22/10/16(日)23:33:22 グエル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/16(日)23:33:22 No.983035805
グエルがコントロール取り戻したダリルバルデ負けたけどかっこよくて良い販促になったよね
1 22/10/16(日)23:34:05 No.983036080
発売日遠いんですけお!!1
2 22/10/16(日)23:34:18 No.983036176
動きが明らかに違うわ
3 22/10/16(日)23:35:06 No.983036550
足で掴んでワイヤー伸ばして放り投げるとこよかったわ
4 22/10/16(日)23:35:44 No.983036832
最後運の差みたくなったのも評価下げない
5 22/10/16(日)23:35:46 No.983036848
俺買う予定無かったけど買うわ 発売日行けばあるよな?
6 22/10/16(日)23:36:45 No.983037313
ドローンだから槍が飛んでったりロケットパンチしてもいいんだな
7 22/10/16(日)23:37:05 No.983037463
コイツ使いこなしたら絶対強いわ
8 22/10/16(日)23:38:15 No.983038016
>コイツ使いこなしたら絶対強いわ ジェタークヘビーマーシナリーの最新型だしな
9 22/10/16(日)23:38:16 No.983038019
おもしろギミックあれだけ見せつけておいてすぐ手に取れないなんてバンダイリニンサンも酷な事をする
10 22/10/16(日)23:38:43 No.983038224
というかベータ版のAI実戦で使うな
11 22/10/16(日)23:39:33 No.983038569
ダリルバルデの発売の遅さはグゥエルディランザに気を使ってる感じをひしひしと
12 22/10/16(日)23:40:09 No.983038805
なんでこんな切りやすそうなデカいブレードアンテナにしちゃったんだ… エアリアルの方は2本切らないとダメなのかな
13 22/10/16(日)23:40:24 No.983038914
>というかベータ版のAI実戦で使うな ゆうて学校の余興なんでむしろテスト運転にはうってつけだと思う
14 22/10/16(日)23:41:06 No.983039223
高性能機ほどツノを大きくしたり増やしたりしないといけない規則とかあるのかな それだとハインドリーとか微妙になりそうだけど
15 22/10/16(日)23:41:34 No.983039425
発売日付近に今度は全力全開で大暴れして爆散するんじゃない?
16 22/10/16(日)23:42:31 No.983039800
切りやすいでかいツノなのに強い方がアピールできるし…
17 22/10/16(日)23:43:11 No.983040055
ディランザの方は放送前発売だっけ?
18 22/10/16(日)23:43:59 No.983040382
グエル君が活躍したことで明日以降ディランザが爆売れしてたら笑う
19 22/10/16(日)23:44:06 No.983040426
ツノにビームコーティングしてみたらどうかな?
20 22/10/16(日)23:44:07 No.983040440
>ディランザの方は放送前発売だっけ? 2話の一日前だからバラバラにされた次の土曜
21 22/10/16(日)23:45:22 No.983040953
今回は機体の衝突でブチ折れてるのでまあ
22 22/10/16(日)23:47:31 No.983041861
スパロボでも人工知能よりネームド乗ってる方が強いからな
23 22/10/16(日)23:47:48 No.983041993
高性能機体だとアンテナでかくしないと受信できないのかな
24 22/10/16(日)23:51:02 No.983043286
この機体もガンド…ドローンを操作するために大きいアンテナが必要なのかもしれない
25 22/10/16(日)23:51:11 No.983043352
でもベータ版のまだまだデータ積めてないAIであそこまでやれるのは凄くない?
26 22/10/16(日)23:52:22 No.983043798
>でもベータ版のまだまだデータ積めてないAIであそこまでやれるのは凄くない? ガンドアーム積んでない一般兵とか手出しできずにやられそうな強さはあった
27 22/10/16(日)23:53:00 No.983044049
前回最後のちら見せで学園の外では戦闘が起きてる!って思ったけどあれもただの演習か
28 22/10/16(日)23:53:20 No.983044191
ミオリネが余計なこと言ったから持ちこたえよう!しただけに見えた 倒そうと思えば雨やむ前に倒せたのでは
29 22/10/16(日)23:53:50 No.983044388
意志拡張AIだから本来はパイロットを補助する為のものだろうな 後ろに目を付けるのは一般人には不可能だから死角の警戒対応をやらせるとかが本来の用途だろう
30 22/10/16(日)23:54:06 No.983044493
>ミオリネが余計なこと言ったから持ちこたえよう!しただけに見えた >倒そうと思えば雨やむ前に倒せたのでは けっきょくガンビッドで武装剥がさんとじり貧だったろうし微妙では
31 22/10/16(日)23:54:08 No.983044511
>ミオリネが余計なこと言ったから持ちこたえよう!しただけに見えた >倒そうと思えば雨やむ前に倒せたのでは 流石にそれは同じアニメ見てたのか分からなくなる
32 22/10/16(日)23:54:20 No.983044594
まだ発展途上のAIだからっていうのは実際そうなんだろうけど 戦場で今はまだ成長過程だから待ってくださいなんてのは通らんからな…
33 22/10/16(日)23:54:37 No.983044717
初めて使って12年積み重ねあるエアリアルスレッタにあれだけやれてるからな 十分評価できるわ
34 22/10/16(日)23:55:09 No.983044908
濡れてたからってビームサーベルすっぽ抜けるのはどうなんですかね…
35 22/10/16(日)23:56:45 No.983045439
見え見えのフェイントにも反応したり 読み合いだと全然出来てないよね拡張AI
36 22/10/16(日)23:57:07 No.983045561
勝利条件は角折りだからねえ 下手に急いで近接して角切られたら他がピンピンしてても敗けだし なにより自分とエアリアルの身がかかった勝負だし
37 22/10/16(日)23:57:11 No.983045583
>濡れてたからってビームサーベルすっぽ抜けるのはどうなんですかね… 初めての雨だぞ
38 22/10/16(日)23:57:44 No.983045806
そういや水星って雨降るのかな
39 22/10/16(日)23:58:57 No.983046245
追い詰めるのが早いとAI停止イベが前倒しになる可能性もあるからな…
40 22/10/16(日)23:59:43 No.983046528
>見え見えのフェイントにも反応したり >読み合いだと全然出来てないよね拡張AI もしかして前回のCパートでなんかちょっと通り過ぎてから戻ってヘリコプターしたのってそういう描写だったのか…?
41 22/10/17(月)00:03:12 No.983047738
>そういや水星って雨降るのかな 水星出身って言ってけど水星は昼は200度以上夜はマイナスで人が住める環境じゃないから水星軌道の衛星に住んでるって感じ
42 22/10/17(月)00:03:53 No.983047950
もげた腕に見慣れた接続ピンあって笑った
43 22/10/17(月)00:04:04 No.983048019
>そういや水星って雨降るのかな 寒暖差考えよう!水が自然に液体で存在しない!
44 22/10/17(月)00:04:08 No.983048044
前衛兼タンクがスレ画でミドルレンジからビットで落とすエアリアルでアウトレンジ特化のファラクトという形になるとバランスが良いな そうなるとミカエリスは指揮役か
45 22/10/17(月)00:04:21 No.983048104
そもそも水星大気ないよ
46 22/10/17(月)00:05:27 No.983048486
>見え見えのフェイントにも反応したり >読み合いだと全然出来てないよね拡張AI 不意打ちのカバーには強いんだが 何かと操作に割り込んで来ようとする仕様は現場のこと考えてなさ過ぎる…
47 22/10/17(月)00:05:33 No.983048529
アラヤシキTYPE-Eと比べると弱すぎだよ意思拡張AI…
48 22/10/17(月)00:05:43 No.983048592
最後の取っ組み合い一見すると僅差に見えるがエアリアルは普通に姿勢崩さず追撃できる状態だったからやっぱり操縦技術は差がある
49 22/10/17(月)00:05:58 No.983048677
>もげた腕に見慣れた接続ピンあって笑った MS戦はちょっと見ててビルドっぽさあった
50 22/10/17(月)00:06:42 No.983048930
>アラヤシキTYPE-Eと比べると弱すぎだよ意思拡張AI… 現物の脳味噌と比べちゃいかん…
51 22/10/17(月)00:07:38 No.983049260
グエルくんとAIで模擬戦くらいして決めればよかったのに
52 22/10/17(月)00:08:07 No.983049438
角切った後でヘルメットに汗落としてるスレッタの描写もいいよね
53 22/10/17(月)00:08:12 No.983049475
フェイントにあっさり引っ掛かるとかモビルドールと弱点まで同じじゃないですか
54 22/10/17(月)00:09:11 No.983049776
放水でビーム兵器減衰は初めて見た
55 22/10/17(月)00:09:44 No.983049971
大丈夫?発売まで活躍するよね…?
56 22/10/17(月)00:09:48 No.983049999
>角切った後でヘルメットに汗落としてるスレッタの描写もいいよね 決してたやすい相手ではなかったことを如実に表してていいよね
57 22/10/17(月)00:10:17 No.983050163
AIに制御奪われたのパパの仕込みじゃなくてママンの仕込みだったりしない?
58 22/10/17(月)00:10:43 No.983050293
霧でビーム拡散みたいなのはなんかで見たことある
59 22/10/17(月)00:10:58 No.983050363
>グエルくんとAIで模擬戦くらいして決めればよかったのに ストイックに勝ちを求めての采配というよりあの親父の支配欲を満たすための処置って感じだったな
60 22/10/17(月)00:11:01 No.983050392
ギミック多いのは面白いけど使いこなすのは難しそう ほぼ習熟期間無かったろうにグエルはトップ名乗るだけあるな
61 22/10/17(月)00:11:03 No.983050402
水星なんて名前だけど太陽に一番近い惑星だからな
62 22/10/17(月)00:11:45 No.983050662
>霧でビーム拡散みたいなのはなんかで見たことある フレームアームズガールで見た
63 22/10/17(月)00:11:47 No.983050671
負けたとはいえ試作であそこまで戦えるならきっと会社としても評価してくれるはず
64 22/10/17(月)00:12:31 No.983050899
これが量産型無人機運用テストとかならわかるんだがな
65 22/10/17(月)00:12:36 No.983050926
んんんんんんn!!旧式のガンダムに負けるなどと!!!!
66 22/10/17(月)00:13:00 No.983051077
量産型ルブリスもそうだけど発売が大分先の機体を早い段階で活躍させる意図が分からね~
67 22/10/17(月)00:13:05 No.983051102
>放水でビーム兵器減衰は初めて見た そもそも決闘用の出力という都合もあるがまず水自体が普通にクセモノなんだ 気化熱で熱奪うわ水蒸気の膨張で凄い体積跳ねるわ 大抵は均一じゃねーから光は拡散撹乱させるわ 純水は絶縁体で電解質化合してると逆に導電体だわ…
68 22/10/17(月)00:13:13 No.983051145
>AIに制御奪われたのパパの仕込みじゃなくてママンの仕込みだったりしない? よくわからんものを搭載してぶっつけで使うからだ って天パも言ってなかったっけ
69 22/10/17(月)00:13:42 No.983051323
>グエルくんとAIで模擬戦くらいして決めればよかったのに 一回負けた時点で信頼度下がってそうだし…
70 22/10/17(月)00:14:06 No.983051479
水中用MSもビーム撃つよりミサイルや実弾搭載してるの多いかなそういや
71 22/10/17(月)00:14:25 No.983051597
>>霧でビーム拡散みたいなのはなんかで見たことある >フレームアームズガールで見た 兄貴の方は耐ビーム増加装甲に水充填してたな リアクティブアーマーと冷媒を兼用できる
72 22/10/17(月)00:14:28 No.983051609
ただ完全AI制御だったと知ってたらなんか裏方のセリフがおかしいから半分くらいはグエルが操縦してると思ってたんかな…
73 22/10/17(月)00:14:29 No.983051615
宇宙世紀ビームじゃない場合は雨で減衰は普通に起きうる これも加熱粒子飛ばすビームなのかね
74 22/10/17(月)00:14:49 No.983051752
決闘中のビーム出力かなり低いから雨で拡散されちゃうのは仕方ないと思う
75 22/10/17(月)00:15:35 No.983052003
宇宙世紀でも水中でビーム減衰するでしょ!
76 22/10/17(月)00:16:52 No.983052425
>放水でビーム兵器減衰は初めて見た 1stのグラブロ戦の時点でビームライフルの威力が半分も出ないって言ってる
77 22/10/17(月)00:17:36 No.983052686
>ただ完全AI制御だったと知ってたらなんか裏方のセリフがおかしいから半分くらいはグエルが操縦してると思ってたんかな… どちらにせよ確かなのは あのクソ親は今戦ってるグエルの事はどうでもええって分かりやすい表現だったな めっちゃかわうそ…
78 22/10/17(月)00:17:45 No.983052729
Wでもなんか言ってたような気する
79 22/10/17(月)00:17:45 No.983052731
再戦までどのくらい時間あったのかな 第5世代AIは元々自社開発ならいいけどママから横流しされたデータから作ったとしたら突貫作業すぎる
80 22/10/17(月)00:17:47 No.983052744
エアリアルくんガンダムなのに意外と装甲脆いね 三話で腕破壊されたガンダムは初めて見た
81 22/10/17(月)00:17:51 No.983052761
>宇宙世紀でも水中でビーム減衰するでしょ! だからこうやってまず気泡発生させる弾を発射する!
82 22/10/17(月)00:18:05 No.983052838
みんな阿修羅回見てオーバーフラッグ発売前だからハムカスタム買ったんだろう? つまりディランザが売れる
83 22/10/17(月)00:18:05 No.983052841
次から弟がこれに乗るんですよね
84 22/10/17(月)00:18:15 No.983052886
00は収容所を襲撃するときに隣接した海に戦艦で突っ込んで津波起こして敵MS押し流しつつ空気中の水分増やしてビーム砲台の火力を削いでからミッション開始してる
85 22/10/17(月)00:18:27 No.983052945
>三話で腕破壊されたガンダムは初めて見た ついでに全く動揺してないパイロットも初めてだったな
86 22/10/17(月)00:18:51 No.983053084
>宇宙世紀でも水中でビーム減衰するでしょ! Q、減衰しないようなビーム撃てば? A、水蒸気爆発とバブルパルスで最悪爆死
87 22/10/17(月)00:18:58 No.983053122
オールレンジ攻撃をAIに任せてパイロットが普通に機体を動かしたら強いのでは 多分スレッタはそうやってるし
88 22/10/17(月)00:19:06 No.983053167
エアリアルくんなんなら自分からバラバラになって動きそうだし…
89 22/10/17(月)00:19:22 No.983053254
水中の大出力ビームはイグルーで試作兵器やってたなエーギルだっけ
90 22/10/17(月)00:19:44 No.983053380
あの世界のAIはそもそも実践で使えるレベルにまだ達してないってことなんだろうな パイロットを乗せてる関係で人間が耐えられない機動をするとかもないから熟練したパイロットに対してなんの優位もない
91 22/10/17(月)00:19:58 No.983053460
>ついでに全く動揺してないパイロットも初めてだったな 一歩間違えばエアリアルごと黒焦げになる水星で12年乗ってるからね…
92 22/10/17(月)00:20:12 No.983053538
Wのガンダム系MSはビーム出力が高いから水中でも使えるって設定がある Gジェネではちゃんと再現される
93 22/10/17(月)00:20:26 No.983053627
何を飛ばすかを自分でちゃんと選べるならAI制御でもめっちゃ便利そうだよな
94 22/10/17(月)00:20:28 No.983053636
そういえば盾以外は特に硬いわけじゃないんだな
95 22/10/17(月)00:20:32 No.983053657
Vの時代だと水中でビームの射撃戦とか普通にやれるんだけどね
96 22/10/17(月)00:20:58 No.983053813
どっちかといえば防御の方がドローン向きな感じがしたかな
97 22/10/17(月)00:21:01 No.983053837
>オールレンジ攻撃をAIに任せてパイロットが普通に機体を動かしたら強いのでは >多分スレッタはそうやってるし ロックオンとハロがやってたのがそれだったか
98 22/10/17(月)00:21:05 No.983053868
後半で技術上がってゴーストみたいなのが出てくるかもしれん
99 22/10/17(月)00:21:13 No.983053910
ZZとか水中でも無茶苦茶な威力でビーム撃ってた気がする
100 22/10/17(月)00:21:42 No.983054057
まぁあんな複雑な機体全部自分で制御してたら乗れる人間限られそうだし負荷も半端ないだろうな オート部分とマニュアル部分分けて操作選択できるようにはしたい
101 22/10/17(月)00:21:58 No.983054163
このガンダム戦闘パートより人間ドラマパートの方が面白くない? 次回グエルがスレッタにベタベタしてたら絶対笑うぞ俺
102 22/10/17(月)00:22:02 No.983054184
ジオンのMSで水中用のビーム撃つのなかったっけ
103 22/10/17(月)00:22:03 No.983054186
>水中の大出力ビームはイグルーで試作兵器やってたなエーギルだっけ 亜音速まで減速させた高出力ビームを 同軸に音速域の魚雷めいた弾頭を先行させて その泡の中を進ませるって仕組みだった ビームが速すぎて一回爆死しかけたな…
104 22/10/17(月)00:22:16 No.983054268
グエルパパが預かり知らぬことではあるんだけど 対人経験ほぼなしでシミュ12年培ってきたスレッタに勝ちたいならAIじゃなくて生身のグエルくんをぶつけた方が可能性はあるんよ
105 22/10/17(月)00:22:40 No.983054398
>そういえば盾以外は特に硬いわけじゃないんだな 一応ガンドアームとしての特殊な部分以外の規格は一般的なMSと同等という設定だったような
106 22/10/17(月)00:22:58 No.983054512
腕壊れたけど根幹部分じゃなければ普通に修理出来るの?
107 22/10/17(月)00:23:02 No.983054531
発売した時にはいい噛ませ役になってるよ
108 22/10/17(月)00:23:04 No.983054545
>ジオンのMSで水中用のビーム撃つのなかったっけ 電磁誘導でエネルギーの帯を作ってそれを導線にするメーザー砲系統
109 22/10/17(月)00:23:35 No.983054719
>一応ガンドアームとしての特殊な部分以外の規格は一般的なMSと同等という設定だったような それどころか現行最新のMSに比べると単純スペックでは一手劣るくらい言われてるしな その見立て自体が誤ってる可能性もあるが
110 22/10/17(月)00:23:49 No.983054810
水星で4分で帰りますから舌をかまないでくださいね!する奴だ学校でぬるま湯御曹司なんかに負けやしないさ
111 22/10/17(月)00:24:05 No.983054901
グエルが乗ってる機体だしこっちでも良いか!ってディランザ売れそう
112 22/10/17(月)00:24:20 No.983054990
ダリルバルデAIは背面カバーしたり腕飛ばしは上手いんだけど 躱せる攻撃をガードしちゃったり近接機なのにやたら距離取る動きしたり どうもリスクを取る動きを取れないように見えた
113 22/10/17(月)00:24:23 No.983055007
壊れた腕の補修パーツがどこから送られてくるのかも4話のぽいんとになりそうね なんかプラモ発売ペースより登場早いっぽいしミラソウル社から腕と一緒にバックパック送られてきても驚かんぞ
114 22/10/17(月)00:24:39 No.983055085
エアリアルにはまぁ既存のMSを越える何かが仕込まれてるのは間違いないでしょそれがAIなのか別の何かなのかはわからんけど
115 22/10/17(月)00:24:48 No.983055132
俺の近所の電気屋ディランザすらねえよ
116 22/10/17(月)00:24:57 No.983055178
>水星で4分で帰りますから舌をかまないでくださいね!する奴だ学校でぬるま湯御曹司なんかに負けやしないさ と言われてたのが7時間前まで
117 22/10/17(月)00:24:58 No.983055183
キャラクター≒モビルスーツの作品だとキャラ人気かなり重要
118 22/10/17(月)00:25:24 No.983055317
V2ガンダムなんかはアンダーフック回で海中でドッゴーラにむかってバカスカビームライフル撃っててしかも海流の変化とか描写してて地味に細かかったな
119 22/10/17(月)00:25:24 No.983055321
>腕壊れたけど根幹部分じゃなければ普通に修理出来るの? 名義上シンセー公社のテスト機になってるからそれは出来るだろうな 疑問は今回語られたけどどうして僻地の水星にMS試作機を運用出来る諸々があるの??? って調査中
120 22/10/17(月)00:25:26 No.983055329
AIが保身に走ってどうするよ
121 22/10/17(月)00:25:33 No.983055362
もうすでに予約は2次出荷分まで売り切れてるか今から買うなら半年後かな
122 22/10/17(月)00:25:35 No.983055374
>腕壊れたけど根幹部分じゃなければ普通に修理出来るの? 次の話までに直るかニカが直してくれそう
123 22/10/17(月)00:26:06 No.983055554
敵の銃口がこっちを向いた!ガードだ!とか反応速度は優れてるんだけど いちいち必ず反応しちゃってるのがタイマン向きじゃなさすぎるAI
124 22/10/17(月)00:26:28 No.983055688
御曹司も裏で実力つける努力してそうなんだよな 親からはAIに任せた方がマシだと思われてるけど
125 22/10/17(月)00:26:29 No.983055693
カスタムし甲斐がありそうなのはディランザの方だね ダリルは完成度が高すぎる
126 22/10/17(月)00:27:16 No.983055915
機体性能やらで色々優位性はありそうだけど一応トップだったしな
127 22/10/17(月)00:27:24 No.983055953
>AIが保身に走ってどうするよ 装甲で受けてOKな攻撃とか見分けられないのかもね 相手の攻撃モーションを見過ごす判断が行われてないとか
128 22/10/17(月)00:27:57 No.983056128
ディランザも発売直後よりは減ってきてたから買えなくなりそう
129 22/10/17(月)00:28:31 No.983056315
AIは結局学習してなんぼなんで対エアリアルのデータが足りないのもなんか動きが甘い原因ではあったんだろう
130 22/10/17(月)00:28:32 No.983056322
多くのモブ学生が前回エアリアルにあそこまで一方的にやられてても今回の再戦でグエルが勝つことを疑ってなかったしな ドミニコスのエースになる男と自称できる程度の腕はちゃんとあった
131 22/10/17(月)00:28:46 No.983056381
AIが起動する前に直撃喰らいかけたあたりスレッタとグエルじゃ明確に技量の差がある それでもスレッタはAIよりもグエルの方を強いと認識してたのは同じ人間同士でしか伝わらない何かがあったんだろうか
132 22/10/17(月)00:29:16 No.983056499
>敵の銃口がこっちを向いた!ガードだ!とか反応速度は優れてるんだけど >いちいち必ず反応しちゃってるのがタイマン向きじゃなさすぎるAI 回り込みとか位置取りの基本的な戦術が解らないのはきつい まず脚を使って回り込ませない止まらない!とかそういう動きが出来ない
133 22/10/17(月)00:29:32 No.983056573
ビルドダイバー世界よりAI劣ってそう
134 22/10/17(月)00:29:51 No.983056673
親の言いなりから自分の意思に切り替わるところちゃんと見てちゃんと評価してくれるたぬき
135 22/10/17(月)00:29:56 No.983056705
>それでもスレッタはAIよりもグエルの方を強いと認識してたのは同じ人間同士でしか伝わらない何かがあったんだろうか AIは何というか動きが固いというか保守的というかそんな感じだったし違いは大きかったんじゃない
136 22/10/17(月)00:30:08 No.983056774
>V2ガンダムなんかはアンダーフック回で海中でドッゴーラにむかってバカスカビームライフル撃っててしかも海流の変化とか描写してて地味に細かかったな あったあった シャクティが水族館で拐われる回だっけ
137 22/10/17(月)00:30:16 No.983056799
不慣れな雨の中でも時間かせぎに徹すればなんとかなったAIの攻撃と違って ラストのグエル操作ワイヤーアタックはスレッタも反応できてなかったからな
138 22/10/17(月)00:30:21 No.983056829
>親の言いなりから自分の意思に切り替わるところちゃんと見てちゃんと評価してくれるたぬき (結婚しよ…)
139 22/10/17(月)00:30:50 No.983056993
>装甲で受けてOKな攻撃とか見分けられないのかもね OKな攻撃はとりあえず受ける ガードブレイクまで亀のように固まるので囮や牽制から波状攻撃される これはグエルも役に立たんって言う…
140 22/10/17(月)00:30:51 No.983056998
>ラストのグエル操作ワイヤーアタックはスレッタも反応できてなかったからな あの辺は初戦時のビットに対する意趣返しを感じる
141 22/10/17(月)00:31:03 No.983057077
というかあのレベルのビット兵器がただのAI制御ですってなる技術力ならエアリアルのあれもちょっとガンダムっぽいだけのドローンってゴリ押しはそんな無茶なこと言ってる訳ではないのでは?
142 22/10/17(月)00:31:36 No.983057247
>ビルドダイバー世界よりAI劣ってそう 実体のないゲーム世界と人間入り巨大ロボットは分けて考えてあげてほしい 比較するならALICEとかモビルドールとかハロロとか
143 22/10/17(月)00:31:58 No.983057361
時間稼ぎに腕を落とします!
144 22/10/17(月)00:32:48 No.983057628
そもそもドローン技術で大戦争やらかした後の世界だからね なのでエアリアルはガンダムではなくドローンです認めていただけますね?
145 22/10/17(月)00:32:54 No.983057666
>OKな攻撃はとりあえず受ける >ガードブレイクまで亀のように固まるので囮や牽制から波状攻撃される >これはグエルも役に立たんって言う… ガードで固められてそのまま押し切られるって初戦時のグエルじゃん
146 22/10/17(月)00:33:00 No.983057699
時間稼ぎしなくても倒してしまっても構わんのだろうってなるのかと…
147 22/10/17(月)00:33:17 No.983057797
こんなもん躱せばいいってもんまで防御体勢で受けようとするんだから 乗ってるとそりゃイライラするだろうな
148 22/10/17(月)00:33:18 No.983057804
雨でビームサーベルポロリしてなかったらその時点で勝ってたよね
149 22/10/17(月)00:33:19 No.983057809
正直再起動後グエル操作戦闘はもっと尺取ってほしかった
150 22/10/17(月)00:33:54 No.983057978
>時間稼ぎに腕を落とします! あの後一切怯まずロケパンパージで反撃するのはAIの良さ出てたな この後もしグエルが追加入力でも出来てたら一転攻勢になってた
151 22/10/17(月)00:33:59 No.983058016
背面ガードは優秀だったね 不意打ち防御をAIに任せて普通に戦ってれば勝てたかもしれん
152 22/10/17(月)00:34:00 No.983058024
グエルのブライドいいよね…
153 22/10/17(月)00:34:41 No.983058217
オールレンジ攻撃に対してAIのオートガードは有効だろうからな
154 22/10/17(月)00:35:15 No.983058397
>正直再起動後グエル操作戦闘はもっと尺取ってほしかった 転がったモビルスーツが次のカットでもう立ってたり色々抜けてるところ目立つよね
155 22/10/17(月)00:35:15 No.983058398
AIが馬鹿で負けるってのはなんか新鮮だった
156 22/10/17(月)00:35:16 No.983058404
あのまま勝ってしまったらミオリネちゃん骨折り損でグエルも納得いかなかっただろうから スレッタのナイスポカになるんだろうか
157 22/10/17(月)00:35:19 No.983058411
AIは正直過ぎる
158 22/10/17(月)00:35:22 No.983058426
>ガードで固められてそのまま押し切られるって初戦時のグエルじゃん あの初見殺しのデータがあるのにそれを戦術補助AIに反映してないんだぜ? グエルの戦績マジでどうでもいいとしか扱ってないんだ
159 22/10/17(月)00:35:49 No.983058555
AIとドローンであそこまで動けるなら 危険なガンドアーム開発しなくても宇宙開発は余裕では?
160 22/10/17(月)00:36:45 No.983058882
>雨でビームサーベルポロリしてなかったらその時点で勝ってたよね エアリアル(おっと手加減手加減…)
161 22/10/17(月)00:36:46 No.983058889
AI誰ぞモデルとかなしで1から学習させたんだろうか
162 22/10/17(月)00:37:06 No.983059006
スレッタエアリアルってそこまで圧倒的に強いってわけでもないんだな なろう主人公レベルかと思ってた
163 22/10/17(月)00:37:18 No.983059075
>オールレンジ攻撃に対してAIのオートガードは有効だろうからな 死角からの不意討ちなどはAIに警戒させておいて 自分は攻めの択を組んでいく使い方が一番強いだろうね 人馬のそれと同義の人機一体
164 22/10/17(月)00:37:53 No.983059259
あのAIはモビルドールくらいの強さはあると思うよ
165 22/10/17(月)00:38:42 No.983059528
ゾックは水中用なのか頭にフォノンメーザー砲積んでたなそういえば
166 22/10/17(月)00:38:59 No.983059621
>スレッタエアリアルってそこまで圧倒的に強いってわけでもないんだな >なろう主人公レベルかと思ってた 仮にも相手は最新鋭のビット装備機体だから…
167 22/10/17(月)00:39:20 No.983059736
>スレッタエアリアルってそこまで圧倒的に強いってわけでもないんだな >なろう主人公レベルかと思ってた 良く聞いて欲しい 第一話の当たらねえ射撃だの舐めプが視聴者に擦られてるだけで 作中のグエルは1話まで普通に常勝無敗だ
168 22/10/17(月)00:39:53 No.983059906
>オールレンジ攻撃に対してAIのオートガードは有効だろうからな ロックオンとハロみたいに分業できるようになれば良さそう
169 22/10/17(月)00:40:07 No.983059988
一応最先端技術の結晶が裏工作して戦ってきてるんだ 圧倒的勝利するのも申し訳なかろう
170 22/10/17(月)00:40:26 No.983060129
でも今回の一件でグエルは意思決定拡張AI君嫌いになってそう
171 22/10/17(月)00:40:42 No.983060203
>AI誰ぞモデルとかなしで1から学習させたんだろうか 組んだ奴の腕自体は凄く良いと思うんだ だが操縦より優先されるような運用はぜってー想定してない奴…
172 22/10/17(月)00:40:43 No.983060205
決闘用に出力落としてるだろう攻撃で腕切られるのはガンダムなのに相当弱いよエアリアル
173 22/10/17(月)00:41:01 No.983060302
対人経験がないだけで技術ではスレッタが終始あっとうしてたからどうにもならんよね…
174 22/10/17(月)00:41:03 No.983060307
エアリアルは基本フレームはかなり古いルブリスの転用だろうし 一方のダリルバルデはジェタークマシナリーの最新ワンオフ専用機だからな
175 22/10/17(月)00:41:30 No.983060472
>決闘用に出力落としてるだろう攻撃で腕切られるのはガンダムなのに相当弱いよエアリアル 物質的に強い弱いは知らん!
176 22/10/17(月)00:41:31 No.983060479
エアリアル自体も雨初体験でサーベル滑ってあっやべ…ってなってたかもしれない
177 22/10/17(月)00:41:33 No.983060490
模範的で安全な操縦とかがAIの得意分野なんだと思う 逆にカーブを攻めるようなリスキーな操縦はしないから 人間からみるともっと行けるだろ!ってなる
178 22/10/17(月)00:41:46 No.983060571
グエル専用のディランザといいスレ画といい肩のシールドがフレキシブルなのは本編映像でも同じっぽいのでその防御だけAIに任すくらいが合理的ではありそう
179 22/10/17(月)00:41:56 No.983060613
グエルくんとスレッタの操縦レベルは絶対的な差ないと思う
180 22/10/17(月)00:42:35 No.983060836
>決闘用に出力落としてるだろう攻撃で腕切られるのはガンダムなのに相当弱いよエアリアル 00みたいにそもそも普通の攻撃じゃ傷もつかない系だと思ったら普通に切れるんかいってなった もし1話でグエルの射撃の腕が良かったらちんたら立ち上がってるところでそのまま終わってたな
181 22/10/17(月)00:43:00 No.983060957
レースゲームなんかでCPUが操縦してるの見て上手いけどこいつバグ技とか使わねえな…ってなる感じかな
182 22/10/17(月)00:43:04 No.983060979
雨ごときで握ってるビームサーベルすっぽ抜けるのはエアリアルくん握力弱すぎない…?
183 22/10/17(月)00:43:19 No.983061063
出力落としてるからって装甲がそれを耐えられる規格で作ったらもう出力上げた殺し合いに発展する以外の道ないだろうが
184 22/10/17(月)00:43:35 No.983061152
>グエルくんとスレッタの操縦レベルは絶対的な差ないと思う 決着のシーンでグエルのMSは死に体だったけどスレッタはちゃんとしてた 角を折ったからルールで勝ちました以上に余裕を持って勝ってるよ
185 22/10/17(月)00:43:38 No.983061170
ガンダムは頑丈なの多いけどエアリアルくんは装甲そこまで強くない感じはする
186 22/10/17(月)00:43:54 No.983061248
>レースゲームなんかでCPUが操縦してるの見て上手いけどこいつバグ技とか使わねえな…ってなる感じかな コースアウト判定アラームが出るような運転しない感じかと
187 22/10/17(月)00:44:28 No.983061426
改修はされてるけどエアリアルの中身はルブリスって考えたらやや古いMSだしF91みたいに最新型な雰囲気だけど実はちょっと昔の機体よね
188 22/10/17(月)00:44:35 No.983061464
>雨ごときで握ってるビームサーベルすっぽ抜けるのはエアリアルくん握力弱すぎない…? ミオリネがライフル1発ですっぽ抜けてたのもそうだけどこの世界のMSの武器保持力がおかしいのかエアリアルがおかしいのか
189 22/10/17(月)00:44:37 No.983061472
>ガンダムは頑丈なの多いけどエアリアルくんは装甲そこまで強くない感じはする そもそも決闘用だから戦場で使うようなガチなやつはNG…
190 22/10/17(月)00:44:57 No.983061587
ショートカットしないで正攻法しかしないAIか
191 22/10/17(月)00:45:01 No.983061612
>ガンダムは頑丈なの多いけどエアリアルくんは装甲そこまで強くない感じはする ヴァナディースの長所はガンドアームという操縦機構であって 装甲素材ではないだろうからね
192 22/10/17(月)00:45:21 No.983061723
>出力落としてるからって装甲がそれを耐えられる規格で作ったらもう出力上げた殺し合いに発展する以外の道ないだろうが でもこの先学園にテロリストがって展開になった時こんな装甲じゃ不安になるし…
193 22/10/17(月)00:45:53 No.983061910
>でもこの先学園にテロリストがって展開になった時こんな装甲じゃ不安になるし… それについてはフロントにMS隊がいるようなので そっちが対処するだろう
194 22/10/17(月)00:45:54 No.983061917
初代モチーフって事で登場時点では革新的に硬い装甲のアナザーガンダム…割といるな 鉄血はみんな硬いから抜いても種とOOにW辺りか
195 22/10/17(月)00:46:05 No.983061957
>でもこの先学園にテロリストがって展開になった時こんな装甲じゃ不安になるし… 一応ちゃんとしたMSも二話でエアリアル拘束に出て来ただろ!
196 22/10/17(月)00:46:13 No.983061999
>ガンダムは頑丈なの多いけどエアリアルくんは装甲そこまで強くない感じはする V1みたいな感じよねあれも序盤に実は何回か腕を斬られてる回あるし
197 22/10/17(月)00:46:22 No.983062047
エアリアルくん換装パーツとかあるのかね
198 22/10/17(月)00:46:57 No.983062234
ガンダム=異常な装甲防御力 ってイメージが根強いけど今作はどうも違うっぽいな
199 22/10/17(月)00:47:22 No.983062365
パイロットグエル先輩で自動防御のシールドみたいな使い方されたらもっと厄介だったとは思う
200 22/10/17(月)00:47:42 No.983062486
>ミオリネがライフル1発ですっぽ抜けてたのもそうだけどこの世界のMSの武器保持力がおかしいのかエアリアルがおかしいのか ……逆じゃねえ? 既存作品のマニピュレータの保持性能が熟れ過ぎてる
201 22/10/17(月)00:48:01 No.983062579
>初代モチーフって事で登場時点では革新的に硬い装甲のアナザーガンダム…割といるな >鉄血はみんな硬いから抜いても種とOOにW辺りか 何故そこでAGEとXを抜かすんです
202 22/10/17(月)00:48:12 No.983062636
今回のガンダムはシステム周りが特徴ということか ゼロシステムやエグザムみたいな
203 22/10/17(月)00:48:16 No.983062660
三話のエアリアルの一番かっこよかったところはビームサーベル指揮棒みたいにしてビットを飛ばしてたところ
204 22/10/17(月)00:49:05 No.983062923
>ガンダムは頑丈なの多いけどエアリアルくんは装甲そこまで強くない感じはする 最後頭突きでトドメさしてもエアリアルだけ無傷だったから石頭ではあると思う
205 22/10/17(月)00:49:06 No.983062928
宇宙用だから「雨」に完璧に対応できてないってのは機械として割と今までやってなかったポイントで面白いと思う
206 22/10/17(月)00:49:23 No.983063010
エアリアルくん頑丈なイメージもないけど俊敏なイメージもないな
207 22/10/17(月)00:49:28 No.983063041
>パイロットグエル先輩で自動防御のシールドみたいな使い方されたらもっと厄介だったとは思う あの距離で後ろからのビーム防ぐの凄すぎる なんでコレが許されてビットが許さないんですか 総帥!
208 22/10/17(月)00:49:34 No.983063077
>決着のシーンでグエルのMSは死に体だったけどスレッタはちゃんとしてた >角を折ったからルールで勝ちました以上に余裕を持って勝ってるよ それまでに色々ありすぎてな… 最初からグエルがメインかつAIが補助やビット操作に徹底してれば相討ちくらいは普通に狙えたと思う
209 22/10/17(月)00:49:47 No.983063139
もう少し「グエル」と戦って欲しかった
210 22/10/17(月)00:49:49 No.983063148
今回もエアリアルくんのビットがぬるぬると動いておった
211 22/10/17(月)00:49:58 No.983063200
>エアリアルくん頑丈なイメージもないけど俊敏なイメージもないな 背後に回った時もわりとノタノタ回ったな…って印象だった
212 22/10/17(月)00:50:09 No.983063259
>パイロットグエル先輩で自動防御のシールドみたいな使い方されたらもっと厄介だったとは思う ヤバいパターン例はシールドで相手の目隠しして その一瞬でそのまま丸ごと刺して来る奴だな…
213 22/10/17(月)00:50:12 No.983063276
>最後頭突きでトドメさしてもエアリアルだけ無傷だったから石頭ではあると思う 当たったんじゃなくて当ててるから グエルが取っ組み合いになったのが限界でもスレッタはその後のことを考えて操縦するだけの余裕がある
214 22/10/17(月)00:50:28 No.983063361
初登場なのにもうあちこちのゲーム出せれるくらい武装が豊か
215 22/10/17(月)00:50:30 No.983063368
>何故そこでAGEとXを抜かすんです Xは普通に忘れてた…AGEはなんかドッズライフルと1話のドスサーベルで火力の方が印象的で…
216 22/10/17(月)00:50:50 No.983063502
>ヤバいパターン例はシールドで相手の目隠しして >その一瞬でそのまま丸ごと刺して来る奴だな… ティンペーとローチンの基本戦術…
217 22/10/17(月)00:50:59 No.983063538
>その一瞬でそのまま丸ごと刺して来る奴だな… それってティンベーとローチン…
218 22/10/17(月)00:51:17 No.983063643
>最後頭突きでトドメさしてもエアリアルだけ無傷だったから石頭ではあると思う トドメは頭突きじゃなくて胸部の体当たりだよ
219 22/10/17(月)00:51:31 No.983063725
エアリアルの強みってビットだけどあの世界他にも普通にビット兵器あるっぽいし意外と普通のMSなのかもしれん
220 22/10/17(月)00:51:54 No.983063867
昔ならスパロボやGジェネに機体だけ先行登場していたかもしれない
221 22/10/17(月)00:51:59 No.983063886
俺も思ったけどティンぺーとローチン好きな「」多いな
222 22/10/17(月)00:52:01 No.983063899
>最後頭突きでトドメさしてもエアリアルだけ無傷だったから石頭ではあると思う 頭突きじゃなくてボディプレスで角折ったんよ
223 22/10/17(月)00:52:11 No.983063941
XやAGEあとGとかは特に設定で言及されてるわけではないけど頑丈ってタイプだったな
224 22/10/17(月)00:52:17 No.983063983
>エアリアルの強みってビットだけどあの世界他にも普通にビット兵器あるっぽいし意外と普通のMSなのかもしれん ガンド技術の軍事転用がNGでドローンはOKって明確に線引きされてるっぽいし
225 22/10/17(月)00:52:24 No.983064025
>それってティンベーとローチン… 違いは自分で盾ごと貫く事だな 天パから准将も皆使った伝統芸能
226 22/10/17(月)00:52:33 No.983064078
>ティンぺーとローチン 何のガンダムシリーズだって思ったらガンダムじゃなかった
227 22/10/17(月)00:52:43 No.983064126
エアリアルの胸を押しつけられてツノが折れた…
228 22/10/17(月)00:54:34 No.983064734
fu1548377.jpg これね
229 22/10/17(月)00:55:29 No.983065006
>何のガンダムシリーズだって思ったらガンダムじゃなかった そもそも盾と片手武器のスタンダードな戦術である
230 22/10/17(月)00:56:32 No.983065339
まほろさん…