないんじゃないかって思えてくる
254 22/10/17(月)00:53:30 No.983064375
>もし早く死ねって言って中国と韓国死ぬとそのまま日本も死ぬからな… というか因果関係が別だ 中韓が死ぬと日本が死ぬってよりは中韓が死ぬような事態はその時点で日本も死にかねない事態になってる
255 22/10/17(月)00:53:32 No.983064383
>だって異次元緩和だぜ? 世界中それで沸騰したのに変わってない日本…デフレ最高!
256 22/10/17(月)00:54:05 No.983064557
>しょうがないけどアメリカにはインフレによって生活がままならない人がいるってのが想像しにくい… 見よう!ニュース!
257 22/10/17(月)00:54:07 No.983064569
>上下しながらトータルでみれば上がってるから安心して気絶しとけ >10年先のこと考えとけばいいやつよ >半年前ならもうちょっと調べときなよってなる絶妙な直に手を出してるな… マジかありがとー ここ数ヶ月かなり心配だったんだよ… 元々殆ど素人だから買った時期さえも忘れてるっていうね たぶん半年よりは前だったはず…たぶん…それも確認しちゃうとグラフとか見えて怖いから時期も確認してないんだ
258 22/10/17(月)00:54:14 No.983064607
>中国も元が下がってるし食糧難にもなってるみたいで >勝者なんていないんじゃないかって思えてくる 強いて言うなら中東の産油国が辛うじて勝ってる
259 22/10/17(月)00:54:17 No.983064623
>つーか資源高なんだから貿易赤字になるの当然だろ これから資源高どころかLNGとか安定的に輸入出来るのかは心配な種だ まずサハリン2が怪しいし…
260 22/10/17(月)00:54:18 No.983064639
>世界中で「資源高えぞ物価高えぞ政治家は何やってるんだ!」っつって支持率下がりまくってるのがひどい >世界中でそうなってるんだから一国の政治家レベルじゃどうにもならないだとって考えないのかな どこかに悪役を求めないと人間の心は死んじゃうんだ
261 22/10/17(月)00:54:30 No.983064708
>世界中それで沸騰したのに変わってない日本…デフレ最高! 他国よりマシという程度の話であって変化はしてるんだよなぁ
262 22/10/17(月)00:54:38 No.983064751
>世界中で「資源高えぞ物価高えぞ政治家は何やってるんだ!」っつって支持率下がりまくってるのがひどい >世界中でそうなってるんだから一国の政治家レベルじゃどうにもならないだとって考えないのかな なあに「問題はグローバルなスケールで起こっているので私共では解決出来ません」と正直に言っても支持率下がるしかないんだから変わらねぇ
263 22/10/17(月)00:54:48 No.983064791
>>なんなら経済成長率日本がG7で一番なんだが >なんそんな今どきの小学生にすらすぐバレる嘘つくの… 調べてみました!いかがでしたか?
264 22/10/17(月)00:54:53 No.983064818
パパッと名前が出てくるようなレベルの国はどこが倒れても別の何処かが巻き添え食って 場合によってはそこも一緒に倒れての連鎖始まるだろうしな アメリカクラスだと一発で間違いなく世界を巻き込めるってだけで
265 22/10/17(月)00:54:54 No.983064826
>量的緩和の認知度16%みたいな記事見たから日本人全体が興味なくてやばいみたいな 世界的に経済やばいときに日本だけしゃきっと頑張るかーともならんからある意味普通の反応なきはする
266 22/10/17(月)00:54:56 No.983064833
>世界中で「資源高えぞ物価高えぞ政治家は何やってるんだ!」っつって支持率下がりまくってるのがひどい プーチンが戦争おっ始めたのもこれが理由だろうなあ 民主主義なら政権交代でガス抜き出来るけど 独裁国だと外に敵を作るしかない
267 22/10/17(月)00:55:04 No.983064878
>大丈夫 >死ぬときはみんなまとめて死ぬ仕組みだから 大丈夫じゃない! まあ少なくともあと5,6年くらいは気絶してても耐えられるから 大人しく10年気絶しとくよ…
268 22/10/17(月)00:55:05 No.983064893
よく考えたらアメリカって40年間無茶苦茶な金融政策で株高演出してきたから 今回のインフレでリバランスするかもね みたいな記事あるけど何を信用したらいいんですか?
269 22/10/17(月)00:55:14 No.983064940
そもそも資源の量や地球の狭さにたいして人が多すぎるのでは? 少子化は正しいのでは? 世界の人口10億人になれば石油もガスも使い放題だろたぶん
270 22/10/17(月)00:55:15 No.983064943
>まずサハリン2が怪しいし… プーの機嫌次第だからまぁ…
271 22/10/17(月)00:55:25 No.983064988
貿易赤字の主因である燃料は国内消費されるんだから輸出-輸入でみりゃ赤字になるよ それが不景気ということにはならないんよ 逆に黒字でも好景気ってことにも経済成長してることにもならない
272 22/10/17(月)00:55:41 No.983065069
>調べてみました!いかがでしたか? 画像貼り忘れたわい
273 22/10/17(月)00:56:00 No.983065175
災害みたいなもんだから勝つんじゃなくて ダメージを少なくして復興を頑張れるかが目標ってやつさ
274 22/10/17(月)00:56:08 No.983065223
今はコストプッシーインフレやしな ただでさえデフレ言うてるのにデフレ促進しかしとらんクソ国家に対応できるわけねぇわ
275 22/10/17(月)00:56:19 No.983065278
>そもそも資源の量や地球の狭さにたいして人が多すぎるのでは? >少子化は正しいのでは? >世界の人口10億人になれば石油もガスも使い放題だろたぶん やるか…核戦争!
276 22/10/17(月)00:56:19 No.983065280
やっぱ原発再稼働が1番確実なのでは?
277 22/10/17(月)00:56:33 No.983065355
日本は物価関係じゃ支持率下がらない程度にはうまくやってたのに結局別のことで支持率下がるのがなんだかなって感じではある まあ身から出た錆ではあるんだが
278 22/10/17(月)00:56:35 No.983065368
>今はコストプッシーインフレやしな プッシー!?
279 22/10/17(月)00:57:16 No.983065603
>世界中で「資源高えぞ物価高えぞ政治家は何やってるんだ!」っつって支持率下がりまくってるのがひどい >世界中でそうなってるんだから一国の政治家レベルじゃどうにもならないだとって考えないのかな 統一教会問題が一番の関心事な日本人は賢いのかもしれない
280 22/10/17(月)00:57:21 No.983065633
>日本は物価関係じゃ支持率下がらない程度にはうまくやってたのに結局別のことで支持率下がるのがなんだかなって感じではある >まあ身から出た錆ではあるんだが 元々カルト教団の公明党とつるんでるのに なんで今更統一で大騒ぎしてるのか訳わかんねえよ
281 22/10/17(月)00:57:26 No.983065662
>やっぱ原発再稼働が1番確実なのでは? それは間違いない
282 22/10/17(月)00:57:39 No.983065737
>なあに「問題はグローバルなスケールで起こっているので私共では解決出来ません」と正直に言っても支持率下がるしかないんだから変わらねぇ 国民がアホなところからアホな政権が誕生してエライことになりそう 日本も岸田政権の支持率下がってて他人事じゃないけど民主党政権ののトラウマあるし選挙は随分先だし乗り切れるとは思いたいがなぁ
283 22/10/17(月)00:57:39 No.983065739
>まずサハリン2が怪しいし… 大丈夫 サハリン2から日本が輸入してるLNGなんて 40年掛かるレベルの大型採掘権確保して 世界最大クラスのLNG採掘設備を整備してやっと入ってくる量x4倍程度しかないから 時間があって暴騰してる新規採掘権落札する金さえあればサハ2なんか要らん
284 22/10/17(月)00:57:42 No.983065752
>これから資源高どころかLNGとか安定的に輸入出来るのかは心配な種だ >まずサハリン2が怪しいし… 何だか冬も節電!とか政府が言い出しそうで怖いよね
285 22/10/17(月)00:57:45 No.983065767
その世界人口10億人の中に入れる自信は何処にあるんだ
286 22/10/17(月)00:57:45 No.983065771
>>調べてみました!いかがでしたか? >画像貼り忘れたわい ここはmayじゃねえぞ
287 22/10/17(月)00:58:08 No.983065886
>世界の人口10億人になれば石油もガスも使い放題だろたぶん 世界人口が減少するということは市場規模が減少したということ 石油やガスを使い放題でもそれを使って活動した結果の生産物を売る相手が居ない
288 22/10/17(月)00:58:09 No.983065896
>やっぱ原発再稼働が1番確実なのでは? 河野が首相でも折れて原発再稼働してた気がするレベル
289 22/10/17(月)00:58:29 No.983065983
>何だか冬も節電!とか政府が言い出しそうで怖いよね 普通に言ってるけど…
290 22/10/17(月)00:58:36 No.983066014
>世界中でそうなってるんだから一国の政治家レベルじゃどうにもならないだとって考えないのかな そこは世界中で人間なんぞ普通に精々自分の国のことくらいしか考えられない という事を把握してる奴が政治家になるもんだろ?と国民が思ってるということを読めないのが悪い
291 22/10/17(月)00:58:46 No.983066062
まず今冬の電力需要を乗り越えられるのか怪しい 欧州に比べりゃマシだけど
292 22/10/17(月)00:58:47 No.983066067
原発はリスクに見合った活躍してくれるしな…
293 22/10/17(月)00:58:52 No.983066090
>やっぱ原発再稼働が1番確実なのでは? 原発運転期間上限撤廃案とか阿呆みたいな提案が言われだしてる時点で信用出来ないんだよなぁ
294 22/10/17(月)00:58:53 No.983066093
残ってる資源から逆算するとそろそろ本格的に一丸にならないと地球脱出する限界に近いらしいがもうそんな余裕ないかもしれない
295 22/10/17(月)00:58:56 No.983066117
>>これから資源高どころかLNGとか安定的に輸入出来るのかは心配な種だ >>まずサハリン2が怪しいし… >何だか冬も節電!とか政府が言い出しそうで怖いよね 普通にそれで済むなら御の字すぎる...
296 22/10/17(月)00:59:00 No.983066136
>世界人口が減少するということは市場規模が減少したということ >石油やガスを使い放題でもそれを使って活動した結果の生産物を売る相手が居ない つまり使用量が減って持続可能社会を作れるって事じゃん!
297 22/10/17(月)00:59:03 No.983066151
>>日本は物価関係じゃ支持率下がらない程度にはうまくやってたのに結局別のことで支持率下がるのがなんだかなって感じではある >>まあ身から出た錆ではあるんだが >元々カルト教団の公明党とつるんでるのに >なんで今更統一で大騒ぎしてるのか訳わかんねえよ 正直お上が創価学会だろうが統一教会だろうがどうでもいいっていうか…
298 22/10/17(月)00:59:09 No.983066189
>やっぱ原発再稼働が1番確実なのでは? ウラン燃料が暴騰してて再エネよりkwh価格が倍ぐらいになるけど 日本はまだ世界と比べて電気代安いしな 1人毎月5万円までなら全然いけるよな
299 22/10/17(月)00:59:12 No.983066207
EUとか冬こせないかもしれないレベルだしな
300 22/10/17(月)00:59:17 No.983066234
>2021年の単年度貿易赤字は5.8兆円 >2022年8月の単月度貿易赤字は2.8兆円 >円安で輸出産業がぼろ儲けだぁ!! ところでこの経常収支前年比96%黒字幅減ですが
301 22/10/17(月)00:59:24 No.983066273
まあ電気代上がれば原発容認派一気に増えるだろ ドイツみたいに
302 22/10/17(月)01:00:01 No.983066457
>プーチンが戦争おっ始めたのもこれが理由だろうなあ >民主主義なら政権交代でガス抜き出来るけど >独裁国だと外に敵を作るしかない あのボケお爺ちゃんはクリミア侵攻で制裁食らって国内の不満溜まったからまた同じことやるっていう痴呆行動だから 事情はちょっと違うかもしれない
303 22/10/17(月)01:00:08 No.983066480
>正直お上が創価学会だろうが統一教会だろうがどうでもいいっていうか… 流石にそれはない
304 22/10/17(月)01:00:10 No.983066494
>まあ電気代上がれば原発容認派一気に増えるだろ 資源価格のてっぺんが見えない状況だから 資源輸入が要らない再エネ導入がアホみたいに進むだけなんだわ
305 22/10/17(月)01:00:12 No.983066508
貿易赤字の最大要因は原発潰して再エネ推進したせいだからね
306 22/10/17(月)01:00:14 No.983066523
>しょうがないけどアメリカにはインフレによって生活がままならない人がいるってのが想像しにくい… >これに関しては俺が日本の貧困層すらあんまり知らないのもあると思うけど すんげー雑に言うと東京近辺のワンルームアパートが月20万払わないと借りられないとして 最低賃金が頑張って2000円になったとしても8時間5日労働で32万円の収入 この時点で家賃で6割持ってかれてるから比率で言うともうめちゃくちゃ切り詰めないと性格出来ない 当たり前だけど最低賃金で働くような単純作業や底辺サービス業がそんな給料上げるのなんて無理なので 沢山のそういう仕事が破綻して今に至っている
307 22/10/17(月)01:00:26 No.983066581
グローバル経済でお互い繋がりすぎて本当に猫の国になったら他の国も猫の国になるんだろうなってのはわかった
308 22/10/17(月)01:00:38 No.983066648
今年は夏の時期から夏よりも冬の方がやべえって言ってたぞ電力業界
309 22/10/17(月)01:01:03 No.983066770
>つまり使用量が減って持続可能社会を作れるって事じゃん! そのために70億人の犠牲を世界が許容するかという話だけど 政治経済とは離れるのでまぁここまででひとつ
310 22/10/17(月)01:01:24 No.983066888
>グローバル経済でお互い繋がりすぎて本当に猫の国になったら他の国も猫の国になるんだろうなってのはわかった 一緒やで
311 22/10/17(月)01:01:36 No.983066949
>構図に甘えてるのは政府側だろ >マスコミは報道機関であって政策機関じゃないんだわ >それすら解らないなら単にマスコミ叩きありきでしか思考できなくなってるぞ その自覚はあるごめん でも報道とプロパガンダの切り分けが難しいことを暗黙の了解にしてネガに偏るところは甘えなんじゃないだろうか 「こんな状況じゃあしょうがないよ」ぐらいの消極的な賛意すら禁じてるのは余りにも…
312 22/10/17(月)01:01:39 No.983066968
>正直お上が創価学会だろうが統一教会だろうがどうでもいいっていうか… つーかつるんでるのと言いなりなのは全然違うからな…
313 22/10/17(月)01:01:47 No.983067009
冬は太陽光も仕事しないしな
314 22/10/17(月)01:01:57 No.983067068
>>日本悪くなくない? >善悪の問題ではないけど直接的な原因はアメリカの利上げだね 直接的な下忍はロシアだろ
315 22/10/17(月)01:02:06 No.983067110
>正直お上が創価学会だろうが統一教会だろうがどうでもいいっていうか… よくないよ!?
316 22/10/17(月)01:02:12 No.983067153
>グローバル経済でお互い繋がりすぎて本当に猫の国になったら他の国も猫の国になるんだろうなってのはわかった 疫病起きて 疫病封鎖のためのブロック経済が発達して ブロック経済で飢饉が発生して 飢饉が原因の戦争が勃発して負けて ナチズムファシズムモンロー主義がが世界中で政権取りまくって 第二次世界大戦が起きた過去を結構忠実になぞってて歴史ってスッゲー!ってなる
317 22/10/17(月)01:02:16 No.983067184
>直接的な下忍はロシアだろ 上忍がアメリカだったか…
318 22/10/17(月)01:02:22 No.983067222
世界大戦が起きそうな雰囲気はあるけど誰もそのボタンは押したくないだろうな
319 22/10/17(月)01:02:29 No.983067258
最低だな下忍…
320 22/10/17(月)01:02:34 No.983067286
原発動かせばと言うけどそもそも廃炉迫ってるの多くてこれからは動かせる原発がどんどん減っていくだけだよな
321 22/10/17(月)01:02:35 No.983067292
日本なら東北以北はきついかもしれんけどそこ以外はまあ雪が大量のところでも暖房なくても死にはしにくいし平気だろう
322 22/10/17(月)01:02:36 No.983067298
>>>日本悪くなくない? >>善悪の問題ではないけど直接的な原因はアメリカの利上げだね >直接的な下忍はロシアだろ 許さねえよ甲賀者
323 22/10/17(月)01:02:41 No.983067326
冬は家でも靴下2重に履いてタイツとドテラ着て過ごせばええ
324 22/10/17(月)01:02:42 No.983067330
>その自覚はあるごめん >でも報道とプロパガンダの切り分けが難しいことを暗黙の了解にしてネガに偏るところは甘えなんじゃないだろうか >「こんな状況じゃあしょうがないよ」ぐらいの消極的な賛意すら禁じてるのは余りにも… 大手メディアは物価上がってやべーって話は世界中やべーって話とセットにしてないか? それで話が読めないなら聞き手が悪い気がする
325 22/10/17(月)01:02:45 No.983067349
>下忍はロシアだろ 上忍は誰なのか
326 22/10/17(月)01:02:49 No.983067363
>>直接的な下忍はロシアだろ >上忍がアメリカだったか… やはり汚いなニンジャ汚い
327 22/10/17(月)01:02:58 No.983067409
新しい原発建てなよ
328 22/10/17(月)01:03:01 No.983067429
アメリカには上忍議員が居るしな…
329 22/10/17(月)01:03:02 No.983067438
>原発動かせばと言うけどそもそも廃炉迫ってるの多くてこれからは動かせる原発がどんどん減っていくだけだよな 廃炉を禁止すればいいのでは?
330 22/10/17(月)01:03:02 No.983067439
>>まあ電気代上がれば原発容認派一気に増えるだろ >資源価格のてっぺんが見えない状況だから >資源輸入が要らない再エネ導入がアホみたいに進むだけなんだわ 再エネは雨が降ったり夜になったりしたら使えないんで火力発電ぶん回す事になるんすよ
331 22/10/17(月)01:03:10 No.983067478
>すんげー雑に言うと東京近辺のワンルームアパートが月20万払わないと借りられないとして 雑に雑な質問しちゃうけどあっちってそんな家賃とか即座に反応して上がっちゃうの…? 家賃が物価のたとえならそんな単純なもんじゃないんだろうけど
332 22/10/17(月)01:03:16 No.983067521
>許さねえよ甲賀者 伊賀者ってすぐこういうレスするから丸わかりだよね
333 22/10/17(月)01:03:16 No.983067524
節電ってどれくらいの節電ですか?って問われた時政府が出す答弁がふんわりしてるからマシだけど 政府が出す具体的な節電が守ってると実質生活不能なレベルだと暴動が起きる いや局所的な暴動が起きるならまだいい 本当に末期だと法遵守の精神が崩壊して無法状態になる そのあたりEUはかなり不安だな
334 22/10/17(月)01:03:19 No.983067538
>新しい原発建てなよ EUも認めたクリーンなエネルギーだ
335 22/10/17(月)01:03:20 No.983067547
仮に原発再稼働したらしたで精製ウランはロシアから輸入しないといけなので 同じロシアリスクがあったりする
336 22/10/17(月)01:03:22 No.983067557
>すんげー雑に言うと東京近辺のワンルームアパートが月20万払わないと借りられないとして >最低賃金が頑張って2000円になったとしても8時間5日労働で32万円の収入 >この時点で家賃で6割持ってかれてるから比率で言うともうめちゃくちゃ切り詰めないと性格出来ない >当たり前だけど最低賃金で働くような単純作業や底辺サービス業がそんな給料上げるのなんて無理なので >沢山のそういう仕事が破綻して今に至っている 安直にじゃあ地方に行けばと思うけど地方には仕事なかったりとかそんな安直には行かないんだろうね…
337 22/10/17(月)01:03:23 No.983067570
創価学会はガッツリ政治に関わってるけど 統一協会ごときに国をどうこうする力ないだろ…
338 22/10/17(月)01:03:23 No.983067572
>許さねえよ甲賀者 は?伊賀でしょ…あんたまさか…
339 22/10/17(月)01:03:25 No.983067580
ドル高といってもアメリカも大変そうだし 今得してる国ってどこになるんだろう
340 22/10/17(月)01:03:30 No.983067607
>世界大戦が起きそうな雰囲気はあるけど誰もそのボタンは押したくないだろうな 間違いなく最前線になるからやめてほしい
341 22/10/17(月)01:03:42 No.983067683
>円安は日本製品が売れやすくなる まあ売れてないんだが
342 22/10/17(月)01:03:43 No.983067691
新しい安全な原発に建て替えようとするとそれも邪魔するんだよな
343 22/10/17(月)01:03:50 No.983067736
>でも報道とプロパガンダの切り分けが難しいことを暗黙の了解にしてネガに偏るところは甘えなんじゃないだろうか 何を持ってネガとするかは主観だろ 問題点の指摘をネガと言い出したら許されるのは大政翼賛と政府広報だけになるが? 75年前にそれやって大コケした国を知らんのか
344 22/10/17(月)01:03:52 No.983067741
>仮に原発再稼働したらしたで精製ウランはロシアから輸入しないといけなので >同じロシアリスクがあったりする まさか今の政府はそこまで読んでいたのか…
345 22/10/17(月)01:04:08 No.983067811
>>すんげー雑に言うと東京近辺のワンルームアパートが月20万払わないと借りられないとして >雑に雑な質問しちゃうけどあっちってそんな家賃とか即座に反応して上がっちゃうの…? >家賃が物価のたとえならそんな単純なもんじゃないんだろうけど 日本はめちゃくちゃ借りて側が強い制度になってるから家賃が物価とあまり連動しない アメリカはする
346 22/10/17(月)01:04:12 No.983067837
>世界大戦が起きそうな雰囲気はあるけど誰もそのボタンは押したくないだろうな ロシアのような大国ですら自国内だけじゃ兵器作れないほどグローバル化進んでしまった今 ドンパチ始めた奴が貧乏くじ引くだけなんじゃないか?
347 22/10/17(月)01:04:20 No.983067868
食料も燃料もまだまだ人が増えても大丈夫なだけあるんだわ 政治と経済がそれを許してないだけで
348 22/10/17(月)01:04:26 No.983067898
>新しい安全な原発に建て替えようとするとそれも邪魔するんだよな まあ安全とかそういうのじゃなくて脱してゼロにしたいわけだろうし…
349 22/10/17(月)01:04:26 No.983067899
>ドル高といってもアメリカも大変そうだし >今得してる国ってどこになるんだろう ドル使ってる新興国
350 22/10/17(月)01:04:34 No.983067932
>再エネは雨が降ったり夜になったりしたら使えないんで火力発電ぶん回す事になるんすよ ノンファーム接続しまくって系統電力を飽和させて 系統間の電力融通を可能にするための幹線増強をもう数年前からやってんのに お前経産省の資料ひとつ読めやしねえバカなのかよ
351 22/10/17(月)01:04:42 No.983067973
こんなスレでサプライズ忍者理論するな
352 22/10/17(月)01:04:53 No.983068030
アメリカはインフレに対応できてないからリボ払いが当たり前レベルになってるのがヤバい
353 22/10/17(月)01:05:11 No.983068112
>日本はめちゃくちゃ借りて側が強い制度になってるから家賃が物価とあまり連動しない >アメリカはする なるほどなー地域性の問題かー …グーグルの人が車で暮らしてるとかそういう話と似てるやつか
354 22/10/17(月)01:05:23 No.983068185
>>世界大戦が起きそうな雰囲気はあるけど誰もそのボタンは押したくないだろうな >ロシアのような大国ですら自国内だけじゃ兵器作れないほどグローバル化進んでしまった今 >ドンパチ始めた奴が貧乏くじ引くだけなんじゃないか? 国民が耐えられねえわな
355 22/10/17(月)01:05:25 No.983068201
久しぶりに日本に工場誘致できるいい環境だ
356 22/10/17(月)01:05:27 No.983068217
>いや局所的な暴動が起きるならまだいい >本当に末期だと法遵守の精神が崩壊して無法状態になる >そのあたりEUはかなり不安だな 移民への不満も溜まりに溜まってるだろうし 下手すると内戦みたいになる先進国も出てくるんじゃという気もしている
357 22/10/17(月)01:05:40 No.983068295
>アメリカはする 家賃値上げが嫌ならすぐ出てってができるんだっけ
358 22/10/17(月)01:05:42 No.983068302
>>世界大戦が起きそうな雰囲気はあるけど誰もそのボタンは押したくないだろうな >ロシアのような大国ですら自国内だけじゃ兵器作れないほどグローバル化進んでしまった今 >ドンパチ始めた奴が貧乏くじ引くだけなんじゃないか? 頭のおかしくなった独裁者がやる危険は常にあるよ プーさんAとかプーさんBとか…
359 22/10/17(月)01:05:43 No.983068308
再エネはそろそろ風力と波力と地熱と小型水力なんとかならんのか
360 22/10/17(月)01:05:45 No.983068324
ウランは世界中どこからでも取れるから別にロシアから買わなくてもいいんじゃね 最大の輸出国はオーストラリアだし
361 22/10/17(月)01:05:45 No.983068328
アメリカがリボ払い大好きなのはここ最近始まった事じゃないし… クレカ数枚持って一枚使えなくなったら次!する
362 22/10/17(月)01:05:47 No.983068339
原発が安全でクリーンと言うつもりは毛頭ないんだが 他の発電所がなんだかんだ原発とどっこいだったりするのがな… いやそんないい発電方法あるなら世界中みんなそれ使うからそりゃそうなんだが…
363 22/10/17(月)01:06:07 No.983068447
>EUとか冬こせないかもしれないレベルだしな でえじょうぶだ ロシア→中国→欧州経由で冬の分のガス買ったから
364 22/10/17(月)01:06:26 No.983068555
こんな円安だからいまいち米国株に手を出せないんだけどさ 逆にアメリカ人は日本の株を割安だって買い漁ってるの?
365 22/10/17(月)01:06:29 No.983068570
>アメリカはインフレに対応できてないからリボ払いが当たり前レベルになってるのがヤバい 経済が活発に回り続けてる間は平気だから…たぶん一昔前にもこんな理論で突っ走ってた気がする
366 22/10/17(月)01:06:30 No.983068575
>久しぶりに日本に工場誘致できるいい環境だ 若年層雇用が介護に吸われまくってるし 電力が足りなくてEV推進できないのに 地域EV需要の数倍の電力が必要な工場誘致出来るとか本気で思ってたらバカじゃないですか
367 22/10/17(月)01:06:39 No.983068626
日本はまだ移民問題本格化してないけど 数年後にはほぼ確実に移民大嫌いになってるはず 他の先進国と同じように
368 22/10/17(月)01:06:42 No.983068634
>プーさんA >プーさんB ダメだった
369 22/10/17(月)01:07:11 No.983068770
>逆にアメリカ人は日本の株を割安だって買い漁ってるの? 米国債を買い漁ってるからこうなってる
370 22/10/17(月)01:07:14 No.983068785
今が非常によくないのは分かるんだけどじゃあ適正な値段はどれくらいなんだ? こうなる前の水準だった110~120円辺りなの?
371 22/10/17(月)01:07:29 No.983068857
>こんな円安だからいまいち米国株に手を出せないんだけどさ >逆にアメリカ人は日本の株を割安だって買い漁ってるの? 日本人は買ってるが外国人は売ってる アメリカ人は知らない
372 22/10/17(月)01:07:30 No.983068867
>日本はまだ移民問題本格化してないけど アベノミクス以来世界4位の移民大国でもう国民は移民慣れしてるはずだし…
373 22/10/17(月)01:07:34 No.983068883
アメリカはインフレが当たり前だからリボというかローンが当たり前なんだ 先に支払額決めておけば未来では給料も上がってるから利子取られても有利ってやつ 給料上がらなくなったらやばいけど
374 22/10/17(月)01:07:49 No.983068960
今は米国債だけ買っとけば良いんだよ状態だから皆株なんか捨てて国債を買う
375 22/10/17(月)01:07:50 No.983068967
>日本はめちゃくちゃ借りて側が強い制度になってるから家賃が物価とあまり連動しない >アメリカはする 全ての根本としてあっちはどんどん価格に人件費とかの費用まで 上乗せするのが当然てルールだからインフレOKだったわけだよね それすら追いつかなくなったからやばいんだけど
376 22/10/17(月)01:07:56 No.983068999
>久しぶりに日本に工場誘致できるいい環境だ 今企業の設備投資が過去最高だったりするしな
377 22/10/17(月)01:07:57 No.983069003
>>円安は日本製品が売れやすくなる >まあ売れてないんだが 今そこら中のメーカーに外国からの問い合わせアホみたいにきてるぞ
378 22/10/17(月)01:08:06 No.983069057
>米国債を買い漁ってるからこうなってる 俺も真似して国債を買い漁るか
379 22/10/17(月)01:08:10 No.983069076
原子力のコスト計算にアホみたいな廃炉費用がまともに入ってる訳ないから 廃炉については適当に誤魔化されると予想してる
380 22/10/17(月)01:08:10 No.983069081
>若年層雇用が介護に吸われまくってるし これやばいよな 介護って富生み出さないからどんどん貧乏になっていく
381 22/10/17(月)01:08:14 No.983069103
もしかしてこれ大戦かそれに準ずるスケールの戦争が起きる前兆だったりする…?
382 22/10/17(月)01:08:16 No.983069115
>>日本はまだ移民問題本格化してないけど >アベノミクス以来世界4位の移民大国でもう国民は移民慣れしてるはずだし… グエンさん!
383 22/10/17(月)01:08:50 No.983069269
>今が非常によくないのは分かるんだけどじゃあ適正な値段はどれくらいなんだ? >こうなる前の水準だった110~120円辺りなの? 適正な価格となると今も適正といえるだろうからわからん 日本経済的にバランスの取れた価格って言われてたのは110円位だったと思う
384 22/10/17(月)01:09:00 No.983069330
>しょうがないけどアメリカにはインフレによって生活がままならない人がいるってのが想像しにくい… 日本の家は新築が一番資産価値が高くて徐々に下がっていく上に「金出すから住んで」なんて限界集落すらある アメリカは古い家も資産価値が高い上に古い方が高いことすらあるので住居確保が大変で収入あるのにホームレスになることが珍しくない
385 22/10/17(月)01:09:02 No.983069337
工場誘致しても給料時給いくらになるんだろ
386 22/10/17(月)01:09:07 No.983069363
>アベノミクス以来世界4位の移民大国でもう国民は移民慣れしてるはずだし… ちゅうごくの人がコンビニでバイトしてて自国の方が稼げそうなのになとか思ってた
387 22/10/17(月)01:09:20 No.983069411
日本に限らず世界の株価が狂ったように上がり下がりしてるように見えるぜ
388 22/10/17(月)01:09:25 No.983069447
いつかは無くすのは目標にしてもいいから取りあえずもう一世代は原発を新規でつくってもいい昔のをメンテしながらと言うのは耳障りはいいが本当にリスク取り切れてるのかわかんない領域になるだろ
389 22/10/17(月)01:09:25 No.983069449
利益が最大限になるのは120円前後って言われてるなドル円
390 22/10/17(月)01:09:29 No.983069472
>日本はめちゃくちゃ借りて側が強い制度になってるから家賃が物価とあまり連動しない >アメリカはする グーグル社員の中にも会社の敷地内で車中泊してるやつ出てきてるって聞いてビックリした
391 22/10/17(月)01:09:31 No.983069479
廃炉費用なんてぶっちゃけいくらかかっても国内に落ちる金だから別にいいんだけどな 燃料買うために海外に金渡すより全然マシ
392 22/10/17(月)01:09:51 No.983069577
>もしかしてこれ大戦かそれに準ずるスケールの戦争が起きる前兆だったりする…? ロシアとウクライナの惨状見て戦争始めようって国は無いだろう どう見ても得るものより出てく金のが大きい
393 22/10/17(月)01:09:51 No.983069578
日本が理想の国家!なんてする気も毛頭ねえし悪い部分も確かにあるけど猫の国やりたいだけなのは引く
394 22/10/17(月)01:10:03 No.983069641
>>アベノミクス以来世界4位の移民大国でもう国民は移民慣れしてるはずだし… >ちゅうごくの人がコンビニでバイトしてて自国の方が稼げそうなのになとか思ってた 来ちゃったらほいほい帰るのも難しいんだろう もちろん新しく来る人はガツンと減っている
395 22/10/17(月)01:10:25 No.983069749
>もしかしてこれ大戦かそれに準ずるスケールの戦争が起きる前兆だったりする…? そんな気力も体力もなくて全員でズルズル死んでいってる感じなきがする するんだけどそういうの思ってたらロシアみたいなことしだすのが出だしたからまあどうなるかは分からん…
396 22/10/17(月)01:10:33 No.983069801
2,3日前にやってた円安を生かした経済政策ってどうなったら成功なの?
397 22/10/17(月)01:10:37 No.983069823
台湾侵攻でTSMCが吹っ飛ぶまで秒読み
398 22/10/17(月)01:10:46 No.983069867
アメリカは特に株式が社会保障になりすぎてる 上がり続けてくれないと老後が破綻する人おすぎ
399 22/10/17(月)01:10:51 No.983069892
>もしかしてこれ大戦かそれに準ずるスケールの戦争が起きる前兆だったりする…? どこもかしこも火の車でそんなことやってる余裕ないんじゃないかな…常識的な視点の持ち主なら
400 22/10/17(月)01:10:54 No.983069909
中部電力が更新しなかったカタールのLNG長期買い付けが痛い… 更新してればもうちょっとマシだっただけに
401 22/10/17(月)01:10:58 No.983069939
中国は一般市民への弾圧酷すぎてもう帰りたくないってうちの下請けの中国人は言ってた
402 22/10/17(月)01:11:01 No.983069955
>日本が理想の国家!なんてする気も毛頭ねえし悪い部分も確かにあるけど猫の国やりたいだけなのは引く 猫の国って言われるレベルまで落ちてるってことが解ってないと 立て直しようもないんだわ
403 22/10/17(月)01:11:02 No.983069957
山奥の田舎に住んでるけど最近外国人増えてきて みんな日本語上手いからすごいなって思ってみてる
404 22/10/17(月)01:11:08 No.983069985
ベトナム人への日本人の好感度はじんわりと下がっていってる感触はする…
405 22/10/17(月)01:11:08 No.983069987
>2,3日前にやってた円安を生かした経済政策ってどうなったら成功なの? そんなもんあるわけないじゃん 新しい資本主義とか信じてるタイプ?
406 22/10/17(月)01:11:14 No.983070021
プーチンは戦争の損失を世界に見せつけて世界平和を実現しようとしていた…?
407 22/10/17(月)01:11:20 No.983070052
>お前経産省の資料ひとつ読めやしねえバカなのかよ 計画はわかるんだが実態は一つか二つ大きめの発電所が事故に陥ると逼迫するからまだ改善の余地はあるかと
408 22/10/17(月)01:11:39 No.983070146
キッシーの打ち出した新しい資本主義が全然新しくなくて悲しかった
409 22/10/17(月)01:11:41 No.983070156
>>もしかしてこれ大戦かそれに準ずるスケールの戦争が起きる前兆だったりする…? >ロシアとウクライナの惨状見て戦争始めようって国は無いだろう >どう見ても得るものより出てく金のが大きい 独裁者の頭がボケずにマトモなままならそう判断するだろうね
410 22/10/17(月)01:11:54 No.983070215
>ベトナム人への日本人の好感度はじんわりと下がっていってる感触はする… 帰ってくれたら俺のネトゲの民度も多少上がるんだが…
411 22/10/17(月)01:11:54 No.983070216
>ベトナム人への日本人の好感度はじんわりと下がっていってる感触はする… 日本人へのベトナム人の好感度も下がっていってるしお互い様よ
412 22/10/17(月)01:12:04 No.983070261
>雑に雑な質問しちゃうけどあっちってそんな家賃とか即座に反応して上がっちゃうの…? >家賃が物価のたとえならそんな単純なもんじゃないんだろうけど 実際滅茶苦茶なペースで上がってる 元からニューヨークやサンフランシスコは家賃高いけど何日何週間来月ぐらいのペースで上がってるし だからとにかく買い物をリボでして来月インフレして上がった給料で払うってやってる そんなんがループしてるからやばい
413 22/10/17(月)01:12:16 No.983070323
>プーチンは戦争の損失を世界に見せつけて世界平和を実現しようとしていた…? 意図はともかく中国の台湾侵略への最大限の牽制になったと思うあれ
414 22/10/17(月)01:12:19 No.983070343
ベトナム人はちゃんと教育して適切な給与を支払ったら真面目に働くんだ ベトナム人に真面目に教育して適切な給与を支払うのが犯罪集団しか居ないだけなんだ
415 22/10/17(月)01:12:36 No.983070428
>台湾侵攻でTSMCが吹っ飛ぶまで秒読み 習近平政権どころが共産党がぶっ飛ぶまであるだろ
416 22/10/17(月)01:12:42 No.983070465
>ベトナム人への日本人の好感度はじんわりと下がっていってる感触はする… じんわりで済むかな… フィリピン人あたりもそうだけど既にがっつり下がってない?
417 22/10/17(月)01:12:50 No.983070500
>ノンファーム接続しまくって系統電力を飽和させて >系統間の電力融通を可能にするための幹線増強をもう数年前からやってんのに >お前経産省の資料ひとつ読めやしねえバカなのかよ ノンファーム接続でどうやって夜に太陽光発電が役に立たなくなる問題を解決するの?
418 22/10/17(月)01:12:53 No.983070519
>適正な価格となると今も適正といえるだろうからわからん >日本経済的にバランスの取れた価格って言われてたのは110円位だったと思う 内需とのバランスならそうだったんだろうね 付加価値増えてるはずの新型iphoneの値段が毎年そう変わらないっていい時代だったんだな…
419 22/10/17(月)01:13:31 No.983070691
>>久しぶりに日本に工場誘致できるいい環境だ >今企業の設備投資が過去最高だったりするしな 経営者の癖にいま投資しないでどうすんのさと思うようちの会社
420 22/10/17(月)01:13:42 No.983070753
毎度コンビニ行くたびに思ってたがいつからコンビニ店員外人だらけになったんだろうか
421 22/10/17(月)01:13:58 No.983070821
>中国は一般市民への弾圧酷すぎてもう帰りたくないってうちの下請けの中国人は言ってた 弾圧酷すぎて出てきたのに下請けなのは可哀想だな…
422 22/10/17(月)01:13:59 No.983070826
北朝鮮もバカスカミサイル撃って日本まで軍備増強に進むし今のうちに台湾取りに来るかもよ
423 22/10/17(月)01:14:11 No.983070872
>安直にじゃあ地方に行けばと思うけど地方には仕事なかったりとかそんな安直には行かないんだろうね… 単純に都市部で下層のサービスを維持するための労働者がいないんだよ いくらインフレしてても貰える給料が比較して安い層は生活出来ないから 結果労働階層が滅茶苦茶になってる
424 22/10/17(月)01:14:57 No.983071060
>単純に都市部で下層のサービスを維持するための労働者がいないんだよ >いくらインフレしてても貰える給料が比較して安い層は生活出来ないから >結果労働階層が滅茶苦茶になってる 構造自体が破綻してません?
425 22/10/17(月)01:15:04 No.983071101
>毎度コンビニ行くたびに思ってたがいつからコンビニ店員外人だらけになったんだろうか 10年前はどうだったか怪しいけどコロナ前の4、5年前には既に大量にいたな…
426 22/10/17(月)01:15:10 No.983071139
>>アメリカはインフレに対応できてないからリボ払いが当たり前レベルになってるのがヤバい >経済が活発に回り続けてる間は平気だから…たぶん一昔前にもこんな理論で突っ走ってた気がする 今はそれを止めたいんだ 止まらないんだ
427 22/10/17(月)01:15:26 No.983071199
>ノンファーム接続でどうやって夜に太陽光発電が役に立たなくなる問題を解決するの? 横からだけど普通に蓄電池とかで対応進めてるよ そもそも電力量が問題になるのって結局昼間だし
428 22/10/17(月)01:15:29 No.983071207
>毎度コンビニ行くたびに思ってたがいつからコンビニ店員外人だらけになったんだろうか 東京はかなり前からだったと思う 田舎はそうでもなく普通におっさんがやってるよ
429 22/10/17(月)01:15:29 No.983071210
>じんわりで済むかな… >フィリピン人あたりもそうだけど既にがっつり下がってない? 今までがなぜ高かったのかとも思う 相互理解が進んだおかげで嫌なところまで知ってもらえたのかな?
430 22/10/17(月)01:15:34 No.983071235
>北朝鮮もバカスカミサイル撃って日本まで軍備増強に進むし今のうちに台湾取りに来るかもよ 今台湾取りに行ったらそれこそアメリカ大喜びで飢えた欧州連中も大義名分得たりとぶっ殺して死体切り取ってやろうと
431 22/10/17(月)01:15:37 No.983071249
こう言っちゃなんだけどIDも出ずにこの手のスレが平和に進行してるの初めてみた
432 22/10/17(月)01:16:02 No.983071342
ニホンオワタナじゃなくて世界オワタナか
433 22/10/17(月)01:16:22 No.983071441
>こう言っちゃなんだけどIDも出ずにこの手のスレが平和に進行してるの初めてみた 別に平和じゃないというか各々が好き勝手にやってるだけだよ
434 22/10/17(月)01:16:32 No.983071491
内需企業も海外企業より有利だから円安メリットあるけどそこ忘れられがちよね
435 22/10/17(月)01:16:39 No.983071521
>北朝鮮もバカスカミサイル撃って日本まで軍備増強に進むし今のうちに台湾取りに来るかもよ ロシアの体たらくを間近で見た中国が台湾侵攻を早めるかは疑問だが 先がどうなるかなんて誰もわからないからなんとも言えないね 恐らく中国の共産党幹部ですらわかってないだろうし
436 22/10/17(月)01:16:45 No.983071542
フィリピン人は元々日本人への好感度低いし…
437 22/10/17(月)01:16:54 No.983071584
>中部電力が更新しなかったカタールのLNG長期買い付けが痛い… >更新してればもうちょっとマシだっただけに ウクライナ侵攻ちょっと前だったとNスペでみたやつだな
438 22/10/17(月)01:16:55 No.983071590
>単純に都市部で下層のサービスを維持するための労働者がいないんだよ >いくらインフレしてても貰える給料が比較して安い層は生活出来ないから >結果労働階層が滅茶苦茶になってる どこも末端は賃賃上げ上げ間に合ってないみたいな感じなの?
439 22/10/17(月)01:17:04 No.983071630
世界恐慌が起こっても世界は終わらず続いて行くんだぜ
440 22/10/17(月)01:17:14 No.983071675
>単純に都市部で下層のサービスを維持するための労働者がいないんだよ >いくらインフレしてても貰える給料が比較して安い層は生活出来ないから >結果労働階層が滅茶苦茶になってる もしかしてFF7のミッドガルってなるべくしてなったニューヨークとか都市の未来なのかな?
441 22/10/17(月)01:17:16 No.983071688
>ノンファーム接続でどうやって夜に太陽光発電が役に立たなくなる問題を解決するの? 風力と太陽光をガッツリ数倍ぐらいに増やすじゃろ? 系統の電力供給が飽和したらガッツリ再エネのブレーカー落として発送電止めたり隣接系統に電力投げるじゃろ? 日本全土の無風期間は過去実績で年1~2回、最長20時間程度しかなくて割と短いから CEMS接続の蓄熱発電システムとバッテリーで凌げるじゃろ?
442 22/10/17(月)01:17:21 No.983071717
>構造自体が破綻してません? だから皆頭抱えてんだ
443 22/10/17(月)01:17:23 No.983071728
>こう言っちゃなんだけどIDも出ずにこの手のスレが平和に進行してるの初めてみた まあたぶん週刊漫画のスレあたりで忙しいんじゃないか
444 22/10/17(月)01:17:28 No.983071749
中国国内のキンペーへの不満がすげえ溜まってるから どっかで矛先逸らすための無茶やりそうで怖えわ
445 22/10/17(月)01:18:03 No.983071891
日本はまず周波数の統一と電圧上げをしてくれ
446 22/10/17(月)01:18:05 No.983071904
>もしかしてFF7のミッドガルってなるべくしてなったニューヨークとか都市の未来なのかな? ミッドガルなんて現実に当てはめたらわりと上手く行ってる国じゃねえかな
447 22/10/17(月)01:18:15 No.983071954
東南アジアは日本への好感度高めな方が変だし…ラオス変だし…
448 22/10/17(月)01:18:26 No.983072009
>フィリピン人は元々日本人への好感度低いし… 国交あるのがすげえなと思うくらいには大戦時に悪さしすぎたからな
449 22/10/17(月)01:18:37 No.983072063
ロシアも中国もだけどアメリカも外部の敵やっつけても国内の矛盾は解消しないんだよ
450 22/10/17(月)01:18:56 No.983072141
中国より今はアメリカがやらかしそうでなぁ…
451 22/10/17(月)01:18:56 No.983072147
まあ本格的な核戦争が始まるか地球規模の自然災害が起こらない限りは間違いなく続くよな まあ始まったり起こっても難易度やリスタート地点が変わるだけで高確率で続くだろうけど…
452 22/10/17(月)01:19:11 No.983072207
>>ノンファーム接続でどうやって夜に太陽光発電が役に立たなくなる問題を解決するの? >横からだけど普通に蓄電池とかで対応進めてるよ >そもそも電力量が問題になるのって結局昼間だし 電力の調整力市場がでてきたよね 調整力があるのものは例えば揚水発電みたいに発送電分離の環境では不利になるのもがあったからそちらへの投資する流れできるといいね
453 22/10/17(月)01:19:22 No.983072261
勉強になるのう…
454 22/10/17(月)01:19:32 No.983072311
>日本はまず周波数の統一と電圧上げをしてくれ 周波数は統一すべきだが電圧は止めろマジで経済がぶっ壊れる
455 22/10/17(月)01:19:52 No.983072389
規制緩和で海外旅行者たくさんきて爆買いしてくれるといいってこと?
456 22/10/17(月)01:19:55 No.983072408
分断深まってきてるみたいだしここらで1つそろそろアメリカの戦争周期かなって気はしてるんだよね
457 22/10/17(月)01:19:58 No.983072422
>東南アジアは日本への好感度高めな方が変だし…ラオス変だし… 先人が無茶したけどガッツリ貢献したりもしてるから…
458 22/10/17(月)01:20:10 No.983072481
>どこも末端は賃賃上げ上げ間に合ってないみたいな感じなの? 今はさらにインフレの原因が単純に世界的なモノ不足の影響もあるから 賃上げに回すにも限界があるんでどうしようもない だから何か一つ解決すりゃいい訳じゃなくてどうしたらいいんでしょう!?状態
459 22/10/17(月)01:20:11 No.983072489
書き込みをした人によって削除されました
460 22/10/17(月)01:20:16 No.983072504
>中国国内のキンペーへの不満がすげえ溜まってるから >どっかで矛先逸らすための無茶やりそうで怖えわ 党による支配維持のために国の発展が削ぎ落とされることを国民が許容する時代じゃなくなってるから 不動産業界の切り捨てといい正直悪手打ちすぎてる
461 22/10/17(月)01:20:36 No.983072588
>規制緩和で海外旅行者たくさんきて爆買いしてくれるといいってこと? それでお賃金あがると良いんだけどねと思うんだけどどうなんだろ
462 22/10/17(月)01:20:49 No.983072648
環境客はすでにいっぱい来てるみたいね
463 22/10/17(月)01:21:12 No.983072747
>中国より今はアメリカがやらかしそうでなぁ… それは中国側の情報が寸断されてるからそう見えるだけでしょ
464 22/10/17(月)01:21:15 No.983072760
>>日本はまず周波数の統一と電圧上げをしてくれ >周波数は統一すべきだが電圧は止めろマジで経済がぶっ壊れる 統一は60Hzでいいよね
465 22/10/17(月)01:21:53 No.983072906
>それは中国側の情報が寸断されてるからそう見えるだけでしょ 中国もきんぺーが戦争博物館に行ったり露骨になってきてるよ
466 22/10/17(月)01:21:54 No.983072911
とりあえずまた経済危機の爆心地にはなりそうなアメリカ
467 22/10/17(月)01:22:01 No.983072935
>>日本はまず周波数の統一と電圧上げをしてくれ どういうこと >周波数は統一すべきだが電圧は止めろマジで経済がぶっ壊れる どういうこと!?
468 22/10/17(月)01:22:14 No.983072988
>風力と太陽光をガッツリ数倍ぐらいに増やすじゃろ? >系統の電力供給が飽和したらガッツリ再エネのブレーカー落として発送電止めたり隣接系統に電力投げるじゃろ? >日本全土の無風期間は過去実績で年1~2回、最長20時間程度しかなくて割と短いから >CEMS接続の蓄熱発電システムとバッテリーで凌げるじゃろ? それ原発と比べて物凄く非効率的で金かかるよね
469 22/10/17(月)01:22:20 No.983073011
テレビソースだと旅行資金100万円超え予定みたいなの結構ポンポン来てるっぽくはある まあどこかの産業が調子良くなれば時間掛かるにしても他にも波及していくからいいニュースだと思う
470 22/10/17(月)01:22:21 No.983073015
>調整力があるのものは例えば揚水発電みたいに発送電分離の環境では不利になるのもがあったからそちらへの投資する流れできるといいね もう少し落ち着いてレスしろ それかもう寝ろ
471 22/10/17(月)01:22:22 No.983073017
ノンファーム接続で系統に電気流せなくなったら その電気で硬石が埋まってる山ごと暖めるじゃろ? 発電需要が高まったらその地熱使って発電するじゃろ?
472 22/10/17(月)01:22:40 No.983073083
>>こう言っちゃなんだけどIDも出ずにこの手のスレが平和に進行してるの初めてみた >まあたぶん週刊漫画のスレあたりで忙しいんじゃないか テレビで日本赤軍を称賛する番組やっててヒで叩かれたり トレンドに拉致被害者問題が上がってたりしてるからケンカしたい人達はそっちに行ってそう
473 22/10/17(月)01:23:09 No.983073218
中間選挙で共和党勝ったら後世の歴史的には面白いことになりそう
474 22/10/17(月)01:23:15 No.983073240
風力は台風がなぁ… 地熱ぞ!
475 22/10/17(月)01:23:33 No.983073319
円安だからアメリカ人に物売ればええ
476 22/10/17(月)01:23:37 No.983073344
>それ原発と比べて物凄く非効率的で金かかるよね メチャクチャ安い kwh価格が大体原発の1/2切るぐらい安い 停止できない原発と違っていつでも買い取り止めれる契約はマジで強い
477 22/10/17(月)01:23:49 No.983073385
>中間選挙で共和党勝ったら後世の歴史的には面白いことになりそう 勝てない なぜならそういう風にしているので
478 22/10/17(月)01:23:53 No.983073412
>中国より今はアメリカがやらかしそうでなぁ… 少なくとも中国相手にやらかしたらアメリカ人死ぬので別のとこになるからセーフ
479 22/10/17(月)01:24:06 No.983073465
>単純に都市部で下層のサービスを維持するための労働者がいないんだよ >いくらインフレしてても貰える給料が比較して安い層は生活出来ないから >結果労働階層が滅茶苦茶になってる 都市に住む下層民を『上層部インフラ維持に必要な下層民』+『上層部を支える下層民のインフラ維持に必要な下層民』に最小化できれば解決に近づく?
480 22/10/17(月)01:24:09 No.983073486
>統一は60Hzでいいよね 技術的にはそうだが政治的には50Hzになる気がする
481 22/10/17(月)01:24:22 No.983073554
>中間選挙で共和党勝ったら後世の歴史的には面白いことになりそう 後世から見れば喜劇でも現代人には悲劇ってやつだろ!
482 22/10/17(月)01:24:40 No.983073622
>停止できない原発と違っていつでも買い取り止めれる契約はマジで強い でもそれって設備投資がアレになるやつなんじゃ…
483 22/10/17(月)01:24:43 No.983073630
例えばオフィス街の飲食店なんていくらインフレしてたってバイト全員に時給3000円とか出しながら 高騰する食材費他支払えとか言われてもキッツイじゃん でもバイトはそんぐらい貰わないと最低限の生活も出来ないから 全員クビにして店長がワンオペでロスの少ないサンドイッチ弁当だけしか売らなくしますとかするしかない そんなのが大量発生してる
484 22/10/17(月)01:24:50 No.983073663
>>中間選挙で共和党勝ったら後世の歴史的には面白いことになりそう >後世から見れば喜劇でも現代人には悲劇ってやつだろ! いや今は民主党よりよっぽどマシだろ
485 22/10/17(月)01:24:56 No.983073699
>技術的にはそうだが政治的には50Hzになる気がする 間を取って55Hzにしよう
486 22/10/17(月)01:24:56 No.983073702
地熱は掘るのに10年くらい掛かって出るか出ないかの博打だからな 最近ちょっとマシになってきたけど
487 22/10/17(月)01:25:10 No.983073757
>都市に住む下層民を『上層部インフラ維持に必要な下層民』+『上層部を支える下層民のインフラ維持に必要な下層民』に最小化できれば解決に近づく? 上層部を支える下層民のインフラ維持に必要な下層民のインフラ維持に必要な下民層が必要じゃない?
488 22/10/17(月)01:25:19 No.983073803
>ノンファーム接続で系統に電気流せなくなったら >その電気で硬石が埋まってる山ごと暖めるじゃろ? >発電需要が高まったらその地熱使って発電するじゃろ? なんと山がバッテリーに!
489 22/10/17(月)01:25:29 No.983073844
>間を取って55Hzにしよう クソが!!!!!!!!!!!
490 22/10/17(月)01:25:34 No.983073865
>テレビで日本赤軍を称賛する番組やっててヒで叩かれたり 日本赤軍称賛!? ガチめにやばくないか?
491 22/10/17(月)01:25:43 No.983073897
原発新設しろって言うけどできるの25年後とかだよ
492 22/10/17(月)01:26:01 No.983073966
カリッカリの反共の団体の共和党がアメリカの舵取ったら冷戦とかじゃ済まされない状況じゃない?
493 22/10/17(月)01:26:10 No.983073997
下層民のインフラ維持に必要な下層民のインフラ維持に必要な下層民のインフラ維持に必要な下層民のインフラ維持に必要な下層民のインフラ維持に必要な
494 22/10/17(月)01:26:17 No.983074043
小型水力大量に作って皆で農家しようぜ
495 22/10/17(月)01:26:21 No.983074059
>どういうこと!? 簡単に言えば西日本か東日本か全国の電力インフラそう取っ替えになる
496 22/10/17(月)01:26:40 No.983074129
>でもそれって設備投資がアレになるやつなんじゃ… もう地球全体でそれ前提の設備が大量生産されてるから安いのだ… 再エネの恐ろしいところはエネルギー資源輸入しなくていいってメリットがあらゆるコストを吸収しちまう所なんだ
497 22/10/17(月)01:26:42 No.983074138
>カリッカリの反共の団体の共和党がアメリカの舵取ったら冷戦とかじゃ済まされない状況じゃない? ああ統一教会とズブズブの共和党
498 22/10/17(月)01:26:49 No.983074171
人類が今まで築いてきた国家って下層にあたる人達を燃料にして飛び続けた航空機みたいなものだから その燃料が尽きたらもうどうやっても終わりなんじゃないか 良くて胴体着陸で悪ければ地面に正面衝突くらいの違いで
499 22/10/17(月)01:26:58 No.983074198
>>統一は60Hzでいいよね >技術的にはそうだが政治的には50Hzになる気がする 統一の時だけ東京の首都を大阪に移してまた東京に戻すか…
500 22/10/17(月)01:27:03 No.983074216
>もう地球全体でそれ前提の設備が大量生産されてるから安いのだ… >再エネの恐ろしいところはエネルギー資源輸入しなくていいってメリットがあらゆるコストを吸収しちまう所なんだ なんだ余裕じゃん
501 22/10/17(月)01:27:29 No.983074322
>日本赤軍称賛!? >ガチめにやばくないか? 重信房子の再出発を応援しよう!講演させてあげよう!みたいな内容とのこと
502 22/10/17(月)01:27:39 No.983074355
核融合炉ってどうなったの
503 22/10/17(月)01:27:48 No.983074386
>人類が今まで築いてきた国家って下層にあたる人達を燃料にして飛び続けた航空機みたいなものだから >その燃料が尽きたらもうどうやっても終わりなんじゃないか >良くて胴体着陸で悪ければ地面に正面衝突くらいの違いで そこにアフリカ大陸あるじゃん
504 22/10/17(月)01:27:54 No.983074401
最近小型原発流行ってるらしいし新設はそれにすればいいじゃね 再エネ流行ることを考えると小回り聞くほうが便利そう
505 22/10/17(月)01:28:06 No.983074455
マジで荒れずにスレ終わりそうでびっくりしてる どこまで行っても「」のレスだから過信はしないけどちょっと勉強になった
506 22/10/17(月)01:28:07 No.983074460
>そこにアフリカ大陸あるじゃん 無理では…
507 22/10/17(月)01:28:25 No.983074528
俺が死ぬまでは平和で安定しててほしい 俺が死んだら即地球爆発してもいい
508 22/10/17(月)01:28:29 No.983074552
>核融合炉ってどうなったの どうにもなってない 以上
509 22/10/17(月)01:28:33 No.983074562
>核融合炉ってどうなったの 核融合炉の炉壁に使える素材がない これだけの理由で数十年止まってる
510 22/10/17(月)01:28:53 No.983074642
我が亡き後に洪水よ来たれ!
511 22/10/17(月)01:29:02 No.983074681
>俺が死ぬまでは平和で安定しててほしい >俺が死んだら即地球爆発してもいい でも…できれば俺が死んだ後も平和が続いて 俺のことを誰かが語り継いでくれたらいいなぁ~!!!
512 22/10/17(月)01:29:20 No.983074754
>でも…できれば俺が死んだ後も平和が続いて わかる >俺のことを誰かが語り継いでくれたらいいなぁ~!!! 自惚れるなよ
513 22/10/17(月)01:29:25 No.983074767
>>俺が死ぬまでは平和で安定しててほしい >>俺が死んだら即地球爆発してもいい >でも…できれば俺が死んだ後も平和が続いて >俺のことを誰かが語り継いでくれたらいいなぁ~!!! では歴史に残る偉業を達成してください
514 22/10/17(月)01:29:45 No.983074835
>核融合炉ってどうなったの 順調に進んでちょっと計画が前倒しになったけど実用化はまだ先の話
515 22/10/17(月)01:29:53 No.983074863
日本赤軍のシンパとかもうジジババばかりだろうに 最後っ屁みたいなもんかな
516 22/10/17(月)01:30:01 No.983074903
つい最近政府が核融合炉頑張ろうみたいな事を言い出してた気がする
517 22/10/17(月)01:30:05 No.983074913
何の取り柄もないおっさんが語り継がれたっていいだろ!!!
518 22/10/17(月)01:30:14 No.983074955
>マジで荒れずにスレ終わりそうでびっくりしてる >どこまで行っても「」のレスだから過信はしないけどちょっと勉強になった この辺のアメリカの経済実態の話は真面目なニュースで扱われてるから調べてみるといいよ 単純に額面インフレしてて理論上好景気のアメリカが今抱えてる問題として色々ちゃんとした記事ある
519 22/10/17(月)01:30:32 No.983075020
>メチャクチャ安い >kwh価格が大体原発の1/2切るぐらい安い >停止できない原発と違っていつでも買い取り止めれる契約はマジで強い 太陽光風力蓄電コンボのコストが原発の半分とかどういう計算しとんねん
520 22/10/17(月)01:30:32 No.983075022
新エネができたって旧利権者が吸収するかぶっ壊すだけさ
521 22/10/17(月)01:30:40 No.983075046
凡人が歴史に残る方法なんてその時代の街並みの写真に映るぐらいしかない
522 22/10/17(月)01:30:43 No.983075055
>例えばオフィス街の飲食店なんていくらインフレしてたってバイト全員に時給3000円とか出しながら >高騰する食材費他支払えとか言われてもキッツイじゃん >でもバイトはそんぐらい貰わないと最低限の生活も出来ないから >全員クビにして店長がワンオペでロスの少ないサンドイッチ弁当だけしか売らなくしますとかするしかない >そんなのが大量発生してる 世界一リッチな街に住んでるはずなのに食事が貧しくなっていってしまうのか…
523 22/10/17(月)01:31:00 No.983075108
今は昔「」といふものありけり スレにまじりでそうだねを取りつつ…
524 22/10/17(月)01:31:10 No.983075137
作るか…「」の銅像!
525 22/10/17(月)01:31:21 No.983075177
>今は昔「」といふものありけり >スレにまじりでそうだねを取りつつ… よろづのdelに使いけり
526 22/10/17(月)01:31:34 No.983075222
アメリカ人が日本に来ると飯安くてうひょ~~~ ってどか食いしていくらしいな うちの地元に来たら海鮮丼めちゃ食わせるから来いや
527 22/10/17(月)01:31:35 No.983075225
>世界一リッチな街に住んでるはずなのに食事が貧しくなっていってしまうのか… 飲食店に限った話じゃなく全業種でそれが起こる
528 22/10/17(月)01:31:38 No.983075240
そしてそびえ立つマジレスの像
529 22/10/17(月)01:31:42 No.983075256
核融合炉は技術が進んで三年後に実験炉が完成する見込み
530 22/10/17(月)01:31:54 No.983075309
>世界一リッチな街に住んでるはずなのに食事が貧しくなっていってしまうのか… 中間層が居ないとゲーテッドコミュニティすら形成できないの凄くない?
531 22/10/17(月)01:32:02 No.983075330
>核融合炉は技術が進んで三年後に実験炉が完成する見込み めっちゃワクワクする…
532 22/10/17(月)01:32:05 No.983075341
理論上好景気のアメリカが家賃払えない庶民を大量生産してる危機的状況なんやな
533 22/10/17(月)01:32:13 No.983075381
来年には量子水素エネルギーのボイラーが作られるって予定だがどうなるか
534 22/10/17(月)01:32:33 No.983075450
>世界一リッチな街に住んでるはずなのに食事が貧しくなっていってしまうのか… 「この月さえ凌げればあとはなんでもいい」と下層民に思わせて搾取するシステムを環境が破壊してきたのはいいのか悪いのか
535 22/10/17(月)01:32:41 No.983075468
>来年には量子水素エネルギーのボイラー 何の何の何!?
536 22/10/17(月)01:32:53 No.983075517
そらアメさんも利上げ止められないわな
537 22/10/17(月)01:33:16 No.983075594
>アメリカ人が日本に来ると飯安くてうひょ~~~ >ってどか食いしていくらしいな 向こうだと和牛ステーキが高いから日本で腹一杯食うなんてのもいるらしいね
538 22/10/17(月)01:33:39 No.983075682
アメリカに限らず中流以下を搾取し続けるための虚飾がいよいよ耐用年数を過ぎて機能しなくなったってことなんだろうか
539 22/10/17(月)01:33:44 No.983075693
割りとまじで今日本にこない外人は人生損してる
540 22/10/17(月)01:33:44 No.983075698
>向こうだと和牛ステーキが高いから日本で腹一杯食うなんてのもいるらしいね なんか…好きに食べてけや!
541 22/10/17(月)01:33:47 No.983075707
今年日本で核融合実験するよ!
542 22/10/17(月)01:33:56 No.983075737
日本人がもっと貧しい国にいったら同じ金で豪遊できるみたいな…
543 22/10/17(月)01:34:16 No.983075798
>何の何の何!? 常温核融合って言うとなんか色々アレで名前変わったやつ
544 22/10/17(月)01:34:18 No.983075811
>日本人がもっと貧しい国にいったら同じ金で豪遊できるみたいな… 既に通ってきた道なんよ
545 22/10/17(月)01:34:27 No.983075836
>今年日本で核融合実験するよ! そして日本は消滅した
546 22/10/17(月)01:34:43 No.983075884
>既に通ってきた道なんよ お鉢が回ってきたんだな
547 22/10/17(月)01:34:48 No.983075900
>常温核融合って言うとなんか色々アレで名前変わったやつ アレかなぁ!?
548 22/10/17(月)01:34:51 No.983075910
>日本人がもっと貧しい国にいったら同じ金で豪遊できるみたいな… インドネシアとかタイとか南アフリカとかガーナ人が 日本安い!って来てるのにまだ日本より安い国ってあるの?
549 22/10/17(月)01:34:52 No.983075915
世界何とかなれー!
550 22/10/17(月)01:34:57 No.983075934
>そして日本は消滅した そんな出力投入できないから安心しろ